日誌

学校のできごと

福祉の学習

4年生は福祉について学んでいます。本日は、自立生活センター立川の方々をお招きして、アイマスクと白杖体験、車イス体験を行いました。障がいのある方々の不安であったり、そのような方々へ配慮したいことであったりを学ぶことができました。ご指導ありがとうございました。

11月5日(月)の九小


生活指導部の先生方による、生活指導劇「話す人を見て話を聞こう」です。人のお話を聞くときは、相手に正対して聞けるといいですね。


今年度は、週に3日掃除の日があります。自分の担当の場所に責任をもって取り組む児童が多いです。

11月2日(金)の九小


5年生の国語。登場人物の心情を読み取っています。


3年生。たんぽぽの会の方々によるお話し会。手遊び歌や読み聞かせなど、楽しい時間を提供してくださりました。ありがとうございました。


2年生の算数。かけ算九九の学習が始まりました。


ノートに自分の考えをまとめています。


1年生の国語。漢字テストのやり方を学びました。

代表委員会発表集会


代表委員会による発表集会がありました。「九小をよりよくする」活動の一環として、全校児童に以下のアンケートをとり、その集計結果の発表を行いました。


・上級生から下級生に伝えたい言葉
・下級生が上級生に伝えたい言葉
・言ってもらえるとうれしい言葉
うれしい言葉をどんどん増やしたいですね。


代表委員会のみなさんが、楽しく伝えてくれたので、会場のみなさんも終始笑顔で聞き入っていました。代表委員のみなさん、ありがとうございました。

祖父母参観日

祖父母参観日でした。たくさんの方々に、子どもたちの頑張りを参観していただきました。ありがとうございました。












10月31日(水)の九小


グループ学習。課題解決へ向け、自力で進めたり、困った時は相談したりしています。


先生の話を聞きながら、ノートにメモをする力も伸びてきました。
 

算数のノート。習ったことを基にして、発展的な学習にチャレンジする子どももいます。

 




