文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
たし算の方法!!
たし算の方法を考える2年生の子どもたち!!
黒板やテレビには、先生が準備したお菓子などが掲示してあり、一つ一つのお菓子に値段が付けられています。
子どもたちは好きなお菓子を選びながら、たし算の方法を考えていました(^o^)


黒板やテレビには、先生が準備したお菓子などが掲示してあり、一つ一つのお菓子に値段が付けられています。
子どもたちは好きなお菓子を選びながら、たし算の方法を考えていました(^o^)
0
図書室の掲示物☆
図書室の一部に素敵なコーナーが(^o^)
みなさんもぜひ素敵なコーナーを探してみてください!!
みなさんもぜひ素敵なコーナーを探してみてください!!
0
給食☆
今日の給食
○きざみきつねうどん
○茎わかめの炒め煮
○チーズケーキ

1年生の配膳も少しずつ上手になってきましたよ(^o^)

いつもおいしい給食です☆
○きざみきつねうどん
○茎わかめの炒め煮
○チーズケーキ
1年生の配膳も少しずつ上手になってきましたよ(^o^)
いつもおいしい給食です☆
0
ノート指導!!
3年生では計算ドリルを使っての学習も始まりました!!
計算ドリルとノートを黒板に映し出し、ノートの使い方を分かりやすく説明している先生です(^o^)
子どもたちも真剣に学習していますね!!

計算ドリルとノートを黒板に映し出し、ノートの使い方を分かりやすく説明している先生です(^o^)
子どもたちも真剣に学習していますね!!
0
図書館☆
1年生が図書館の使い方などの学習を行っています!!
先生が丁寧に説明し、図書室のルールを覚えている1年生です(^o^)




先生が丁寧に説明し、図書室のルールを覚えている1年生です(^o^)
0
春探し
2年生は、校庭で春探しを行っています!!
先生から配られた写真の花を探しています。


子どもたちは楽しそうに春探しを楽しそうに行っています(^o^)

先生から配られた写真の花を探しています。
花を見付けた子どもたちは、「見付けたよ〜!!」と嬉しそうな顔で先生に報告(^o^)
花を見付けた子どもには、先生が次なる写真を配ります。子どもたちは楽しそうに春探しを楽しそうに行っています(^o^)
0
風船バレー
4年生は体育館で、風船バレーの授業を行っています!!
最初は普通の風船を使ってグループでパス練習をします。


何回連続でパスが続くか、楽しそうに回数を数えている子どもたちです(^o^)

風船にガムテープを貼り、風船の重さを変える先生!!


普通の風船と、ガムテープを貼って重くなった風船の違いを発表していました(^o^)
先生の話や友達の発表をしっかりと聞ける4年生です(^o^)
最初は普通の風船を使ってグループでパス練習をします。
何回連続でパスが続くか、楽しそうに回数を数えている子どもたちです(^o^)
風船にガムテープを貼り、風船の重さを変える先生!!
普通の風船と、ガムテープを貼って重くなった風船の違いを発表していました(^o^)
先生の話や友達の発表をしっかりと聞ける4年生です(^o^)
0
ふしぎなたまご☆
2年生は図工室で「ふしぎなたまご」作りを、楽しそうに行っています!!



卵の中身は何にしたのかは、ぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね(^o^)
卵の中身は何にしたのかは、ぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね(^o^)
0
勉強会☆
夕方の教室で、先生は勉強をしています!!
今日の講師は、道徳のプロフェッショナル☆

講師の先生の話を、「子どもたちの笑顔のために」を合言葉に、明日からの授業に生かしてきます!!

今日の講師は、道徳のプロフェッショナル☆
講師の先生の話を、「子どもたちの笑顔のために」を合言葉に、明日からの授業に生かしてきます!!
0
算数の授業(4年生)
4年生の算数では、どんどん大きな数が出てきます!!
25億を10倍すると・・・。
25億を10分の1にするとどうなるか真剣に考えている子どもたちです(^o^)



先生の分かりやすい授業で、子どもたちはきまりを見付けていきます!!
25億を10倍すると・・・。
25億を10分の1にするとどうなるか真剣に考えている子どもたちです(^o^)
先生の分かりやすい授業で、子どもたちはきまりを見付けていきます!!
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
9
2
3
6
2
2