日誌

学校のできごと

くわのみスペシャル遠足③


六都科学館のプラネタリウムは、少し変わった
ドームの形をしています。ドームの広さは、
東京一どころか、東日本一だそうです。
投影できる星の数は、1億個以上。世界一だ
そうです。くわのみ学級の貸し切り!

ここでも、一つおきに座って感染防止です。
この後は撮影禁止です。日が沈むと、木星
・土星・火星が南の空を中心に今は一緒に
見られる等の解説と、楽しい映画を美しい
画像で見られました。

この後は、各部屋の体験です。
二面鏡の不思議を体験。

発電のできるバイクを一生懸命こぐと
骨の動きが写る不思議な体験。

これは人気のリニアモーターカー体験。
みんな何度もやっていました。

ムーンウオーカーと言ってもマイケルジャクソン
ではありません。(当たり前)月の重力体験です。
ちょっと、地面を蹴っただけで、このようにぴょ
ーんと高く上がります。楽しそうです。

最後に、館内でお土産を買います。
「弟にも買う」「妹に買う」「ママにに買う」
などの声も聞かれました。6年生や先生方、
準指導員のみんなで、子どもたちがちゃんと
買い物ができるように、応援していました。

今も昔も、ガチャガチャは人気。何が出ますか
ドキドキですね。

おお!なかなかいい物をゲットできましたね。

班行動なので、早く買い終わった子どもたちは
みんながそろうまで、待ってます。何を買った
みんな教えてくれました。

また電車に乗って、武蔵砂川駅に戻って
きました。でもお楽しみはまだまだ続きます。
報告も、続きます。夕方配信予定です。

くわのみスペシャル遠足②


電車の中の態度は素晴らしく、静かに外の
景色を見たりしていました。

雨の中全員歩いて、六都科学館に到着
記念撮影です。

そしてここから、6年生が班長として活躍。
異学年のグループで活動します。

まずはお昼。この6年生の二人が、
寸劇を交えての楽しいいただきます!
でした。

かわいいキャラ弁ですね。食べるが
もったいないくらい。

ここでも立ち歩いたり、大声を出したりする
事も無く、行儀良く食べていました。

「みかんあげるよ!」とにっこり。
「ありがとう!」(また遠慮せず)

お菓子は200円以内。みんなでスーパーまで
買い物学習をして、選んで買いました。
いろいろな学習の場でもあるのですね。

電車に早く乗れたおかげで、少し時間に
余裕があるので、先生方からクイズ。
「聖徳太子クイズ」ですね。3人が一斉に、
言葉を言うのを聞き取るのです。この場合、
答えは「みかん」。盛り上がりましたよ!

次は子どもたちが、クイズを出役です。
思ったより難しく、でも楽しそうでした。
ソーシャルディスタンスを守るために、
間を開けて、2部屋に分かれてのお昼で
した。

またまた、6年生の寸劇。よく練習したんでしょう、
上手にお話しできました!
「ねえねえ、食べ終わったらなんて言うんだっけ。」
「『ごちそうさまでした』って言うんだよね。」
「では、ごちそうさまでした。」
(本当はもっと長いごちそうさまの寸劇でした)
次回はついに、見学開始です。

くわのみスペシャル遠足①


くわのみ学級は、恒例の宿泊行事が中止と
なり、その代わり日帰りでスペシャル遠足
を行いました。HP担当を始めくわのみの
先生がたくさん写真を撮っているので、今
回はあらかたの流れの説明に徹します。
今回は、6年生がリーダーとしてがんばり
ました。まずは出発の会で「遠足の歌」を
歌います。6年生が歌詞を張り指示棒で歌
詞を差してみんなで歌いました。

遠足に行こう!(行こう!)と大盛り上がり。

元気な声で、気合い十分です。

出発です。校長先生を始め教職員が手を振って
送ってくれましたよ!

