日誌

学校のできごと

夏休みの作品はおもしろい!


夏休みの作品から。1年生。わあ!
ゾウの背中や頭に、のったのですね。
怖くなかったのかな?笑顔だから
大丈夫だったね!

1年生。お父さんの会社に行ってお仕事の様子を
見たのですね。企業さんが、最近やってますね。
学校でもやって、先生方の家族に頑張っている
姿を見せてあげたいですねえ!顔が上手!

2年生。すごい、セミの脱皮を生で見られたの
ですね。白い柔らかい羽が乾くのをじっくりと
観察しましたね!

1年生。福島の温泉。ゆったりした様子が分かる
顔ですねえ。福島にはたくさんの名湯があります
よね!高湯温泉や、渋い飯坂温泉も人気です。

3年生は、5・7・5 も書いてますね。
おとまり会は、不安もあったろうけど、
なんだかとってもすごいことができた、
そんな自信になりますね。

6年生。これだけでも幾何学模様がすてき
なのですが・・・・。

ライトが点灯すると、幻想的に。しかし、これを
組み立てるのは大変だったでしょうが、思い出に
残るオブジェになりましたね!作品紹介はもう少
ししたいです。

今日の月は、半月ですが、このカメラでは
こうなってしまいます。その右にあるのは、
木星(ジュピター)です。今木星は最高に明
るい時期です。19時頃です。ジュピター
と言えばリトルグリーモンスターです。
歌うまいんだからオリンピックで歌わないで
すかね。ラグビーW杯のテーマは歌いますね。
明日は台風で無理でしょうが、20時頃、月
と土星が並ぶらしいです。

おまけ
学校のホームページに載せる内容ではないと思われ
ますが、どうかしているのでお許しください。
家でまったりしていたら、近所でまた、「ノーサイド
ゲーム」(ドラマ)のロケとの情報が。
「行くよ。」と言われては、選択権のない私も行きました。

大泉洋さんがいました。リハーサルをしっかりやるのに
まずびっくり。エキストラの通行人さんが、ちゃんと話
をしながら歩いているのにもびっくり。カメラに映らな
いかとうろちょろしたら、スタッフのお姉さんに、
「道路の向こう側に行ってください!」と言われてまた
びっくり。このシーンは最終回に流れるらしいです。

今週気付いたこと② 名前募集

にわとりたちは予想外に人気がある。

掃除をしていたら、久しぶりに可愛いご近所の
保育園の園児たちや、二人乗りの親子が、しばし
みてくれたり、もちろん九小の子どもたちも、じ
っと見てくれたり。「かわいい!」なんて言って
くださってますが、にわとりなのに猫をかぶって
いるのですよ。道路から「二羽増えたのですね。」
と気付いて声をかけてくださるお母さんも。こや
つら予想外に人気があるなあと思いました。

唯一のめんどり、「ナッツ」です。七小から転校して
きました。クロコのお母さん。おとなしく良い子です。
卵を産まないかという声もありますが・・・。

こやつが、七小から来たやんちゃ君、「クロコ」
です。お母さんのナッツはいい子なのにねえ。
でも他のとりたちとも仲良くなってきました。
軍鶏(シャモ)の血が、4分の1あるせいか、
気が強く、こともあろうに掃除をしている副校
長に戦いを挑みます。クロコ君よ、
「恥を知りなさい!」 (by三原じゅん子)

ここからは、名前がないので仮の名です。名前募集中です。
このおすのチャボは「殿(トノ・仮名)」4羽時代はリーダー
でした。今でも、クロコとけっこう対等です。姿勢がよく、
尾がピンとしてます。

薄い白いごま模様があるので「シロゴマ(仮名
(適当!)後で紹介する黒いごまの鳥と仲良く、
木の上で並んでいることもあります。

黒いごま模様があるので「クロゴマ(仮名)」たぶん
穏やかな性格です。シロゴマと仲良しです。

最後「ナンバー4(仮名)」その仮名の通り、
食べる順番も、寝る場所取りも、人に譲って
最後です。優しい性格なのですね。首の所に
少しまだらがあります。

最近はこうやって皆接近することも多く
なりました。ところで金曜日、2年生が
運動会の歌を大きな声で歌ってました。
(2年生) ♪赤・赤・赤 ゴーゴーゴー!
(トノ)  コケコッコ!
(2年生) ♪白・白・白 ゴーゴーゴー!
(クロコ) コケーコッ!
と、偶然でしょうが歌に合わせて負けずに鳴いて
いるのには笑いました。良い名前が思いついたら
教えてくださいね!

今週気付いたこと①

学校は、いろいろな事が行われる

音楽委員会の児童が、体育館で運動会の
演奏の練習をしています。そのため、運
動会まで楽器を置きます。社会体育の皆
様よろしくお願いします。

日曜日には市長選の投票所。また昨日は交通安全
講習会。もうすぐ秋の交通安全運動も始まります!
おっ!応援キャラクターは「ももいろクローバーz」
さんですか!知らぬ間に4人組になっていますね。

交通安全協会の髙橋さん。なんと、立川市は昨年の
1月7日から1年8ヶ月も交通事故の死者0人が続
いています。これも皆さんが、交通ルールを守って
いるからです、とのこと。この記録が続きますよう
に!

校長先生からも、子どもたちの交通安全へのご理解と
ご協力に感謝の言葉が述べられました。

飛び出しの危険を学んでいる場面です。
心の余裕が必要です。新家橋の横断歩道
は、信号がありませんが、自動車も歩行
者も冷静に譲り合っていて感心していま
す。町中でも余裕をもっていきたいです
ね。

9月30日(月)は、全国の交通事故死0人を
目指す日なのです。とても良いポスターですね。

大根


たまたま、給食車が到着したところを見ました。
給食室の配膳員さんが、引き取ります。

見てください。トラックの荷台と、給食室の高さが
ぴったり一致!しかもかわいいくるりんの給食当番
です。これがウドラだったらどうでしょう。

今日は1・3・4年生が、夢ファームで大根の
種まきです。これは、1年生。大事にそうっと
植えていました。

4年生の時は、担任が撮ってくれました。3年生は
撮れませんでした。秋の終わりごろには、実るので
しょう。その頃は、おでんかな?

運動会は、体育館練習が続きます。「あしっこ」や
社会体育の方の大型扇風機をお借りしています。実
は校庭はもちろんですが、体育館でも熱中症が
多いのです。パワフルで涼しい風が体育館に!本当
にありがとうございます!

竹の子剣道会さんの、扇風機には
「九小 各クラブで 自由に 使ってね!」
なんて、涙が出るほどありがたいメッセージ。
地域の皆さまありがとうございます。


すでに種をまいた学年の畝から、かわいい
大根の赤ちゃんです。大きく育てよ!
九小の子どもたちも大根に負けるな!

校長先生のお知らせにもありますように、月曜日の
朝の台風接近には気を付けてください。

カラスと呼ばれた誇りの校服


また応接室を片付けていたら、こんな物が見付
かりました。早速校長先生にお話しして、開け
ることに。

女子の制服でした。村の暮らしが苦しいので、
古着でも簡単に染められる藍染めに制服を決
めました。明治43年。今から110年近く
前です。昭和16年くらいまで続きました。

裏もしっかり丁寧に縫ってありますね。
150周年の時にもお披露目してもら
いましょう。それまでしまっておきま
しょう。

2つの台風の動きが心配です。週末は
気をつけて!

靴箱は心を映す


忙しいからこそ、掃除は一生懸命やりたい。
下駄箱掃除を見に行きました。

ニコニコやってますが、掃除の手は休みません。
下駄箱は心を映します。クラスの様子が分かり
ます。しっかりやってうれしいねえ!

こんなに汚れました!少しはにかみながら
ぞうきんを見せてくれました。一生懸命やった
証拠ですね!

さすが6年生。素晴らしいっす!帰りにも上履きが、
こんな風になってるといいです。とにかく6年生は
九小の顔です。下学年のあこがれです。

きのう6小に出張に行きました。新しい校舎で
この九小のようにドアの窓は丸かったのでした。
どうやら噂によると、九小の場合は和太鼓の形
を表しているとか。旧職員の先生が教えてくれ
ました。いい話ですね。

伝統のラジオ体操


今日は体育集会。前半はラジオ体操。
校長先生が、準備運動の大切さをお話
しました。

体育委員会のみなさん。運動会当日も
前に来てくれるのです。

ラジオ体操の研修に参加した時に、本当の
やり方で一生懸命やると汗びっしょりにな
りビックリしたことを思い出しました。

後半は、石拾い。けがしたり滑ったりすること
のないようみんなで真剣に集めました。

3・4年生の表現運動(踊り)が前回と別の
部分でした。カンフーのようです!カッコイイ!
まだ揃ってないところもありますが、先生が丁寧
に指導して、それに応えようとしています!

一週間。


学校が始まって一週間が過ぎました。そろそろ
学校の生活リズムも元通り順調になりました。
「おはよう!」と、元気に挨拶をしながら、
登校指導をする先生方。2学期も挨拶を大事に
します。ご協力をお願いします。

登校中の子どもたち。元気に挨拶。
今日も頑張りましょう!   9月4日


きのうは2学期最初の、放課後子ども教室
「あしっこ」の日でした。出張があって、
南門からぱちり。他にも体育館や、理科室
などで、スタッフのみなさんは子どもたち
のために支援をしてくださってます。本当
にありがとうございます。   9月4日

おまけ
オシロイバナが登校途中に見られます。秋に
黒い種ができますね。小さい頃、鼻に種を入
れて、とれなくなり大変でした。息子が小さ
い頃、全く同じように種を鼻に入れてとれな
くなり、やはり大変でした。親子の血は争え
ないものだと、ヤングパパは妙に感心しまし
た。(どんな血ですか!)でも聞くと、同じ
ような経験をされた方が多く結構あるあるで
す。色水をつくって遊んだりもしましたね。
一歩一歩、秋めいています。

アジアンテースト オリパラ給食①


今日は、オリパラ給食。ネパールのソウルフード
(地域特有の料理)、「チョーメン(炒麺)」です。
日本のさつま蒸しパンとのコラボ!

みんな早速いただいています。おいしいと
どんどんすすみます。

ネパールの焼きそばと言えばいいでしょうか。中国の
チャオメン(炒麺)が「チョーメン」のなったとの
ことです。
このポーズ、担任の先生が「ホームページに載るよ!」
と協力してくれたので、もちろん載せました!

くわのみ学級のみんなも「おいしい」とぱくぱく。
子ども向けにケチャプの味付けです。でも口に入
れると、後味がアジア風味でした。アジアンティスト
焼きそばですね。

アジアンティスト オリパラ給食②


なんて、今書いたことはこの学校給食課のポスターに
書いてあります。「人のふんどしで、相撲をとって!」
と思ったあなたは、キチョウメン(几帳面)。

インドと中国にはさまれた。山の多い地域。あの登山家の
あこがれチョモランマ(エベレスト)もあります。チョウ
メンは、山を越えて中国から広がったのでしょうか。面積
は北海道+四国+九州くらいです。

ポスターにも書いてありました、有名な形の
国旗。月と太陽は、永遠であれという信仰か
ら。かつては太陽に顔が描いてありました。

スポーツは「カパルディー(インドのカバティー
と同じ)」が国技。ゾウのホッケーなんかも有名。
サッカーや野球も人気です。この、小林洋平さんが
ネパール野球代表の、監督さんです。スポーツ交流
があったのです!野球のやの字から教えたという
小林さん。野球を通して、日本とネパールの架け橋
なって活躍中!

配膳室のそばにある給食のサンプル。給食当番の
子どもたちは、これを見本に配膳をします。当番で
もないのに、ケースに顔をつけんばかりにじっと
見ている給食好きの子どももいます!

障がい者週間の絵から


4年生が障がい者週間のポスターを描きました。
なんとも温かい、絵の一部です。

こうやって、ひと声かけられるといいですね。


こうやって障がい者との関わりについて
考えることって大事だと思います。

今日も暑くなりそうです。気をつけなが
ら運動会の練習を行います!

気持ちを合わせて


5・6年生は行進の特訓です。気持ちも歩幅も合わせる
ことで、だんだんきれいになっていきました。見た目以
上にこれは、難しいと思います。でもそろうときれいな
のです!まだ、始まったばかりですが、ものすごいこと
を練習しています!

とはいえ、休み時間はしっかり遊びましょう。
リフレッシュして授業ですぞ!

偶然ですが、鶏小屋のさるすべりの花。まるで、
二宮金次郎さんの髪飾りのようです。

今朝も、学校近くの畑のヒマワリが「とってもきれいです。」
と言ったらまた切っていただきました。残暑の中の点景でしょ
うか。週末まではもつようです。

明日は、2学期のオリパラ給食第一弾!ネパール料理です。
お楽しみに!(また食べてばかり。)
ジャジャン!問題ですネパールの国旗は何で有名なので
しょうか?(ヒントは共同調理場の方が作成したポスター!)

全力で!


3・4年生の運動会の表現運動です。まだ曲は
流さずカウントで練習していました。一つ一つ
技が進んでいました。

2年生。この時はリズミカルに跳んでいました。
みんな楽しそう!楽しく踊るって大事だな。
音楽は若い人に人気の、魚がくしゃみしたような
名前のグループです!(くだらない)

給食の時間、スープをこぼした友達がいたとかで、
雑巾を丁寧に洗っている!

「えらい!」と声をかけたら、笑っていま
したよ。忙しい時ほど、地道な当番活動を
しっかりと!

今日から給食!


さあ、いよいよ給食です。でもこの3年生は運動会の
ダンスの一部を踊って見せてくれました。

1年生もすっかり配膳上手。給食当番も
頑張っています。ごまのパンがおいしか
ったです。

きのうは暑かったから、牛乳も格別においしい。
にっこりしてますね。

給食を見ながら、夏休みの自由工作・研究を
また見ます。かわいいですねえ。涼しげです。
でたー!ヘラクロスオオカブトでしょ。
「みんなへ。おれのはさわっていいよ。もちあげて
 あそんでいいよ。やっぱダメ」って、おもしろい!
金色に輝くカブトムシの王者でした。みんなの作品
見ていて全く飽きません。

運動会まで4週間!


さあ、本格的な練習開始です。3・4年生の
80メートル走。3年生は初めてのカーブ!
コースをはみ出ることなく全力疾走!

