文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
あしっこガーデンの修理をありがとうございました
廊下からあしっこガーデンへ渡る通路が
劣化していて、応急処置をしていました
が、今日地域のみなさんのお力で直して
くださいました。
斜めの通路なので、ぴたりとはめるのが
難しいと思うのですが、さすがでした。
この噴水も、水が出なくなっていたのですが、
見事になおりました。
渡り廊下も完成です。安心して
活動ができますね。
1年生からのお願いです。展覧会で作る
立体作品(工作)で、10cm~20cm
くらいのびんが、たくさん必要です。この
写真を見て「うちにもあるよ!」という方
は、お子さんを通してぜひ、職員室にくだ
さい。よろしくお願いします。この中に、
約2本ほど魅力的なびんがありますね。
どうぞよろしくお願いします。
11月ですね
いつも出勤途中でお会いする方が、時々
自分の畑で育てている、お花をください
ます。今回もカラフルな菊をくださいま
した。
1・2年のこども広場については、お伝えしました。
いろんなコーナー(お店)があったのですが、「人間
ピラミッド」って何だろうと、見に行きました。人間
をつけた洗濯ばさみを上手に使うゲームでした。工夫
に感心しました。
今読書週間です。(8日まで)朝の時間は
全校で読書。休み時間の図書室も混んでい
ます。このように、給食配膳中や、雨の日
の休み時間などにも読んでいる学級もあり
ます。
環境整備員会の仕事はいろいろあります。
その一つ、掃除用具入れの点検です。
きちんと点検し、記録してくれています。
10月は、大雨に翻弄されました。一斉
下校で帰った日もありましたね。オレン
ジのジャケットの、見守りのシルバーさん。
ありがとうございました。
そういえば、武蔵砂川駅の北側の工事も、
10月で終わりましたね。きれいです。
あとは、本屋や居○屋ができるのを、期
待して・・・えへへ。
とても明るくなりましたね。
タグラグビー たてわり清掃
6年生の体育タグラグビー。基本はラグビーと
同じだけれど、タックルなどの接触プレーは、
なし。こしのタグ(布)を取られたら、動けず
パスをするしかない。運動量があります。
ラグビーブームもあって、パスなどは本格的。
チームで攻め、チームで守ります。
昨日は、たてわり班清掃とたてわり班遊びでした。
6年生を中心に、1年生から6年生が一つの班で、
掃除や遊びをします。しっかり床ぶきです。
頼むぞニワトリ見守り隊!
3年生の子どもたちが
「ニワトリがけがをして弱ってます。」
と知らせてくれました。
これは、ナンバー4ですね。トサカから血の跡が。
聞くところによると、金網に挟んでしまい動けな
かったとか。ここでクロコ(黒くて強いわかいオス)
がいじめたという話と、いやクロコは、助けようと
していたという話に、二分されました。もし助けて
たのなら、クロコを見直さなければ。
弱っていたのではなく、休憩していたようです。
安心して見守ってくれた、3年生ありがとう。
この目の前の黒いのが「クロコ」。強そう。
私は忙しいので、また時々見守ってね!
というと、ヨッシャー!と、このポーズ。
君たちをニワトリ見守り隊と名付けました。
約束通りホームページに載せたからね。
どんぐりひろい 1年
1年生は、東大和公園へドングリ拾い。
本校の、やご救出・あしっこ・虫さがし
等々多くの体験学習(実際の活動体験を
通して学ぶ学習)を支援してくださって
いる、ゲストティーチャー髙橋さんのお
話です。
今日拾ったドングリをつかって、次回
ドングリ工作をします。一つ髙橋さん
が見本を作って、見せてくださいました。
さあ拾います!こうやって、逐一うれ
しそうに報告するのが1年生。たくさ
ん見せてくれました。
始めは「無いなあ!」なんて言っていた
子どもたち。だんだん見付けるのが上手に!
さらに、場所を変えたら、たくさんあったので
工作に使う材料分は十分にひろいましたね。
後ろの建物は、旧日立航空機立川工場
変電所。70年以上の建物です。
壁にはたくさんの穴。戦争で、機銃掃射
を受けた跡です。本物です。
先生から「今日本ほど、平和な国はあまり
ないんだよ。」というお話をじっと聞く、
子どもたちでした。
ありがとうの木成長中
校長室前の廊下が賑やかに。といっても
うるさくはなく、楽しそうな声が!
くわのみ学級の子どもたちが、どんなことが
ありがとうの木に書いてあるのか、じっくり
観察中なのでした。
20分ほどして、戻ってきた子どもたちは、
自分たちが書いたありがとうの葉っぱを、
木に貼っています。
どうですか!って得意げな表情が
いいですねえ。このグループは、
全員が「ありがとう」を、書いて
貼ることができました。
なんだー!ポーズも決まっているねえ!
ありがとうの木は、まだまだ成長中です。
ハロウィンパーティー?
