文字
背景
行間
学校の出来事
校長日誌 西砂の空から No230 (2016/10 /11)
練習は嘘をつかない
話はさかのぼります。9月27日(火)に大縄集会が開催されました。本来は9月29日(木)に予定されていたのですが、天気予報が悪く、急遽繰り上げ開催したのです。(※実際繰り上げ開催は正解でした。29日は大雨でした。)
まず全員で身体を温めるため、連取時間をとりました。
次に本番。最初は1~3年生です。
チームワークはバッチリでした。
次は4~6年生。円陣を組んで気勢を上げているクラスもありました。
高学年の跳び方は、転任してきた先生方が驚くハイペースでした。
低学年は高学年の跳び方を参観して学んでいました。高学年は低学年のあこがれです。
西砂小学校の子供たちの良いところは、失敗しても決して非難しないところです。失敗したときに、「ドンマイ」という声が聞こえました。素晴らしい!
結果発表。残念ながら昨年度のギネス記録709回(5分間)を超えることはできませんでした。でも、全体的にレベルが上がりました。底上げされたのです。
校長として言うのもはばかれますが、「西砂小学校の大縄のレベルはとっても高い。」です。
そして、もっと素晴らしいのは、「チームワークが良いこと」です。
さらに言うと、ここまでレベルが高かったのは、「練習のたまもの」です。
やはり、「練習は嘘をつきません」。
この大縄を通じて、子供たちは「チームワークの大切さ」と「練習は嘘をつかないこと」を学んだのではないでしょうか。
校長日誌 西砂の空から No229 (2016/10 /11)
授業研究
私たち教員の世界には、「教員の命は授業」という言葉があります。教員にはいろいろな仕事がありますが、やはり私たちにとっては、授業が一番。授業が命です。
そんな命の中核にあるのが、「授業研究」です。
先日、講師をお招きして、2年生で研究授業が行われました。
読み取りの際、まずは個人作業。教科書にサイドラインを引きます。私は、サイドラインという取り組みは、日本の国語科では、大きな財産だと思います。
次に、ペアでの学習。自分の考えをペアで共有します。互いの意見を交換してうちに、自分の考えが固まってきます。また、相手の意見を聞いて、触発されます。
ペアで共有した後、グループ学習に取り組みます。ここで、ある程度、グループとしての考えを決めます。今、グループの意見をホワイトボードに書いてるところです。
授業が終了すると、今度は全教員で協議会です。グループに分れ、今日の授業で学ぶべき点と疑問点と改善等を話し合います。大切なのは、批判で終わらないこと。批判をするときには、必ず代案を出します。
話し合ったことをKJ法という方法でカテゴライズしてまとめます。
みんなが頭脳をフル回転させます。こうしてよりより授業を目指していくのです。
各グループのプレゼン。コンパクトにまとめて発表します。
最後に講師の先生の講評を聞きます。講師の先生は、東京都教職員研修センターの教師道場の教授です。
2時間ほどの協議会ですが、みんな頭脳をフル回転するので、充実した2時間となります。
教師は授業が命を実感するのが授業研究の場です。
校長日誌 西砂の空から No228 (2016/10/10)
地域の力で大根作り
話は先月9月の26日にさかのぼります。4年生が地域の農家の皆さんのお力をお借りして大根の種植えに取り組みました。
まずは、講師の先生(地域の農家の皆さん:本校の保護者でもあります)からお話を伺いました。
4年生であることを踏まえ、黒板を持参してくださり、図を描いて教えてくださいました。
事前に畑を耕し、マルチをはってくださっていたため、種を植える作業がとってもやりやすかったです。
十数人の講師の方々が子供たちに丁寧に声かけをしてくださり、教えてくださいました。
前にも書いたと思いますが、この畑を貸してくださっているのは、吉岡さん。農地を貸してくださる方がいらっしゃって、教えてくださる講師の方々がいらっしゃって、できる活動です。本当に恵まれた地域です。
心を込めて種を植える子供たち。きっとたくさん収穫できることでしょう。
校長日誌 西砂の空から No227 (2016/10/9)
パラリンピアンがやってきた!②
2~4校時は、6年生の各学級に、車いすバスケットボール体験をさせてくださいました。6年生は、福祉学習として、立川にお住まいの車いすの皆さんと車いすの介助体験を行っています。その車いすと、バスケ用の車いすの違いを体験し、また、車いすバスケの楽しさも味わうことができました。
パラリンピアンと一緒に車いすバスケができる、、、何よりの貴重な体験です。
貴重な体験をさせてもらった感想を述べる6年生。
6年生も最後には、土子選手と握手をしていました。6年生も「ああ、今日は手を洗わない。」と言っていました。でも、すぐ後に給食が・・・。
私は、「給食だから手は洗わないとね。」と言いました。なんと物わかりの悪い校長なのでしょうか。
この体験の様子は、土子選手の公式HPにも載っています。