天気がよかったので、校庭で元気いっぱいに遊ぶ子どもが多かったです。


今日は学級集会をするクラスも多かったようです。この時間に向けて、話し合ったり、準備を進めたりする力を高めていっていました。

10月30日(火)の九小


6年生。特別支援教室(キラリ)担当による、キラリの理解教育を行いました。実際にキラリで行われていることを体験し、理解を深めました。


2年生がつくったおもちゃで1年生が遊ぶ、子ども広場が開かれました。


2年生がやさしく遊び方を教えてくれました。


上級生の姿を見て、下級生が育っていくのですね。


3年生の算数。自分の考え方を友だちに納得してもらおうと、説明をし合っています。

クラブ活動


イラストクラブです。書写文字を書きました。


ボードゲームクラブです。オセロで対戦しています。


室内スポーツクラブです。バレーボールを楽しみました。


音楽クラブです。合奏を楽しみました。


和太鼓クラブです。卒業生が指導に来てくれました。ありがたいことです。


組み木・切り絵クラブです。思い思いに作品づくりを楽しみました。


サイエンスクラブです。


シャボン玉づくりをしました。


ドッジボールクラブです。チーム戦を楽しみました。


料理・手芸クラブです。フルーツ飴づくりを楽しみました。


屋外スポーツクラブです。玉入れ勝負をしました。


チャレンジクラブです。色鬼を楽しみました。

読書週間

読書週間が始まりました。図書委員会の子どもたちが楽しそうな企画を考えています。





読書に親しむ秋にしたいですね。


おすすめの本の紹介を書いて、友だちに紹介しました。それを読んだ友だちから、コメントをもらっています。読むことや書くことも通して、お互いに学び合っています。

10月26日(金)の九小






たんぽぽの会の方々が、お話し会をしてくださりました。おかげさまで、九小の子どもたちは読み聞かせやお話し会が大好きです。ありがとうございました。

10月25日(木)の九小


図書委員会による発表集会が開かれました。絵本の読み聞かせをしてくれました。


読み聞かせをした後は、三択クイズ。


フロアーの子どもたちは、大盛り上がり。朝から楽しい時間を過ごすことができました。


図書委員会のみなさん、ありがとうございました。


3年生はスーパーマーケット見学に行きました。お店の工夫や努力を学ぶことができました。

10月24日(水)の九小


体育の授業です。タブレットパソコンで撮影した自分たちの動きを確認しています。


算数の授業です。コンパスの使い方を教え合っています。


道徳の授業です。「自分がやらなければならない仕事」について、議論をしました。


友だちの考えもノートに書き込み、自分の考えと比較しながら、思考を深めています。


放課後の職員室。来月の研究発表に向け、打ち合わせを行いました。

10月23日(火)の九小


本日の給食。
・ツナコーンピラフ・ミートオムレツ(トマトケチャップ) ・キャベツスープ
おいしくいただきました。


昼休み。校庭で元気いっぱい遊んでいます。


1年生の国語。タブレットパソコンを使い、文章の書き方を学びました。


一人一人、自分の興味あることを調べて文章を書くことを楽しんでいました。


3年生の国語。付箋を使った、「熟議」という形式の話し合いを行いました。自分たちの課題を解決しようと、主体的に話し合いを進めることができました。

10月22日(月)の九小






図工の鑑賞コーナー。友だちの作品のよさにふれることができるよう、図工主任が工夫しています。


今日は委員会活動の日でした。各委員会とも、自分たちが任された仕事に取り組んでいました。

一番町みんなのコンサート(和太鼓クラブ)






10月20日(土)、一番町みんなのコンサートに和太鼓クラブが出演しました。力強い演奏で、ぶち合わせ太鼓と秩父屋台囃子を披露しました。秋のひととき、大勢の方を太鼓の響きで楽しませてくれました。

たてわり班活動


たてわり掃除。高学年の子どもが、一生懸命に床を拭いていました。こういった姿を見て、下級生たちも育っていっています。


たてわり遊び。高学年が中心になって、楽しそうに遊ぶことが増えてきています。


遊んだ後は、しっかり振り返り。今回の活動で楽しかったことや次の活動で取り組みたいことを伝え合いました。

くわのみ学級宿泊学習2日目①










一日目の夕飯の後は、お家の方にハガキを書きました。ゲームを楽しんで、ぐっすり寝ました。二日目も青空です。バイキングの朝食を美味しくいただきました。みんな、元気です。




くわのみ学級宿泊学習初日②













科学技術館で、実験や体験をたっぷり楽しんで、東京セントラルユースホステルに着きました。19階の部屋から、夜景が綺麗です。荷物整理をしたら、もうすぐ夕食です。

10月17日(水)の九小


6年生の算数。タブレットを使って、体積の求め方をプレゼンテーションしました。拍手を送って聞くなど、聞き手も育っています。


5年生の社会。日本の食糧事情について、図鑑や本を使って調べ学習しました。協力し合う姿が頼もしかったです。


3年生の体育。運動だけでなく、計測や準備、片付けも力を合わせて行っています。


3年生、「考え、議論する道徳」の授業です。子どもたちの議論が白熱しています。

10月16日(火)の九小


2年生の生活科。1年生との交流、「子ども広場」の準備を進めています。


昼休み。高学年が汗をかくらい、クラス遊びに夢中になっています。


夢ファームに大根の間引きに行きます。当番の子どもを中心に整列をして、夢ファームに向かいます。

10月15日(月)の九小

2年生の消防写生会の作品が表彰されました。











今年度は月に一度、朝会時に全校合唱を行っています。響き合う歌声が美しいです。


くわのみ学級の算数の授業。時間の計り方をみんなで考えました。

10月13日(土)の九小


道徳授業地区公開講座(3時間目)および、意見交換会にご参加いただき、ありがとうございました。


自分と向き合う場面や友達と意見を比べる場面などを通し、ねらいとする道徳的価値に近付けるよう、白熱する道徳の授業が展開されました。


今後も、子どもたちの成長を促せるような授業展開を行ってまいります。


午後からは、第3回の学校運営協議会が開かれました。委員の方々と教職員で、2学期の学校の取り組みや様子、家庭・地域で育む心の育成について協議しました。今後も地域・保護者のみなさまと学校とが連携し、子どもたちの健全育成に努めてまいりたいと思います。

