文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
あしっこガーデン清掃
5/27(土)に、あしっこガーデン清掃が行われました。
たくさんの子どもたちや保護者、地域の方々にご協力いただき、美しいあしっこガーデンになりました。ありがとうございました。
5/26(金)の九小
4年生、学級活動。にこにこジャンプで頑張ったことをたたえ合う集会の内容を話し合いました。
6年生、総合的な学習の時間。日光移動教室の事前学習を行っています(本やタブレットパソコンを使って)。
1年生、図工。はさみで折り紙を切って、かざりをつくる練習をしています。
5年生、社会。「沖縄と言えば?」で、話し合いが白熱しています。
くわのみ学級、図工。鏡を見て、似顔絵を描いています。
2年生、廊下歩行。周りの迷惑とならないよう、静かに歩きます。
3年生、国語。漢字の書き方を学習しています。
自分が担当している場所を、友だちと協力してピカピカにします。
5/25(木)の九小
音楽委員発表集会。「楽器当てクイズ」で盛り上がりました。
音楽委員の演奏で、校歌を歌いました。
口を大きく開けて歌うと、気持ちがいいですね。
図工では、段ボールを使った協働学習。どんな作品ができあがるのでしょうか。
創造力を働かせて、いろいろな楽しみ方を考えます。
にこにこジャンプ(大なわ跳びの学級対抗戦)。
どの学級も練習の成果を出し切ろうと、一致団結しています。
5/24(水)の九小
習った漢字はその日のうちに復習します。
リコーダーの吹き方を一緒に考えます。楽譜が見やすいように、そっと持っているところに思いやりが感じられますね(大きな拍手!)。
道徳の時間。友だちとも向き合って(正対して)、話し合います。
自分の考えを書き、相手に伝える力も伸ばします。書くことで、自分の考えを整理します。
歯を大切に
歯科検診がありました。
学校歯科医の先生に、歯みがき指導もしていただきました。虫歯は自然には治りません。適切な治療が必要です。
磨き残しのないよう、細かく丁寧に磨きます。
磨き残しがないか、先生に見てもらいます。ご指導ありがとうございました。
歯みがき指導で使った牛乳パックの落とし物。進んで拾って、片付けていました(大きな拍手!)。みんなのために、ありがとうございました!
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
7
8
3
9
4
0