文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
学校からのお知らせ②
今週の予定について連絡をお伝えいたします。
明日21日火曜日から平常授業を行います。
明後日22日水曜日は4時間授業の予定です。
学校で昼食をとらず4時間授業終了後下校といたします。
下校時刻は12:20頃になりますので、ご承知おきください。
2年2組は、5時間目に研究授業を行います。
2年2組の児童は、お弁当を持たせてください。
よろしくお願いします。
21日(火) お弁当
22日(水) お弁当なし(2年2組のみ、お弁当)
23日(木) お弁当
24日(金) お弁当
学校からのお知らせ①
皆様にご心配をおかけしております。
本日体調が回復した教員で、校内及び児童が手を触れる道具類をすべて消毒いたしました。
今回の原因については、現在調査中です。詳しいことがわかり次第また連絡させていただきます。
更に感染を拡大させないために、以下の点に気を付けてください。
●こまめに手洗いを実施してください。
●嘔吐があった場合、必ず塩素で消毒をしてください。ノロウィルスの場合、アルコールでは菌が死にません。
詳しくは、下記の内閣府食品安全委員会のホームページを参照ください。
https://www.fsc.go.jp/sonota/dokukesi-norovirus.html
もしも新しく症状が出た児童がいらっしゃいましたら、学校まで連絡をください。
よろしくお願いします。立川五中体験授業
国語の授業。
体育の授業。
上砂川小学校や大山小学校の友だちとのアクティビティ「パイプライン」。
小学校との違いや新しい友だちとの出会いを体験し、4月からの生活が楽しみになったようです。
お別れ球技大会
お別れ球技大会が開かれました(5年生が企画、運営)。
試合前の円陣。
ポートボール。
サッカー。
総合優勝は6年1組でした。
「やっぱり6年生は強かった!」との5年生の声もありました。
卒業、進級まで残り25日ほどです。子どもたちは、1つ1つの出来事が思い出に変わっていっていることを実感しているようです。
試合前の円陣。
ポートボール。
サッカー。
総合優勝は6年1組でした。
「やっぱり6年生は強かった!」との5年生の声もありました。
卒業、進級まで残り25日ほどです。子どもたちは、1つ1つの出来事が思い出に変わっていっていることを実感しているようです。
昼休み
学習発表会が終わり、いつも通りの学校生活が戻ってきました。
校庭で元気よく遊ぶ姿がたくさん見られました。
学習発表会3日目
今までの学習の成果を出し切った3日目。
保護者や地域のみなさま、子どもたちの頑張り、いかがだったでしょうか。
ご家庭や地域でも、その頑張りを大いに称えていただけたらと思います。
学習発表会2日目
4年生「ALL FOR ALL」
2年生「ミリーのすてきなぼうし」
和太鼓クラブ
6年生「中学生免許」
学んできたことを生き生きと表現していた子どもたち。
明日の保護者鑑賞日も表現することを楽しむそうです。
温かい言葉
温かい言葉を贈り合える九小の子どもたち。
保健室前廊下に掲示してあります。
学習発表会初日
くわのみ学級「くわのみももたろう」
3年生「三年峠」
一年生「九小ワンダフルオリンピック!」
5年生「輝け!夢と希望の会社〜世の中の厳しさに負けず、未来に向かって〜」
各学年とも練習の成果を発揮し、自分たちの思いを表現していました。
いよいよ
明日からいよいよ学習発表会が始まります。
各学年とも、思いを込めた演技や合唱、裏方の仕事を練習してきました。
本番を控え、子どもたちはワクワクもドキドキもしているようです。
各学年とも、思いを込めた演技や合唱、裏方の仕事を練習してきました。
本番を控え、子どもたちはワクワクもドキドキもしているようです。
委員会見学
5年生になったら、本格的に始まる委員会活動。
いろいろな委員会の仕事を見学し、4月からの生活に希望を抱きました。
ICTの活用
タブレットPCを使い、調べ学習をしたり、友だちと考えを共有したりしています。
ゲーム集会
集会委員によるゲーム集会。
工夫がたくさん加えられた内容で、笑顔のスタートを切ることができました。
ALTとの授業
1年間お世話になったALTの方との授業が終わりました。
外国語活動の楽しさを教えていただいた1年間でした。
スタート&リセット
明日から2月が始まります。
1月を振り返って、よかったと思えることは継続しましょう。また、そうでなかったことはリセットし、成長を続けていきましょう。
校内書写展
気持ち新たに書いた作品が各学級の廊下に掲示してあります。
週末の学校
1年生の学習発表会練習。
2年生の図工。
3年生の国語。
4年生の社会。
5年生の学習発表会練習準備。
6年生の国語。
くわのみ学級の図工。
来週もたくさんの成長が見られる1週間になりますように。
この1年で
たてわり委員が企画と運営をした集会。
この1年で、お互いの名前を覚えたり、自然に手をつなぎ合ったりする姿が増えました。
寒い日でも
寒い日でも、校庭で体育を行います。
天気のよい日だと、気持ちがよさそうです。
頼もしい6年生
本日はたてわり掃除、たてわり遊びの日でした。
年間を通して、月に一度行ってきたため、準備や言葉かけも自然とできるようになった6年生が頼もしく見えました。
いじめ防止スローガン
代表委員による、「いじめ防止スローガン」募集のお知らせがありました。
これから各クラスで話し合っていきます。それを集約後、来年度の「いじめ防止スローガン」を全校で決定していきます。
なわとび
なわとびで体力づくり!!