10月12日(金)の九小


避難訓練(不審者対応訓練)がありました。立川警察署の方にお越しいただき、ご指導いただきました。ありがとうございました。


今日はたてわり活動の日でした。まずは、たてわり掃除。


上級生に丁寧な掃除の仕方を教わっています。


上級生が掃除の場所を教えていました。さすが、高学年です。


たてわり掃除の後は、たてわり遊び。今回は、たてわり委員が考えた遊びを行いました。


先週に続き、2回目のたてわり活動だったので、高学年の子どもたちは、スムーズな運営ができるようになってきています。

10月11日(木)の九小


放送委員会による発表集会(イントロクイズ)が開かれました。


三択形式だったので、フロアーの子どもたちは参加がしやすく、朝から楽しい時間を過ごすことができました。放送委員会のみなさん、ありがとうございました。


昼休み。6年生が1年生に鉄棒の技を教えていました。頼りにされている6年生です。


ブランコはいつも大人気です。順番を守って、お互いに気持ちよく過ごせるようにしています。

ドリームファームプロジェクト

運動会という大きなイベントが終わった直後ですが、5年生は早速次の活動を開始しています。
夢ファームで野菜を栽培し、来月23日の九小祭にて販売する予定です。
今年は、【伝統野菜】をテーマにし、これまでにはない野菜を栽培します。
伝統野菜がどのような物なのかを知るために、江戸東京野菜コンシェルジュの、大竹道茂先生にご来校いただき、特別授業を行って頂きました。
これまで知っているつもりだった野菜について、新しいことを知り5年生の子供たちも驚いていました。
そして、これからの活動に向けて意欲を高めていました。
今後も活動の様子を伝えていきます。楽しみにしてください。
一生懸命先生の話をメモする子供たち

10月9日(火)の九小


1年生の国語です。


カタカナや作文の書き方を学習しました。


3年生の国語です。漢字の書き取りをしました。


本日の給食です。
・ごはん・イカのチリソース・豚肉とキクラゲの炒め物・チンゲンサイのスープ
おいしくいただきました。

たてわり活動の日


今年度は原則として、10月、12月、1月、3月の毎週金曜日をたてわり活動(掃除、遊び)の日に設定しています。


まずはたてわり掃除。上級生が率先して、下級生の面倒見を行っていました。


昼休みは、たてわり遊び。


今回は、たてわり委員が考えた遊びを通して、仲を深めようとしていました。来週の活動も子どもたちにとって充実したものになるよう、指導を行ってまいります。

10月4日(木)の九小


集会委員による発表集会が開かれました。


「飛んでいる物(人)何でしょう?」の三択クイズ。


先生も飛びます。朝から笑いが起こります。


集会委員のみなさん、朝から楽しい時間をありがとうございました。


体育「走り幅跳び」の授業です。雨で校庭が使えなかったため、タブレットパソコンを使い、体育館でフォームの確認をし合いました。


栄養士の先生をお招きし、食育の授業を行っていただきました。バランスよく食べることの大切さや体の成長について学ぶことができました。ご指導ありがとうございました。

10月3日(水)の九小


運動会が終わり、いつもの学校生活が始まりました。3年生の算数では、長さを体感するため、紙飛行機を折って飛ばし、その飛距離を測定しました。


校庭でも測定したところ、最長で16m飛ばした子どももいました。

運動会2日目

晴天のもとで運動会2日目。たくさんの方々に支えられて開催できました。おかげさまで、子どもたちは学習してきた力を発揮することができました。ここで得た自信を力に変えて、成長を続けていってほしいと願っています。ご協力、そして励ましのお言葉等、ありがとうございました。





























運動会

小雨が降る中での運動会。子どもたちはよく頑張りました。保護者、地域のみなさま、温かいご声援をありがとうございました。本日実施できなかった競技については、10/2(火)に実施いたします。










































9月28日(金)の九小

明日はいよいよ運動会。各学年とも、リハーサルを行いました。

1年生のようす。


2年生のようす。


3・4年生のようす。


5・6年生のようす。


給食配膳員さんからの応援のプレゼント。ちょっとした心遣いがうれしいですね。このまま好天が続くことを願うばかりです。

9月27日(木)の九小


運動会練習。地域の方をお招きして、砂川音頭を教えていただきました。


初めて砂川音頭を踊る子どももいました。


児童代表の言葉は、1年生です。


選手宣誓は、6年生です。


音楽委員が演奏する場面がたくさんあります。


高学年の表現。圧巻の演技です。感涙必至です。

9月26日(水)の九小


職員で朝の校庭整備をしていると、進んで手伝ってくれる子どもたちがいました。


主体的に学校のために働く高学年。素敵な姿です。


音楽委員会の朝練習。息を合わせながら演奏しています。

 
全校種目・大玉転がし。6年生を中心に、紅白に分かれて競技します。


応援練習。体全体を使った一生懸命な応援が、みんなの心を熱くしています。








本日の給食
・あきのかおりごはん・ホキのたつたあげ・ごまにくじゃが
おいしくいただきました。

9月25日(火)の九小


運動会スローガン「情熱〜一人一人が全力を出し、熱い運動会をつくろう〜」の元、全校練習が始まりました。


本日の給食
・ソフトフランス・ほうれんそうのキッシュ ・ポークビーンズ・巨峰
おいしくいただきました。

あしっこガーデン清掃








3連休の初日、小雨が心配でしたが、多くの保護者、地域の方々、子供たちが集まってくださり、教職員も一緒にあしっこガーデンを清掃しました。運動会前に中庭も花壇もとてもきれいになりました。ありがとうございました。

