文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
土曜授業②
3年生。噂の漢字50題テストですね。
土曜日にやるのも、おつなもんでげすよ。
(落語キャラバンのインパクト抜けず)
見てくださいこの真剣な3年生。きっと
この日に備えて、練習をがんばったので
しょう!
こちらの3年生は、タブレットで職業調べ。
警察官のお仕事。昼も夜も町の安心ために
がんばってくれてるお仕事。
パン屋さんの一日。昔「働くおじさん」という
NHKの番組では、朝すごい早くからつくって
いたのを思い出しました。今は機械化が進んで
少しは楽になったかな。
あれ、1年生が図工室で授業です。
見に行ったときは、もうほとんど
完成していましたが、元気な作品
です。
トイレットペーパーのしんなどを
使ったり、手で広げたり、活動を
楽しんだ作品ですね。
(次はお昼頃配信予定)
土曜授業①
今日は土曜授業。少し写真が撮れたので
今日明日に分けてご紹介します。
5年生。担任と図工専科のT・Tの書写指導。
さすがいい文字を書きますね。
ふと見ると、ある男の子が、パウチされた
名前のお手本を見て名前を書いています。
三年(○○ ○○名前)。3年生の時の
担任に作ってもらったのを、2年間大事
に使っているのですね。感動。
6年生は、立川税務署の方による
「租税教室」。あと数年後には、
税金を納める立場になります。
選挙権は6年後か。画面の税金を
6年生はよくしっていて、全部答
えられました。
校長先生と用務主事さんが真剣に
確かめているのは、また新しく作
ってもらいました、靴箱。手作り。
倒れない工夫も見事。
もう一つ用務主事さん方に花壇を
耕運機で耕してもらいました。
卒業式・入学式を花で飾らないと
ねえ!
2年生の教室を見てびっくり。
昭和記念公園で、落ち葉やドングリなどを
使った顔がたくさんです。面白い。
でもこれを全部撮影した先生方も、大変
だったろうな。おかげで2年の教室は、
3クラスともにぎやか。
くわのみ学級の2年生も力作を作りまし
たよ。残った写真は明日配信します!
給食のお話など
11月27日は、開校148周年の
記念日でした。明治33年に流泉寺から
新しい校舎に移り西砂川尋常小学校として
スタートしたのがこの日です。
さて、今日は、1年生に共同調理場の栄養士さんが
いらして、食育の学習です。みんなの給食を作って
いる共同調理場の写真です。
給食の前には手を洗おうなど、給食の
基本の「き」を、お話ししていただき
ました。
開校記念給食です。(なんちゃって)
キャロットパン、豆グラタン、カレースープ煮
みかん、 牛乳
豆グラタンには、青大豆と白インゲンがあります。
豆は栄養満点です。
1年生の教室に行くと「わー!ハートのにんじんだ!」
とたくさんの子どもたちが大喜び。そんなわけないだ
ろう、私でさえ1年8ヶ月でハートのにんじんはたった3個。
(しかも、給食配膳員さんの忖度による接待にんじん)
見せてね!あれ、入っている・・・。
この子はなんと、2つも入っている。
すごい!幸せになりなよ!他にも大勢!
うそだろう!じゃあ、私のところにも・・・
幸運の四角いにんじんが3つ。
ってそれは普通のにんじんだっちゅーの。
先ほどの栄養士さんたちに伺ったところ、
実は、今日は1年生にだけ、特別にハート
のにんじんをたくさん入れてくれたのだそ
うです。♡ 「愛に全てを」by QUEEN
記念日でした。明治33年に流泉寺から
新しい校舎に移り西砂川尋常小学校として
スタートしたのがこの日です。
さて、今日は、1年生に共同調理場の栄養士さんが
いらして、食育の学習です。みんなの給食を作って
いる共同調理場の写真です。
給食の前には手を洗おうなど、給食の
基本の「き」を、お話ししていただき
ました。
開校記念給食です。(なんちゃって)
キャロットパン、豆グラタン、カレースープ煮
みかん、 牛乳
豆グラタンには、青大豆と白インゲンがあります。
豆は栄養満点です。
1年生の教室に行くと「わー!ハートのにんじんだ!」
とたくさんの子どもたちが大喜び。そんなわけないだ
ろう、私でさえ1年8ヶ月でハートのにんじんはたった3個。
(しかも、給食配膳員さんの忖度による接待にんじん)
見せてね!あれ、入っている・・・。
この子はなんと、2つも入っている。
すごい!幸せになりなよ!他にも大勢!
