文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
外国語活動
5年生から外国語活動が始まります。
どんな学習をするのか、オリエンテーションを行いました。
英語を言ったり聞いたりし、楽しく学習できました。
大なわチャレンジ
学級対抗の大なわとび大会へ向け、練習が始まりました。
声をかけ合って、心一つにチャレンジしています。
広域避難訓練
大きな地震があり、火災が発生したとの想定で行いました。
今回は、上砂公園に避難しました。
「お・か・し・も」の約束を守って、取り組むことができました。
初めての家庭科
5年生になり、家庭科の学習も始まりました。
家庭科室の探検をしたり、ガスコンロの使い方を確認したりしました。
和太鼓
リズムよく和太鼓を叩く練習をしました。
みんな楽しそうです。
1年生と仲良くなる会
温かい雰囲気の中、行われました。
代表委員や5、6年生の「学校を引っ張っていくぞ!」という気概も感じられました。
1年生がうれしそうに会へ参加する姿が微笑ましかったです。
男女の協力
体育の授業でフォークダンスを行いました。
高学年は今まで以上に、「男女の協力」が必要になります。
ちょっぴり照れながらも、しっかりと手をつなぎ、リズムに乗ってダンスすることができました。
新しい図書室
新しくなった図書室でも授業が始まっています。
約8000冊ある本の中から、どれを読もうかと考える子どもたち。
畳の部屋もあり、落ち着いた雰囲気で読書を楽しめる空間になりました。
対面式
1年生と上級生との対面式がありました。
お互いに、「よろしくお願いします!」と元気よくあいさつし合うことができました。
始業式
青空のもと、校庭で始業式が行われました。
子どもたちの表情からは、「頑張るぞ!」という気持ちを感じとることができました。
子どもたちが、この九小で、学び合い、支え合い、高め合っていけるよう、指導をしてまいります。
入学式
83名の新入生が九小の仲間入りをしました。
2年生による歌の発表と6年生による歓迎の言葉がありました。
新入生のみなさん、そして保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。
いよいよ入学式
4月6日は入学式です。
校庭の桜も見頃を迎えました。
和太鼓クラブ発表会
1年間の練習の成果を披露しました。
たくさんのお客様の前での披露には慣れているものの、緊張した様子で発表していました。
卒業式
102名の卒業生が、立派な姿で巣立っていきました。
新天地でのさらなる成長と活躍を祈っています。
ご卒業おめでとうございます!
卒業式最終練習
5年生との合同練習です。
明日は、立派な姿で巣立っていけると思います。
修了式
青空のもと、校庭で行いました。
3年児童とくわのみ学級児童による作文の発表がありました。
一人一人、1年間で大きく成長したと思います。
1年生から4年生までの児童は明日から春休みとなります。
卒業式練習
在校生代表として臨む初めての卒業式。
6年生の圧倒的な姿に憧れを抱きました。
6年生が気持ちよく卒業できるよう、頑張ります。
ありがとう6年生
たくさん優しくしてくれた6年生に、手作りのプレゼントを渡しました。
わたしたちも、今の6年生みたいな優しいお兄さん、お姉さんになりたいです。
1/2成人式
大人の半分、「1/2成人式」を行いました。
子供たちは、お家の方々への感謝の気持ちを表すことができました。
保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。
巣立ちの集い
保護者の方々からの合唱。
子供たちは静かに聞き入っていました。
子供たちからの合奏。
力強さを感じる和太鼓演奏や息を合わせた楽器の演奏にも成長を感じました。
巣立ちの集いの後の教室の黒板です。
卒業式へ向け、子供たちの気持ちがさらに高まってきたようです。
卒業対策委員を中心とした保護者の皆様、心温まる会を催していただき、ありがとうございました。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
7
9
9
2
3
1