校長日誌 西砂の空から No226 (2016/10/9)
パラリンピアンがやってきた!①
HPトップにも書きましたが、10月5日(水)にオリパラ学習の一環として、車いすバスケットボール日本代表の「土子大輔」選手が本校にいらっしゃいました。
土子選手は、1時間目は、4~6年生に対して講演会を行ってくださいました。
いろいろなメッセージを伝えてくださいました。
小学生用のバスケボールにとまどいながら、かっこいいドリブルを披露してくれました。
土子選手得意の、下がりながらのシュートを披露してくれました。ボールは見事にネットにスッポリ。子供たちからは大きな拍手がわき上がりました。
4・5年生は車いすバスケ体験はできませんでしたが、バスケ用の車いすに乗る体験はできました。回転やストップがしやすい車いすであることが体感できました。
4・5年生は教室へ戻る前に、土子選手に握手をしてもらいました。土子選手は、一人一人に力強く握手してくれました。
子供たちは、「俺、今日は手洗うのやめよ。」と言っていました。
校長日誌 西砂の空から No225 (2016/10/9)
10月7日(金)の給食
こんばんは。三連休の中日です。ようやくHPに手をつけることができました。ふと気づくと、金曜日の給食のあっぷがまだであることがわかりました。というわけで、さかのぼって、お伝えします。
連休前日、先週の金曜日の給食です。
給食メニュー:じゃこご飯、野菜春巻き、肉豆腐、リンゴ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から NO224 (2016/10/6)
今日の給食
今朝のニュースを見ていたら、「今日の気圧配置は冬型です。」とキャスターが言っていました。
なるほど、冬型の気圧配置を納得しました。というのも、西武立川駅から学校へ向かう途中、富士山がきれいに見えたからです。
と言いながら、今日は気温が上がり、とても冬型とは思えません。気圧配置と実際の天候は必ずしも一致しないのですね。
さて今日の給食です。
今日の給食メニュー:鶏肉の洋風から揚げ、野菜のごまソテー、豆豆クリームチャウダー、黒砂糖パン
美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から NO223 (2016/10/5)
今日の給食
またも台風が近づいているのですが、今、西砂小学校周辺は雨は降っていません。子供たちが下校するまでは何とかなりそうです。
今日の給食メニューです。
今日の給食メニュー:ごはん、酒のチャンチャン焼き、白滝のピリ辛炒め、キノコ汁、牛乳
超和食!美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から NO222 (2016/10/5)
月曜日、火曜日の給食
すみません。またも給食を2日間連続でアップできずにいました。
月曜日、火曜日の分を紹介します。
まずは月曜日の給食。
月曜日の給食メニュー:中華おこわ、春雨サラダ、豆腐と卵のスープ、柿、牛乳
美味しゅうございました。
次は火曜日の給食。
校長日誌 西砂の空から NO222 (2016/10/5)
月曜日、火曜日の給食
すみません。またも給食を2日間連続でアップできずにいました。
月曜日、火曜日の分を紹介します。
まずは月曜日の給食。
月曜日の給食メニュー:中華おこわ、春雨サラダ、豆腐と卵のスープ、柿、牛乳
美味しゅうございました。
次は火曜日の給食。
火曜日の給食メニュー:カレーシチュー、海藻サラダ(和風ドレッシング)、リンゴ、ガーリックトースト、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から No221 (2016/10/3)
お祭り
先週の土曜日。立川市も私の住んでいる小平市も軒並み運動会が延期となりました。
私は中里と殿ヶ谷のお祭りの開催を心配しました。それぞれの地域の皆さんが長いことかけて準備をしていたお祭りです。
ところが、地域の皆さんの願いが通じたのか、土曜日は一日全く雨に降られませんでした。(すごいっ!)中里と殿ノ谷の皆さんは「晴れ男」が多いのでしょうか?それとも、本校の5年担任の先生が口癖の「(天気は)何とかします。」の神通力で晴れにしてしまったのでしょうか。いずれにしろ、お祭りの間、暑くもなく、寒くもなく、秋祭りにぴったりの天候でした。
私と副校長先生は、まず殿ヶ谷のお祭りに顔を出しました。子供たちから「校長先生~っ。」「副校長先生~っ!」と声をかけられました。本当に、西砂小学校の子供たちはかわいいっ!その後、本部へ行って、祭りが始まった経緯など、いろいろお話をさせていただきました。
1時間ほど楽しませていただいた後、中里のお祭りに移動しました。こちらでも子供たちから声をかけられました。それにしても、一日に2つのお祭りが楽しめるって、西砂小学校の子供たちは幸せです。(これも地域の皆さんのおかげです。)
中里のお祭りでは、七中の吹奏楽部が演奏をしました。さすが中学生。大いに盛り上げていました。