うそだろう!じゃあ、私のところにも・・・
幸運の四角いにんじんが3つ。
ってそれは普通のにんじんだっちゅーの。
先ほどの栄養士さんたちに伺ったところ、
実は、今日は1年生にだけ、特別にハート
のにんじんをたくさん入れてくれたのだそ
うです。♡ 「愛に全てを」by QUEEN
仲間と演奏すること歌うこと
今日が音楽鑑賞のコンサート最終日。
一流のメンバーが、一クラスずつコン
サートを行ってくれたのです。この歌
を歌っている方は、日本はもちろん、
海外でも歌っていた方。他の方も、す
ごい経験をお持ちの方ばかり。
指揮の方は、情熱的な方。ジャズバンドの
方々は楽しい演奏を。管弦楽の方は、楽器
の紹介も丁寧にしてくださいました。
コンサートも無事終了。本当にありがとう
ございました。・・・とそこへ!
今度は6年生が演奏する番!二人の説明
によると、1組と2組が一緒に演奏する
のは初めてのこと!勢いできましょう!
リコーダーが歌を奏でます。この中に
は、笛が苦手な子も何人かいました。
が、6年生になって必死に練習し、堂
々と演奏できるようになっています!
こちらの、打楽器、鉄琴、アコーディオン
等のみんなは、曲を大いに盛りあげまし
た。そして、なんとびっくり!!
みなさんが、じっと6年生の演奏を聴いて
くれたのです。笑顔で拍手をしてください
ました。最後にリーダーの指揮者の方が、
「右や左のお友だちの顔を見てごらん。
仲間と力を合わせて演奏することが
大事なんだよ!」
と、力強くほめてくださいました。あと
2週間後、コラボコンサートで6年生は
演奏をします。詳しくは、来週の学校だ
よりをとくとご覧あれ!
農家の方を招いての食育(3・4年)
たらこなめし 肉じゃが
大根としめじの味噌汁 牛乳
たらこは、スケトウダラの卵です。栄養満点。
ただし、塩気が多いのでたべすきに注意とのこと。
今日は他にも、3・4年生の食育がありました。
立川でがんばっている農家の方です。なんとこ
の中に、九小の卒業生、みんなの先輩もいらっ
しゃいます。実際の使っている道具や機械、収
穫した野菜やきのこ、果物を見せながらお話を
してくださいました。
採れたての新鮮野菜!
今立川ではこんな野菜の収穫時期です。
塁
みずみずしい、キャベツの切り口。
キノコ類は大きかったですね。
ありがとうございました。
偉大なるマラドーナ。彼がワールドユース
(現U-20W杯)東京大会で優勝したとき、
目の前で本物のマラドーナを見ました。とに
かく、ドルブルやパスのはやかったこと!