5・6年生の集団行動(含:組み立て体操)。
なぜ渋井選手が・・・。答えは「笑顔」。
ことしの5・6年生は「笑顔」でいろいろな
技を演技します。すてきな試みです。

この後6年生は体育館で裸足になり、早速
練習開始。今日は一つ一つゆっくり技を確
かめていました。

5年生は、100m走。初めての100m。体を
少し傾けて、上手にカーブをまわろうとしていま
す。

1年生の、展覧会の試作品がまた増えました。でも
これらは全部だめ出しがでました。実際につくると
いろいろ気がつくのだそうです。3学期まで続きま
す。

月曜日の朝会から


2学期初めての朝会です。6年生が
アルティメットの大会で5位になり
ました。チームワークが素晴らしか
ったです。それは、日頃の練習を頑
張ったからです。みなさんも、スポ
ーツや勉強で、ちゃんとしっかり頑
張りましょう。

もう一つ。昨日9月1日は防災の日でした。
地震はゆれるし、怖いです。物が落ちたり
動いたりして危険です。そんなときに落ち
着いて行動できるようにしましょう。

いやあ、新学期で張り切っていることをさっ引いても
話の聞き方がどんどん良くなっています。並び方も!

立川市の新体操での大会で、見事銀メダルの
2年生です。柔軟体操やバランスが得意なの
でしょう。おめでとうございます。来年立川
市にキャンプを張るベラルーシも新体操王国
です。練習でも見に行けるといいね。

レコーディング中


音楽室近くの廊下を歩くと「レコーディング中」
との掲示。そうです、2学期に歌う授業の歌など
音楽専科の先生が録音中です。こんな時に限って
くしゃみが出そうになります。がまん。
音楽集会や、運動会など、音楽でも九小を盛り上
げていきましょう!

1年生の運動会練習。表現運動(ダンス)です。
曲名はお楽しみに。なんとこの曲、米津玄師さ
んの作曲なんですね。「ノーサイドゲーム」の
挿入歌といい、いい曲をつくるのですね、って
もう分かりましたね。

この真剣な1年生!約4週間頑張りましょう!
まだ、体育館だからいいけれど、校庭になると
気になって仕事が手に着かなくなります。学校
行事は大事です。応援したくなります!
まだ、30度の気温が続くようです。水筒や汗
ふきタオルなどの準備をお願いします。

金曜日の午後、アレルギー対応訓練を行いました。
毎年やって、修正点をみんなで考えます。。校長
先生が現場に到着。校長先生の指示を手分けして
行います。

マニュアルも作成してありますが、臨機
応変に動くことも大事です。なので、訓
練が大事になります。   8月30日

運動会練習も本格化。時間割も特別時間割
です。チェックをよろしくお願いします!

自由工作・自由研究


すてきな船が出発します!細かいところまで色塗りを
頑張りましたね。

桜もちですね!おいしそうです。
箱も和菓子風で工夫してますね。

これまた、かわいい動物モビールですね。
お家につるしておきたいですね。モビー
ルは別名「動く彫刻」です。風に吹かれて
楽しい動きをしそうです!

こちらは、自由研究。月やジンベイザメなど、子ども
たちの好きなテーマを上手にまとめています。これら
の作品、展示が終わったら是非おうちに飾ってください。
もし場所がなかったら、写真に撮っておくといい思い出
になりますよね!

何しているのーと、子どもたちが集まってきました。
もちろんぱちり。          8月29日

明日から、給食開始!


3年生が植えたひまわりがとうとう咲きました!さっそく
ハチが蜜を吸いに来ていました。昨日は暑く「残暑!」って
感じでした。

さあ、月曜日から給食が始まります。午後の授業も
開始です。共同調理場から、9月のオリパラ給食の
ポスターが届きました。本校の給食主任の先生が、
早速掲示してくれました。ナプキン・マスクなどを
忘れずに。この記事を書いただけで、食欲が出てき
ました。

五日市街道「立川九小北」の信号機。よく見ると
外国人に分かりやすいように「タチカワ 9th
エレメンタリー スクール ノース(北)」と
書き換えられていました。これまたオリパラ効果
ですかね。(英語・外国語活動では、本当はカタ
カナで表記してはいけませんが許してくださいね)

その信号の側に建つ、やや苔むした、歴史と
伝統を感じる門柱です。ここからもう学校だ
ったことは、地域の方に教えていただきまし
た。今後も150周年に向けて、まだまだい
ろいろな宝物を紹介したいなと思います。
             (8月31日)
あっ、今日から9月ですね。

五中校区PTA会員研修会!②


階段の隣のエレベーターもゆっくり
人を運びます!下はヒンヤリ涼しい
のです!

さあいよいよ送水管の中へ。直径2mです。
よくこんな重たい物を何kmもつなげまし
たね。日本の技術力に驚きます!

校長先生も、LEDの照明を頼りに、ゆっくり
進みます。水滴が付いていて、滑るからです。

説明では、この送水管のつなぎ目には、大変手間と時間が
かかっていました。何万トンもの水が漏れたら大変ですも
のね。送水管カーブもあって良くできたなあと、ここでも
日本の技術力恐るべしでした。

一瞬、LED電灯を消してもらいました。
真っ暗です。スマホの光がゆれています。
送水管がスタートしたら、こんな真っ暗
な中に水が大量に流れるのです!

工事用のエレベーターも初体験。結構ゆれます。
2時間弱の見学をありがとうございました。
この工事は平成23年度からはじまり来年度完成
予定です。完成すると浄水場を結び災害にも強く
なります。もうすぐ縦坑の中のこの送水管も、繋
ぐので中に入ることはできなくなります。まだ、
見学は可能なので連絡をしてくださいとのこと。

五中校区PTA(今年の担当は五中さん)の、すて
きな研修をありがとうございました。一生に一度の
レベルのダイナミックな見学。心に残りました。

五中校区PTA会員研修会!


今日は、五中校区PTA会員研修会。
4校のPTAが集まっての研修。ここは、砂川
中部浄水場です。初めて九小に行った時から、
ここは何をしてるんだろうと気になった場所。

水道局の方と、工事担当業者の方が、分かりやすく
教えてくれました。東村山浄水場から、拝島給水所
まで16kmの送水管を地下40mに設置していま
す。この工区は砂川の工区は昭島市美堀町までの、
4.4kmを担当しています。

この縦坑の深いこと!下まで右の階段を使って
下ります。ビルの7階くらいの深さ。約40m
下の土は、2万年前の地層だそうです。

この階段結構きつかったですね。ゆっくり
下りていくと・・・。

縦坑の底に着きました。見上げると
きれいな形です。

自由研究・工作など


木曜日の体育。くわのみ学級の子どもたちが
徒競走の練習。先生方が一緒に走っていまし
た。その方が子どもたちが走りやすいようで
す。でも先生大変!
あっ!この子は走り方が上手なので、一瞬空
中に浮かんでいます。

5年生が2名。自由研究を見せに来てくれました。
まずは、おや、恐竜展に行きましたね。写真や絵
をうまくレイアウトして見やすくまとめました。
福井の恐竜博物館を思い出しましたよ!

これは、ペットボトルを使った日時計です。
このホームページで、第九小学校の日時計を
紹介したことがありましたが、それをヒント
にして作ったのだそうです。えらいです!
二人はわざわざ見せに来てくれてうれしくな
りました。ありがとう!

おお、これまた恐竜の後ろ足です。実際に
恐竜展でこれそっくりのものがありましたよ!
他にもたくさんの自由研究・自由工作です。
コンテストではありませんので賞はもちろん
ありませんが、一夏の思い出になりますね。

くわのみの図工は夏休みの思い出の場面。
なんてすてきな笑顔でしょう!この夏楽
しい思い出を作りましたね。

夏に見付けた昆虫たち。真ん中はクマゼミですって!
温暖化傾向のおかげで、クマゼミが日本を北上中。
東京近辺でも見られるようになったのですね。虫や
生きものにくわしくて、たくさん教わりました。

身体測定が始まってます。きちんと上履きを
並べて保健室に行った2年生。3クラスとも
きちんとしていました。終わった後聞くと、
「○センチ背が伸びた-!」とうれしそうで
した。成長を実感できるのはいいですよね。

まだ、写真は続きます。本日は探検に出か
けます。くわしくは後で!

教室をまわると・・・。


授業も、だんだん本格的に。2年生の算数。
そうかあ、ミリメートルもこの時期ですね。
ていねいに測っています。2年生の2学期
の算数は、なんといっても、かけ算九九で
すね!がんばれ!

教室に行くと、自由研究や自由工作をみんなが
嬉しそうに見せてくれます。じっくりと見て回
りたいですね。この話週末に続きます。

くわのみ学級の図工は、夏休みについての
絵ですね。これがまた味わい深い作品たち
週末に紹介します。

ギコギコと上手に、のこぎりで木を切っている
4年生。「とっても楽しいよ!」と何人も話し
かけてくれました。何を作るのでしょうか?

表現運動(踊り)の練習。今日は1年生を
少しだけ見させてもらいました。よく説明
を聞き、指示に従っているのにはなまるで
す。ちなみにオレンジと黒のジャイアンツ
カラーはもちろん校長先生です。

今日は、ちょっと教室を回っただけでいい写
真が撮れました。週末にご紹介します。早く
かえってラピュタを見ないとね。

不審者対応訓練


一昨日のことです。不審者対応訓練をしました。
不審者役の先生も、それを引き留める先生も必死
です。無事不審者は捕まりました。その後、立川
警察の方の指導・講評です。

立川警察の方に、「こんな素晴らしい訓練をする学校は
滅多にありません。」と最上級の褒め言葉をいただきま
した。犯人役の迫真の演技。協力して取り押さえたチーム
ワークです。さすまたは戦う武器ではなく警察が来るまでの
時間稼ぎの道具です。

見てくださいよ、仲よく(?)6羽が一列に。
そして、ニワトリの庭には、サルスベリが咲い
ていました。

今日で午前授業は終わりです。来週から給食開始!
本格的な授業です。この3日間の体調管理をよろし
くお願いします。運動会練習はチェックしなくては!

子どもがいてこその学校です!


さあ、今日から体育が始まりましたよ。
ハナは6年生。100m走のタイムを
とりました。

最後まで走りきる姿。応援する友達。校長先生は
始業式で、全力で最後まで頑張る運動会を目指そ
うとお話ししました。早速6年生が実行中!

くわのみのお友達が木登り。もちろん先生方が
そばで見守ってはいますが・・・。木の先に虫
がいたそうです。快晴の休み時間。

4年生が、あしっこガーデンで。水鉄砲!ただの遊び
ではありません。ちゃんと話し合いを通した上の特別
活動です。冗談で「こっちに撃ってごらん。」と言っ
たら、本当に喜んでやるクラスなのね。

雨にも負けず!


逆光でわかりにくいのですが、高学年は出張掃除で
北校舎でも大掃除。きれいな校舎で頑張ろう!

おお、仲良く下校です。雨が急に降り始めましたが
元気です。でも気をつけて帰ってね。

2学期もシルバーさんが1年生の下校を
見守ってくださいます。どうぞよろしく
お願いたします。

今日は、走って記録をとる学年が多いよ
うです。雨が心配ですが赤白わけも気に
なるところですね。

ベッキーって何?


始業式の後、きちんと整列する6年生。なんだか
一回り大きくなった気がしますね。何するの?

きちんと列をそろえての行進です。
気合が入ります。

運動会でも、6年生はお手本。行進もしっかり
やってくれるに違いありません。「あこがれられる
6年生」をめざして!小さなことからコツコツと!

みんなの2学期をドラえもんも喜んで
くれてるよ!提出物を机の上に並べる
2年生です。

5年生も、しっかり大掃除です。ぴかぴかと
床も光ります。ここでどんなドラマがあるで
しょうか!

今日一番のなぞ。パソコン室で作業をしていたら、
「(お化けの)ベッキーを見に来ました。」とわ
けがわかりません。私の知っているベッキーはお
化けではなく、恋多きタレントですが?その上写
真を撮ろうとしたら、かっこよくポーズ。楽し気
な6年生でした。

2学期スタート!!

いよいよ今日から2学期がスタートしました!!
中にはこんがりと焼けた肌で、
中には少し大人びた表情になって、
中には少し声変わりをして、
九小っ子たちが学校に戻ってきてくれました!!

始業式の前に、転入生の紹介。
新たに4名の子どもが九小の仲間入りです。
きっと緊張しているだろうに、
立派に堂々と挨拶する姿に拍手がわき起こりました!!



久しぶりの校長先生との挨拶。
大きく元気な声で挨拶ができました。

3学期の中で一番長く濃密な2学期。
運動会では「一人一人が目標に向かって
全力で取り組むような運動会にしていきましょう。」
との話がありました。
保護者の方や地域の方々に、成長した姿を見てもらう
絶好の機会になります。
教員もこの夏に計画を進め、最高の運動会にしようと
励まし合っています。
どうか子どもたちに温かい励ましの言葉掛けをして
していただけたらと思います。





校歌斉唱。
今回はなんと5年生がリコーダーで伴奏を演奏しました。
音楽専科の先生も、たくさんの
子どもたちが活躍できる場をつくろうと
工夫してくださっています。
その伴奏に合わせ、元気いっぱいの歌声♪
素敵な始業式になりました。
5年生ブラボー!!!!!!!!!







嬉しいお知らせ!!
夏休みの間に、スポーツで活躍した子がたくさんいました。
全校児童の前でも表彰されるのって嬉しいね!!



夏休みの課題等、ご協力ありがとうございました。
また明日から子どもたちの様子をお届けしていきます!!

昨日の職員作業


昨日は、午後に職員作業がありました。体育倉庫を
丁寧に整理整頓。そう、明日から運動会の練習が始
まります。担当の先生が倉庫を使いやすいようにし
ています。曇っているとはいえ、担当は汗びっしょ
りです。明日から運動会練習をいっぱい載せよう
と思います、ニワトリたちの天下は終わりました。

そして、夢ファームの準備です。学年毎に
うねを作ります。土が軟らかくていいです!