なわとびは、家でも手軽にできる運動です。
継続して取り組めるといいですね。
身体計測
1人ひとり、成長が見られました。
養護教諭からは、睡眠の大切さについて学びました。
声をかけ合って
休み時間に声をかけ合って遊ぶ姿が見られます。
子どもたちの元気な声が、青空に響き渡っているようです。
客観視する力
学習発表会へ向けた練習が続いています。
グループで演技を見せ合うこともします。
タブレットで自分たちの演技を撮影し、振り返る活動を行うこともあります。
客観視することで、自分たちの様子がよりわかりやすくなります。
SNS児童会サミットに参加して
私は、1月14日にSNS児童会サミットに行ってきました。そこで話し合った内容を伝えます。
まず一つ目は、「守ることができた、またはできなかったSNS学校ルール」についてでした。ちなみに、守れたルールは、「相手の気持ちを考えること」で、守れなかったルールは、「時間制限を守ること」が多かったです。
二つ目は、「立川市の子供として、これだけは守ろうSNSルール」でした。この話では、「インターネット上に個人情報を勝手にのせない。」や「時間制限などの家庭ルールを守る。」、「大切なことは直接会って話す」に決まりました。この3つの中の、「個人情報はのせない」と「家庭のルールを守る」の意味はわかると思いますが、「大切なことは直接会って話す」というのはわかりにくいと思うので、1つ例を挙げます。例えば、遊ぶ時の「何で来るの?」という言葉です。この言葉を送った人は、「自転車か歩きで来るのかな」と思って、「なにで来るの?」と聞いたけど、相手は「なんで来るの?」と不満をもっているように感じることがあるかもしれません。文字で表していることが、伝わりにくい場合もあるという例です。
このように、メールでは表情が見えないから、小さなトラブルになる可能性もあります。だから大切なことは直接会って話しましょう。そして知らない人と話したり、メールしたりしていないか、誰かにいじめられていないか、またはいじめていないかも、親にチェックしてもらうなどの対策をとることも、トラブルからさける1つの手でもあると思います。もし、トラブルに巻き込まれた時は、一人で考え込まずに、家の人や頼れる人に相談しましょう。そして、これからは先のことを考えて行動するようにしましょう。 代表委員6年児童作文より
学び合いの距離
課題解決の際の学び合いの距離。
一緒に考えようとする姿に温かさを感じます。
学級の垣根を越えた、男女の協力も見られました。
正しい掃除の仕方
環境整備委員会による、「正しい掃除の仕方」の劇が行われました。
クイズ形式で進められていたのでわかりやすく、みんなも楽しめたようです。
学習発表会へ向けて
学習発表会へ向けて、練習が始まりました。台本を読み合うところからスタートです。
「言う」から「伝える」を意識すること、「出る声」を「出す声」にすること、動きをつけて演技すること。これらのことを意識しながら、今まで学んできた成果を出し切れるよう、頑張っていきたいと思います。
3学期スタート
日常生活で使えるようになりたい言葉。
なわとび集会へ向け、6年生がお手本を披露しました。
気持ちは3学期に
子どもたちのいない教室の黒板に書かれていました。
気持ちは3学期に向かっているのですね。
終業式
給食時のクイズの表彰。1年生が1位〜3位を独占しました。
たくさんの成長が見られた2学期でした。
九小の子どもたちの3学期の成長も楽しみです。
創作力
設計図を見ずに、1人でつくりあげた作品だそうです。
北校舎1階の渡り廊下に展示されています。
言葉の木
心を温める言葉やプラスの言葉を集めました。
人は温かい言葉でつながると、安心を覚えます。
それが子どもたちの温かいコミュニケーションを育み、よりよい人間関係へとつながっていきます。
大掃除週間
大掃除週間です。
自分にできる仕事を考えながら、掃除に取り組んでいます。
学び合い
友だちと考えを出し合い、学び合うことは楽しいようです。
たてわり集会
三色おにをしたり、犯人探しゲームをしたりと、朝から楽しい時間を過ごした子どもたち。
1日のスタートが笑顔で始まると気持ちよさそうです。
たてわり委員が遊びの企画や運営を頑張ったからこそですね。
たてわり委員のみなさん、ありがとうございました!