駅までは少し雨が強かったのですが、列は
乱れずおしゃべりもなく。何回か事前に、
歩行訓練をした成果が出ていました。

スイカやパスモを使って、電車に乗ります。
ところが何人も、扉が閉まって通れません。
焦って駅員さんにたずねたら、前回使って
から半年以上たっていると、自然にロック
がかかるのだそうです。駅員さんが一枚一
枚ロックを解除して使えるようにしてくれ
ました。よかったねえ。

そしてなんと、駅まで少し早めについたので、
一本早い電車に乗ることができました。
明日に続く。あらすじと言いながらまだ電車に
も乗れていないので、明日がんばります。

放送委員会の集会


今日は、本当の久しぶりの、校庭で行われ
集会です。がんばって答えましょう。
校長先生ののお話でスタート。

短いイントロの後、「この歌の題名は?」
みんな張り切って手を上げます。

「正解は・・・〇番!」と言うと
「イエーイ!」と喜ぶ子どもたち。
鬼滅の刃の曲なんかものすごい反応。
おじさんには知らない曲名ばかり。

最後のクイズ。①今月の歌の「ふるさと」
②校歌 ③9月の歌の「ゴーゴーゴー」
正解は2番でした。喜んだ子どもたち、
正解の校歌がもう一回流れると、自然と
歌声が響きました。放送委員会ありがと
うございました。

ひじきご飯 いかのかりん揚げ いものこ汁
みかん 牛乳 彩りもお味も秋らしい和食。
いも類は、熱や力のもとになります。しっか
り食べましょう。

今日から給食中に、少しずつですが、オーケストラに
ついて学びます。11月には4・5・6年生が鑑賞教
室があるのです。そのための事前学習。

くわのみ学級で、てるてる坊主。明日はくわのみ
スペシャル遠足です。六都科学館に行ったり、
お弁当を食べたり、花火を見たりします。くわの
み学級の男の先生が、気合いで花火を買ってきま
したよ。昼はともかく夜は晴れて欲しいので、て
るてる坊主さんお願いしますぜ。

大縄は、回数だけでなく・・・・。


今日は1年・2年・くわのみ学級が中休みに
5年生が昼休みに記録会をしました。
低学年は6年生の体育委員が縄を回します。
いつもの何倍も真剣に回してくれています。
少し緊張していたかも。それくらい真剣。

この1年生には、縄を回す男子と、応援する女子が。
1年生張り切らざるを得ないよね。6年生、ありが
とう。

くわのみ学級はこの期間だけでなく、1年中なわとびで
体力作りで行っています。成果が確実に出てますよ!

写真はないのですが、午後の5年生は2クラスのみ
の記録会。1組も2組も円陣を組んで、かけ声も高
らか。そしてどちらもいい記録が出たそうです。そ
してなんとも素晴らしかったのは、終わった後2ク
ラスが混ざって、健闘をたたえ合っていたことです。
いいなあ、5年生!明日は6年生!みんなで、2ク
ラスとも応援しよう!
記録会の司会の先生が「大縄は回数だけでなく、中
身も大事です。」と言っていたのが、名言です。
勝ち負けじゃないんだよなあ。

タブレットは授業を変えている


今日中休みは、3年生・4年生の大縄記録会。
さすがに本番は、いつもと違う緊張感が感じ
られました。

クラス新記録が出たようです。やったー。
おめでとう。明日は1年・2年・くわのみ
が中休み、5年が昼休み(予定)。ガンバ!

今日は理科の研究授業が3本もありました。
まずは4年生の理科。前回水は押しても縮ま
ない実験をしました。空気はどうかな?前回
の授業の板書を撮影しておいて、同じような
実験をするので、時間も短縮できまし、前回
の授業を想起できますね。タブレットいいねえ。

予想を書いています。きれいなノートですねえ。
お手本です。

さていよいよ実験。なんと、タブレットで
動画撮影をしています。空気は縮むか?

講師の元けやき台小学校校長先生の
吉岡一彦先生も思わず参加されてい
ます。みんなも興味津々。

校長先生も実験とその動画をじっと
ご覧になっています。動画は結果が
よく分かります。

このあと、結果や分かったことをノートに
書いています。すると先生がタブレットで
撮影します。

すると、あっという間にいいノートを
みんなで見ることができるのです。

実際に見たことを、もう一度画像でチェック。
タブレットは授業を変えますねえ。
(理科の授業はまだ続きます。いずれまた。)

5年生も始動しました


おさつゴマパン ダイコンのサラダ 牛乳 そしてケフタ。
ケフタとは、スパイスのたくさん入ったトマトソースで煮
込んだ肉団子。モロッコの料理です。本場では水を使わず
食材の水分だけで作るそうです。砂漠地域のモロッコでは
貴重だそうです。

5年生が、来週木・金と2日間にわたり
行う「砂川自然教室」のしおりを、代表
の5年生が、給食の時に持ってきてくれ
ました。いつの間にか私は、ふくりーだー
班のふくリーダーに決まったのですね。(笑)