ワイワイがやがや。2学期はダイコンだそうです。
いよいよ九小祭につながる作業なのでしょうか。

新参の私は見よう見まねで作業をしますが、経験者は
手慣れた様子でてきぱきと進みます。2学期の準備が
また一つできました。

授業の打ち合わせで、給食の共同調理場に行った先生が
撮ってきてくれました。1学期共同調理場に見学に行った
3年生のお礼のお手紙です。学校給食課の方が、丁寧に掲
示してくださいました。(ホームページを最近ご覧になっ
た方は6月13日の記事を見ると様子が分かります。)
いちばん調理場に近い九小です。くるりんも応援してくれ
てます。これからも様々なことでお世話になると思います。
9月2日からの給食を、楽しみにしています。そして、2
学期のオリパラ給食は?もちろん報告します。

今週気付いたこと。夕方から虫たちの鳴き声が
聞かれるようになりました。校門から武蔵砂川
の駅まで、鳴き声が全く途切れません。くわし
くないのですが、スズムシ、コオロギ以外にも、
聞こえます。昨日は小雨だったのに、リンリン
ランラン(♫龍圓行って幸せ食べよう♫、昭和
のCMより・・・誰も知らないや)ときれいな
鳴き声がずっと続きます。10月までの楽しみ
が、一つ増えました。月夜の晩は最高でしょう。

では、本日から2学期。よろしくお願いします。

さあ明日!


楽しそうに話し合っているのは、研修会です。
特別支援教育について、講師をお招きしての
研修。講師の先生から「いい雰囲気の学校で
すね!」とほめていただきました。明日から
の2学期にすぐに役立つ内容でした!

お昼は、九小ランチ。おいしくいただきました。
200円だと思っていたら、200万円でした。↑
ここでもお話がにこやかに続きます。

吉○家に負けないおいしさ。この夏、たくさんの
ごちそうを作ってくださった、職員に感謝感激で
す。こんなところも九小の雰囲気の良さにつなが
ってます!

お昼寝直前の学童のお友達!元気ですね。
明日からまたよろしくね!

宿題終わった人?と聞くとみんな手をあげました。
素晴らしい!いつも最終日は徹夜で、泣きながら
宿題をやっていたどこかの副校長とは違いますね!

あと2日


この雨や、晴れ間によって、くわのみや学童の玄関
のそばに植えた花がまた咲き始めています。長持ち
しますねえ。

5月に無料でいただいた、お花たちです。
「まち・こころ・花めかそう」の取り組みに
なんとか参加できました!

うわあい、たくさんのお土産交換です。日本各地の
お土産ですね。ぼくは、あれが欲しいなあ。

いい歳して恥ずかしながら、「恐竜クッキー!」美味しいよ。
福井は歴史と恐竜と自然いっぱいの町でした。

あしっこガーデンにスズメたちが一休み。明後日から
たくさんの子供たちの声で、ゆっくりはできませんよ。

前PTA会長井口さんが、渡りの部分を補強してく
ださいました。本格的に直すまで、これなら安心。
ありがとうございました。

2年生・3年生・1年生の廊下。これから
子どもたちの夏休みの作品などが貼られま
すね。あと2日。みんなに会えるのをカウ
ントダウン!

秋は意外なところから


図書室の新着本を見て、おおそうかあ、と思いました。
みなさん、「アンガーマネージメント」という言葉を
ご存じでしょうか。
本当にざっくりいうと、怒りをうまくコントロールし、
怒りの感情を分散させることができるプログラムです。
(もちろんもっと、奥が深い内容です。)
そのような大事な内容を、分かりやすく学べる本も、新
着本で登場です。九小キラリや、くわのみ学級では、お
なじみの内容ですが、通常級でもとても大事な内容です。

少し気候が落ち着いたためか、我が家の近所で白さぎ
が見られるようになりました。悠々と飛んでいます。
週間予報を見ると、当分雷雨や、豪雨が続くようです。
下校時など気をつけなくてはいけません。
閑話休題
先日、2代前の元副校長で、現在は区部で校長をされて
いる石田先生に、ばったりお会いしました。九小の話で
大変盛り上がりました。「あと3年で150周年だよね。」
と、とても気にかけてくださっていました。
新人副校長時代に大変お世話になった先生にお会いでき
て、九小の話もできてうれしかったです。

まだ、こんな暑いのに、コンビニでは、おでんが始まり
ましたね。なんと、おでんは9月が一番売れるのだとか。
コンビニにも一足早く秋の気配ですかね。
社会科で学びますが、コンビニやスーパーでは季節感を
本当に大切にしているのですね。
他にもくわしくは言えませんが「秋」の名の付く
おいしい飲み物も販売されました。シュワー!
って、こらー!(ゴクゴク)

水曜日からだ!


ワックスを塗っているので、普段はくわのみの教室に
置いてあるホワイトボード。あれ、よく見ると日付が
8月28日水曜日、始業式の日です。当番さんが粋な
ことをしますね!

閑話休題。池江選手が一時退院して、ディズニーへ
行ったのですね!笑顔が一番ですねえ!

金曜日にパソコン室で見つけた、貴重な資料。
元PTA会長の荒井さんが、100周年記念の
「あしっこ」を作成した頃の講演会記録です。
このような記録は、大切に保存しなくては、と
考えさせられる、大事な内容です。この手書き
の丁寧な印字が我々には懐かしい装丁。

たとえば、この記事。8ページにも講演の、
校服の、お話の記録が書いてありました。
ああ、35年間も校服時代があったのですね。
カラスとよばれていたそうですが、心は気
高く、元気に登校していたのですね。廉価の
布で作れる校服です。安心してみんなが学校
へ通えるようにに、このような校服にしたそ
うです。どこかのア○マー○の制服とは、そ
もそも発想が違いますね!

最後の方に載っていた記事。この「あしっこ」
について、新聞各社に取り上げられたそうです。
その一部です。この講演記録も、興味深い内容
で、この後もずっと語り継いで欲しい、九小の歴史の記録です。

どんどん教材が来ています。これは、4年の理科のセットです。
水と空気の違いを、体験するのでしょう!!「ポンポン」と、
空気でっぽうの音が聞こえる実験もしますよね。

さすまた・学習館・七夕の願い事


校舎の隅々にある、さすまたです。使い方によって
不審者対策にとても強力な守りになります。夏休み
の最後の研修で、この不審者対策を行います。

砂川学習館。中宿祭りなどでお世話になってます。
ずいぶんしっかりした建物だなあと思っていたら、
ここは砂川町役場だったそうですね。九小の学区
域は、政治・教育・農業・交通等々、町時代も中
心地だったことがわかります。

1学期の写真を整理していたら、まだまだいい写真が
ありました。1年生は、3クラスとも七夕飾りを作っ
ていました。

かわいい飾りの中に、「ねこが飼えますように」
とこれまたかわいい願い事。どうなりましたかね。
雑誌で読んだのですが、動物をかわいがったり、接
したりすることが、子どもたちの心にとてもいい影
響を与えるのだそうですね。

こんな愉快なみんなともうすぐ会えますね。
一回り大きくなったことでしょう。

図書室からも


おお、九小ランチが1日限定の復活!
2学期に備えてみなさんスタミナをつけましょう!

前線の通過で、一時的にしっかり降りました。
今週は雨が多いですね。

図書室では、新着本がみんなを待ってます。
緑のテープの本です。ピカピカです。しばら
くは借りられません。読むだけです。でも、
おもしろそう。

ちょっと前に、伝記の本が売れなくなり、子どもたちの
伝記離れが深刻でした。でも出版社はそれぞれ工夫して、
頑張ってます。この本も人物新聞を入れたりして学習にも
使えそうです。ベートーベンがイケメン!

表紙に惹かれたおじさんが想像していた恋愛もの
ではなく、ちょっと深いお話です。パラパラあら
すじを読んだだけですが、読み応えがありそう、
高学年には是非おすすめしたいです。図書室から
も2学期への始動が!

貴重な資料から


校長先生が、大発見を二つ教えてくださいました。
一つは、なぜ大正12年の学校日誌を保存してたのか。
実は学校日誌は少ししか残っていません。なぜ?

そうです。関東大震災の年です。9月1日は、南風が強いと
書いてあります。これが火災の被害を大きくしたのでしょう。
砂川地区は、大丈夫だったのでしょうか?翌日には「戒厳令」
なんて文字も読めます。貴重です。

昭和12年の日誌を見てみると・・・。
(しかし達筆な表紙です。印刷ではありません)

12月31日は学校に出勤してますね。掃除などを
したのでしょうか。そして正月には式典を学校で
行っていたようです。職員全員出勤と書いてあり
ます。厳かな式だったのですね。

さらに、校長先生が、パソコン室に今までの卒業アルバムや
文集などを発見されました。

もちろん手書きで達筆。なんと6年は5組まで
あったのですか!たぶん校舎の改築の時に、
段ボールなどに保存して、工事が終わったので、
パソコン室に置いたのでしょう。まだまだ、
第九小発見のお話は続きます。

よく見ると「うさぎ小屋」と書いてある鍵。
以前飼っていたのでしたね。

土日の分えさを足していたら、仲よくしています。
雨は苦手のようで、木の下で雨宿り。6羽みんなで
手打ち式ですね。6羽の戦いのお話は、これで終わ
ります(たぶん)。涙。

おっと、コッコ達からのお願いです。
「お料理の後の野菜くずがあったら、ください。
 キャベツはおなかを壊すのでだめです。それ
 以外の葉っぱの野菜くずがあったら持ってき
 てね。クロコがよく食べるので、『予算が減
 るからよさんか!』と言ってますがだめです。
 副校長までもってきてね。」

秘密会議


昨日、業者の方が入らして芝生を手入れしてくれました。
こんなぼうぼうだったところが、高校野球児の、頭のよう
にさわやかです。そのあと、しばし秘密会議。前任校や、
その前の学校でもお世話になった業者さん。今後のことを、
ひそひそと秘密会議。9月には1回柵を外すことに決定。
ウヒヒと微笑み会いながら、再会を誓いました。

あしっこ池は、涼しげです。子の黄色い○の中に描いて
あるのが前回のマスコット。3年後どんなマスコット
が、選ばれるのかな?
そうそうメダカが増えた気がしました。

昨日も、旅行先・帰省先からのお土産をいただきました。
天草四郎もひじきが好きだったのかな?みんな美味。

外国に行かれた先生も。パスポートは立川でも発行
されています。子どもたちももう少し大きくなった
ら、ぜひ外国に行って欲しいですね。しかし、おと
とい昨日と、すてきなお土産が配られたので、私の
お土産が配りにくくなりました。それは何?秘密の
アッコちゃんです。

「明日からの土日、生活リズムを取り戻そうね。」
「眠くても早く起きてみよう!」
「朝ご飯をしっかり食べようね。」

キセキ


遅まきながら、3年生が植えたヒマワリが、とう
とうつぼみになりました。ちょうどお昼なので、
やっぱり真上を向いています。来週みんなが登
校する頃満開ですね。

午後学童さんの子どもたちはお昼寝中。さすがに
わたしも、気を使ってそーっと歩きます。なのに、
外から「コケーコ!」と声が!またけんかか?

あれ、仲良く6羽でお散歩。今日から試しに
一緒にしました。エールの交換じゃないけど
クロコとチャボの、鳴き声交換でした。
こんなに仲良いなんてキセキ。ちなみに、こ
の子達、子供に人気があるのですねえ!

くわのみの教室。ワックスでピッカピカです。
まぶしいくらいです。

南校舎も、窓が床に反射するくらいピッカピカ。
みんなを待ってるよ!

「今日も、夕立が降りそうね。」
「皆さんも気を付けてね。」
「では、また明日。」

教職員一同に朗報

夏休み期間ばっちりお休みをいただいたHP担当です。
今日はリハビリ(慣らし)のため学校に来ました。
何人かの職員が13時頃に一斉に退勤。
どうやら甲子園の決勝戦が気になるようです。(笑)

今日は教職員一同に朗報!!
(すみません子どもの様子とは一切関係ありません)
なんと!なんと!!
職員室に新・印刷機がやってきました!!

それがこちら!!

なんという威圧感!! これはすごい!!
自動でステープラーもしてくれますよ!!
印刷もきれいだよ!!
(学級通信、カラー印刷しちゃおうかな…にやり)
2学期いっぱいお借りできるそうですよ!

本日日直の先生、

校長先生からの命を受けて
担当者様から説明を聞いていますが…
すでに頭の中がいっぱいのご様子。(笑)
使い方をしっかり覚えて、働き方改革につなげましょう!


それからもう一台!


その他にも職員室が所々リニューアルしてます!
まだご覧になっていない方、お楽しみに!!

体育館点検」


体育館のステージの下のことを奈落というのですが、
向かって左下手の奈落には、板が。何だろうと思って、
きょろきょろしたら気が付きました。展覧会に使うパ
ネルですね。2年に1回の活躍の場が待ってます。

向かって右側の奈落には、長机がいっぱい。
裏に「140周年実行委員会」からの寄贈と
なってます。行事などで使わせていただいて
ます。

舞台袖のこのボタンを押すと・・・・。


おお!自動的に幕が開いたり閉まるのでした。
「♪いつものように幕が開き♪」byちあきなおみ
(昭和の人にしかわからない)

別のボタンを押すと、スクリーンがおりてきます。
これはすごい。すぐに上映ができますね。念のた
めになぜ体育館にいるのかというと、雷雨で雨漏り
がしなかったか点検したのです。暇つぶしではあり
ませんよ。本当だよ。

(今日は五中さんのバドミントン部が練習をしまし
 たが、これまた大変礼儀正しい中学生でした。)

始業式は元気で会いましょう!


9月1日は、自殺や家出の多い日として、要注意の日です。
新聞やテレビでも、子どもたちに呼びかけています。タレ
ントの中川翔子さんは、以前からいじめ防止に活躍されて
いましたが、今回も呼びかけています。九小は28日が
始業式。あと1週間。元気なみんなに会えるのを心待ちに
しています。なんか悩んでいたら連絡してくださいね。

東京都からの通知の中で、飼育動物に関する通知が
ありました。なになに・・・。チャボは人なつっこい
ですと!動物をかわいがると将来の子育ての基礎を
作れるですと!確かに、最近よく両羽を広げています。
けんかはなく、暑かったのね。休日にも水とえさを与え
ましょうって・・・・。

そこまで言われちゃやるっきゃない!久々大掃除。
確かに、ここまでやると、嫌な臭いはしません。

珍しく、4人そろってえさを食べました。仲いいね。
クロコとナッツも元気です。

宿題がんばる君に拍手!