和太鼓クラブ出演






22日(土)午後、近隣の高齢者施設で和太鼓クラブが演奏しました。9月の地域への出演は2度目です。和太鼓の力強い演奏を、皆さん楽しんでくださいました。

9月21日(金)の九小


音楽の時間。中秋の名月についての読み聞かせをしていただきました。イメージをしてから歌うことも大切ですね。


本日の給食
・わかめごはん・まつかぜやき・だいこんとれんこん・ピリからいため・いもこじる
おいしくいただきました。


休み時間。雨が降っていたせいか、室内で応援団の練習をしたり、係の仕事をしたりして過ごしていました。

9月20日(木)の九小


2年生の団体種目練習。協力して取り組んでいます。


中学年の表現練習。隊形移動も覚えて、楽しそうに表現しています。


たくさん体を動かした後の給食。おかわりもたくさんします。

9月19日(水)の九小


運動会練習。体をいっぱい使って、表現を楽しんでいます。


運動会練習以外の授業も、気持ちを切り替えて取り組んでいます。


給食の時間に、応援団からのメッセージビデオを見ています。応援団のかけ声に合わせて、声を出すタイミングを覚えていました。

9月18日(火)の九小


運動会練習。各学年とも、細かい部分の動きを確認するなど、仕上げの段階に入ってきました。


運動会まで残り7日です。緊張感も少しずつ出てくる頃でしょうか。


手洗い・うがいをしたり、適宜水分補給をしたりするなど、体調管理にご留意ください。

阿豆佐味天神社例祭(和太鼓クラブ)






阿豆佐味天神のお祭りで、和太鼓クラブが演奏しました。保護者や地域の方がたくさん演奏を聴いてくださいました。この後、9月・10月も地域のイベントに出演しますので、応援してください。

9月14日(金)の九小


6年生の家庭科。ミシンの使い方を学んでいます。


5年生の国語。俳句の授業です。


友だちの俳句を詠んで、どの俳句がいいか話し合いました。


1年生の図工。携帯電話を作りました。

9月13日(木)の九小


2年生の音楽。鍵盤ハーモニカの練習をしました。


1年生の国語。タブレットパソコンで撮影した写真を使い、作文を書く練習をしました。

9月12日(水)の九小


3〜6年生は、ALT(外国語指導助手)と一緒に、英語の学習を楽しみながら学んでいます。


2年生の算数。水の量はどのくらいあるのかを協力して測りました。


代表委員会。全校から募集していた運動会スローガンが決定しました。掲示用の運動会スローガンを作成していきます。

9月11日(火)の九小



5・6年生の表現。3人技の飛行機、6人技のポップアップピラミッド、隊形移動後の記念写真のポーズなど、位置や動きを確認しています。


4年生の夢ファーム。大根の種を蒔きました。いつ芽が出るかな。


3・4年生のエイサー。太鼓替わりの段ボールを鳴らしながら、リズムに乗って踊ります。ポーズが決まっています。


2年生の国語。漢字の組立てを思いついた人がたくさんいます。みんな漢字博士です。

9月10日(月)の九小


朝会の時に、体育委員がモデルになり、ラジオ体操を行いました。


5年生の運動会表現練習です。


基本的な技を習得しようと、練習に励んでいます。


3年生の団体種目「追いかけつな引き」の練習です。


勝負に熱が入ります。


休み時間には読書をしたり、係の仕事をしたり、運動会の練習をしたりする子どもも多いです。

9月7日(金)の九小



選抜リレーの選手たちの朝練習です。テイク・オーバーゾーンでの
バトンパスの練習をしています。


2年生の表現。今日は、旗を使った踊りの練習です。2曲で違った
踊りの構成になっていますので、どうぞお楽しみに。

9月6日(木)の九小


運動会練習。タブレットパソコンで動きの確認をする子どももいます。


昼休みの様子。


校庭で元気いっぱいに遊ぶ子どもが多いです。


遊んだ後は、汗ふきや水分補給が欠かせません。

研究授業


一昨日、くわのみ学級でICTを活用した研究授業が行われました。




講師の先生をお招きして、ICTの効果的な活用について、ご指導をいただきました。

運動会表現(1年)