忙しい中、こんな立派なしおりができました。
くわしい日程は、お楽しみですが、持ち物の
ページを見ただけでもいろいろ楽しそうな活
動が想像できますねえ。5年生のみなさん、
そして担任の先生や、応援の教職員で、大い
に盛り上げようではありませんか。

と、さらにうれしいことが。学校運営協議会委員長で地域
コーディネーターの井口さんと、PTA副委員長の濱田さ
んのご尽力でこんなにたくさんの木が運ばれてきました。
そうですね、5年生はキャンプファイヤーをやるのですね。
井口さん、濱田さん、どうもありがとうございます。
それから、担任の先生が、理科担当の先生に、人体模型を
借りようとしていました。何ででしょう?もしかして!
うーらーめーしーやー。ヒュードロドロかな。
(人体模型はまだ買ったばかり。デビューが、ヒュードロ
 ドロとはね!・・・違っていたら許してドロンパ ) 

今日の授業から②


外にに出た4年生。ヘチマの観察です。
絵を丁寧に描き、記録メモも残します。

おや、まだヘチマの花が咲いていました。
この後どうなるでしょうね。

ヘチマの観察よりも、元気な君たちの
観察の方がおもしろいですよ。もちろん
この後、子どもたちはまたしっかり観察
を続けました。

くわのみ学級の子どもたち。紙に何を
貼っているのでしょう。校舎図に、非
常灯の場所を記録しています。校舎に
は、非常灯が結構あるのですね。

今日の給食。いつものように配膳員さんが
運んできてくれました。ところがメモが!
なになに・・・・。
「よーく見てから食べてください!」ですと?

なんと今日は、カレーに幸運のハートの
にんじんが!ラブラブですね。食缶に数
個しかない♡のにんじん。真ん中にあり
がとうございます。
今日は、カレーライス、キャベツとキュ
ウリのサラダ、牛乳、そして「愛」です。
(私だけ、ふふふ。)
悪いけれど、職員室で自慢です。何か?
このハートのにんじんは、調理場の名人が
切っているそうです。以前話しましたが、
みんなが♡のにんじんを探すことで、今日
の材料をよく見てもらうためだそうです。
♡がなくても、がっかりするんじゃないよ
君たち。
ところが、低学年のあるクラスでは、♡の
にんじんを見つけた子どもが先生に、
「あげるよ!」といって、にんじんをあげ
たそうです。
大人ですね。それに比べて・・・。

今日の授業から


4年生は社会科で、東京を中心とした伝統工芸を
学んでいます。今日はタブレットを使って、調べ
学習をしています。

村山の紬も有名ですね。調べた伝統工芸について、
パンフレットを作っているのです。

3年生は理科で、影の長さを、時間をおいて
記録します。右下にゴーストの影もあるのが
分かるかな。

なんせ、太陽が出てないと話にならない実験
です。担任の先生も、やっと観察ができたと
ほっとしていました。雨続きでしたからね。

雨が心配ですが、明日から3日間、中休みに
長縄記録会をします。明日は3・4年生です。
さすがに今日は、どこのクラスも練習に集中
していました。勝ち負けではなく、クラスの
新記録を目指してがんばろう!

いい話4連続の朝会


6年生の先生。6年生は今長縄の取組を
がんばっています。苦手な子にはみんなで
声をかけたり、軽く肩を押してあげたり、
どうやったら上手に跳べるのか考える姿が
たくさん見られています。
もう一つ、1年生とドンじゃんけん大会をし
ました。6年生は1年生とじゃんけんをす
るときに、膝を曲げて目を合わせて、ジャ
ンケンのタイミングを、1年生に合わせて
いました。いい姿ですね。

最後は生活指導主任から。
いいことをしたら、自分をほめてください。
失敗したら自分を許してあげてください。
ほめて、認めて、許すことが、脳科学でも
とてもいいことだと言われています。
(自己肯定感の高い子は伸びるということ)

いいお話4連続。聞いている子どもたちか
ら、自然と拍手が起こりました。
次回は、くわのみ学級と専科の先生です。

2年生が算数で子どもたちが廊下をてく
てくと。何してんのかな?
学校の中のかけ算を探しているのです。
どういうこと?
例えば正方形の床板に、細長い板が4つ
ありますね。正方形五枚だと、
4×5=20枚の細長い板があります。
かけ算の導入ですねきっと。