なになに?2年生がハロウィンパーティー
ですと!豪華な内容のプログラムですね。
今はプログラム5番の、プラバンづくり
でした。大人のパーティーと違って、なん
と文化的な内容!DJポリスも、これなら
OKでしょう。
柔らかいプラバンに、油性ペンで
好きなものを描きます。このように、
自由に描くことも、写し描きもOK!
プラ板を焼きます。おいしいプラ板が
できます(ウソ)。30秒ほどで・・・。
縮んで固くなります。ねこのペンダントの
できあがり。今回のパーティの、楽しい他の
プログラムも、みんなで学級会で話し合って
決めたそうです。
その後の休み時間。コッコランド(鶏小屋)
に、子どもたちや園児さんがたくさん!
おっ!看板を指さす園児さんも!
それは優しいおじいさんにわとり
のクロゴマです。
学校のお兄さんお姉さんの様子を見て、
園児さんたちも、葉っぱをあげてます。
人気ありますねえ。ニワトリたちも、
人に慣れていましたね。
くわのみ学級の宿泊学習
先週の24日、25日の2日間、くわのみ学級が宿泊学習に行きました。
1日目は、高学年が御岳山、低学年は羽村動物公園へ。宿泊は青梅かんぽの宿でした。
2日目は、青梅鉄道公園へ全員で行きました。台風21号の影響ですごい雨だった
のですが、子どもたちはがんばりました。そして楽しく過ごしました。
「しゅくはくにいこう!」の歌で盛り上がって出発です。
校長は高学年についていったので御岳山の様子です
ケーブルカーで頂上へ。でも霧がすごくて景色が・・
御岳山の頂上にあるビジターセンターへ。
鹿の角、へびの抜け殻など展示物に「わ~!」
お弁当タイム。「おなかすいた~」
お弁当の後は、クラフトタイム。
こんなにすてきな木の実を使ったクラフトができました。
宿舎に着いて、夜ご飯。すごいボリューム。
夜はレクレーションで楽しみました。
プログラムも充実。
歌あり、ゲームあり、時間が足りないくらい盛り上がりました。
2日目の朝、朝食はバイキングです。
青梅鉄道公園。ジオラマにくぎづけ。
すごい雨なので、急きょ青梅一小の体育館をお借りして
昼食を食べました。青梅一小の皆さま本当にありがとうございました。
この後、電車に乗って帰りました。
こども広場
2年生が店長となり、ゲームなどのお店を
開く、「こども広場」1年生がお客様。
今は2年生がそれぞれのお店を宣伝中。
おお、定番のつりですね。釣り堀の雰囲気を
上手に作りました。
これは、模様もきれいなコマのお店。
紙の竹とんぼです。良くとびました。
ペットボトルのボウリング。ピンの並べ方が
おもしろかったですね。
今回は、本当に2年生が丁寧に、
おもてなしをしてくれました。
呼び込みまであったのです。
紙皿のフリスビーです。2年生にお世話に
なった1年生。今度は園児を招待してこん
な広場を行います。今日の経験を生かしま
しょう!
18ものお店を、2年生ありが
とうございました。
秋の読書週間
秋の読書週間が始まりました。図書室前も
にぎやかです!
3つの企画が好評です。ところで○○のおすすめの本とは?
本の福袋とは?
先生のおすすめの本でした。校長先生のおすすめ
「おこだてませんように」おうちの人と、ぜひ読
んで欲しいとのことです。じーんとくる本です。
これが本の福袋。袋ごと借りますが、
おうちに帰るまで中身を見てはいけ
ません。図書委員が「○○におすすめの本」
と選ぶ時のヒントを書いてくれています。
人気すぎて、この学級はくじ引きで貸し出し
制限です。今はなき、府中伊勢丹の福袋並の
人気です。準備が大変だっだろうなあと感心し
ました。
普段の本も、借りたり、返したり。
先生方の「おすすめの本」の中に
重松清の「きよしこ」が!
高学年から大人でも泣ける名作。
ただし、重松さんのお話は、前半
重くドキドキします。しかし、
さわやかな終わり方をするお話が
多く、読んだらまた一冊となる
ことでしょう。重松さんは、
教師になったことがないのに、よく
学校やこどものことが分かるなあと
感心します。親子の絆を感じる話も。
6年国語の教科書p14の「カレー
ライス」をまずご賞味ください。
ました。
普段の本も、借りたり、返したり。
先生方の「おすすめの本」の中に
重松清の「きよしこ」が!
高学年から大人でも泣ける名作。
ただし、重松さんのお話は、前半
重くドキドキします。しかし、
さわやかな終わり方をするお話が
多く、読んだらまた一冊となる
ことでしょう。重松さんは、
教師になったことがないのに、よく
学校やこどものことが分かるなあと
感心します。親子の絆を感じる話も。
6年国語の教科書p14の「カレー
ライス」をまずご賞味ください。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
0
7
1
5
0