日誌

学校のできごと

砂川自然教室④


そのあと、子どもたちが企画した、
運動会。歓声と拍手で盛り上がってました。
この競技は運動会でやっていたものですね。
やナイス!


そのころ、青少健の荒井さんが、キャンプファイヤー
の薪をセットしてくださいました。
校長先生を始め、得意な教員も、一緒に、
カッコ良いファイヤー台ができました。
荒井さん、ありがとうございます。

その頃。副校長は、10年ぶりに秘蔵のテープ
を用意してイヒヒ。このテープがまた日の目を
見る日がくるとは。
テープの名は「日本の幽霊」

理科室ではガイコツさんや、人体模型が
デビュー。こんなことでデビューとは!

先生たち、理科室をお化け屋敷に。工夫が
いっぱい。もうゴーストが出てます。

夜の学校探検が始まりました。各ポイントに、
先生方がいて、音を出したり、光などで、工
夫していました。私たちのように単純に声を
出すのもありました。あっ、けさ声がかすれ
てるのは、このせいですね。(本当はもっと
暗いです。)

いよいよキャンプファイヤー。
火の神が、分火します。

歌や踊りで大いに楽しんだ5年生です。
盛りだくさんの一日が、火と一緒に終
わろうとしています。

5年生・3人の担任・お迎えや準備、お手伝いの
保護者の皆さま・地域の皆さま、ありがとうござ
いました。教職員も手伝いしながら
「いい一日だったね。」と話していました。

今日(30日)は、昭和記念公園でオリエン
テーリングなどをする、砂川自然教室2日目
です。今日も5年生頑張りましょうね!

砂川自然教室③




お昼近くになりました。久々に
釜に火がついてます。

こっそりみさせてもらうと、
とおひるのお昼のカレー作り
でした。

気温が上がってきたので、日陰を選んで
食べていました。ほんとに秋晴れのいい
天気ですね。

午後は、国立天文台の方から、
星や太陽のお話です。八ヶ岳
だったら星の観察がつきもの
ですがその代わりです。

太陽のプロミネンス。炎。写真で
はなく、動画です。さすが天文台の
機材です。


黒点も、動画です。モニャモニャ動く様子は、
お味噌汁の味噌の動きに似ているそうです。
なるほど!

砂川自然教室②


同時進行で、家庭科室では藍染めです。


こんな風にして、染めると素敵な
模様になります。

あしっ子ガーデンで染めます。みんなで
大きな声で、カウントダウン。たしか、
3分数えましたね。あしっ子ガーデンは、
このような活動にぴったりの場所ですね。

この藍染めも、先ほどの火起こしも
多くの保護者の方にお手伝いいただ
きありがとうございました。
続く!

砂川自然教室①


5年生。八ヶ岳支援教室に行けなかったので、
「砂川自然教室」という行事をを担任の先生や、
子どもたちのアイデアを上手に取り入れなが
ら行いました。これは火起こしです。

このグループは、早く火がつきました。
マシュマロをこがして食べます。この
経験は6年の歴史の授業に絶対役立ちます。
以下は明日に続く。
これからがクライマックスです。
お持ちください。

授業研究(1年)


1年生国語の研究授業。「くじらぐも」です。
よく手があがります。この台詞は誰が言った
のか、1年生なりに根拠をあげて答えます。

前に出て、しっかり答えています。
答える子どもたちも落ち着いてま
すねえ。

誰の台詞か決まったところで、音読です。
この時間の最初の音読より、上手になっ
ていました!この後、気持ちも考えて、
ワークシートに書きました。

デジタル教科書の挿絵は拡大できます。
クジラにのった子どもたちは、何が見
えたのか、よく分かりますね。

と、事前に録画した授業風景をみんなで見て、
研究をします。(この記事の載せ方は、九小
HP史上初めての試みです!)

ビデオと、提案をよく見て、聞いて、メモを
しています。先生方、意欲的でしょ?

この後グループで、成果や課題をまとめます。
これまた真剣な話し合い。この後全体で共有
して。講師の先生の指導講評です。
午後のひととき、授業力向上に燃えた九小で
した。

おまけ
昭和の我々は、「 」のことを『かぎかっこ』
と習いましたが、今の教科書は『かぎ』という
そうです。またひとつ、昭和が遠くになりにけ
りです。(そんな大げさな)

緊急告知!明日の5年生は必見!