このポスターをじっと見て、かけ算を考えようと
している男の子。

おお、このサルの数を、かけ算で求めようと
チャレンジしたのですね。きっと。

1年生のこのクラスの国語。今日から「くじらぐも」
に入ります。雲にはいろいろなものがあるのですね。
このお話の雲はどんな雲でしょう。

照り焼きチキン。ほうれん草とコーンのスープ。
リンゴとサツマイモの包み揚げ。牛乳。ハイジパン。
包み揚げは新メニュー。共同調理場のみなさん、新
メニューの続く攻めの10月ですね。外は香ばしく
パリパリ。中身はしゃきっとしたホットアップルパ
イのようでした。
ちなみに、「ハイジパン」は、やっぱりアルプスの
少女ハイジがおいしそうに食べていた、あの白パン。
照り焼きは「プロジェクトX」で放送していたけれ
ど、日本のしょうゆメーカーが、欧米にしょうゆを
売り込むために考えた味らしいです。
しょうゆうことですか。

これがハイジパンですね。きっと。
ペーターのおばあさんが、白いパン
を喜んでくれてましたね。永遠の
名作。

児童朝会


校長先生のお話。いたずらしたり、失敗をしたら
取り戻しましょう。「ごめんなさい。」と言える
人になりましょう。
昔アメリカにアルカポネというとても悪い人がい
ました。盗みなど悪いことをたくさんしていまし
た。ようやく捕まる日がきました。ところがアル
カポネはなんと言ったでしょう。
「私は悪いことはしていない。アメリカのために
 働いたのに!」

そのアルカポネも、子どもの時はいい子だったよ
うです。ところがあるとき、友達の消しゴムをとっ
てしまいました。失敗の始まりです。
先生は「誰がやったんだ!」といったけれど、子ど
ものアルカポネはドキドキして答えられませんでし
た。このとき、「ぼくがやった。」と言えたらば、
彼の人生は変わったかもしれません。

「そうか、黙っていればいいんだ。見付からなければいいんだ。」
と思い、それから悪の限りを尽くすようになったのです。
みなさんは、失敗の後どうすればいいのでしょうか。
一人ひとり考えましょう。

今日も3分も早く集合し、間をとって静かに聞いて
いた子どもたちです。

ハートフルなお話第三弾。まずは5年生の先生です。
夢ファームの帰り道ゴミを集める車がきました。
その車が通り過ぎるときに「ありがとう。」と言った
5年生がいました。
さらに、いただきますの時に、箸などを忘れて取りに
行く子がいます。その子は、戻って座り直したときに、
もう一度「いただきます。」と言いました。
1組にも2組にもこんな子どもたちがいます。農家・
漁師・運送・料理をする人など、全ての給食に関わっ
た人達に、お礼を言える素晴らしい5年生です。
(続く・・・次は6年生)

6年生ファイト!



13日〈火)のことです。6年生と1年生とのふれあい
交流がありました。

本当はその前の週に行う予定でしたが、雨のため
延期で行われました。1年生対6年生の、大ドン
じゃんけん大会です。

6年生の思いやりが伝わる写真がたくさん
撮れました。(撮ったのは算数専科の先生)
6年の担任も1年の担任も、できるだけ6
年生の自主性を尊重しようとしています。

なかなか交流や縦割りができませんでしたが、
少しずつ行って行く予定です。1年生楽しか
ったね。6年生ありがとうございました!

さて、木曜日6校時。体育館に、1組・2組・
くわのみ学級の、6年生が集まりました。大き
な計画の発表です。名付けて「6年生思い出作
りプロジェクト!」

卒業のイベントや、卒業アルバムのページ、
そして異学年との交流などを、6年生が考
えます。担任の先生は応援・助言はもちろ
んするけれど、進めるのは子どもたちだっ
て!もちろん、全教員・職員も応援します。
よーく話を聞いている姿に、期待が高まり
ます。

南校舎2階のろうかに、プロジェクトの進捗状況が
刻々と掲示されるようですね。どんなことが計画さ
れ、実行されるのでしょうか。いろいろ考えられま
すね。また校内をまわる時の、楽しみが増えました。
実は、卒業式まで、105登校日。今週が終われば
ちょうど100日。がんばれ6年生!!

