文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
授業風景②
6年生の算数。2クラスを3つに分けての、少人数の
授業です。まずいきなり100ます計算。授業を参観
していた、校長先生、実習生3人(3人は数学科!)の
先生にもプリントが配られて、6年生と対決です!
うわーおもしろそうだなあと、人ごとのように喜んで
いたら、「副校長先生もどうぞ!」と6年生が紙をく
れました。とほほ・・・。負けるもんかー!おりゃー!
早く終わって余裕の子どもたち。この100ます計算は、
継続してやっているようで、どんどん早くできるように
なっていました。必死にやったのですが、みんな早くて
かないませんでした。
全問できた人?と手をあげます。何人か副校長
が間違えたんじゃないかと期待して、振り返って
いますね。ひどいじゃないか!(^0^)
この後、今日は分数のかけ算の始まりです。
5分の4×2はすぐにみんな考え方を、ノートに書く
ことができましたよ。しかも、一人一人表し方が違っ
ています。タブレットでノートをテレビに映し紹介し
ています。次は、5分の4×3分の1の考え方です。
今度はさすがに、苦戦しながら考えます。
「やり方は分かっているんだけど・・・。」
考え方をどうやって表すか。タブレットで
発表しました。
この後、3人の子どもたちが、解き方を説明をしました。
すると、ああそうか!と分からなかった子どもたちから、
納得の声が!
横にまず5分の4の面積を作り、縦に3等分します。すると
15このますの4つぶんになります。で、15分の4。
(子どもたちの説明の方が分かりやすいです。)こうやって
なぜ分母同士、分子同士をかけるのか理解してから、やり方
を確認して、計算練習することが大切です。というようなこ
とを、算数の先生は話していました。大事ですね!
授業風景
5年生の道徳。正確には「新しい教科 道徳」です。話し合いを
大事にします。意見を書いたプリントを回しながら、読み合います。
読みながら自然と意見が出ます。
「きまりを守ることについて」の資料を読みました。ネーム
プレートを使って、自分の立場を明確にします。
そして担任は、同じ立場の子供たちでグループを決めました。
グループ毎に話し合い、この後全体に広めます。
「新しい教科 道徳」は、自分だったら・・・と、
自分の事として考えるのが特徴の一つです。自分だ
ったらきまりを守れるか、この後話し合いは、深
まりました。
くわのみ学級の国語の授業。教材文を読んだり、
資料をタブレットで見たり、漢字練習をしたあと、
視写「本文をよく見てそっくりに写す」をしまし
た。集中力が身につきます。シーンとして書いて
いました。
たてわり班 顔合わせ
今日は今年度初めてのたてわり班活動、
顔合わせがありました。
今日のために、たてわり委員会では企画を考え、
事前に先生たちと打ち合わせをしました!!
さあ、たてわり班活動の始まりです!!
HP担当の教室ではまず、小グループで自己紹介。
緊張している様子を見て、やさしく上級生が声がけしている
姿がとても印象的でした!!
その後は、じゃんけんゲーム!!
2回勝ったら座れるよ。
でも負けちゃうと1ポイント減っちゃう。
単純なゲームだけど、だんだんと表情が明るくなってきました!
次はシェイクハンドゲーム!!
心の中で1~3のどれかの数を思い浮かべます。
その数だけシェイクハンド。
もしお互いが同じ数だったらハイタッチ!!
ほら!どんどんいい笑顔になってきましたよ!
続いて、爆弾ゲーム!!
「ドカン!」と言う人も、爆弾を運ぶ人も
ハラハラドキドキのゲームです。
初めてのたてわり班活動、大成功でしたね!!
日光移動教室 実地踏査
先週、5月9日、10日に校長、6年担任、くわのみ学級担任の3人が立川市の合同実地踏査で日光に行ってきました。
2日間ともとても良い天気で、ハイキングの下見も気持ちよくできました。
6年生は、6月4日から6日に日光移動教室に出かけます。
これから、本番に向けて準備や事前学習をがんばります。
とても良い天気で男体山がよく見えました。
ハイキングの下見の途中、シカに遭遇。
日光彫の事前体験。2人とも一生懸命です。
幸運のにんじん!
1年生の図工の授業で、「はさみ」の学習です。
安全な使い方を学び、線をジョキジョキ。
うわーこの難しいのを切ったらどうなるのか・・・。
時間がかかりそうです!
このあと、校長室と職員室に見せに来てくれました。
身長より長く切れましたねえ!ありがとう!
本日の、給食献立をご覧になりましたか。今日のシチューに
は幸運のハート型のにんじんが。しかも、職員に聞くと、1
クラスの食缶に3個くらいしかないとか。これは見つけずに
はいらいでか!探せ幸運の♡!愛が欲しい、愛にすべてを
(by Queen)。・・・結局一つも見付からず・・・。
ちぇ!・・・一つも無い・・・。がっかりして、ボーと
してると、チコちゃんに叱られますね!
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
7
9
5
5
7
4