4年生の仲良しコンビ。理科の時間の観察カード。
見せてくれました。

そうですか、もうすぐ秋も終わるの様相を
見せていますね。良く書けていますね。

ありゃ、確かに知らない間に、桜の葉っぱがたくさん
散り始めています。ちょびひげみたいな緑は、冬芝の
赤ちゃんたちです。

くわのみスペシャル遠足から約一週間、また
九小の力を見せるときが来ました。それは

土俵じゃないよ。先生方でキャンプファイヤーの
会場を作りました。5年1組・2組・くわのみ5年の
担任の先生は、ずっと明日のための準備をしてき
ました。それは、

中止になった「八ヶ岳自然教室」ではなく、
「砂川自然教室」です。この釜セットも、
明日のお昼のために、準備万端。何を作
るのでしょうか?そして主役の5年生の
子どもたちも、この日のため、活動をし
ていました!いよいよ明日・明後日です。

校庭だけでなく、体育館でも何かやるのです。
楽しみですね。それから、忘れてはいけない、
人体模型がデビューする企画も明日です。
明日の5年生には目が離せません!

今日の出来事など


朝、たった一人で校庭整備をする、体育委員。
他のメンバーは、和太鼓クラブの朝練のため、
代表で、運動会が終わった後もこうやって、
校庭をならしてくれています。ありがとう!!

体育から戻る2年生がじっと見ている
のは・・・。読書週間の掲示です。
みんなが一生懸命書いた、おすすめの
本紹介をじっと読んでいます。

読んだ後は笑顔で教室に戻ります。
図書委員は朝、読書の放送もしてい
ます。秋の夜長に本を読もうね。

月曜日。ごはん、鮭の南蛮漬け、くきわかめと
ごぼうの炒め煮、豆腐と青菜の味噌汁、牛乳。
茎わかめは食物繊維が豊富で、腸の動きを良く
してくれるそうです。また、おなかのウイルス
や細菌が食物繊維にくっついて外に追いだす効
果あるんですって。風邪の予防になるそうです。

今日。けんちんうどん、中華まき、白桃缶、牛乳
ちまきは、笹の葉に包むことが多いのですが、今
日はホイル。ちまきは、災いを除けると言う言い
伝えがあり、「魔除け」の意味があって、だから、
こどもの日に食べるのだそうです。思えば5月に
は給食がありませんでした。そこで、共同調理場
では、みなさんが無事に育つように思いを込めて、
作ってくれました。味わって食べましたか。

こどもひろばへようこそ(1・2年)


今日は、2年生がお店をして1年生が遊ぶ、
こどもひろばです。ここはおみくじ屋さん。

ないしょのQ&Aですと!実は、糸電話で
クイズを出していましたね。

これは動物の紙相撲ですね。はっきょよーい
のこった、のこった!

2年生が「人生おみくじ」とは!おもしろい!
恋愛運を占ってもらいたいですね。って今さら
何を占ってもらう?
他にも体育館にお店はいっぱいありました。
どのお店も並んでましたよ。次は1年生が
お店をやる番です。今日2年生から教わった
ことを生かしてくださいね。

6年生最後の記録会(にこジャン)


6年生は、にこジャン記録会の大トリ、
最後の記録会を昨日昼休みに行いました。

もう、速くて「跳ぶ」というより、「すり抜ける」
感じです。引っかかるリスクも大きいのですが、
そこは練習の成果の、見せ所です。

すごい集中力です。回す人も大変です。


応援する下級生も増えてきました。


校長先生や、下学年から「6年生!」のコール
が起こりました。

間近で見る6年生の迫力ある跳び方、
いつか6年生になったらこんな跳び
方ができるといいね。

5分間の記録会は終了しました。校舎側に向かって
一礼する6年生。窓からの応援もありました。

「すごいぞ6年生!」とみんなで拍手。


1年生の見守りにきていたシルバーさんも
拍手や応援をしてくださいました。

6年生は、とっても大事なものを見せてくれました。


6年生の素晴らしい姿を、これからも見せて
ください。

児童朝会②・避難訓練


もう一つのハートフルなお話は専科から。
目立たないところでがんばっているお友
だちがいます。誰でしょう。
・音楽委員会で3年生への技のご伝授
 (楽器の演奏を教える)を休み時間
 にがんばっている人がいます。
 その成果は、12月に発表する予定です。
・朝から和太鼓クラブで、新入部員に詳しく
 教えてくれる人がいます。その成果は、
 九小祭で見せたいと思っています。
☆当たり前のことを当たり前にできる人は
 素晴らしいです。

一つだけ注意が、生活指導の先生から。
付け替えたばかりの、水道の蛇口をい
たずらした人がいます。絶対に許され
ない事です!・・・普段は笑顔の先生が、
本当に厳しく訴えました。絶対やめよう、
声を掛け合おう!