おもちゃ広場


かんばんです。「ピョンピョンマトアテ」とは
何ですかね。2年生が3クラスともやります。

説明してくれました。こうやってゴムで
紙コップが「ピョン」と飛び跳ねて、ま
とにあてるそうです。

見ててね。こうやって、ケチャップのいれも
のをたたくと・・・。

カメラが追い切れないほどの勢いで、紙の
たまがとんでいきました。空気鉄砲の一種
ですね。いい音。若干玉がマヨネーズや、
ケチャップのにおいがすると子どもたちが
笑顔で教えてくれました。それも手作りな
らではの魅力です。

このきれいなストローは、くじ引きですかね。
細かい作業をグループみんなで協力して制作
中です。

このおもちゃ広場は、例年だと。
①2年生が、1年生を招待して行う。
②やり方わかった1年生は、今度は年長さんの園児を
 招待して行います。
今年のやり方は変更があるかもしれません。
ルールの説明も大事。1年生を意識して、ひらがなの
説明書です。

これはお店の名前は忘れましたが、紙皿で
きれいなビニール袋を落ちないようにする
遊びです。実演して説明してくれました。
半日でしたが、まわりきれないほど中身の濃い
土曜授業日でした。

先週の様子から


4時間目体育が終わって、教室へ戻るところ。
1年生が、今月のオリパラ給食のポスターを
見ています。今月は21日がモロッコ、29
日がベラルーシのお料理です。おや、ハロウ
ィンメニューや、日本の十三夜メニューも、
今後続きますね。

図工室にアイスクリーム屋さんが登場。
1年生の特別授業がありました。図工
の授業で図工室にきたのも初めてですね。

絵の具になれ始めた1年生。図工専科の先生に
おいしいアイスクリームを描くコツを教わった
ようです。三段アイスクリームで練習します。

この後は、2つめと3つめは自由に描かせた
そうです。教室に飾るとか。この真剣な目を
みると、うれしくなってしまいます。アイス
クリーム屋さんは来週あと1クラスにきてく
れるみたいですよ。

訂正。この給食中に流れる名曲の解説文は、
昨年度の6年生が書いたものでした。今年も
同様の取組を行い、冬休みの課題になるよう
です。そして来年度に読ませてもらいます。

土曜授業②


くわのみ学級は、いよいよ近づいた「くわのみスペ
シャル遠足」(中止になった「くわのみ宿泊」の代
替行事)の練習を兼ねた、歩行訓練をしていました。
雨だったので、合羽を乾かしています。おや!

なんと、「足湯」をしていますね。足が温まって
最高ですね。「くわのみスペシャル遠足」は、
23日〈金)です。楽しみですね。

このくわのみ学級では、オセロやトランプ
などをして、次の授業が始まるまで待って
いました。オセロはここからが勝負所ですね。

ふふふ。土曜日ですがお昼の心配はありません。
支援員さんや講師の先生、家庭科の先生が教職
員に作ってくださった、「九小ランチ」。
カレーに味噌汁。福神漬けにたくわん。寒いく
らいだった、お昼においしく、体も暖まりまし
た。このボリュームで材料費だけなので、哀
しき小遣い制の私のお財布も暖まりました。
今日は、12月並みの気温で、しかも雨。気温
の差が激しい日が続きます。今日はこの秋初め
て職員室にも、暖房をしました。みなさま、く
れぐれも風邪をひかぬよう気をつけてください。

臨時土曜授業


1ヶ月ぶりの、土曜授業日です。
3年生。新出漢字練習。「君」と言う漢字
の意味や成り立ちなどを子どもが説明します。

書き順を空書きで、1・2・3・・・
立派な豆先生ですね。交代交代で行う
そうです。成り立ちや、空書きって大事
なのですよ。いい練習方法ですね。お見事!
(空中にかけるようになってからノート
 練習をすると効率的なのです。)

5年生。算数のプリント。コツコツと確実に
解いています。何の問題でしょう。

約数を見つける問題です。分数の足し算・引き算
につながる大事な学習ですね。先生の板書が大切
かつ楽しいです。「奇跡のペアを探す」って何で
しょうか。板書のようにはさみうちで探すと、見
落とさずにすみそうですね。
先生は、「13」のように、約数が1とその数し
かないのを「素数」というところを、説明してま
した。ほんと大切なことを学んでいるところでし
た。子どもたちも集中してましたよ。
ちなみに、最大公約数は「GCM」最小公倍数は
「LCM」でしたね。「AKB」みたいです。
(また話がズレてました。)

4年生の音楽。今月の歌の「ふるさと」。
ちゃんと歌詞を大事にしています。うさぎは
「おいしい」のではなく「追っていた」ので
す。「友垣」「いつん日にか帰らん」など、
古文調の、格調高い詩ですね。今年はなかな
か、帰省が難しかったこともあり、心にしみ
る歌ですね。