波瀾万丈の60年間。偉大なるスター選手が
また一人・・・です。
プレゼント 落語
くわのみ学級のみなさんが、ドキドキ
しながらプレゼントをくれました。
うわあ、きれい!タマネギで染めた
ハンカチです。
こんなお手紙も、今はもったいなくて
とても使えません。大事に飾っておき
ます。他にもお世話になった先生方へ
渡していましたよ。
4年生。落語キャラバンです。一人目は
前座さんの春風亭与いちさん。
「転失気(てんしき)」。転失気とはお
ならのことですが、知ったかぶりの和尚
さんを小僧がやっつけます。
二つ目の春風亭一蔵さん。二つ目の身分から、
羽織を着られます。おなじみ「子ほめ」。
人の子をほめて、儲けようとしてもちろん
失敗します。それにしても、おめでたくて
「あやかりたい、あやかりたい。」
と言うべきものを
「かやつりたい、首つりたい。」
と間違えるのは、なかなかブラックなくす
ぐり(ギャグ)。
4年生。腹を抱えて大うけ!中には
ひっくり返って大笑いするものも。
落語家さんたちも、後で喜んでくだ
さっていました。
集会(環境整備委員会)
今日の集会は環境整備委員会の
発表でした。
手の洗い方で正しいものは、ほうきの使い方で
正しいものは、等のクイズを通して環境整備員
会の、仕事の紹介をしました。正解者多数。
環境整備委員会のみなさん、ありがとう。
ヘイ!俺の走りについてこれるかい?
でも同じ速さで行かなきゃだめだぜ!
月曜から始まった、にこラン(持久走)。
校長先生が見守る中、同じ速さで調子よく
走ることを目指します。
今日の出来事
4年生の図工です。木で作った様々な
飛行機です。
みんな、形も色も違います。
この後どうなるのでしょうか。
色を丁寧にぬっているところ
お邪魔しました。
3年生。自転車検定です。いつもなら
PTA、立川警察、安全協会、先生、
そして学年の子どもたちと大勢で行う
ところ。今年はクラスごとのソーシャル
ディスタンス自転車教室です。とはい
え子どもたちはいたって真剣。ゴール
の時には、ほっとしていました。
みそうどん、竹輪とししゃもの磯辺揚げ、
りんごとヨーグルトの蒸しパン、牛乳
(共同調理場のメモより)
『本当のししゃもは捕れる量が少なく、
スーパーに出回ることはありません。
これは「カラフトししゃも」といいう、
カナダやノルウェーからの輸入品です。』
骨ごと食べる小魚はカルシウムの宝庫。
がぶりといきましょう!
五穀めし にこラン ギコギコ
五穀めし、鶏肉の唐揚げネギソース、いなか汁、
わかめともやしのあえもの、牛乳
(共同調理場の一口メモより)
勤労感謝の日は、五穀の収穫に感謝する「新嘗祭」
に由来します。現在は農業だけでなく働く全ての人
に感謝する日になりました。
五穀とは、「米・麦・あわ・きび・豆」を
いうのだそうです。今日の五穀めしには、
「米・大麦・あわ・きび・小豆」が入って
います。健康にも良さそうなご飯ですね。
今は毎朝出勤したら、職員玄関にかわいくて、
きれいな小菊が飾ってあります。地域の内野
さんが、いろいろな花・植物を入れ替えてく
ださっているのです。小菊の黄色が映える玄
関です。いつもありがとうございます。
中休みに、校庭を走る「にこにこランニング」、
略して「にこラン」が始まりました。中休みは
見られなかったのですが、体育でもこのように、
校庭を何周か走る姿を見られました。にこラン
の目的は、体力向上や楽しく走ることなので、
限界に挑戦するような走りはだめです。このク
ラスのよう「ににこにこ」と調子よく走り、ペ
ースを守れるのがいいですね。もし苦しかった
ら、少し歩いてもいいのですよ。だんだん走れ
る時間が長くなりますよ。
中庭で、くわのみ学級の子どもたちが
ギコギコ。今回は上学年なので、切る
スピードが早かったです。HP担当が、
写真をたくさん撮っていたので、楽し
みです。
魂のオーディション
中休みは6年生の木琴のオーディション
でした。3人の先生が見守る中、スター
トです。
姿勢も良く、たぶんノーミスで、朝ドラ
「エール」の曲を完走!音楽専科に伺う
と、2人とも今まで練習をがんばってた
とのこと。
こちらも真剣さが伝わる魂の演奏。甲乙つけが
たい頑張り。どうなるのかと思っていたら、2人
とも合格!ただし、今後も練習をサボらない、歌
もがんばるなどの、条件付きです。おめでとう!