野菜や朝顔を持ち帰ることになっています。
まだの方、こんなにおいしそうなミニトマ
トができてます!

宿題のプリントが足りない、なくした、もう一枚
ほしい、しょうゆをこぼした(それは少年時代の私)、
など宿題を取りに来る子どもたちが増えてます。遠慮
なく取りに来させてください。やる気があっていい
ですよ。最後まで頑張る姿に拍手です。

2年生のドリル、「ガリガリ君」ではないですか!
この表紙を見ると、食べたくなっちゃいますね!

続々と、2学期の教材が。今日は漢字や算数のドリルも
やってきました。(なぜか横向きですみません!)

キラリ教室の廊下は、毎月こんな季節に
応じた手作りポスターが張られています。
「ゆく夏を惜しむ」ですね。

気を付けて!今日も土砂降りになりそうです。
学校も雨どいとか、ルーフドレインに葉っぱが
つまらないよう、主事さんとチェックです。
気を付けないと、屋上が、プールみたくなるか
らです。おとといはあの残堀川がすごいことに
なったと教えてくれました。きをつけて!

今日出勤していた先生が、故郷のこんなかわいい桃を、切って
食べさせてくれました。おいしい。甘い。よく見ると、
かわいい赤ちゃんのお尻みたいですね。ほかにもおいしい
お饅頭をくれた先生もいました。故郷のお話とか、台風は
大丈夫だったのかとか、話をするのが、お土産あるあるです。
パクパク。お菓子もおいしいです。食べてばかりです

未来の授業・宿題


ありしの大プール。寒かったり暑かったりで
入れない日も多かったですが、入れる日は、
元気な子どもたちが活躍していました。

今では、藻が発生して、予定通りトンボが
来て卵を産んでいます。この後夜に、雷が
発生して、すごかったですね。今日も、気
をつけてください。     

未来の学校。2025年までに全員がタブレットなどを
持つようになるそうです。一人一台授業で活用されます。
欠席の児童には、授業の動画を送れるとか!
紙ではなく、データーで宿題を送信し、児童もデーターで
提出することで宿題をやったか教員がPCで事前に分かる
ようになり、宿題の様子によって、翌日の授業内容を変え
たり・・・。
6年以内になるそうです。もう、タブレット活用の授業は
必要不可欠の段階でなのだとのこと。
未来の宿題は、意外と早く実現しそうです!

おまけ 都会の散歩の巻


用事で秋葉原~浅草橋を通りました。秋葉原と言ったら
電気街です。電気街は健在なのですが、今日では日本の
アイドルやアニメの聖地ですね。このようなお店の中に、
若者やおじさん、日本文化が好きな外国の方まで、満員
んでした。○KB劇場は見付かりませんでした、って用
事で来たんです!

一部機器では横向きで申し訳ないです。電気街というと
このイメージ。マニア向けのごちゃっとしたお店が魅力。

電気街・アニメ・アイドル・おたく・食事と外国の方が
喜びそうなマニアな街。と言うわけで、表示も多国籍!


その近くの公園の砂場。なんと猫や犬のふんを
防止するために自然と閉まる扉付きの砂場です。
なんとも都会らしい配慮だと思います。でも衛
生上のことを考えると仕方がないのかな。

夏の風物詩のラジオ体操です。おまわりさんが、夏休みを
楽しく過ごせるようにと、この神田は佐久間町公園で、
「早起きラジオ体操会」を始めたのが最初です。
昭和5年(1930年)7月のこと・・・・。
今も夏休みにやっているところは全国にあります。

浅草橋は神田川に架かっているのですが、出発前の
屋形船でいっぱいです。粋な風景でした。

昨夜の雷雨はすごかったですね。立川も警報がでたりして、
多摩川も暴れたらしいですね。学校の施設も心配です。

これは、昼ではなく夜の8時過ぎです。雷がなり、稲光をと
ろうとしてやっと1枚。撮れました。
昔の言い伝えでは、雷が多い年はお米が豊作らしいです。だ
から稲光のことを「稲妻」と言うのですね。我が家にも時々
強力な稲妻が落ちます。冬でも落ちます。(涙)

九小の敷地も、見所いっぱい


給食のトラックが、バックで入ります。
奥の扉を開けると給食室です。深くなっ
ているのは、食材や食器を入れやすくす
るためですね。給食も再開が楽しみです。

南門そばのメタセコイアの木です。昔は化石として
発見されるばかりで、絶滅したと考えられていまし
た。1946年中国で発見。1949年に挿し木と種子
を譲り受け、全国の公園や並木に。校庭にも良く植
えられています。「生きた化石」と言われる所以です。

化石つながりで強引に。日本で発掘された恐竜の
新種は4種類。そのうち3種類が福井県から発掘さ
れました。で、福井県立恐竜博物館です。本物や
複製を含めてものすごい数の展示でした。恐竜は
しっぽを引きずらなかったことや毛が生えていた
かもなど、最新の情報がよく分かりました。

写真は河津桜(カワヅサクラ)。1月から2月に
咲く、早咲き桜ですね。花期も長く、伊豆や
河津町が有名ですよね。この桜が校庭にあるの
は、初めてです。ちょっと楽しみ!

2学期の足音が(まだ微かです)


2学期は九小祭があり、その一つとしてこの
手作りお味噌も売りに出されるとか。話に聞
くと、昨年も好評であっという間に売り切れ
たとか。2学期にはいよいよお味噌について
も、学ばせたいただきます。お味噌のいいに
おいがしましたよ。

うふふふ・・・。続々と2学期のテスト類が
到着しています。今日は3年生ですが、ほか
の学年も次々と!テスト類だけはでなく、
理科の実験キッドや図工の材料等も到着予定。
来週から頭を切り換えましょう!今週はまだ
いいや。(と自分の希望も込めて)

今校区の立川第五中学校さんの、体育館が
工事中です。そこで、本校の体育館で、部
活を行っています。昨日はバレー部。大変
礼儀正しく、また練習でも良く声が出てい
て、窓を開けると職員室まで聞こえてきま
した。社会体育の方にご迷惑をおかけしま
すが、よろしくお願いします。

アルティメットの練習が終わり、担当の先生が
なんとビブス(背番号)を洗って干してくれま
した。

あっというまに、夕立が起こります。
直ぐに止むのだけれど、雨量が半端
ではありません。

あっという間に校庭の隅に川ができてしまい
ます。整備しないと!

今日もえさをあげたのですが、このところ
この4羽が仲良くて微笑ましいです。なん
だか、ポスターかブロマイド風ですね。
このところ登場回数が多いですが、2学期が
始まったら、出番は激減ですぞ。メスの
ナッツとは仲いいのですが、クロコとはやり
合ったみたいで、白い羽が散っていました。

子どもの姿があってこその学校だなあ


いやあ、お久しぶり。学童の子どもたち。
元気です。「宿題終わった?」と聞くと
「もうすぐ終わりますよ-!」
と言う素晴らしいお返事です。 8月15日

屋上の半旗も、台風で強くはためいていました。
                8月15日

ちなみに、昭和20年8月15日の学校日誌です。
登校日で子供たちが来ていたそうです。正午より
放送があったことを、淡々と書いてあります。
かえって、当日の様子が色々思い浮かばれます。
30℃。当時の記録のフィルムを見ると快晴だった
ようですね。

もうすぐ試合がある、アルティメットの練習を
していました。高学年のこどもたちに会うのは
久しぶり!32℃で、「今日は涼しい方だ」と
思ってしまうのがビックリです。繰り返しにな
りますが、みなさん水を飲みましょう!
                  8月19日     

閉庁日は終わります。


「九小ランチ」が終わってすっかりしょげていましたが、
うれしいことに、8月2日に、特別につくっていただき、
美味しく食べることができました。材料費だけでおいしく
て、スタミナも付く元気メニューでした。この夏は、
美味いナスを堪能しました!ホームページをご覧になっ
た保護者の方から、「九小ランチっていいですね、」と
おっしゃってくださる方もいました。

芝生は順調です。左側は雑草園になっていますが、
9月に開放して、裸足の遊びや運動会練習に使え
そうです。以前にもお話ししましたが、養生の期間
が長い上に、冬に枯れているようなので、保護者の
方からも、残念だという声が聞かれました。なんと
か今年は頑張ろうと、業者さんと誓いました。(私は
気合いのみ)

天候異変に敏感かと思われる、ニワトリたち。
台風接近時には、早くから高いところに席を
とっているようです。今回は雨風の強い台風で
したから、なおさら普段と違って感じたかも。
それとも気のせいでしょうか?      8月15日
追記
台風は去りましたが、この後はまた、猛暑だ
そうです。もうしばらく注意をお願いします。
水をたくさん飲みましょう。

学校の植物にも、秋の気配が


こんな暑いのに、8月7日は立秋でした。「どうせ暦の上
だけだろう!」などと、投げやりになっていると、おや
おや、すっかり種のできた、ひまわりが。このひまわり、
1m70cm位あります。少しずつ秋なのでしょうか。
井上陽水の、「少年時代」を口ずさむのは、私だけでは
ないでしょう。  
                     8月15日

保健室の前当たりに、水性植物を育てる花壇があります。
(昔はもしかしたら、稲を育てたのかも。)がまの穂が
できていました。「かまぼこ」が「がまの穂」になった
そうです。「古事記」因幡の白ウサギは、やんちゃをし
て、皮を剥ぎ取られ(やや残酷)が、大国主命に、がま
の穂の表面を乾かした「蒲黄(ほおう)」をまきちらし、
その上に転がるように教えられました。実際今でも、止
血や傷薬として売られているようです。この穂も夏の終
わりっぽいですね。            8月15日

「オオムラサキツツジ」。この名札を、子どもた
ちが何年か前に書いてくれたのです。このように、
立て札の木もあるし、くくりつけてある木もあり
ます。ツツジの仲間では強い品種で緑化に役立て
られているそうです。「ムラサキ」といいつつ、
この花は濃いピンクでした。花言葉は「節度」と
「慎み」。英語では「禁酒」の意味も!オオムラ
サキツツジさん、どうもすみません。 8月15日

台風10号!


立川消防署第四分団。消防団の本部。
たまに、シャッターがあいている時があり、ちらっと
見せていただくと(のぞきですね)、用具類がきちん
と整理されているのに驚きます。出動しないのが一番
なのでしょうが、いざというときに備えて、とっても
心強いです。屋上の火の見櫓に、半鐘がついているの
もさすがです。            8月15日

出かける用があり、ほんの少しだけ会いに来ました。
予想通り、えさはほとんどありませんでした。えさを
入れる様子を、じっと見ているコッコたちです。身体
は、向こうを向いていますが、横目でチラチラ見てる
のが笑えます。このあと直ぐ目の前でついばみ始め
ました。                   8月15日

大雨が降った後に、雨漏りがする時があります。
これは、7月の様子です。教育委員会の教育総務
課に電話すると直ぐ見に来てくださいます。
原因を探るすがたは、本当に頼りにさせてもらっ
てます。今回の台風10号のあとも、点検して、
報告すると思います        7月11日

学校点景④


学校には、大きな木だけでも、約90本。小さいもの
を入れたら100本以上の樹木があります。3年前に、
緑育事業で、授業を行いました。スタッフの方が、
全部の樹木を調べ、このような看板を作ってくださ
いました。授業を受けた子どもたちは、木のネーム
プレートを作ったのだそうです。

100周年の記念碑の裏側には、明治5年の
学制により、学校が創られた経緯を子ども
にも分かりやすく、刻まれています。ピカ
ピカで、鏡のようです。この写真を撮って
いたら、学童の子どもたちが不思議そうに
見てくれていました。雑草は少し抜きまし
た。             8月8日

九小で、一番大きな櫓太鼓を載せる台。
昭和63年落成記念に寄付されたものです。
なんの落成なのでしょうか。今のところ調
査中です。          8月4日

ここでおまけ
夏休みはついテレビを見てしまいます。見た方も
多いかと思いますが、クイズ番組でこの太鼓の名
前が出題されました。「締太鼓(しめだいこ)」
だな、とすぐに分かったのですが、考えてみれば、
九小に、移動する前、半年前にきかれたら、
「はれー?」と、答えられませんでした。少しばかり
「おお、九小で、学んだな!」とうれしくなりました。
このひもをきゅっとしめるほど、高い音が出るのだ
そうです。新しいことを知るのは、いくつになっても
いいことですね。

元に戻って
この自転車置き場も、130周年の時に建てられた
そうです。九小は、自転車通勤の教職員も多く、
大変助かってます。市役所の出張も、自転車でひ
とっ飛びです。ありがたいです。    8月7日

この写真は、「140周年記念誌 あしっこ」にも
掲載されています。応接室に大切にしまってあり
ました。冬の朝礼の様子。記念誌によると、なんと
大正11年!90年くらい前です。よく見ると一クラス
の子どもの人数が多いようにも見えます。靴ではなく
下駄を履いて、当時は珍しかった校服を着てますね。
女性の先生の和服姿も印象的です。平屋の木造校舎も
時代を感じます。校長先生はマイクなしで、講話をさ
れていたのですね。

今日は終戦記念日です。砂川一番、砂川四番、中
里新田などが、空襲の被害を受けたそうですね。
大先輩のご苦労や、その後の復興に感謝しつつ、
一日を大事に過ごします。

学校点景③


この、「沿革誌第1号」は、宝の山です。これは、
当時の開校記念日祝賀会の、式次第です。当時ら
しい厳粛な様子が目に浮かびます。式次第の「十」
では、「開校記念日祝歌」を歌っています。どんな
歌だったのでしょうか。校歌がまだなくても、祝歌
を声高らか歌ったのですね。
「十一」の、「楽器の合図により一同礼」というのは、
懐かしの「チャーン(気をつけ)、チャーン(礼)、
チャーン(なおれ)」でしょうか。ドリフのコントと
言ったら、分かる方も多いかも。そういえば最近は
あまり聞かれなくなった合図です。     8月8日

これが校歌の楽譜。周年の式典か、もしかしたら
校歌のお披露目式かもしれませんね。金庫の中を
整理していると、タイムトラベラーになった気分
です。                8月7日