台風が過ぎ、晴天です。1年生は、ミニモニの軽快なリズムに乗ってダンスの練習。
本番が楽しみです。

9月4日(火)の九小


3年生の算数。自分の考えを黒板に書いています。


課題を解決するために、友だちとも相談し合います。


給食の配膳も協力して行っています。


配膳のワゴンを配膳室へ片付けるのも、当番の仕事です。


運動会練習が続いています。学年ごとに見せ合うことで、高め合っていっています。

8月31日(金)の九小


運動会の練習が本格的に始まりました。


子どもたちは、久しぶりの学校生活を送った1週間になりました。来週からは給食や午後の授業も始まります。土日でゆっくり休養するなどして、来週からの学校生活に備えさせていただけたらと思います。

職員研修


午後の先生たち。講師の先生をお招きし、タブレットパソコンの活用の仕方や指導法を学びました。


アレルギー対応研修も行いました。緊急時の対応の仕方やエピペンの打ち方などを学びました。

身体計測


身体計測がありました。夏休みの間に成長した子どもが多かったようです。










バランスよく食べて、健康な体をつくっていきましょう。

8月29日(水)の九小


3年生の学活。係の仕事をする日を決めました。


2年生の算数。時間と時刻の違いを学びました。


4年生の書写。お手本を見て、丁寧に書きました。


6年生の学活。運動会の係決めをしました。


5年生の社会。日本の漁業について学んでいます。


くわのみ学級。ボーリングを使い、たし算の復習をしました。


1年生の国語。ひらがなを書くことにも慣れてきました。

8月28日(火)の九小


算数の授業。課題の解決に向け、友だちと試行錯誤するのは楽しそうです。


当番の仕事(学級にないと困るもの)や、係の仕事(あると、学級生活が豊かになるもの)を決めている学級もありました。子どもたちは、徐々に学校生活のリズムをつかんでいっています。


夏休みの宿題に加え、自主学習に取り組んだ人もいました。どんどん賢くなっていきますね。


午後からの先生たち。会議に参加したり、運動会に向けた練習をしたりしています。


安全な技になるのかどうか、一つ一つ確認もしていきます。

8月27日(月)の九小


久しぶりの再会に笑みがこぼれます。「九小におかえりなさい!」


始業式が始まります。自分たちで整列して、待っていました。1学期に身に付けたことを実践しています。


体育館いっぱいに並びました。


4年生の作文発表がありました。


大掃除も協力して行いました。


さっそく授業も始まりました。


先生たちは午後から、防犯訓練を行いました。

8月24日(金)の九小


先生たちも学びます。特別支援教育が専門の講師を招き、その指導法や教師としてのあり方を学びました。今後に生かしてまいります。


昼からは夢ファームで畝作りやマルチ張り。子どもたちと大根を育て、その収穫を楽しめたらいいなと考えております。

8/27(月)から二学期です。交通安全に十分気をつけて、登校してきてほしいと思います。子どもたちと再会できることを、職員一同楽しみにしております。

三番組 夏祭り盆踊り大会






和太鼓クラブが日頃の練習の成果を披露しました。
夏休み中の練習でマスターした新曲を加え、30分間の力強い演奏と立派な挨拶でした。
応援してくださった保護者、地域の方、OBの皆さん、ありがとうございました。

和太鼓クラブ


二番組の納涼祭に出演しました。




いろいろな場所で演奏している和太鼓クラブ。大活躍の夏休みになりそうです。

7月20日(金)の九小


終業式で、2年生の作文発表がありました。1学期に成長したことを書き、全校のみんなに伝わるよう、はっきりとした声の大きさで発表しました。


長い夏休みが始まります。テレビやゲーム、インターネットの利用の仕方やお金の使い方について、生活指導の先生からお話がありました。規則正しい生活を送り、心身ともに成長して、九小に帰ってきてほしいと願っています。