ということは明日以降のオーディションでも、2
人合格や、2人とも不合格もあるということ。厳
しいけれど、大事な経験。がんばれ6年生!
4年生が、体育の「走・跳の運動」です。
(いわゆる陸上運動は5・6年の扱いです)
一生懸命に、何をまたいでいるのかな。
3・4年生の「小型ハードル走」です。
「調子よく走り越える」のがポイントだそ
うです。よくハードルを跳んでしまう子ど
もがいるけれど、3・4年のうちにまたぐ
こと、調子よく走り越えることを体感して
いるのですね。2人ともいい走り!
学習内容を明記した新学習指導要領に
書かれている小型ハードルです。ころ
ぶ怖さもかなり軽減されますね。ただ
し逆走するとけがにつながるので、絶
対にいけません。まだ新しいピカピカ
の教具です!!
晩秋です
くわのみ学級やキラリ教室で、どんな
事をしているのかなど、理解教育を
進めています。特に今年は、交流給食
ができないので、理解教育を特に大切に
計画中・実行中です。
ある教室では、このようにしっかりと
ぞうきんを乾かしていました。落ちる
心配が、ありません。今日は風が強く、
布団を干してたのですが、下におっこど
してしまい、またも怒られました。この
クラスを見習わなければ。
それはともかく、これから乾燥の季節。
実は濡れたぞうきんを干すことで、湿気
を保つことができるのだそうです。
時々子どもたちが「病気なのかな?」と心配
してくれますが、これはひなたぼっこか、砂
浴びですね。寒くなると彼らは、座り込んで
日なたでじっとしてます。あとは、食べるか
寝るだけの幸せな一日。意外と寒さに強いら
しいのですが、この様子は冬が近い証拠です
ね。
先週辺りから、紅葉や落葉がすすみ
用務員さんは、枝を切るチャンスと、
お仕事をされています。今年も夏が
長く、秋が短かったですね。雨が降
らなくて乾燥しています。今週末、
久しぶりに、まとまった雨が降るよ
うです。
立川市の写真ではありませんが、
菊の展示を見ました。この菊は
金賞で、なんとたった1本の菊
で飾られたものだそうです。
晩秋です。気温の上下に気をつ
けて、明日からもがんばりましょう。
先週の写真から
学校沿革誌の表紙です。学校の行事などを記入し、
永年保存の書類です。先日、見返したら、今年度
は、4月からずっと、数行しか、書くことがなか
ったのに、2学期になって少しずつ行事が増えて
たくさん書くことが増えました。
基礎・基本の定着を図るために、「東京ベーシック
ドリル」を2年生以上で行っています。紙のドリル
を使って、金曜日の朝の時間に行っています。また、
タブレットにも入っています。この教室では、テスト
が早く終わった子どもから、タブレットでドリルを
行っています。
クリアーできると、こんなご褒美が。
何回も繰り返して、定着を図ります。
明治安田生命様から、サッカーボールを
寄贈していただきました。校長先生が出
張中で、いらっしゃらなかったので、
出過ぎたまねをさせていただきました。
カッコイイデザインの、ボールです。
先週の写真から
うれしいお知らせ。カブトムシハウスの、
地面を少し見たら、カブトムシの幼虫が
いたそうです!すぐに腐葉土を足さなく
てはいけませんね。来年成虫が出てくる
といいですね。
この掲示があると、勝手に用のない人が校内に
入ることはできません。(立川警察のご指導より)
今使っていたのがちょっと古くなったので、
制作はスクールサポートスタッフさん(略称SSS)
取り付けは、用務主事さんがやってくれました。
掲示の数も増やしました。
ピッツァバンビーノ、エビとキャベツのスパゲッテイ、
野菜スープ 牛乳 (金曜日の給食)
バンビーノとは、イタリア語で「幼い男の子」を意味し
