文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
前のめりになって
前のめりになって学び合う姿が見られます。
友だちと考えを共有しながら学ぶと、わかりやすくなるようです。
道徳授業地区公開講座
授業参観、意見交換会とご参加いただき、ありがとうございました。
たてわり活動
2日間に渡り、たてわり活動が行われました。
昨日は、きょうだい学級同士の集まりのたてわり遊び。
本日は、班ごとのたてわり掃除。そして、たてわり遊び。
高学年がリーダーシップを発揮!
下級生に楽しんでもらおうとする姿が頼もしく見えました。
こっこ味噌!
九小祭でこっこみそを販売します。
北海道の日高産昆布を使用しています。
大豆は愛媛産のものを使用していて産地直送です。
全て国産品なので安心して食べられます。
通常のものより良いものを使用しているので値段は通常のものより高めです。
是非買ってください!
作成者・6年1組 Y・S
こっこ味噌の販売!
とってもおいしいこっこ味噌が9小祭で販売されます!
値段は300円です。
北海道産の日高昆布と黒田先生が作ってくださった愛媛県産の大豆を使った安心でおいしいお味噌です。
6年生のみんなで一生懸命作りました。
ぜひ買ってください。
作成者 6年2組 I・H
コミュニケーションを図る
手遊び歌を通して、コミュニケーションを図っています。
お互いに息を合わせて楽しめました。
こっこ味噌の説明
九小祭で6年生たちはこっこみそを販売します。
6年生は食べてもらう人のことを考えて、心を込めて作りました。
そんな味噌をたくさんの人に食べてもらいたいです。
私たちは、素材にもこだわりました。
こちらをご覧ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昆布・・・北海道産の日高昆布
大豆・・・愛媛県産の大豆(元校長先生の黒田先生が大豆を育ててくださりました)
麹 ・・・東京都あきる野市の麹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この3種類の素材を使っています。安心・安全な味噌をぜひ食べてみてください!
そんな6年生が作った味噌は、1日限定販売です。味噌が買える日は、こちら↓
日時・平成28年11月26日・午前中
場所・立川第九小学校芝生側
雨天の場合の味噌の販売場所・体育館
味噌の値段・¥300
です。ぜひ来てください!お待ちしています。
作成者 6年3組 O・A
こっこみそについて
九小祭では「こっこみそ」という味噌を販売します。
これは九小の6年生が1年前から作っていた九小の伝統的な味噌です。
すごく前から続いている伝統的な味噌です。
材料にもすごくこだわっています。
6年生が頑張って作った味噌です。九小祭でしか買えない限定商品なので、是非買って下さい。
(無くなり次第終了です。)
詳細は下↓にあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昆布は日高昆布を使用していて、大豆は愛媛県産で元校長先生の黒田先生に作って頂いた物で産地直送です。
日程・11月26日
時間・午前中
場所・体育館の反対側の芝生の前(ジャングルジム辺り)
作成者:6年1組 H・S
バリアフリー
研究発表会
研究発表会が終わりました。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
研究の成果と課題は、後もって報告させていただきます。
代表委員発表集会
代表委員による発表集会がありました。
「九小をよりよくするには」という視点で、劇を発表しました。
廊下歩行の仕方やトイレの使い方について、楽しく学ぶことができました。
就学時健診
就学時健診がありました。
在校生は、来年度の新1年生の入学が楽しみなようです。
連合音楽会へ向けて
12月に開催される連合音楽会へ向け、練習が続いています。
話の聞き方
生活指導部の先生方による、「話の聞き方」の劇がありました。
相手の方を見る(正対する)やうなずきながら聞くなど、わかりやすく学ぶことができました。
ナイスなイス
6年生は、椅子の製作に取りかかっています。
その名も、「ナイスなイス」。