7月19日(木)の九小


集会委員による発表集会(間違い探し)がありました。


上の場面と下の場面との違いは何か、三択で答えました。


フロアーの子どもたちは、大盛り上がり。集会委員のみなさん、朝から楽しい時間をありがとうございました。

明日は大掃除の日


お世話になった教室の掃除をしました。


机や椅子の下に付いていたゴミも、丁寧に取り除きました。


壁も丁寧に磨きました。明日は大掃除の日となっています。1学期を気持ちよく終えられるよう、心を込めて掃除したいですね。

コミュニケーションをとることの心地よさ


ミニホワイトボードを使って、1学期に頑張ったことを質問し合っています。


相づちをうったり、うなずいたりしながら、友達の考えていることを文字にしていきます。


伝えたい気持ちが高まってくると、自然に身ぶり手ぶりも出てきます。自分のことを友達に知ってもらうことで、安心感が生まれていきます。子どもたちは、コミュニケーションをとることの心地よさを味わっているようでした。

7月13日(金)の九小


水道掃除を懸命に行っている児童がいました。みんなが使う場所の掃除に、黙々と取り組む姿が美しいです。


ICTを活用した研究授業を行いました。








研究主題「児童が自ら表現するとともに、互いの考えのよさから学び合う授業づくり〜ICTの活用を通して〜」の元、研究を進めています。今年度は、秋に研究発表を控えています。実践を重ねながら、研究のまとめも行ってまいります。

7月12日(木)の九小


環境整備委員会の発表集会がありました。環境整備委員会が行っている仕事を、二択クイズで答えました。学校環境を美しくするために、日々頑張っている環境整備委員会のことを、みんな知ることができたようです。


帰りの会の係発表の様子です。友達の誕生日を祝うために、工作係の子どもたちが、こっそりプレゼントを作っていたようです。温かい雰囲気の中、プレゼントを受け取っていました。一人一人が、「自分らしさを発揮」した係発表の時間でした。

図工の作品

素敵な図工の作品が、二階の渡り廊下に展示してあります。







個性あふれる作品ばかりです。来校の際に、ご覧ください。

考え、議論する道徳の授業


3年生の道徳の授業の板書です。Aの考えなのか、Bの考えなのか、自分の立場を決めて議論に臨みます。


立場を決めたら、ネームプレートを黒板に貼り、意思表示します。


友達の発言をメモして、自分の考えを深めます。


違う意見の友達とも議論します。違う考えに出会うと、自分の考えに広がりが出てきます。


議論していくと、初めの自分の考えが変わって、逆の考えになることもあります。このように、友達の考えに納得し、潔く立場を変えるのも大切なことだと考えます。


ノートに自分の思考の足跡を書き記します。考え、議論したことを、実生活で生かしていけるよう、指導や助言を続けていきます。

7月9日(月)の九小


朝会で、「世界がひとつになるまで」を合唱しました。九小の子どもたちの歌声は、本当に美しいです。


図工室前の廊下に掲示してあります。「美点凝視(びてんぎょうし)」で、異学年交流を行っています。作品のいいところを探します。人と人とが関わり合う時の基本は、「相手を認めること」と考えます。よりよい人間関係は、そこから始まります。


放送委員会の新企画が始まりました。


よりよい九小にしていこうと、主体的に活動しています。給食の時間に、校内のニュース(友達や学級のいいところなど)を楽しく放送していきます。


組み木・切り絵クラブの子どもが、イラスト帳に描いていた作品です。自分の好きなことに取り組む力を、どんどん伸ばしていってほしいと思います。


和太鼓クラブの練習風景です。夏休みには、たくさんの公演が控えています。

研究授業

ICTを活用した研究授業(音楽科)を行いました。
子どもたちは、歌うときの表情をよりよくしようと、自分たちで歌う様子を撮影し合いました。友達と一緒に表現することは楽しいことなのだと、子どもたちの学ぶ様子から感じました。












7月5日(木)の九小








昼休みになると、校庭に出て遊ぶ子どもたち(もちろん、室内で過ごす子どもたちもいます)。日中、校庭にいると、汗をたっぷりかきます。熱中症にならないよう、水分補給したり、適宜休憩をとったりするように心がけさせています。

7月4日(水)の九小


3年生が育てていたヤゴがトンボに成長しようとしているところを、子どもたちが発見しました。すでに数匹、トンボになっていたのですが、実際に羽化しているところを見るのは感動的だったようです。