間を開けて、マスクをしたまま、声を張り
上げずに歌っています。きれいな声が聴か
れました。

明日も学校です②


その給食の時間に、「歓喜の歌」(年末恒例ですよね)、
とか、「パイレーツオブカリビアン」の曲だとか、名曲
を流しています。曲をかける前に、6年生が書いた、曲の
紹介文を読みます。本来放送委員がするのでしょうが、
今回は音楽専科の先生が読んでいます。6年生の解説が、
またくわしい。実は先日の合唱の音楽教室を皮切りに、
来月はオーケストラ鑑賞教室(文化庁の行事ですぞ!)
そして、6年生が何か下学年に演じるみたいです。
芸術の秋、音楽の秋で、いくつか音楽の行事や演出が
あるのです。今日流した曲の紹介文は、放送室前に貼っ
てあります。

4年生は国語で「世界にほこる和紙」と言う説明文を
学んでいます。その発展学習で、この学級は牛乳パック
から和紙を作るのだそうです。今日はつるつるの部分を
はがすところまで。次回はミキサーも登場するとか、
楽しみですね。
床に和紙が落ちていました。
「誰のだ?」「わしのだ!」なんちゃって。

3年生。ぞきんがけではありません。何か天井
などを見ながら、一生懸命書いています。

おお、社会科で防災に関する調べ学習をして
いるのですね。学校には防災の機器がいっぱ
いありますよ。見つけてね。

明日も土曜日ですが、登校日です。
(参観無し、給食無し。)
あと、10月いっぱいで水筒も終わり
です。学校だよりでお知らせします。
明日は学校だし、今年は無観客なので、
見に行けませんが、明日は箱根大学駅伝
の予選会ですね。学区域を走る学生たち、
がんばってね!

明日も登校日です


今日は歯科検診。九小は児童数が多いので
2日にわたって行います。ちゃんと間を開けて
ぎりぎりまでマスクをします。名前もいわなく
て(声を出さずに)すむように名前の分かる
体操着を着ています。虫歯はありませんように。

上砂図書館の方が1年生の教室に。
図書館の紹介をしてくださいました。
上砂図書館も1時間以内の制限はあ
りますが、利用者が戻りつつあるとの
うれしいお話です。

図書館にはいろいろな本があります。防災の
本や手品の本もあります。と説明があると、
「知ってるよ!」「手品できるよ!」などの
反応が多いのが1年生ですね。図書館の皆様
ありがとうございました。

鳥ご飯、ホキの香りあげ、いりこだしの味噌汁、
牛乳。ホキとは、ニュージーランドの700m
の深さにすむ深海魚でぎょざいます。いりこと
は、かたくちいわし(煮干し)の出汁でぎょざ
います。カルシウムを中心に、栄養豊富だそう
です。カルシウムは骨になるし、いらいら防止
にも役立つとか。おかわりせねば!

先生たちの発表会


 15日(木)立川市の特別支援の教員研修会がたましんリスルホールで行われました。この日は、九小のくわのみ学級の実践を発表しました。「くわのみのそめものやさん」という授業について、くわのみ学級の先生が発表しました。授業づくりはもちろんのこと、この日に向けて発表の原稿づくりやプレゼンテーションづくりで毎日遅くまで準備をすすめていました。他の学校の先生にとってもいい報告ができました。

 
 たましんリスルホールの小ホールで行われました。
 
  たくさんの先生方の前での発表です。ちょっと緊張気味。
 
  授業の様子の説明です。くわのみ学級のみなさんの頑張っている様子を
  ほかの学校の先生に紹介しました。

にこジャンの取組から


朝から子どもたちが「今日はメロンパンだよ!」
と大さわぎ。他にもポトフ、野菜サラダと、
栄養満点です。メロンパンはパンの生地の上に、
ビスケットの生地をのせているのですね。

今日も休み時間は、にこジャンの取組。
今日も5・6年の体育委員が、低学年の
縄を真剣にまわしてます。たのもしい-!

くわのみ学級は、異学年合同チームなので、
チームの分け方が大事です。上手に跳んで
いますね。

子どもたちも先生方も、ただ勝つためで
はなくて、協力して、励まして、力を合
わせて新記録を目指すからおもしろい
し、たのしいのでしょう。
記録がここに来てぐんと伸びたクラスも
あれば、ちょっと伸び悩んでいるクラス
もあったそうです。
子どもたちも先生方も、苦慮しながら、
練習を続けています!
これが長縄競技の、面白さと難しさなの
でしょう。がんばってと言うしかできま
せんが、いい記録が出ますように。