ます。コーンたっぷり、ベーコン、ツナが具材ですが、
子どもの好きな具材を多く使っているので、このような
名前になったそうです。(調理場の解説は、本当に勉強
になります。)その名の通り、おかわりじゃんけんでは、
大騒動になっていたそうです。ピィツァとは関係ないで
すが、布袋寅泰さんの名曲『バンビーナ』(女の子)を
久々に聴いた元ロック小僧です。
昨日の写真です。和太鼓クラブの演奏終了に
たくさんの拍手をありがとうございました。
そのあと、片付けなどを手伝ってくださった
保護者のみなさまありがとうございます。風
が強かったので、大変助かりました。
鉛筆なので、薄くて読みにくいかもしれません。
以前紹介しましたが、昨年の6年生が今年の6
年生に、残したメッセージです。三校合同音楽
会を想定したメッセージです。とても真面目で
丁寧なものや、思わず笑ってしまうものなど、
楽しいメッセージです。
今年は残念ですが、三校合同音楽会(ふれあい
コンサート)は、中止です。そこで、6年生と
各学年がコラボで行う音楽会を12月に予定し
ています。詳しくは、学校便りなどで、後日。
朝練や、音楽委員会の活動も、このコンサート
に関係があります。がんばれ6年生、他学年!
じどう車くらべ(1年)
1年生は、「じどう車くらべ」という説明文を
学習して、なんとみんなで「自動車の説明」を
作ります。ぜひ読みたいなあ。
おお、またもやデジタル教科書。
「そのため」など、この本文の、
書き方を参考にして、自分の
好きな車の説明文を書くようです。
そこで、ある日の九小。
食育の授業にきてくれた、ヤクルトさんの
商用車です。
タブレットをたくさん搬入してくれた、トラック。
このような大小のトラックが、学校にはよく来ます。
くるりんでおなじみ、共同調理場のトラックは、
バックで入ってくれます。そして、給食室に搬入
しやすいよう、トラックのおしりと給食室の入り
口が同じ高さになっています。
学校の近くの、消防団の車庫。この中に消防
自動車が駐車中。このときは火災予防運動中
だったからか、夜になると左のランプがくる
くると光っていました。
時々シャッターが、開いていることがあります
が、道具類が良く整理されていていつも感心し
ます。見習わねば。
もはや自動車ではありませんが九小秘蔵の
耕運機です。調べて分かったのですが、正
式には耕耘機(こううんき)と書くのですね。
あと、バックすると人が巻き込まれて危険な
ので(特に大型)、前進使用あるのみです。
この耕耘機、便利なので市内の学校が借りる
ときがあります。
どんどん話がまたズレています。もはや完全に
自動車ではないのですが、手押し車です。清掃
作業や農作業などで、九小は使用率が高く、
色とりどりのきれいな手押しぐるまです。
別名「猫車(ねこしゃ、ねこぐるま)」「猫」。
その由来は、
①建築現場で狭い足場のことを、猫が通るような足
場の意味で「猫足場」というのだそうですが、そこ
で使う車だから。
②ねこのようにごろごろいうから等諸説有りです。
ちなみにこれも手押し車。かわいい。
元ドリフターズの付き人で、荒井注さんの後釜は志村けん
さんではなく、この方だと子ども心に思っていました。
このすわしんじさんは多才な方ですが、なかでも手押し車
と踊る、「猫車ダンス」は一級品の芸です。ネットでも見
られます、ってどんどん脱線しました。
九小の公用車(!)、自転車です。九小には自転車が
たくさんあって大変助かっています。中でも愛用の1
号車です。地域をまわるときによく使っています。
また話をぶり返しますが私の自転車より、何倍もいい
自転車です。サンタさん、1か月後お願いします!!