今日も先生方のお話の後、自然と拍手がわき
起こります。また、今日も、朝会開始のチャ
イムが鳴る3分ほど前に整列できていました。
早めにスタートできました。いいぞ。

今日の避難訓練は不審者対応の訓練です。
不審者役の先生は、いろいろ工夫し、練
習をしてきました。適当にやったら、訓
練にならないことを知っているからです。
まさかと思いますが、訓練の後、真剣だ
った先生に「不審者だ!」等と言って
ふざけてはいけません。
怒鳴るタイプではなく、冷静にでもズンズン
進入するタイプでした。少し教職員も、意表
をつかれましたが、すぐみんなで対応。

教室は窓にカギをかけ、机で防御したり、
固まったり。校庭や体育館では、みんな
で集まって、放送をしっかり聞いています。

約5分後。不審者確保の内線電話。でも、
警察の方が来るまでは安心してはいけま
せん。通報後10分くらいで到着してくれ
ます。それまでの辛抱です。

無事警察が到着し、訓練終了です。
校長先生のお話。こわい気持ちに負けずに、
先生や放送などの指示に従うことが大事で
す。騒いだり、廊下に出たりすることは、
絶対にいけません。また、外で不審な人に
もしあったら、おとなの人に必ず助けを求
めましょう。
(今日は他にもお知らせしたい出来事があ
 るのですが、後日。)

児童朝会


ホームページ担当の二人は写真が上手ですね。
副校長の写真はぶれてるよなんてゆわないでね。
さて、今日の児童朝会。
①木曜日、学校の門のところで大声を出す人が
 いて、集団下校をしました。みんなに害を与
 える人ではなく、警察の人に注意されました。
 しかし、今後も誰かが勝手に校内に入ってく
 る可能 性はあるので、門は閉めておきます。
 みんなは閉まっていても中に入れます。
 (というわけで、社会体育のみなさんも、で
  きる限り門を閉めることにご協力をお願い
  します。 副校長より)

②1ヶ月後の11月27日は、学校の誕生日です。
 開校記念日と言います。148歳になります。
 (低学年から思わず『ホー』のこえが。)
 一小に次いで、2番目にできた学校です。
 なのになんで「九小」なのでしょう。
 みんなで調べてください。答えは一ヶ月後に
 発表します。他にもこの行事はいつからでき
 たなど、九小のヒミツを調べてくださいね。

ハートフルなお話です。今日はまずくわのみ
学級の先生です。
くわのみ学級でも学期の始めに目標を立てて
最後に振り返ることをします。その時、
「係をがんばるが目標だったけどだめだった。」
と遠慮して言う子がいると、周りの子は、
「そんなことないよ。よくやっていたよ。」
と落ち込まないように言ってくれます。
友達の良いところを認めるのは大事ですね。
くわのみ学級はそんなところです。
(続く!)

くわのみスペシャル遠足ハイライト③

(写真はありませんが・・・)

遠足の続きの話です。
帰りの電車では、みんな座席に座ると熟睡・・・。
一日動いて疲れたのですね。

それでも、頑張って学校に向かいます。



学校到着!
あれあれ、疲れていたはずが、急に元気いっぱい!

これから夜の学校を探検しよう!と言うと、
「やった~!」と大盛り上がり!!
なかなか夜の学校に来ることはないですからね。
夕食までの間、真っ暗な図書館や教室、廊下を探検しました♪



待ちに待った夕食です!
6年生がいただきますの挨拶をしてくれました。


ラップ調の挨拶に、みんな盛り上がっています!
挨拶は全部6年生のアイデアです。楽しい時間をありがとう!



みんなでまるくなって、おいしいお弁当をいただきます!



くわのみ遠足の最後は、みんなで花火大会です!
久しぶりの花火で、みんな楽しそう!



手持ち花火だけでなく、ナイアガラ花火や噴き上げ花火もあります!
一つ一つ花火が出る度に歓声が上がります♪♪



今日1日で、電車や六都科学館の見学、プラネタリウム、花火など・・・
たくさんの体験ができ、また一つ、すてきな思い出ができました!



下級生を優しくリードしてくれたり、楽しい挨拶でまわりを笑顔にしたりしてくれた、6年生のみんな、ありがとう!

くわのみ学級のみんなも、見学先で挨拶をしっかりしたり、
まわりの友達に優しくしたりと、とってもすてきでした♪


これからも、みんなで勉強や行事を楽しみながら、頑張っていきましょうね!