7月3日(火)の九小


5年生の算数です。


板書されたものに加え、大切なことや自分の考えをノートに書き込んでいます。


2年生の書写です。丁寧に書くポイントを復習しました。


6年生の発表の授業です。


日光移動教室で学習したことを模造紙にまとめました。


学習の成果を保護者の方々に伝えることができました。

7月2日(月)の九小


6年生の算数です。


ペアでの学び合いを取り入れた授業を行いました。


友達と対話しながらの学習だと安心感にもつながり、気付きも増えていきますね。


委員会活動の日でした。代表委員は、七夕飾りの準備を行いました。南校舎の児童玄関に飾る予定です。

たてわり班活動

九小子ども祭りが開かれました。たてわり班ごとに集まり、手作りのおもちゃを作って遊びました。















校庭にも行き、作ったおもちゃで元気いっぱいに遊びました。


たてわり掃除も行いました。今年度は、10月、12月、1月、3月の毎週金曜日に、たてわり掃除とたてわり遊びを行います。この異年齢集団での活動を通し、よりよい人間関係の築き方を学ばせていきたいと考えています。

委員会発表集会


委員会発表集会がありました。


各委員会の委員長が、仕事内容について、みんなにもわかるように発表しました。


友達のフォローをする姿も見られました。さりげない優しさが素敵ですね。


下級生に、「どの委員会に入ってみたいですか?」と聞くと、「図書委員会!」との声が多かったです。本を読むのが好きな子どもが多いのかもしれませんね。

八ヶ岳自然教室3日目


2日目の夜は、お土産選び。家族を思いながら、真剣に買い物をしていました。ナイトハイクで、夜の自然の音に耳を澄ました後は、班長会議。みんな消灯でぐっすり眠りました。
3日目の朝は、残念ながら雨。宿舎でストレッチをして、美味しく朝ご飯をいただきました。











クラフト体験で、白樺の色鉛筆、草木染め、鉛筆立て、リースなど、世界に一つだけの作品を作りました。八ヶ岳最後の食事は、美味しいカレーライス。お代わりした人もたくさんいました。13時5分、宿舎を出発。皆さんに大変お世話になりました。雨も止んで、まきば公園に到着です。






八ヶ岳自然教室2日目②






野辺山でソフトクリームを食べたら、疲れが吹き飛びました。
ハイキングから帰ると、山荘周辺でたっぷり川遊びをみんなで楽しみました。17時15分に夕食。美味しいうどんやアップルパイをいただきました。

八ヶ岳自然教室2日目


朝の澄んだ空気の中、ラジオ体操で体にスイッチを入れました。時間通りに、協力して行動している子供たち、よく頑張っています。美味しい朝食をいただきました。みんな、元気です。






2日目のメイン活動、ハイキングに出発。飯盛山コース、川俣川コース、美しの森コースに分かれて活動です。飯盛山コースは、頂上から山が美しく見えました。お弁当もしっかり食べました。







八ヶ岳自然教室初日




出発式の後、J A八ヶ岳牧場で、乳搾りやえさやりをして、牛と触れ合いました。私たちの暮らしに牛が大きく関わってるいること、命をいただく重さを教えていただきました。宿舎に到着し、お弁当を食べました。よく晴れて爽やかな天気です。










今日の夕食は、みんなで火をおこして作ったほうとう鍋と熊笹茶。怪我もなく、美味しくできました。この後は、キャンプファイヤーです。









6月22日(金)の九小


たんぽぽの会の方々に読み聞かせをしていただきました。


手遊び歌や昔話を楽しく教えていただきました。ありがとうございました。


算数のノートに自分の考えを丁寧にまとめています。丁寧にまとめると、振り返りもしやすくなりますね。

6月21日(木)の九小


1年生の図工です。友達の顔の描き方の練習をしました。


1年生の帰り支度の様子です。先生から配られたプリントなどを、すぐにしまえるようになりました。



3年生の道徳です。グループで話し合ったことを全体でも話し合い、道徳的価値について深く考えました。

6月20日(水)の九小


校内研究の授業日でした。


研究テーマ「児童が自ら表現するとともに、互いの考えのよさから学び合う授業づくり〜ICTの活用を通して〜」に基づき、児童用タブレットパソコンを使ったグループでの学び合いを行いました。成果や課題を整理しながら、児童のよりよい成長を促していけるよう、精進してまいります。

6月19日(火)の九小


外国語(英語)の授業です。英語を使ったじゃんけんをしています。


「How many 〜?」と、英語を使って数を尋ねています。困った時は、友達が助けてくれます。ALT(外国語指導助手)の方と楽しい雰囲気で授業を行っています。

6月18日(月)の九小


朝会で、九小のSNSルールについての話がありました。携帯電話やスマートフォンなどの安全な使用の仕方について、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。