(脱線もいいところでした。1年生のじどう車ずかん
は、大変一生懸命に取り組んでいました。
次は心を入れ替えて(!)18:30ごろ、真面目
に配信予定です。)
先週の写真から
3年生の国語。「三年とうげ」と言う韓国の
民話風のお話です。国語辞典を机上に置いて、
すぐ調べられるようにしているのがいいですね。
このお話、奥が深いのです。教科書は途中で終
わっています。原作にもぜひ当たって欲しいで
すね。それはともかく、調べるスピードが速く
なっていて、感心感心!
算数教室は、北校舎3階です。何を学んでいる
のか一目で分かる掲示です。高学年は比例・反
比例、内角の輪など、中学校につながる学習を
したのですね。
ウオー!書写(習字)でも、デジタル教科書
があるのです!教科書には大事なことが書い
てありますが、習字の時机上は手狭。こうす
るとよく分かります。「そうか。竹と竹かん
むりでは、書き方が違うんだな。」とか、気
付くことができますねえ。
ゆっくり、じっくり、丁寧に。
蛇足ですが、文鎮(ぶんちん)が半分ずつ
なのは、画期的ですね。書きやすいし、
半紙を破る心配が減りますね。4年生です。
くわのみ学級では、みんなで遊びをしますが、
もちろん学習なので、めあてをみんなでしっか
り考えます。子どもたちに考えさせるのがみそ
です。このしっかり手が伸びた女の子は、
「負けても泣かない」と言ってました。かわいい
ですね。
これは違う学年ですが、やはり同じように
ルールを確認してから、行うのですね。
「勝っても喜びすぎない。」
「ふわふわ言葉を使う」
「順番を守る」「応援する」
などなどです。コマなど、昔遊びの時なども、
自分たちのルールを守る、くわのみ学級です。
(次はお昼頃配信予定。)
自分たちのルールを守る、くわのみ学級です。
(次はお昼頃配信予定。)
九小祭
実に久しぶりの和太鼓クラブの
リハーサル。今日は九小祭です。
例年より、縮小で行いましたが、
たくさんの方にきていただきま
した。
PTA会長さんの開会の言葉です。
今日まで、本部の皆さんありがとう
ございます。
さあ始まりました。
「和太鼓クラブは130周年の時の・・・。」
の説明も9ヶ月ぶり。
今年度初演奏もバッチリです。
4年生のメンバーは本当に初めての
演奏でしたね。
昨日とは打って変わっての秋晴れのもと、
祭り囃子のような賑やかな太鼓の音色が
響きました。ご近所の方々のご理解・ご
協力もありがとうございました。
6年生のお味噌「こっこみそ」と、5年生の
大根の販売が始まりました。
どちらも予想以上に早く売り切れました。
6年のお味噌の活躍は、お伝えしましたが、
5年生も一生懸命工夫をしていました。
これは、5年生の手作りのレシピですね。
買ってくださった方に、渡したものです。
PTA本部のみなさんには、計画やこのような
準備も含めて、いろいろとありがとうございま
した。5・6年の担任を始め、本校の教職員も、
できる限りの事をしました。子どもたちも大活
躍でした。初めての縮小開催でしたが、とにか
く晴天の下で開催できたことは、本当に良かっ
たなと思います。いろいろな方のご理解とご協力
を、ありがとうございました。
図工の風景から
3年生がコリントゲームを作っている最中。
玉転がしゲームの代表を手作りです。
このあと、釘を打つところが肝心なところ
なのですね。
アメリカで流行ったのですが、日本では発売元の
小林脳行(防虫剤などで有名)が,自社名〈小林〉
を音読みしたコリンをもじったコリントゲーム
の名で売り出し,昭和初年流行したのだそうです。
色のきれいなコリントになりそうですね。
くわのみ学級の1組と2組が、
たぶん初めての、のこぎりの学
習です。
交代交代で切りました。切った材木を
見せてくれました。
交代交代で行ったので、最後の順番
だった男の子を、みんなで「がんばれー!」
と応援。無事に全員切ることができました。
珍しい朝焼け