くわのみスペシャル遠足ハイライト②


お昼ご飯のあとは
列に並びます。

待っているのは・・・





プラネタリウムです!
今夜見える星空を観察します。

ここから先は撮影ができなかったのですが、
満点の星空や映し出された星座を見て、「わぁ!すごいよ!」と歓声を上げていました☆


終わったあとは、クラスごとに館内を見学します。







「チャレンジの部屋」「からだの部屋」「しくみの部屋」「自然のへや」「地球の部屋」の5つの部屋をまわります。
展示をじっくりみたり、体験ゲームをしたり・・・



「チャレンジ」の部屋では「ムーンウォーク」が体験できました!
月面の重力は地球の6分の1と言われていて、少しのジャンプで高く飛び上がれます。
「わ!高い!」「でも楽しい!」など体験した子からは、たくさんの感想が聞けました!(HP担当もやってみたかったな・・・。みなさんも六都科学館に行った際はぜひ挑戦してみてくださいね!)



お小遣いでお土産を買います。気に入ったものが見つかったかな?
予算内で何が買えるか真剣に考えていました。

さあ、時刻は3時半。お土産を買い終わって、いよいよ帰ります!

学校へ出発!(次回へ続きます)

くわのみスペシャル遠足ハイライト①

こんにちは!HP担当です。
更新がだいぶお久しぶりになってしまいました。


先週の金曜日にくわのみ学級で遠足に行ってきました!
本来なら1泊2日の宿泊に出掛けるのですが、今年は日帰り遠足になりました。

来年は宿泊に行きたいね・・・と話しながらも、夜遅くまで行われた遠足をみんな楽しんでいました♪♪


今日は、さっそく遠足の振り返り!


写真を見ながら、楽しかったことを伝え合っています!



ここからは、当日の遠足の様子を少し紹介していきます!

先日、副校長先生がさっそく遠足の様子を記事にしてくださいました!
ありがとうございます!
詳しい1日の流れは是非そちらをご覧下さい!


では出発です!

あいにくの雨ですが、かっぱを着て黙々と歩きます。
写真はないのですが、電車の乗り方などのマナーもばっちりです!


武蔵砂川から電車に乗って花小金井駅へ。
さらに30分ほど歩いて「多摩六都科学館」に到着!頑張って歩きました!
入り口でパチリ☆


さぁ、いよいよ中に入ります!
1年生と手をつないで案内してあげる優しい6年生です。






おいしいおいしいお弁当の時間です!
食べたらいよいよ館内の見学です♪

次回に続きます!

今週で10月も終わり!!


月曜日の6年生の記録会で、今年度の
にこジャンは終わります。練習中に、
こんないい顔がいっぱい見られました。
月曜日は6年生。みんなで応援しまし
ょう。6年生の跳び方を目標にしよう!

東大王の影響があってか、「クイズ係」が
活躍しているクラスも多いです。ちょっと
見えにくいですが、4年生の朝の会。
満足の□には何が入るでしょうか。難問。

正解は、10時(の時計)。
か9時つ→確実→絶対
だい3時→大惨事→大事故
なので、
10時つ→充実→満足 です。
なるほどねえ。

「副校長先生、柿をとってもいいの?」
と訴えに来る子が数人。良く見つけたなあ。
残り柿にして、小鳥たちにもあげないとね。

季節は進み、芝生が枯れ始めました。
主事さんがまいてくれた冬芝が伸び始め
ました。ミックスといって、一年中緑に
なるといいのですが。まだ、ちょびひげ
ですね。
カレンダーを見てびっくり。今週で10
月も終わりではないですか。ハロウィン
もある週ですね。

5年・理科 流れる水の働き


5年生の理科の研究授業です。大がかりな
川の実験セットが完成。これは、全て理科
の先生の手作り教材です。特に砂にこだわ
ったそうです。さらさらでした。

砂に一本。少し曲がったすじを付けて、
水を少しずつ流すとどうなるでしょうか。

まずは予想。削られそうなところ。
がけができそうなところなどを予想。

実験開始。今回は動画を撮影。
タブレットで、変化を記録します。

記録係以外も手分けして実験します。
目視で確かめることも大事。

画面には何秒経ったかも記録されます。
台風の時の川の監視カメラのような、
迫力があります。画面もきれい。

記録が終わったところから、次々と画像が
集計されます。実はこの原理を使って、も
うすぐ、宿題提出もその日のうちにできる
ようになるそうです。すごい。

画像を見た後、分かったことの発表です。
削られかたはもちろん、砂が下流に運ばれ、
堆積される様子も分かりましたね。タブレ
ットの活用で、本当に理科も授業が変わり
ましたね。

はじめてのはいく〈3年)・秋を感じる(1年)


その理科の授業の教室に、3年生の俳句が
掲示してありました。おそらく初めての俳句。
上手ですね。「目も笑う」とは・・・!