今日はクラブ活動の日でした。イラストクラブは、プラ板作りを楽しんでいました。


音楽クラブです。


ハンドベルコンサートに向けて、楽しそうに練習していました。


和太鼓クラブは、基本練習をしました。


プログラミングクラブは、ミニロボットを動かして楽しんでいました。


くわのみチャレンジクラブは、迷路や自分の好きな物を作って楽しんでいました。

6月15日(金)の九小


タブレットパソコンを使って、自分たちの発表の様子を撮影しています。


撮影後にその様子を振り返りました。課題を洗い出した後は、それを解決するためのアイディアを出し合い、改善に役立てていました。


付箋を使って、「給食の配膳の時間を短縮するにはどうすればよいか」について話し合いました。その場にいるだけの「出席者」ではなく、全員が「参加者」となって、話し合っていました。


ファシリテーター(話合いの進行役)と記録係を中心に、話し合った内容をまとめていました。今後の学校生活に生かしていくそうです。

6月14日(木)の九小


休み時間。クラス遊びで、「だるまさんがころんだ」を楽しんでいるクラスがありました。遊び係の子どもが企画して行ったそうです。


3年生の習字の授業。道具の置き方を大型テレビに投影して、確認していました。


休み時間。「プラスワン」の仕事に取り組んでいました。素敵な姿ですね。

社会科見学


3年生は社会科見学(市内)に行きました。


まずは、学校給食共同調理場。


この大釜一つで、約千人分の給食を作れるそうです。


給食がどのようにして作られるのかがよく分かりました。


立川歴史民俗資料館にも行きました。


立川市の歴史や特徴などを、丁寧に教えていただきました。


最後は給食共同調理場へ戻り、できたての給食をいただきました。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

自転車検定


3年生は自転車検定を行いました。


グランドコンディションが悪かったため、体育館での実施となりました。


ハンドルだけの模擬自転車で、一時停止や左右、後方確認などを行いました。


前方に止まっている車の避け方も学習しました。PTA自転車委員や交通安全協会、立川警察署の方々には、準備していただいたり、ご指導をいただいたりしました。ありがとうございました。

6月11日(月)の九小


朝会にて、代表委員からの提案がありました。


先週の委員会活動の時に、よりよい九小にするために話し合ったことをまとめ、提案しました。


「よりよい九小をつくっていく」のは、代表委員だけではありません。九小にいるみなさんでつくっていくのです。


月に一度の全校合唱。今月は、「にじ」を美しい歌声で歌いました。


ボードゲームクラブは、お手製の将棋セットで対局していました。雨の日も、こうした工夫一つで楽しめますね。

6月8日(金)の九小


3年生は初めての書写の授業を行いました。


筆をほぐしたり、太く書いたり、細く書いたりする練習を行いました。休み時間には、好きな言葉を書く子どももいました。初めての書写の授業、楽しかったようです。

日光移動教室最終日


移動教室最終日は、快晴です。


お世話になった宿舎の方々へ歌のプレゼントをしました。




三本松で、もう一度写真を撮りました。青空に男体山がくっきりと見えました。


グループでガイドをしながら、日光東照宮を巡りました。暑い中、みんな頑張って調べてきたことを伝えることができました。








楽しみにしていたお土産を持って、いよいよ日光ともお別れ。13時15分、バスで日光を後にしました。



日光移動教室2日目




6時半、湖畔で朝の会をし、気持ちのよい空気の中、ラジオ体操で体にスイッチを入れました。


美味しい朝食をいただいて、
これからハイキングへ。




ネイチャーガイドさんとグループごとに戦場ヶ原をハイキング。日光の自然について、たくさん教えていただきました。途中雨が降ってきましたが、濡れずにすみました。



光徳牧場で食べたカレーライスとソフトクリームが美味しかったです。



これから遊覧船に乗りに行きます。


雨が強くなってきたので、先に中禅寺湖を遊覧船で巡り、竜頭の滝へ。






予定時間を少し早めながら、全ての行程を楽しみ、宿舎に戻り
ました。これから、部屋でレクリエーションを行い、ゆっくり温泉に入ります。夜は美味しい夕食と日光彫が待っています。

日光移動教室初日②


奥日光高原ホテルに着きました。まずは避難経路を確認しました。どこに行っても立派な態度の6年生です。

日光移動教室初日


出発式をして日光へ。


富弘美術館で気に入った写真を視写しました。


足尾銅山に来ました。


家の人が作ってくださったお弁当を食べました。


トロッコで足尾銅山の中へ。







華厳の滝を見に行きました。


水量が多く、迫力がありました。


三本松で記念写真をパチリ。空気が爽やかです。みんな元気です。