朝起きたら、部屋中が金色。
すごい朝焼けでしたね。
なんだが、こわいくじらぐもです。
ブラックくじらです。風も生ぬるい。
ところが武蔵砂川の駅からは、
神々しい光が見えましたよ。
今週・来週と2年生はまちたんけん。
今日は上砂図書館にお邪魔しました。
子どもたちは真剣に、司書さんたちのお話を
聞いています。九小の学校図書館とは、様子が
違います。利用の仕方を教えてもらって、憶え
たかな。
そして、じゃーん!5年生が国語の時間に作った、
「GOTO沖縄」の作品をコーナーに掲示してく
ださいました。上砂図書館のみなさま、ありがと
うございます。
(九小の図書室にも掲示されています。)
全体はこのような感じに置かせて
もらっています。
沖縄について一人ひとり違うテーマを決めて
調べたのですね。
午後、PTA本部役員の方々と、九小教職員とで
明日の、「九小祭」の準備でした。並ぶときには
このように離れてくださいね。
日が暮れるのが早くなりました。
6年生の社会科見学は、予定通りすすみまし
たが、帰りの高速が混んでしまいました。
三連休前の週末・五十日だからかもね。
遅くなりましたがお帰りなさい!
千種焼き ふれあい天文学 大根 校内研究
ごはん、手作りふりかけ、千種焼き、
豚肉と大根の煮物 牛乳
立川の大根200本を使った煮物。ビタミンCが
風邪の予防にいいそうです。
千種(ちぐさ)焼きとは、具がたくさん入ってい
るように見えるので、この名前だそうです。
八百屋、百恵ちゃん、お江戸八百八町、など、
本当にちょうど百や千あるわけではありません。
「たくさんあっておめでたい」という意味ですね。
私の初恋の女の子は、千恵子ちゃんでしたが、
確かにたくさん恵まれている子でした。
清い交際でございました。・・・何か?
今日は三鷹市にある国立天文台の方による、
4年生の「ふれあい天文学」です。とにかく
画像がきれいです。結構宇宙に詳しい子ども
たちがいました。
最後の質問もたくさん出されました。
「太陽の寿命は?」
「太陽は今46億歳くらいで、後50億年は活動します。」
となんともスケールの大きいやりとり。太陽は最後にどんどん
大きくなって、地球も吸い込まれるという説もありますね。
ま、50億年後だから、見ることはありませんが。
九小祭では、5年生がつくった大根も販売されます。
上手なポスターですね。21日の10時から販売予定。
毎年30分で売り切れるという優れもの。どうぞ、よ
ろしくお願いします。
月曜日には、3本のくわのみ学級の研究授業が
ありました。さっそく掲示しました。研究部の
先生方仕事が今回も早いっす!
課題を見出す力、主体的に追求する力、生活の中に
生かす力を追求しました。この授業を通して、ます
ます本に親しんだり、もっと話し合えたり、さらに
語彙が増えたりできるといいです。
集会・みそ
今日は集会委員会による、ゲーム集会です。
「だれの声でしょう」というクイズです。
クレヨンしんちゃんや、サザエさんなどの
声まねをした先生の声が流れます。
さて何先生の声でしょうか。
3つのうちの1つに手を上げます。
声色を変えているので難しいです。
正解は・・・・。
アントニオ猪木ではなく、○○先生でした。
登場の仕方も先生の個性があって楽しかっ
たです。集会委員会の5・6年生、ありが
とう。
さて今日は、6年生が21日の九小祭で
販売する、こっこみその、パック詰め作
業です。
きちんとgで測ります。
ぷーんとお味噌のいいにおいが・・・。
1組・2組・くわのみ学級の、6年生が
丁寧に詰めました。お手伝いをしてくだ
さった、保護者のみなさま、ありがとう
ございました。
何年も、このみそ造りを指導している
先生が、今年の味噌は色も味もいいと
太鼓判です。去年は2時間もしないう
ちに売りきれでした。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
0
4
7
3
3