このカメさん、大きくなりました。いったい誰が
九小に持ってきたのか、諸説ありではっきりしま
せん。なぜ、2年生の廊下で飼っていたのかも不明
です。もし、カメを引き受けてくださる方がいらし
たら、学校へご連絡ください。カメさんは、大声で
鳴いたり、けんかしたり、えさを散らかしたりしま
せん。なついています。(だれと比較しているのか。)
                   8月2日

学校点景②


恥ずかしながら、オクラの花がこんなにきれいだ
とは知りませんでした。毎朝出勤時に見るのが
楽しみでした。           8月9日

赤じそが学校のすぐそばにあります。毎朝ここを通ると、
おい「しそ」うです。(猛暑なのに寒)

先週、市内の先生方から電話などの連絡があると、
「水泳どうだった?」という会話になりました。
2年続けて、猛暑でした。来年度はさらに対策を
練らないとと思います。校長先生から教えていた
だいた情報で、水温+気温が65度以上になると、
水の中でも汗が出なくなり危険とのこと。水温だっ
て、すぐに30度近くになっちゃいますからね。
                  8月1日

九小を会場に行われた「科学のひろば」。
写真は、水圧と気圧の関係で、水が止まった
ペットボトル。わけを知ると、そうかと思い
ますが、「なぜだろう」「どうしてだろう」
「なるほど」という感覚が大切だなあと思い
ました。            8月1日   

学校点景


職員室前の花壇に設置されている、日時計です。
このとき、12時50分だったので、なかなか正確
です。おそらく、春分の日や秋分の日に合わせて
いるのでしょう。          8月8日
 
学校の通学路で、水道の工事が7月から
行われました。子どもたちがお休みの今
こそかき入れ時なのは分かりますが、こ
の猛暑の中、本当にご苦労様です。地震
に強い水道管に、取り替えているのだそ
うです。          8月10日

これは、ずいぶん前の天気図ですが、今日あたりから、
風雨が強まりそうですね。10号はゆっくりなので、水
害が心配です。皆様どうぞお気をつけください。
                     8月8日  

自転車の問題


天気が良くなった分、星空もよく見えます。
月の右側へたくそですみませんが、木星です。
清き恋人のように、仲良く並んでいました。
今日も、夕方から見られると思います。
木星と言えば、Jupiter(ジュピター)。
『陸王』で流れたリトグリのハーモニーや、
平原綾香さんの、ブレスが思い出されます。
(私だけか?)
また、今土星も接近中で、望遠鏡で輪も見られ
るそうです。台風が心配ですが、12日の深夜
月と土星が並ぶそうです。空気のいいところに
お出かけだったらぜひ。

自転車が、車道を走る五日市街道。狭いから気をつけて
走ってください。それから、本当に一握りの方ですが、
都合のいい時に、車道や歩道を使い分ける危険な自転車の
運転者がいます。信号が赤なら自動車は止まりますが、
自転車が(それも高速のでる、高級車)さっと横切るので
びっくりしたことが、何回もあります。渡ろうと一歩踏み
出そうとしたら、さっと目の前を横切るので、
「ぶつかる!」と覚悟したほどです。子どもたちもぜひ、
左右や後ろの確認をして、気をつけて渡ってください!

この、五日市街道。「魔の五日市街道」と呼ばれる不名誉な
時期があったそうです。狭い上に、自動車の交通量がどんど
ん増えたのです。交通事故も残念ながら多かったそうです。
砂川用水にふたをして、歩道にした結果、交通事故は激減し
たとのことです。これからも、安全に気をつけたいです。
            百周年記念誌「あしっこ」より。

働く消防の写生会


今日は立川駅の方に用事があり、その前に
ちょっと早めにI勢丹へ。

あった、あった!おっほん。二年生の入賞
6名の作品です。おめでとう!やっぱり、
九小の名前を見ると、うれしくなります。
(わたしは、なんにもしてないのですが。)

記念写真を撮るコーナー、ゲームのコーナー
消防服体験など、用意されていました。
子どもたちに、消防を始めとした防災に関心を
もってもらうことなどをめあてに、開催してい
るそうです。今年は69回目。来年は70回の
記念写生会。今の一年生、来年も頼みますよ!

3月まで、立川駅南口の小学校に勤めてい
たので、お久しぶりという感じです。賑や
か。立川は、商業地域・農業地域・工業地
域などがしっかりしていて、玉川上水・多
摩川・昭和記念公園など歴史的なものもた
くさんあります。3・4年生の社会科学習
に、こんなぴったりの市はあまり無いので
はないでしょうか。アニメの聖地・マラソ
ンの街・ロボットから牛さんまで。さて、
この後は知人と昼間っからムニャムニュ・
・・・・(暑さで壊れました。)

立川市と国立市の小学生の、個性的な
絵を見ることができました。おや、
消防署の方もにっこりです。

またひとつ謎が解けました


閉庁日の前に、これは紹介しないと!「力をあわせて 
明るく楽しく」と刻んである100周年の記念碑です。
初めて、九小に来た時に目の前に見られて、びっくり
しました。大きな大きな碑です。

2000年、2030年、2080年に開ける
と書いてあった、タイムカプセル!あと11年
後ですね。

校長室に飾ってある、校歌です。三番を見てください。
つい、「立川第九(だいきゅう)」と歌いそうになりますが、
正しくは ♬立川第九(だいく)小学校♬ です。
またひとつ謎が解けました。

台風が近づき、猛暑の夏ですが、良い思い出が残る
夏休みになりますように!

明日から学校閉庁日(18日まで)


業者さんによる機械の点検が終わり、
今日水泳担当の先生が、水の栓を閉め
ました。閉栓といいます。(そのまん
まですが、用語です。)これで、本当
にすべての水泳関係のことが、終わり
ました。このあと、塩素が抜けたら、
トンボが卵を産んで、ヤゴの天下にな
ります。(来年の3年生が救出します。)

明日から、閉庁日です。餌を多めに入れました。
しかしよくこんなにこぼせるなあ。水は、いつも
子供たちが大変お世話になっている、Iさんが替
えてくださいました。

さすがに、昼間は珍しく小屋の中で、
夕方になってやっと外へ出ました。
エサはたっぷりあげたからね。

私の世代にも懐かしいもの


校長室に、懐かしい物が置いてありました。
何でしょう!チャイムがないころ、用務員
さんが、時間になるとこのベルを鳴らして
知らせてくれたのです。私も一年生の頃は
このベルで教室に入りました。二年生の時
にチャイムができました。

きのう紹介した「学校沿革誌」。当時の「教室の
出入りにおける児童の心得」。今で言う生活指導の
きまりの一部です。「始業の報鈴」と書いてある
のが、あのベルだと思います。今も昔も時間を守
ることや、廊下歩行を頑張る九小です!

念のために言い訳をしますが、夏休み中に応接
室の金庫や戸棚などを整理しているのです。
おや、これは沿革誌ではなく学校日誌。「學」
の字が時代を感じます。保存状態も素晴らしい、
和紙と和綴じの帳面です。そっと開きます。

すごいですよね!児童は四〇〇人くらい。9月1日で
今の26度。7月の終業式で32度。やや昭和19年
の方がすずしいですね。始業式の日に級長や副級長の
改選を行ったと書いてあります。この一年後に、終戦
の夏を迎えるのですね。そっとしまいました。

昭和三〇年頃に盛んに行われた、「緑陰子ども会。」
木陰に近所の子どもが集まり、上級生が下級生に教え
ていたという勉強会です。夏休みもやっていたのかな。

職員室から


廊下を歩くと、どっと汗が出ます。職員室の
クーラーが命綱。おや、これは?そうです、
早速運動会の表現の小道具。試作品ですが、
キラキラ輝いていました。先週から、運動会
に使う音楽が小さく流れていた、職員室でし
た。ついキョロキョロ。サボってるのでは、
ありませぬ。

先生方がじっくり見ているのは、最新のコピー
機です。今日から取り替えられました。メーカー
さんの説明を聞いていろいな機能にびっくり。

操作がタッチパネルの上、車いすのユーザーにも
使いやすいよう、パネルが動くのです!くわのみ
学級の職員室のコピー機も同様に替わりました!

体育館も宝の山


暑い体育館。左正面。校歌の歌詞が飾られています。84回の
卒業生が共同卒業製作で作ってくれたものです。明治5年にで
きた九小ですが、校歌ができたのは昭和33年(1959年)
翌年60周年の、記念事業の一環として作られました。校歌を
作るのに補助金がなかったので、当時のPTAの皆さんが中心
となって廃品回収などをして完成した校歌です。
とっても歌いやすい歌です!

これは、正面右側の大きな卒業制作。くわのみ学級や
焼き物小屋ができた年でしたね。

そして、正面の幕には「創立100年」の文字が。
なんとこの年は30学級!児童数1172名!
入学式に、学習発表会や、展覧会、卒業式。そ
してみんなの体育を50年近く見守ってくれま
した。

あれ!肋木(ろくぼく)にも、昭和52年53年の
卒業生の贈り物だと書いてあります。
40年以上前、松中小や柏小ができて子どもたちが
分かれていった頃です。肋木って何でしょうか。昔流行
した、スエーデン体操の補助具だったとか。

貴重な資料(大人の学校たんけん)


学校沿革誌というのをご存じでしょうか。学校の主な
出来事などを毎年記録していく物です。学校の書類は
保存年限が、3年とか5年とかと決まっています。学
校沿革誌は永年保存です。永久に保存する大切な資料
です。上は今記録している沿革誌。下は1冊前の沿革
誌です。

入学式とか、運動会とか、子どもたちの大切な行事
などを記録します。小泉さんと滝川さんが結婚する
などとは記録しません。(書くわけがない!)
その第一号を発見しました。早速めくってみると!!

その第1ページ。明治34年度までは、記録がなか
ったので、伝聞された物を書き記した貴重なもの。
明治5年一番組から四番組までを学区域にして、流
泉寺境内に学校が始まったことがきれいな字で誇ら
しげに書いてあります。

明治33年の校舎。流泉寺から、今の場所に校舎が
移り、西砂川尋常高等小学校になった頃です。4教室。

明治40年三・四年生が通うようになったので、
校舎を増築しました。左下に「教員住宅」。
宿直でもしたのでしょうか。宮沢賢治や、
夏目漱石の「坊ちゃん」の世界が目に浮か
びます。本当にスケールの大きい話。思い
つきで始めた企画ですが、とても素晴らし
い、歴史に触れられます。

暑い~!!気をつけてください。



市長選挙が9月1日ですね。立川市は、
さらに熱い夏になりますね。

市役所に用事があっていきました。オリパラの
カウントダウン!ちなみに右はパラリンピック、
左はオリンピックです。学校のポスターもその
ように貼ってます。逆に貼ってはダメなのです。

びっくり!ここは喫煙所だったはず!そうです、
一切禁煙になりました。学校でも一切喫煙がで
きません。徹底しているのがさすがです。


おやおや!11時で35度です。この後
36度くらいになりました。体温なみです。

日射しも雲も、真夏!本当に熱射病に、
気をつけてください。室内でなくなった
方が多いとか。冷房をつけましょう。

夢ファーム、先週の作業ですっかり耕されています。
いいですね。(自画自賛)2学期は何を育てるので
しょうか。

「あしっこ」について


7月5日の保護者会。くわのみ学級は「芸術家と子どもたち」
の発表をしました。思う存分体を動かして表現することの楽し
さ、素晴らしさを見せていただきました。2学期の運動会でも
こんな顔が、たくさん見られることを願ってます!

本当に6月~7月は、雨や曇りが多かったですね。
たまに晴れると、校庭に子どもたちの声が響きま
す。「ぶらんこ怖くないの?」というと、このよ
うに元気にこいでくれました!    7月10日

日陰でも、汗びっしょりですね。
でも元気に遊んでいます  7月10日
 
これは、昭和55年(1980年)発行の創立100年
記念誌「あしっこ」です。約380ページの大作です。
表紙をめくると・・・!

「あしっこには」こんなすてきな意味があったのですね。
学校だよりも「あしっこ」。今後も、九小に素晴らしい
あしっこをのこしていきたいです。

大人の学校たんけん⑤


これが焼きがまの中身です。図工専科がまた見せてくれました。
これから、焼く作品です。これだけしか入らないので、学年分
焼くのは大変ですね。かまのドアに「昭和59年製造」と書い
てありました。35年前です。「私生まれてません」と図工専
科。私は赤ちゃん(ウソ)。九小ではくわのみ学級ができた年
です。大島三原山噴火をテレビで見た記憶が・・・。以来いっ
たいいくつの作品をやいてきたのでしょう!どんな作品かは、
3学期までのお楽しみ。

応接室を片付けたら、すごいものが見付かりました。
140周年の時に飾ったようです。教室にびっしりの
子どもたち。おそらく「カラス」とよばれた黒っぽい
制服だった、明治の終わりから大正時代の写真ではな
いでしょうか。みんなすっきり坊主頭。男女別学だっ
たのでしょうか。いろいろ考えられる貴重な写真。

運動会の様子。そういえば男子は白い短パンでしたねえ。
よく見ると、靴を履いている子どもと、足袋をはいている
子どもがいます。足袋の方が走りやすかったのでしょうか。
(光っているのは、電灯の光です。他の写真も)

これも貴重な航空写真。木造2階建てが完成した
60周年(昭和34年)と思うのですが。
影の角度から想像すると、下の門が今の南門。
正門が北にあり、「学校道」と言われた道が
まっすぐに伸びています。今の五日市街道に
ある、門まで伸びています。今のプールのと
ころにも校舎が建っていますねえ。

『校庭を二倍に広げたので、端にあった桜の大木が、
校庭の真ん中に来た。』とあしっこに記述されてい
ます。この大きな木でしょうか。子どもたちのよき
遊び場だったようですね。これも運動会ですね。

昭和20年代の、2階建て木造校舎の写真ですね。
校庭が狭かったのでしょうか。木造校舎は、夏は
涼しいけど、冬は寒く、廊下に立たされると、暗
くて寒くて怖かったですね。(何で知っているのか)
さすが、もうすぐ150年。本当に地域の方の昔話を
伺うとスケールが大きくてびっくりです。校長先生が
「150周年の時に、そんないろいろお話を集められ
るといいですね。」とおっしゃる言葉に、その通りで
すと思いました。
      (参考:140周年記念誌「あしっこ」)

びっくりか ひまわりの巻


今日が3日目、最終日のプール開放日。今日は
たくさんの子どもたちが来てくれました。見守
ってくださった皆様ありがとうございました。
うおっっ!水鉄砲をどこに向けるんだ!そして、
クワガタの面白い浮き輪!