たてわりの日
食事中のマナーを守りながら、しりとりやゲームで楽しみました。
「お菓子をいくつ集められるかな?」ゲームに挑戦した班。
子どもたちのアイデアと団結力は本当にすごいです!
上級生の姿から下級生は学びます。
汗いっぱいになりながら遊びました。
上級生の背中を見て、下級生が育っていくのですね。
たてわりの日
明日はたてわりの日です。給食や掃除、遊びを行います。
下級生は上級生から学び、上級生は下級生から学びます。
ポスターに振りがなを振るあたりも、さすが上級生ですね。
調理実習
「炒める」調理に挑戦しました。
学習したことを実生活で生かしていけるといいですね。
個性豊かな
個性豊かな作品でいっぱいです。
タブレットを使って
まず図鑑に載っている乗り物の写真をタブレットで撮影しました。
次に、それらの特徴についてまとめました。
友だちと相談しながら学習を進めることができました。
連合音楽会を終えて
合唱「COSMOS」
ソプラノとアルトに分かれ、美しい歌声を会場に響かせました。
合奏「I will follow him」
心を1つに、一体感のある演奏を行いました。
九小の代表として、また1つ経験を積みました。
これで2学期の大きな行事が終わりました。いよいよ学期末のまとめに入っていきます。
卒業文集制作
卒業文集制作が始まりました。
先輩方の文章の書き方から学んだり、友だちと相談しながら書いたり、国語辞典で漢字を調べたりしながら、自分の思いを表現しているところです。
飼育体験
飼育体験を希望した子どもたち。動物たちが過ごしやすくなるよう、掃除をしたり、エサを与えたりしました。
やり方を丁寧に教える高学年の姿が頼もしかったです。
にこにこランニング
体力づくりの一環として、この季節に行われている、「にこにこランニング」。
中休みを使い、3〜5分のランニングを行っています。
ドリームファームプロジェクト集大成!
5年生も、九小祭に向けて努力をしてきた成果を出そうと、頑張りました。
祭りが始まる前に集合し、野菜の収穫。
販売開始前には、売り場の前に行列が。
CMや広告が効果ありました。
自分たちの野菜を売り切ろうと、大きな声で販売する子供たち。
たくさんの方に来ていただいたおかげで、全ての野菜を売り切ることができました。
本当にありがとうございました。
祭りが始まる前に集合し、野菜の収穫。
販売開始前には、売り場の前に行列が。
CMや広告が効果ありました。
自分たちの野菜を売り切ろうと、大きな声で販売する子供たち。
たくさんの方に来ていただいたおかげで、全ての野菜を売り切ることができました。
本当にありがとうございました。
九小祭
和太鼓クラブの力強い演奏(を見守る校長先生)。
部長を中心とした高学年の成長も光りました。
6年生の味噌販売。近年最高の売り上げに!子どもたちの自信につながりそうです。お心遣い、ありがとうございました。
全体を通して、準備や運営に携わってくださった地域、保護者のみなさまに心より感謝申し上げます。ご支援、ご協力ありがとうございました。
お話会
「たんぽぽの会」の方々による、お話会が開かれました。
手遊び歌を歌ったり、昔話を聞かせていただいたりと「楽しく聴く」時間になりました。
ご指導ありがとうございました。
集会委員のお仕事
3択クイズを準備し、みんなを楽しませていました。
集会委員のみなさん、ありがとうございました。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
9
5
6
5
4