金づちや釘で組み立てた後は、自分の好きな色で仕上げていきます。
ラジオ体操
朝会が終わった後に、ラジオ体操を行っています。
朝から体を動かすと、気持ちがいいですね。
卒業アルバム
卒業アルバムの写真撮影が進んでいます。
卒業することに、あまり実感がない様子の子どもたち。
卒業が一歩一歩近付いています。
日々、勉強
11/11(金)に開かれる本校の研究発表会へ向けた、先生たちの打ち合わせを行いました。先生たちも日々、勉強です。
美点凝視
「〜してはいけません。」や「〜しないようにしなさい。」といった言葉で叱ってしまうことはありませんか。時にはそれも必要な時があると思います。
子どもたちが頑張っているところや伸びよう、変わっていこうとしているところに目を向けてみると、たくさんの発見があることに気づくことも多いです。
ほんの小さな変化(例えば、あいさつに礼が加わったことや自分から掃除に取り組もうとしていたことなど・・・)に気付いてもらい、ほめてもらうと、子どもたちも喜びます。
「美点凝視」で子どもたちのよさをほめることを心がけたいものです。
子どもたちが頑張っているところや伸びよう、変わっていこうとしているところに目を向けてみると、たくさんの発見があることに気づくことも多いです。
ほんの小さな変化(例えば、あいさつに礼が加わったことや自分から掃除に取り組もうとしていたことなど・・・)に気付いてもらい、ほめてもらうと、子どもたちも喜びます。
「美点凝視」で子どもたちのよさをほめることを心がけたいものです。
飼育委員の仕事
集会でウサギやニワトリの特徴について発表しました。
劇の中にクイズを入れたり、役になり切ったりと、観ているみんなの気持ちを引き付けていました。
相談中
図工の時間。
どのように作ろうかと相談中です。
たてわり掃除
2学期から月に1回、たてわり掃除を行っています。
回数を重ねる毎に、やり方には慣れてきました。今までは担当の教室に集まってから、各掃除場所へ向かっていましたが、今回から現地集合・現地解散方式にしました。たくさんの人数が動きますので、なかなかスムーズにいきません。
改善を重ねながら、子どもたちのよりよい成長に繋げていきたいと考えております。
回数を重ねる毎に、やり方には慣れてきました。今までは担当の教室に集まってから、各掃除場所へ向かっていましたが、今回から現地集合・現地解散方式にしました。たくさんの人数が動きますので、なかなかスムーズにいきません。
改善を重ねながら、子どもたちのよりよい成長に繋げていきたいと考えております。
DFP 順調にプロジェクト進行中!
5年生のドリーム・ファーム・プロジェクト。
プロジェクト開始から1ヶ月ほどたちますが、順調に進行しています。
どの会社も畑に作物を植え終わり、毎日大切にお世話をしています。
自分の会社の作物の成長状況の栽培記録を作り、しっかりと報告をしています。
タブレットの活用
タブレットを活用し、学習を進めることもあります。
大型テレビに、自分の考えと友だちの考えを一斉に投影することもできます。
読み聞かせ
図書委員による、大型絵本の読み聞かせがありました。
人形を使いながらの「はらぺこあおむし」。
聞いてもらう工夫が光る読み聞かせでした。
来週から読書週間の始まりです。
前のめりになって
高学年の算数です。
前のめりになって、学習に取り組む姿が見られます。
6年生の背中
昼休みに、6年生におんぶしてもらっている1年生。
6年生の背中は温かみがあり、落ち着くようです。
白熱した話し合い
ゴミを減らすにはどうしたらよいのか。
身ぶり手ぶりを織り交ぜながらの白熱した話し合いになりました。
国語では
文字を覚えたり、物語の読み取りをしたりしています。
できることが少しずつ増えてきました。
夢ファーム
秋野菜が少しずつ育ってきています。
あと半年で
あと半年で卒業、そして進学となります。
今までの自分たちを振り返り、今後の見通しをもったり、目標について考えたりしました。
委員会活動
図書委員による読書の木。読書好きな人が増えるための工夫のようです。
飼育委員は、集会で行うクイズのネタ探し。
タブレットを使って検索していました。
リズムに合わせて
3年生の音楽です。
リズムとみんなの歌声に合わせて、木琴を叩きました。
たてわり掃除