この場面をアップで見ると、昭和記念公園の
プールのようです。日差しも強くて、キレイ!
熱中症の警報のため午後は残念ながらできませ
んでしたが、3日間ありがとうございました。
これで、第九小学校の水泳は終わりです。

びっくりか「ヒマワリは本当にお日様を見て回るか?」
の巻。ひまわりは、つぼみまでは太陽のほうを見るら
しいです。ちょうど3年生が植えたヒマワリが!今こ
そ確かめるとき。午前中。太陽は右から。右を見てい
るような・・・。

正午ごろ。真正面(南)を向いていますよね。

3時ごろ。少し左(南西)を向いていますよね。

5時ごろ。おお、左(西)を向いている!
つぼみまでは、太陽のほうを見ますね。
実験成功!デー太君編集して!
(この番組がわかる方はうれしいです。)

おまけ。午前中、ひなたぼっこで動かず。

昼。日陰で動かず。

午後。さらに日陰で動かず。

5時ごろ。全く動かず。
そしてこの後、木の上で寝るのでしょう。
動いたのは、えさの時だけ・・・・。

大人の学校たんけん④


時々地域の方々が、昔のことを教えてくれます。
謎だった、この大いちょうの木。ここは、道路だ
けれど、学校の土地なのだそうです。だから、
ここにあるのですね。
しかも、この左にもう一本大いちょうがあった
のだそうです。
この木を切るとたたりがあるのでは、などと言
う話もあったとか。ミステリーですね。

あしっこガーデンは、130周年の時と、140周年の
時に2回作られました。


記念誌によると、以前は、ここで年3回くらい給食を食べた
そうです。1学期は、ここに植木鉢を持ってきて朝顔や野菜
の観察をする学年が多かったです。日射しが強くても、屋根
があるのでへっちゃらです。上ばき洗いを1年生はしてい
ました。また、地域の活動で使うこともあります。使い道が
いろいろ考えられて楽しいです。

このすてきな看板は、140周年の時のもの。立派な
池ができました。どちらの、あしっこガーデンも、
地元の方のお力で作られたたということです。この辺
は、岩石がごろごろしていたのだそうです。地域のお力、
本当にありがたいです。

金魚やコイが気持ちよく泳いでいます。写真が切れて
しまいまいましたが、右上に140周年のキャラクター
が描いてあります!
150周年のキャラクターはどうなるのでしょうか。
楽しみです。

和太鼓②


1曲目の「ぶち合わせ太鼓」は、神奈川県の三崎地方の
漁師が大漁を祈念して演奏しました。大漁の時は三崎の
丘と反対側の城ヶ島の丘で、打ち合ったというスケール
の大きな曲。最初はゆっくりでだんだん、激しくなり、
クライマックスを迎えます。(参考:クラブ員の説明)

写真は「ぶちわせ太鼓」ですが、2曲目は「秩父屋台囃子」
秩父の夜祭りの屋台で、演奏されるお囃子。テレビや、西武
線の秋のポスターでご覧になった方も多いのでは。これも、
だんだん織り上がり、ラストの乱打が迫力満点。
                (参考:クラブ員の説明)

本校教員も、応援に来てくれました!
(写ってませんが他にもきてくれました)

みんなが参加した、「輝け囃子」。これは、民族歌舞団
「荒馬座」のオリジナル曲です。(スマホのsiriにききま
した。間違ってたらsiriのせいです。私はシリません。)
始めは遠慮気味だったお客様もたたくうちにのってくれま
した。教える子どもたちの、本当に優しいこと!

終わった後、クラブのみんなと、指導の先生方の
振り返りです。次は9月です。また頑張ってください!
和太鼓クラブは、130周年の時に始まったと聞いていま
す。今年で、17年目ですね!
校長先生が、「九小の大事な特色の一つだから、みんなで
研修したいね。」とおしゃっていました。これからも伝統
を続けましょう。              8月3日

夏真っ盛り!


本日から3日間、青少健主催のプール開放です。
暑かったので、メールの通り午前中で終わりに
なりました。明日も猛暑なら午前中で終わる可
能性があります。

今日は浮き輪や、水鉄砲、ペットボトルも
ありです。今の水鉄砲はすごいですね。

浮き輪もおしゃれ。ハート型の浮き輪もあります。
明日も来てくださいね。子どもたちを見守ってださ
った皆様ありがとうございます。

6時からは、三番組のお祭り。オープニングは
和太鼓クラブ。説明をした子どもたちの話し方
がすばらしいと、ほめていただきました。

今日は晴れたので、やっと広い場所で演奏できました。
練習の成果を発揮してますね!

動きも堂々としていました。指導の先生方も
応援に駆けつけた先生方も拍手!もちろんお
客さんも拍手!

新曲も思い切り演奏しています。この姿勢、腹筋が
必要ですね。お客さんもびっくり!担当の先生から
ほめられましたよ!もちろんまだ伸ばしたいところ
はあるのでしょうが、練習の成果がでてたと拍手!

最後には、またお客さんにも参加してもらって
演奏です。夏の思い出になるといいなあ。

このあと、盆踊り。お月様も見ています。
夕方は少し涼しい風が吹きました。

水泳・おまつり・かわいい恋人


今年も天気予報や熱中症の情報をにらみながらの
夏季水泳教室。中止などでご迷惑をおかけしまし
たが、今日で最終日。中学年の検定。100m泳
ぎを待つ、男の子です。100mといえば2往復!
やりますねえ。スタート前余裕なのか、実はドキ
ドキしているのか。こんな緊張感を時々経験でき
るのも、学校ならでは。

こちらは、検定終わりました。見よ、水泳帽子に
光り輝く、新しいワッペンを!7級・6級の合格
おめでとう。今日で、学校の水泳は終わりますが、
明日から青少健のプール開放が3日間行われます。

そして、明日はお祭りです。見影橋公園で
三番組のお祭り。18:00から出演する
和太鼓クラブの準備は万全です。

今回は、九小で一番大きい櫓太鼓もいっしょに
お祭りに行きます。大きくてびっくりです。

夏休みとはいえ、2学期の準備も始まって
います。きのうも、運動会の踊り(業界用
語では「表現運動」)の振り付けを汗をか
きながら練習している先生もいました。
そして今日は、1年の先生がワイワイと粘土
で、楽しそうに展覧会用の工作(業界用語で
は「立体作品」)を職員室で作って見せてく
れました。

「この夏は君とどこへ行こうか?」
「ディズニーシーがいいわ!」
「そうしよう、君のひとみに乾杯!」
(この台詞、映画「カサブランカ」では、ボギーの
 アドリブだったそうですね!)

まだ試作の段階だそうですがかわいいですね。
あれ、小魚を食べてますね。
こんな風に、9月以降を考えながらの、夏休み
です。

科学のひろば 夢ファームの作業


今日は、九小を会場に「科学のひろば」が行われ
ました。一つ紹介させてください。ロボットでプ
ログラミング学習です。グループで相談しながら、
ロボットを作っています。タブレットで、何をし
ているのでしょうか?

指導の方にうかがうと、この画面で作った順序や
方向通りにロボットが動くんです!プログラミング
教育で、学びが変わりますね。そんな気配を感じた
教室でした。

「ブオーン!」機械を使ってつぎつぎに草を刈る
先生あり。

完全装備で、教員に農作業の指示を出す
夢ファーム担当あり。今日は夢ファーム
職員作業でした。

ミレーの「落ち穂拾い」を思い起こす先生あり。
みんなで草を刈り、集めます。暑い作業で、
休憩を入れながら行いました。

トラクターを器用に運転する若者あり。操作を
教えてもらい、初めて運転しました。新しいこ
とを体験するのは何歳になっても新鮮なことです。
トラクターが耕した後は、畑の土が本当に軟らか
くなっていて、びっくりです。一同楽しく笑いな
がら、でも汗びっしょりの作業でした。学校に戻
り、校長先生の差しいれしてくださった、アイス
をいただきながら「アイスって、こんなにおいし
かったっけかな?」と思うほど美味でした。
「ほてった体をアイスで冷やそう!」
「あーいいっすね!」なんちゃって。

(また、写真のぶれをツッコまれそうですが)
武蔵砂川駅に、盆踊りの歌が。それも、前の
東京オリンピックの時に流行った、三波春夫の、
「東京オリンピック音頭」!御影橋公園の方で
農協さんの盆おどり大会!さあ、祭は続きます。

8月も賑やかなスタート!


上砂学童の部屋がやけに静かだなあと思いきや、
朝の読書で静かなのでした。今日から8月です。

今日も、1回目はできました。明日の2回目に
検定予定の高学年とくわのみさん。でも明日の
最終日2回目も高温で開催は難しい。
「最後の検定を、今日行いたい。」という、先生
方の強い要望で、予定変更でした。6年生は、
小学生活最後の、5年生は、今年最後の検定。
本番前の、緊張感ある、練習風景です。

くわのみさんの、小プールに秘密兵器?
電車のように、にっこりしながら泳いで
いましたよ。

今日も、和太鼓クラブは練習でした。これは、
ばちを使った、体ほぐしのようです。明後日
御影橋公園のお祭りで、また頑張るみんなです

ありがとう副校長先生の巻

今日は特別編!
いつも陰に陽に働き、私たち教員を支えてくださっている副校長先生。
私に仕事を与えないくらい、
学校の様子(や、ちょこっとプライベートなところ)を
HPでお知らせしてくださっているのも副校長先生です。
※おかげで閲覧者数が爆上がり!!
というわけで、本日は私HP担当が
夏の特別編「ありがとう副校長先生の巻」をお届けしたいと思います。


まずはこちら!


夏休みに入っても毎日のように遅くまで勤務されています。
副校長先生は私たち教員の事務処理等もされるので、
むしろ大忙し!!
それでも私がカメラを向けると背筋をピンと伸ばして凜々しい表情!
普段はニコニコと笑顔なんですよ?(笑)


普段の様子と言えば、副校長先生はいつでもスーツ姿↓



ところがこの日は珍しくジャージ姿でした。
どうしてかというと、こちらの写真!!


なんと、日中に男子更衣室を掃除してくださっていたようです。
ずっと前から置いてあるものもあって、埃もつもっていたこの机。
それをお一人で片付けてくださいました!!
本当にありがとうございました!!


教員が働いていたら、すかさず体を動かし、
「何やってるの?」「見てみたい!」と声を掛けてくださいます。
この時もちょうど、図工科専科が
子どもの粘土作品をかまどで焼き上げていたのです。
それを見た副校長先生はもう止まっていられません。


中に入ると大きな焼き窯が!!


中は暑い!! なんと、かまどの温度は1001℃!!




働きっぱなしでお疲れのようで、
夕方残っている教員のためにアイスをごちそうしてくださいました。
「僕が食べたいだけなんだけどね」なんて言って、
それでも私たちのことまで気遣ってくださる副校長先生です。



本日は夢ファームの除草作業が行われました。

地域の方からトラクターをお借りして、
夢ファーム担当が作業をしていると、
やっぱり黙って見てられないのが副校長先生。
ジェットコースターの順番待ちをするように、
「乗りたい乗りたい!」とおはしゃぎになる大人。
そして、この表情です。


いつもいつも私たちと一緒に汗を流してくださって
ありがとうございます!!



夢ファームから帰ってきた私たちに、
なんと、午後に学校を出られた校長先生から
アイスのお裾分けが!!



校長先生もいつも本当にありがとうございます。
次回は、「ダンディーだよ校長先生の巻」をお届けしたいと思います!!

今日で7月も終わり!!


今日も1回目だけできました。だるまうき!
低学年見事!基本中の基本!

だるま浮きから、伏し浮きに変身。シュワッチ!
(by初代ウルトラマン)見事に水に慣れてます!

4年の教室で、宿題をやっています。
かなり進んでいます。計画的にやれると
後半いっぱい遊べるから頑張ってね!!

本当に静かに取り組んでいた、4年生でした。

しばらく和太鼓を見に行ってなかったので、
のぞいてみると、大太鼓の置き方が違う!
こんなのけぞって、たたくなんて腹筋や
背筋を使うねえ。でもかっこいいのです、

こちらの音も大きく揃っていました。
そして、こんな長い曲を、よく気持ちを合わせて
生き生きと演奏できるなあと、感激!

かけ声や合いの手も、自信をもってできるように
なっているので、これまたびっくり。
明日も練習だそうです。頑張れ!!

この暑さでは、ニワトリも日陰に逃げますね。
鳴き声が高らかでした。えさもよく食べてまし
たが、6羽ともこぼして、お行儀が悪いですね!
明日から8月!

パワーアップの夏休み


教職員も、夏休みは研修でパワーアップをしています。
昨日は、九小で『特別活動部』の夏期研修が行われま
した。2学期にすぐに使えるアクテビティなどの、実
践と理論(なぜこの活動が学級に役立つのか)などを
行いました。昨日は立川市内から20名もの先生が集
まりました。
私も途中まででしたが、参加させていただき、目から
うろこ、勉強させていただきました。他の学校や会場
でも、いろんな部の先生(「国語部」「体育部」「道
徳部」「おおきなかぶ」)など(一つウソ)教職員が
集まって研修会をしています。2学期早速役立ちます!

本日は、朝の段階でお昼に「運動禁止」レベル
の予報でした。校長先生のご判断で、早々に
2回目の水泳は中止にしました。2回目開始
予定時刻時にはプールの温度計が35度を超
えていました。(気象庁は芝生の上で日かげ
測るのです。プールはもちろん日なたです)
AEDや、緊急用の電話もいざというときに
備えています。

先日のホームページ担当の詳細な記事にありました通り、
今日も水筒常備でお願いしています。

今日が最後の九小ランチ(涙)、そうめん、かき揚げ、野菜の
お料理です。本当にお二人の職員のお料理おいしかったです。
舌鼓をうちながら、前向きな教職員は運動会の話(真面目!)
や、旅行の話などで(楽しそう!)盛り上がりながら、いただ
きました。ごちそうさまでした。

そういえば、梅雨が明けて校庭にもセミの
鳴き声が聞かれるようになりました。太陽
の光が強いので、写真も白っぽくなってま
す。(腕のせいだなんてゆわないでね。)
明日も高温なので、みなさまどうぞ、お気を
つけください。

夏休みもいろいろあります九小


昨日は学校図書館(図書室の正式名です)の
開放日でした。水泳や補習などの合間を縫って
静かに読書したり、本を読んだりしていました。

うおー!さすが夏休み、図書支援員さんにお話を
聞くと、この時期やはり怖いお話は人気だそう
です。しかし表紙がすごすぎる・・・。
それから、虫や冒険の本なども人気。さすが、
夏休み。次の開放日も来てください!