これもすごい発見!あっ、ドングリだ。
秋だなあって、いいなあ。

栗ご飯から、平和を思ったかあ!
いいですねえ。

秋の月は格別にきれいですが、それを
「きれいだ」だはなく「心が落ち着く」
なんてにくいですねえ!!俳句は上手い
とかへたとか気にしないで、「発見」
したことを詠めるといいですね!見事。

1年生の男の子が「カマキリを捕まえたよ。」
と教えてくれました。大きいねえ!カマキリ
と言うとかわいいけれど、蟷螂(とうろう)
なんて俳句で詠まれると、こわいですねえ。

そのカマキリの隣に、かわいいドングリ工作が
並んでいました。これは先日・・・・。

1年生が、地域の高橋さんとそのお仲間が
ゲストティーチャーとなり、教わりながら
作ったものです。いつも理科や生活科の授
業で、高橋さんとお仲間のみなさんに、助
けていただいています。ありがとうござい
ます。


見てください、この集中力。お家で飾ってね。
秋を感じる教室でした。

3年生 理科 地温を測るよ


3年生。理科の研球授業。これもタブレットで
教室の窓から撮った写真。朝でしょうか・昼で
しょうか?

良く手があがってましたよ。
写真からヒントを見つけましたね。

次に日なた日陰の温度の違いを考えます。
自分の考えをノートに書きますが、とても
丁寧なノートです!

うーんと悩んでいる子どもたちには、
ヒントの浜辺の画像。「あつ!わかった!」

予想が正しいか、明日以降調べます。
地面の温度の測り方を説明します。

赤いところ(液だめ)を押さえると温度が上がって
しまいます。真横から見ないと、誤差が出てしまい
ます。などと、大事なお話を真剣に聞いています。

クラブ紹介


月曜日にもクラブはあるのですが、ずいぶん前に
とった写真です。まずは手芸です。今年は今のと
ころ料理はできないので、かわいいマスコットを
作るようです。

科学クラブは、ブーメラン作り。簡単そうな
のですが、微調整でずいぶん遠くまで跳ぶみ
たいです。

図工はこんな形を作って、パウチします。
パウチすると雰囲気が変わりますよね。

ボードゲームなど、ゲームをするクラブが
合体していました。タブレットでプログラ
ミング。

オセロで第一回トーナメント戦を
始めるのですね。

ここからが勝負の分かれどころ。
角をとりたいね!

「これは、卓球ゲームですかね?」
「ピンポーン!」なんちゃって。


タブレットクラブは、各自課題を
選んでいるようでした。

和太鼓クラブ。九小祭のオープニングを
今年も行う予定です。急ピッチです。

おお、プラバン作りも、イラストクラブ
ともなると、細かく丁寧ですね。

外では、キックベースでドカーンと
蹴っていました。

体育館では、複数のボールを使ってドッジボール。
頭も使います。

外でも、ドッジボールを行っています。
月曜日も、4年生から6年生まで、
クラブ活動です。

くわのみスペシャル遠足④


廊下でキャーキャー。何ごとかと思ったら、
夜の学校探検でした。夜の学校はこわいよ
ねえ。

そして、体育館に集まり、夕ご飯です。
ここでも6年生がリーダーとして活躍。

このいただきますは、メニューをラップと
踊りで紹介です。いただきます!

夜の体育館で、みんなで輪になって食べる。
滅多にできない経験ですよね。

ごちそうさまは、この後の花火の注意も含めて
やはりラップ調と踊りで。アシスタント役も含
めて、6年の楽しいごちそうさまでした。

職員室で仕事中だった先生方も
見守りや応援をしてくれました。

子どもたちも大喜び。長く続くかな。


色が変わる花火や、長く続く花火。上手に遊べ
ましたね。

校長先生も、火を付けるところの補助などを
していただきました。

最後はまずドラゴン花火!

ナイアガラ。この後もっと火力が増しました。

拍手、歓声。今日の事が思い出に残ると
いいな。

最後に、6年生の終わりの言葉。しっかりと思
いを一人ひとり、下級生に述べていました。
今日一日、本当に6年生は活躍しました。素晴ら
しかったです。卒業まであと5ヶ月。これからも
がんばりましょう!
くわのみ学級の先生方、準指導員のみなさんも、
おつかれ様でした。いろいろとご協力してくだ
さった保護者のみなさまにも感謝です。

来週は、5年生の「砂川自然教室」があります。
今から楽しみです。