任されている場所が美しくなるよう、月に一度、異学年の子どもたち同士で掃除を行っています。
異学年交流
たてわり班での集会がありました。
たてわり委員の高学年が企画した遊びは楽しかったようで、笑顔あふれる時間になっていました。
Dream Farm Project 2016
運動会、5年生も頑張りました。
高学年としての態度や自覚を高め、終わって早々ですが次の取り組みに向けて活動を始めています。
Dream Farm Projectということで、夢ファームを使って野菜を育て、それを九小祭で販売する計画を進めています。
ただ育てるだけではなく、予算を決め計画的に進めていく。
やることはすべて自分達で調べ、自己責任で進めていくという、なかなか高度なことにチャレンジしています。
今言われているキャリア教育の一貫になります。
プロジェクトの進行状況は、逐次HPでお知らせしていきます。
お楽しみにしてください。
高学年としての態度や自覚を高め、終わって早々ですが次の取り組みに向けて活動を始めています。
Dream Farm Projectということで、夢ファームを使って野菜を育て、それを九小祭で販売する計画を進めています。
ただ育てるだけではなく、予算を決め計画的に進めていく。
やることはすべて自分達で調べ、自己責任で進めていくという、なかなか高度なことにチャレンジしています。
今言われているキャリア教育の一貫になります。
プロジェクトの進行状況は、逐次HPでお知らせしていきます。
お楽しみにしてください。
成長した姿
運動会が終わりました。
1人ひとりの成長した姿を見ることができました。
子どもたちのもつ力は、無限大ですね。
運動会実施!
職員で校庭整備を行っています。
子どもたちの今までの頑張りが輝く1日にしましょう!
運動会前日
準備は整いました。
明日、天候に恵まれることを願います。
校庭での練習
1日を通して、校庭で運動会練習ができました。
今年度は、雨天になることが多く、室内での練習が多くなっていました。
校庭での動き方をつかみ、自信に繋げた子どもも多いように感じました。
今年度は、雨天になることが多く、室内での練習が多くなっていました。
校庭での動き方をつかみ、自信に繋げた子どもも多いように感じました。
砂川音頭
地域の方や保護者の方と一緒に、砂川音頭を練習しました。
ご指導やご協力、ありがとうございました。
残り1週間
運動会まで残り1週間となりました。
選手宣誓!
教室で聞いている友だちや先生に届く声の大きさを意識しています。
スローガン「全身全霊〜光り輝け九小魂 絆と情熱を今ここに〜」
代表委員の子どもたちの手作りです。
選手宣誓!
教室で聞いている友だちや先生に届く声の大きさを意識しています。
スローガン「全身全霊〜光り輝け九小魂 絆と情熱を今ここに〜」
代表委員の子どもたちの手作りです。
運動会準備
来週末の運動会へ向け、準備を行いました。
係の仕事や校庭整備を進んで行う姿に頼もしさを覚えました。
自主学習
自主学習で行った、漢字の書き取りです。
意味調べも行い、記録に残す工夫が見られます。
自発的に
休み時間に、棚の整理をしている子どもたちがいました。
ビニールテープに物の名前を書き、貼っています。
自分たちの過ごす教室を、自発的にリフォームしています。
クラブ活動
興味・関心に応じて活動しています。
校内研究
くわのみ学級の研究授業を行いました。
子どもたちの作った形を視覚化、共有化できるよう、タブレットも活用しています。
学習理解の促進だけでなく、よりよい人間関係づくりにも繋げています。
丁寧に掃除する
自分の任された場所を丁寧に掃除しています。
さすが最高学年です。
運動会へ向けて
運動会へ向けて、各学年で練習が始まっています。一人ひとりがめあてをもって、練習に励んでいます。9月とは言えども、まだまだ残暑が厳しいです。水分補給や休憩をし、体調と相談しながら練習に取り組めるよう、指導を行ってまいります。
校庭整備
臨時休業日。
子どもたちのいない学校は、さびしいものです。
職員で雨水の溜まった校庭の整備を行いました。
明日から始まる運動会練習が少しでも充実したものになるよう、準備を進めています。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
9
5
6
7
4