これ上手にできていて、最初見た時古地図か?と
目を疑いました。子ども心をくすぐるいい題材だ
と思いました。

実物の色はもっと鮮やかです。散歩道は
テープでマスキングをしたのですかね。
これまたおもわずじっと見てしまいます。

これは、以前紹介した3年生の、「図工室の
道具がもしも動きだしたら・・・・。」
という、これまた楽しい題材ですね。展覧会
に出品する予定の作品は、秘密ですが、これ
らの作品はださない予定だそうです。6年生
の絵(業界用語で「平面作品」)は、出品す
る予定なので、お楽しみに!

まさかの「運動禁止」レベル


さあ、今日は検定。先生方が厳しく見つつも、
声は「がんばれー!」とか「もう一息!」
大声だけど優しいんだな。

小プールではくわのみのみんなが、楽しげです。
はじめ嫌がっていた子もいた輪くぐりも、全員
ができました!

ところが、2回目の1・2年生は気温が上昇。
↓ホームページ担当が詳しく解説してくれて
いるように「運動禁止」の危険レベルに!
すぐ帰れない子供たちは、体育館で過ごします。

大型扇風機のそばで、水筒を飲みながら
体を休めます。

こんなときに必ず出てくる「われわれは
宇宙人だ。」扇風機に向かって話します。
昭和から引き継ぐ不滅のギャグですね。

おうちにすぐに帰れる子たちは、気をつけて
帰ります。カメラを向けると、今の子ども
たちは上手にポーズですね!二人の影の濃さ
に、今日の日差しの強さを感じます。

こんな時に何ですが、今日の九小ランチは
絶品マーボ丼とカツカレーの選択!うまい!
誰ですか、おかわりして両方食べた人は!
・・・・どうもすみません。

明日も、そのあとも今日のように途中で、
「運動禁止」になる可能性ありです。
その時はすぐに帰るか、時間まで待つか
決めておいてあげてください。

今日も水泳指導実施しています

すっきりと夏晴れ!!
空気はジメッとしていますが、いよいよ梅雨明けです!!


26日の写真ですが…



こちら、WBGT測定器です。
去年から大活躍のこの機械。
画面の上の数値が熱中症指数を表しています。
25未満……注意
25~28…警戒
28~31…厳重警戒
31以上……危険
(環境省 熱中症予防情報サイトより)

この日は26.8で「警戒」。
「運動や激しい作業をする際は定期的に充分に休息を取り入れる」
ということで…!!



プールサイドに水筒を置いて、
素早く水分補給ができるように指導しました!!

熱中症や紫外線など、
気になることが多すぎる近年ですが…
子どもの笑顔はずっと変わりません!!







検定はたくさんの子どもたちが合格!!
この列は合格した子たちが印を押してもらう列です!!

水泳指導は今日が5回目!
九小の子どもたちの中から将来の「世界水泳」に
出場する子が現れることを期待しつつ。

花火大会成功おめでとうございます


ドンドーン!と大きな音!ああ、今日立川の
花火大会が開催されているのですね。意外と我
が家のK市と立川は近いなあ。これなら九小の
屋上でばっちり見られますね。うふふ。来年は!

ある調査によると、都内2位、全国11位の
人気大会です。今年で通算61回目となる
老舗の大会!
「よお!たまやー!」ですね。
最後がすごかったです。

30度越えですね


今日は電気関係の検査があり、2時間弱停電です。
クーラーが効かず暑い。

それ以上に、パソコンのサーバーのデーターが
消えるのが怖いので、スイッチオフ。事前に分
かっていれば大丈夫なのですが、落雷でデータ
ーが壊れたなんて例もあるようで要注意。

この夏休み、マイ・タイムラインをご活用ください。
水害を防ぐため、防災意識を育むためにも、お願い
いたします。

応接室の棚からまた発見。昔の優勝旗ですね。
北多摩郡砂川町立・・・ていうのが歴史を感
じます。保存状態がいいのにもびっくりです。

お礼です。終業式まで給食があったので、最後の当
番のおうちの方が、白衣を洗って学校に届けてくだ
さってます。ありがとうございます。真っ白です。
2学期まで大事に担任が保管しています。

えさが空っぽなのであわてて足しました。どうやら、
クロコはシャモ(軍鶏)の血が半分は流れているとの
こと。道理で気が強いわけだ。さすがに親子は仲良し。

すっきりとした晴れになりましたね。
明日にでも梅雨明けですね。

今日も玉川上水の流れは速し。両側に、オレンジの
コオニユリ(たぶん)が咲き始めました。夏!ですね。

夏本番になりますね!


1年生は黄色い帽子をかぶって外遊びをしています。
なわとびが得意になってます。「見せて!」と言っ
たら、「いいよ」見せてくれました。 7月11日

汗びっしょりで全力で遊びます。少しでも雨が
止むと校庭に子どもの声が広がりました。
                 7月11日
 
本当に恵まれた環境です。地域の方が、時々野菜を
差し入れてくださったり、夢ファームの野菜をふん
だんに使います。くわのみの調理でも、ナスがたく
さん使われた話はしました。おいしい、野菜のたっ
ぷり入った焼きそばでした。 7月11日

真面目なおまけ
決勝戦のエース温存については、賛否両論だと思います。
監督や選手にしかわからない事情があるのでしょう。
重い気持ちで、ラジオを聴いていたら、高校野球地方大
会ファンだという人が熱く語っていました。

ある試合で、部員が10人しかいない高校が、試合前の
シートノックをしていたのですが、球拾い役がいない。
すると、相手チームの選手が、後ろへ回って球拾いを
してくれたのです。(10人のチームは負けてしまった)
また、ある試合では、応援のブラスバンドが3人しかい
ない(たぶんOB)高校がありました。正直演奏は大変。
ところが、チャンスの時に、明らかに音量が変わった。
相手の高校のブラスバンドが応戦してくれたのです。
(でも負けてしまった。)
こんないい話が、地方大会には山ほどあるそうです。
お話を聴いて重かった気分が吹き飛びました。今年も
何試合か、甲子園の戦いをテレビで応援します。

久保君は、サッカーもうまいが、スペイン語が
完璧だそうです。中田英寿選手のイタリア語にも
驚きましたが、コミュニケーション能力って、
大事ですよね!

7月8日のHP担当の記事。和太鼓クラブを見に来られた、
外国の方とお話しする、九小の子どもたち。いやあ、すば
らしい。外国語活動の成果ですかね。(くわしくはHP担
当のていねいな記事を読んでください)

☆熱帯低気圧になった台風。今のところ、風が強いですが、
 雨は少しだけです。でも、明日の朝もお気をつけください。

台風接近中


今回の台風は、風にも注意が必要ですね。まだ先の
栃木県で、突風が吹いた模様。屋根瓦がとんだり、
駐車場が壊れたりして、物が飛ぶのが怖いです。

こんなに青空で、太陽が輝いていますが、風は強いです。
木々は大きくゆれています。今夜は、どうか気をつけて
ください。

こんな暑い日は、4年生が作ったような、
かき氷が食べたいくらいですね。気温も
ぐんぐん上昇中です。   7月18日

7月の雨が降っていない時に、紙飛行機を飛ばす
子どもたちが多数。流行していたみたいです。
うしろの木に時々ひかかって、みんなで大さわぎし
ていました。私も呼ばれて取ったこともあります。

「飛ばしてみて!」といったら、あまりにも
飛んでしまい、カメラで写せず。折り方が
上手なんですねえ。 7月18日の紙飛行機

おまけ  
企業ラグー部の成長を描いていくドラマ。
『ノーサイドゲーム』の部員たち。役者は
数人で。ほとんどの部員はなんと、元日本
代表の方だそうです。迫力があるのも納得。

TOKYOはスポーツの1


おまけです。
出張で新宿の都庁へ久しぶりに行きました。
にぎやかで、まわりをキョロキョロ!

ソメイティとミライトワが見つめる入り口。
いよいよオリンピック・パラリンピックま
で1年ですね!大勢の人が写真を撮ってい
たので、負けずにぱちり。(勝ち負けじゃないよ)

都庁の最上階は、展望台になっているのですが、
人気スポットです。90%以上が外国の観光客
です。展望台へのエレベーターの列が長く続き
ます。この列左へ曲がって続くのです。

そして、都庁の入り口にはラグビー・ワールドカップ
のポスターがいっぱい。9月20日東京で開幕戦!

あと56日の電光表示。「4年に一度ではない、
一生に一度だ。」というキャッチコピーがかっこ
いいです!これから1年間は、国際都市TOKYO
が、日本が、スポーツで燃えますね。

これは「カウンターボール」といって、さわった
人の数が表示されます。ワールドカップまでに、
100万人を目指しているそうです。赤いシャツの
係のお兄さんに「どうですか?」と聞かれたので、
「出張中なので」と断ろうとしましたが、出た言葉は
「ハイやりますっ!」オイオイ!
217511人目のカウントがされました。
(この後、真面目に仕事をしましたので許して
 ください)

台風にご注意を


今日は1年生が上履き洗いをした、この日のよ
うな暑さです。でも台風が近づいているので、
ご注意ください。あしっこガーデンでは、このよ
うなに、いろいろな活動が行われています。

運動会の倉庫から、顔を出している、
運動会の退場門です。9月が待たれ
ますね。

また問題です。大正十年十一月の開校記念日に
建てられたものです。これは何でしょう。

北校舎裏に建っている、記念碑です。初代校長
小安 博 先生のことなどが、漢文調で刻まれ
ています。記念碑が建てられてから、この11
月で98年になります!
開校記念日が11月27日になったのは、
明治33年(1900年)に西砂川尋常高等小学
校に名前が変わった時からです。(あしっこより)

おまけばかり

本当におまけの話です。

近所で、テレビドラマ「ノーサイド・ゲーム」のロケが
ありました。この日は終業式なのでもちろん行けません
でした。O泉さんもいらしていたそうです。

ついミーハーな気分で見に行きました。
ロケのない時はひっそりとしています。
こんなことも、夏休みならではです。

それが、ドラマだとこんな賑やかな和風のお店に。
テレビ撮影の技術おそるべし。

オリンピックまで、あと一年です。でもその前に
今年9月から、ワールドカップラグビーが開催
されます。ラグビーの街府中市を舞台に、企業
ラグビーチームが強くなっていく話です。たぶん
最終回の頃にワールドカップが始まるのですね。
強豪国が、府中や調布でキャンプを張ります!

これまたおまけ。今夜は久しぶりに星が見られ
ました。実は今、木星が接近している時期で、
観察しやすいのです。でも雨ばかりでした。
たぶんこの真ん中が木星だと思うのですが。

さらにおまけ。暑い夜がいよいよ来ました。
そうなると夜に猫たちが、道路の真ん中で
涼みます。そのためなぜか人間が端を行く
という日々です。地域猫さんがいっぱいい
るのです。

大人の学校たんけん③


思いつきで始めた企画ですが、自分が楽しくなってき
ました。校旗を入れる箱を開けてみたら、大運動会の
優勝旗がありました。昭和46年度卒業生からの寄贈品
ですね。松中小学校が開校し、九小の一部の児童が移っ
た年です。この旗だって48年も前に作られたもの!

そして、もう一つ大事につつまれた旗を広げてみました。
西砂川小学校時代の校旗です。記念誌「あしっこ」によ
ると、昭和34年に『校旗ができる』と書いてあります。
それがこれだとしたら、60年も前のもの!貴重です。

砂川ゆかりのくわの葉に、「西砂川」の文字。このころ
養蚕が盛んだったのですね。「くわのみ学級」の名もこ
こに由来するのでしょう。ところで、その後2年間だけ
(昭和38・39年)「砂川第二小学校」と校名が変わ
ったのですが、その頃の校旗はあるのかな。
きのうから、またクラス替え。ニワトリ好きの事務さんの
案で、親子は一緒にしました。クロコも少し落ち着いたかな。

4羽のオスたちも、少し落ち着きました。子どもたちから
教えてもらったウサギがいた頃の様子も知りたいですねえ。

7月25日


 今日の九小職員ランチも畑でとれた野菜を使ってのメニューでした。
 おいしくいただきました。
  
  こんなに晴れているのに。台風が近づいているとか。
  ここ何週間か、天気の良くない週末ばかり・・・・
  今度の土曜日は立川の花火大会もあるけど、どうなることやら。

  

  

7月24日


きのうは、1回目は残念ながら中止。雨が降っていました。
でも、2回目は水泳ができました。80人以上が元気に泳
いでます。

プールサイドが熱くなると危ないので、水をまきました。
あら、手がすべちゃった、(ということにして)大喜び
の子どもたち。プールサイドを、直接手で触りましたが、
熱くなりにくい床材でした。(でも気をつけます)

背景の、ひまわりも見事に咲き始めて、夏休みらしい
光景ですね。

今日の九小ランチは、カツカレーと夏野菜。
トマトは、夢ファームの指導の入佐さんが、
差し入れてくださいました。おいしくいた
だきました。カツカレー、「夏!」って感
じです。

午後、プールを見回ると、日光が雲の切れ間から
差し込んでいました。梅雨明けももうすぐですね。

7/23② 大人の学校たんけんその2


そして、お昼。まさかの手料理です。野菜は九小産の
新鮮野菜。本校職員のお二人が、振る舞ってください
ました。食材費だけの安くておいしい、九小ランチです。

おいしくて自然と微笑んでしまいますね。
さあ、午後も頑張りましょう!!

さて、『紀元2600年』で、にぎわって
いた時に、九小に創られたものは何でしょ
うか。(これはその裏側です)

そうです。二宮金次郎さんです。昭和15年(1940年)
のことですから、なんと80年前のことですよ!!
最初から此処にあったのかは定かではありません。まだまだ
取材が必要です。それにしても80年前とは!
この翌年に、『東京府北多摩郡西砂川国民学校』と名前が
変わりました。(140周年記念誌『あしっこ』より)

7/23①


きのうは、曇りでしたが、気温・水温共に
上昇!ということで、夏休みの水泳指導の
初日です。準備体操はプールサイドだけで
なく、水の中でもやります。ワイワイ!

大事なお手紙(ラブレターじゃないよ)を
届けに行きました。ここはどこでしょう?
そうです上砂児童館と上砂第三学童です。
本校の児童は、「わーなんで来たの?」
と喜んでくれます。指導の方とも明るくご
あいさつ。さっそく夏休みの宿題をやって
いる子どもたちもいました。

学校に戻ると、音楽委員会が特訓です。
運動会で行う演奏の練習です。私が、
見てた時は、優勝・準優勝の表彰の
「♫チャーン、チャーチャチャーンチャ、
  チャラチャラ、チャッ、チャッ、チャーン♫」
(わかってください)。気が引き締まる曲ですね。
調べたら、ヘンデル作曲の『見よ、勇者は帰る』
というかっこいい題名。もともと戦いの勝者である
ウイリアム公に捧げた曲なのだから、勇ましいのは
当たり前ですね。CDではなく、子どもたちのこの
生演奏にのって、優勝旗を手にするのは赤か、白か?
気が早いですが、音楽委員会のみなさん頑張ってく
ださいね。委員会のみなさん練習ありがとう!

夏の教員研修

ついに空に晴れ間が!!
梅雨明けも秒読みらしいです。
ただ、今年は梅雨明け後一気に気温が上がるらしいです…。
くれぐれも体調等お気を付けくださいませ。


午後から教員対象のICT研修が行われました。
ICT(Information and Communication Technology)とは
教育現場で活用される情報通信技術のことで、
来年度から(小学校の場合)本格実施される
プログラミング学習のための研修が行われました。




校長先生、副校長先生も熱心です!!



「スクラッチ」に挑戦!!
見よ、この口の開いた真面目な顔!







自然とコミュニケーションを取って学び合う大人たち。
(コミュニケーションを取らないと学べない大人たち《笑》)




未来の教室の風景が思い浮かぶようです。
講師の先生、楽しい時間をありがとうございました。


続いて!! OJTタイムです。
OJT(On-The-Job Training)とは、
教員の個性や特技を生かした育成のための教育訓練のことをいいます。
これまでにも毎月行ってきましたが、
今回は運動会に向けた「ダンスレッスン」!!






2人組から3人組。そして5人組へ!!





運動会の表現は、先生たちがオリジナルで考えます。
今年はどんな運動会になるのか…!!
2学期にHPでもお知らせしていきたいと思います。
お楽しみに!!!

大人の学校たんけん①


学校の正門付近に、ひまわりが咲き始めています。
もうすぐ梅雨が明けると思います。早く夏らしく
なりませんかね。でも暑くなると、『暑い、暑い』
ときっと言い出してしまいますが。

学校でも、理科の時間に植えたひまわりが、
大きくなってきました。

いつもは子どもたちの元気な声が聞かれる
校庭も寂しそう。地面をみると昨晩もかな
り降りましたね。

この夏休み、水道管を、地震に耐えられる強い管に
取り替えます。工事中は気をつけてお通りください。

夏休みならではの、ゆるい企画、「大人の学校たんけん」
第1弾は、応接室に常備してある校旗です。結構重いです。
そして、歴史を感じます。くわの葉に校名を入れるデザイ
ンは、残念ですが図案者、創案年ともに不明。「九小」の
文字は、石上泰三先生とおっしゃる大先輩ががお書きに
なったそうです。校旗はいつ制作したのかな?

校旗を入れるケースをみると、昭和41年12月。
昭和40年に「西砂川小学校」から「第九小学校」
になりました。当時は800人以上の子どもがいて
校舎も狭かったので、3部制(午前2部午後1部!)
の授業をしてました。こりゃ大変ですね!
その頃から九小を見守っている、校旗です。運動会、
卒業式、入学式などの、大事な行事で、子どもたち
をずっと見ていてくれてます。
(参考:140周年記念誌『あしっこ』。このシリーズは、
何か発見したら続く。発見できなかったら突然終わる。)

今日は、午前中に大事な会議が二つありました。例えば
「運動会」も真剣に確認などをしました。午後は、たましん
RISURUホールにおいて、市内全小学校の先生が結集しての
研修会です。その始めの挨拶に本校主幹教諭が!引き締まり
ましたねえ!夏休み(業界用語は「夏期休業日」)には、
教職員の大事な研修会も多くあります。

今が一番!

夏休みが始まる今が一番幸せだなあと、校長先生が
おっしゃったことに、職員室みんなうなずきます。
ボーッとすごすとあっという間に夏休みは終わって
しまい、チコちゃんに叱られます。終業式のお話に
あったように夏休みは、何かチャレンジをしましょう!

和太鼓は重いし、大事に扱わないと傷みます。
演奏を翌日に控え、丁寧に1階まで運びます。
               (7月11日)

1年生の七夕飾りを写させてもらうと思ったの
ですが、自慢の絵を見せてくれました。大きく
描けるってとても大切な事なんです!この後、た
くさんの子どもたちが自由帳を見せに来てくれて
大変。授業の邪魔をしてしまいました。
                 7月3日

4年生1学期の後半の社会科は、水の学習でした。
学校の蛇口の数を調べたり、水道キャラバンで実
験をしたり、小河内ダムにも行きました。そのま
とめを、グループ新聞にまとめました。2学期も、
見学が盛りだくさん!        7月8日

1年生の朝顔を、おうちにお持ち帰りくださりありが
とうございます。毎朝いくつ咲くか、一夏数えてみると、
びっくりしますね。梅雨が長引いてるけれど、朝顔の世
話を1年生は頑張ったので、よく咲いています。
                  たぶん7月11日

おまけ
何が本当なのかまだよく分かりませんが、2人が原稿を
棒読みするのではなく、時にたどたどしくても、時に感
情が起伏しても、まっすぐ聞き手(カメラ)の方をみて
話すことが大事だと、それが素晴らしかった思いました。
国語などの学習でも言えることですね。  7月20日

中身の濃い1日④


きのう19日(金)の続きです。
4年生が、最後の授業で水鉄砲のゲーム。
ちゃんとルールや工夫を話し合っての、
お楽しみ会。見ててちょっとおもしろ
かったです。

終業式に給食があるのは、初めてです。このクラスは
みんなで丸く一つの輪になって食べてます。また、2
学期に食べましょうね。

配膳のお盆には、ねずみ親父からのメッセージが!
「夏休み全力で楽しもう☆」ですって!

1学期最後の給食です。おいしくいただきました。
いろんな果物が給食には登場しますが、今日のミ
カンの名は、「ジューシーフルーツ」。この名前を
聞いて「君といちゃいちゃ・・・♫」と口ずさめ
る方は、昭和の歌番組「ザ・ベストテン」の視聴
者とみました。(分かる人には分かる。分からな
い人には全く分からない。)栄養満点の給食です。

子どもたちが帰った後、職員室では、体罰などの
不適切な指導の防止研修会です。事例をもとにグ
ループで防止策を話し合っています。大事な研修
でみんな真剣です。9月にはスローガンが決定します。

なんとも中身の濃い、最終日、終業式のあった
1日でした。しかし彼らは、いつものように、
のんびりです。5羽は仲良くなり始めました。
クロコも早く一緒にさせたいです。ところが!
噂によると、クロコはメスのナッツの子ども
らしいです!夫婦ではなく親子だったのか!

さあ、今日からゆっくりと録りだめたビデオ
を見るぞ!と思ったら、ハードディスクが壊
れていて「サマーウォーズ・完全版」も、
「TWO WEEKS」(ヒロイン芳根京子さん!)
も全部消えてしまった・・・・(泣)

雨雲を突き破れ和太鼓クラブ!


今日は、本校の校庭で、二番組の納涼祭です。
15:00過ぎから、和太鼓クラブの出演です!
決まってるねえ!

この「三宅太鼓」の木遣り(歌)の場面がまた
すてきです。おそろいの黒のシャツに、色の布
が、きれいです。

本当は、会場の真ん中でやるのだそうですが、
小雨模様なので、テントの中で。太鼓は濡れ
ると傷むのだそうです。

アンコールの「かがやき」(あれ、「かがやけ」
だっけかな?)では、観客の方に、太鼓のばちを
持ってもらい、演奏に参加してもらいます。

かわいいお客さんも、お兄さんお姉さんに
教わりながら演奏です。

ぜひ、九小の和太鼓クラブに入ってね。
教える方も教わる方も真剣ですね!

本校の先生も、カッコ良くたたきます。私もたたかせて
いただきました。クラブの子が一生懸命教えてくれまし
た。「ドン」という音が体に響いて気持ちがいいですね。

終わった後の誇らしげなみんなの表情です。
これからも出番が続きます。頑張れ!

本日も、教員が指導や応援に来ました。
演奏に参加する先生も。きのうの不良役
とはまた一味違って、カッコ良く決まって
いましたよ!和太鼓クラブの見事な演奏が、
雨を止めましたよ!!

中身の濃い1日③


さっそく大掃除。1学期の汚れは1学期のうちに
ですね。

早速でました、D兄弟のなかまです。

ふだんやらないところも、今日はみんなで
力を合わせてやっています。

そして、今日本当に久しぶりに1年生が水泳を
行うことができました。校長先生に指導をして
もらって、良かったですね!

シャワーもたっぷりと。夏休みの水泳の前に、
指導の流れ、約束などをもう一度復習してお
きたいという、1年生担任の願いがかないま
した。ほんとうに久しぶりでしたから。

いよいよあゆみ。教室でわたす場合もあれば、
このように廊下で渡す場合もあります。
緊張しますね。

終業式の校長先生のお話通り、担任は伸びたところ、
頑張ったところと、2学期の課題などを真剣に丁寧
に話します。

くわのみ学級でも、一人一人頑張ったことを
発表させて、1学期振り返りをしてから、あ
ゆみをわたしていました。
(まだ続きます。)

中身の濃い1日②


久しぶりに、みんなで歌う校歌。音楽委員の
みなさんの伴奏に合わせて歌いました。
音楽委員のみんなは、朝練などを真剣に行っ
ての演奏です!

その伴奏にのって、元気に歌います。体育館に
みんなの元気な歌声が、響き渡りました。
ここまでが、終業式。続いては、夏休みの過ご
し方の注意です・・・・。おおっ!!

「テレビゲームばっかりしちゃだめだよ。」
「いいじゃない。」
先ほど指名されたとは思えぬ演技で、SNSや
ゲームのやり過ぎを注意喚起します。すると!


「デンジャラス(危険)」なことも、
「daijoubu(大丈夫)」
に変える、「D兄弟」の登場。
「D・D・DDDD!」
まさかこれを昨晩懸命に練習して
いたとは、子どもたちも気がつく
まい!大歓声です。

そして、D兄弟と、不良の役の3人から、
「SNSのやり過ぎに注意しよう!」の
呼びかけ。兄弟のシャツの「D」はガム
テープの自作。不良役のお面は、先生の
自前のもの。気合いが違います!

第九小学校SNSルールの確認です。D兄弟の
言うことをきちんと守って、夏休みを有意義に
過ごしましょう!
(まだ、9時です。中身の濃い1日は続きます。)

中身の濃い1日①


1学期の終業式。校長先生は、担任の先生が一生懸命
に書いた、全員のあゆみの所見を読みました。そして
①良かったこと頑張ったことはさらに伸ばして
②もっと頑張ってほしいところは、2学期に頑張ろう。
というお話をしました。そして・・・、

なんと、1年生から6年生、くわのみまで、一人ずつ頑張った
事を、発表してもらいました。

校長先生がマイクをお持ちになり、7人に1つ
ずつ発表してもらいました。

突然の指名にも関わらず、一人一人が
しっかり頑張った事を発表できました!
この頑張りを2学期につなげましょう。
夏休みも何か決めて、チャレンジしましょう!
という校長先生のお話でした!

児童代表の言葉は2年生。漢字を頑張ったことや、
にこジャンで、みんなの力を合わせていい記録が
でたことなどを発表しました。落ち着いて、ゆっ
くり、しっかり発表できました。3人に何度も、
大きな拍手が贈られました!  (終業式続く)

楽しげな3人の、よからぬ(?)相談


今日、学級活動でかき氷を作っている4年生。
ズレないように協力して押さえています。

みんな、うれしそうです。かき氷機は家から
各自持ってきたとのこと。もうすぐご家庭で
大活躍する暑さが戻るでしょう。

職員室で仕事をしていたら、またもや
優しい4年生が、みんなに持ってきて
くれました。

実は、本日6年生の最後の授業プールです。
授業でやる最後の検定。(夏休みプールもありますが)
先生のアドバイスを真剣に聞いています。6年生は、
これから何をやっても「小学校最後の〇〇」になりま
す。一つ一つの〇〇を大事に、大切に。

これで終われば珍しくいいまとめだったのに、
この3人が、職員室で良からぬ(?)相談。
実は修了式の後、生活指導の話があります。
その寸劇の練習です。私にはコントにしか
見えません。このエネルギーはどこから来
るのでしょうか。素晴らしいです。全ては
「子どものために」ですね。
校長先生がお書きになった、下の↓記事、
(明日は終業式なんだなぁ)が無事にか
なうことを願って・・・。
あと一日!

明日は終業式


 いよいよ明日は終業式。長い夏休みが始まろうとしています。昔は終業式の1週間前くらいから短縮授業というのがあって、午前中で帰る日がありましたが、時代は変わって明日の終業式も給食があるんです。おうちの方にとっては助かりますね。
 さて、今朝は1学期最後の集会がありました。「イントロクイズ集会」でした。
イントロが流れると子どもたちは「あ~!あれだ!」とすぐにわかったようです。
いくつか問題がでましたが、作ってくれた委員会のみなさんありがとうございました。
 
  「この3つのうち、正解はどれでしょう」
 
 生活指導主任の先生からは、先日市内で起きた小学生が
 被害にあった大きな交通事故をうけて、交通安全について
 指導のお話がありました。
 
 
  中休み、体育館に行ってみると、明日の終業式の
 練習をしていました。音楽委員会は、校歌を歌う時の
 演奏の練習です。
  舞台の上では、2年生の子が「代表児童の言葉」の
 練習をしていました。
  いよいよ明日は終業式なんだなぁ。