次は、西砂小学校の5年生の有志です。昨年に続き、大江戸ダンスです。
会場は十分な広さはありませんでした。また、光も十分ではありませんでした。でも、子供たちは集中して取り組みました。
踊りを見ていた大人たちからは、「かっこいい~っ」という声が聞こえてきました。
卒業生たちは「え?去年よりパワーアップしている。」と言っていました。
そんな声の中、子供たちは最後まで全力で踊り抜きました。
見ている人たちを感動させることができたと確信します。
5年生の踊りを見た後は、地域の皆さんと私と副校長でひとしきり話をしました。
充実したひとときとなりました。
中里と殿ヶ谷の皆さん、子供たちが楽しめるお祭りをありがとうございました。この地域に住んで子供たちは幸せです。
校長日誌 西砂の空から No220 82016/10/1)
吹奏楽クリニック
本日は吹奏楽クリニックが行われました。吹奏楽クリニックとは、立川市地域振興文化財団の事業で、小学校に吹奏楽の専門家を派遣して、子供たちに指導助言するものです。
本日は、以前から本校の吹奏楽部が指導を受けている、国立音楽大学の学生さんが指導助言にあたってくれました。
国立音楽大学のみなさんは、西砂小学校の吹奏楽部の子供たちに基礎基本を優しく、丁寧に教えてくださいました。
各パートごとに1時間の練習を行ったあと、全員で合奏をしました。
最後にパートごとに指導助言してくださった皆さんに、コメントと
お礼を言いました。
優しい国音の音大生に教えてもらって、大満足の吹奏楽部の子供たちでした。
※お詫び:先日私の校長日誌で、本日行われる中里のお祭りで、「吹奏楽部が出演」と書いてしまいましたが、誤りでした。
正しくは、中里まつりに出演するのは、5年生の大江戸ダンスチームだけです。
よろしくお願いします。(大江戸ダンスチームは、18:30頃出演予定です。)
なお、中里祭りとともに、殿ヶ谷祭りも行われます。一日で2つのお祭り(それも隣接した祭り)を楽しめるのは、西砂地区ならではです。
校長日誌 西砂の空から No219 (2016/9/30)
学校名表示
今日はまさに秋晴れ。かつ秋らしく、涼しい一日でした。暑がりの私としてはちょっとうれしいです。
さて、学校便りでお知らせした、学校名表示。50周年をお祝いして、PTAが寄贈してくださったものです。写真で紹介します。
見てください!かっこいい~っ!西砂小学校、ここにありっ!PTAの皆様に感謝!
ところで、学校便りに「拝島線の車内からこの学校名表示が見える」と書きました。
本当に見えるのか?ということで、今日たまたま出張で、拝島経由で立川にいったので、証拠写真を撮ってみました。結果は・・・?
残念っ!車内の乗客に怪訝な顔で見られてまで写真を撮ったのですが、学校名は写りませんでした。でも、私の目では確かに「西砂小学校」の字はしっかりと確認できました。皆さんもご確認を。
校長日誌 西砂の空から NO218 (2016/9/30)
今日は期待通りの晴天でしたが、明日はどうもよくないようです。市内の小学校では運動会が予定されている学校がありますが、早くも延期を決定したところもあります(松中小学校など)。心配なのは、殿ヶ谷と中里のお祭りです。
さて今日の給食です。
今日の給食メニュー:食パン、手作りニンジンジャム、ナスとトマトのペンネグラタン、野菜スープ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から No217 (2016/9/29)
昨日の給食
すみません。昨日の給食をアップしていないことに今気づきました。
というわけで「昨日の給食」という題をつけましたが、この題、よく見てみると、「昨日からそのまま放置してある給食」のようにも感じられます。あんまりいい題ではありませんが、事実ですので、そのまま載せます。(もちろん、子供たちが食べたのは、昨日です。ご心配なく。)
昨日(9月28日)の給食メニュー:海鮮ちゃんぽん、鰆の包み上げ、栗入りココアケーキ、牛乳
(立川の給食ですから)新鮮で、かつ美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から NO216(2016/9/29)
今日の給食
今日の天気もぐずついています。朝も雨だったので、全校朝会も体育館で行いました。この後、秋空が広がることを期待したいです。(松中小学校の運動会や中里・殿ヶ谷のお祭りが明後日です。気持ちよく晴れてほしいですね。)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:秋の香りご飯、 タラのピリットジャン(パイナップルが入った、甘辛のソースがかかっています)、ジャガイモと大根の豆乳汁、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から NO215 (2016/9/28)
避難訓練
雨天のため延期されていた「避難訓練」が26日にようやく行われました。
今回は、「緊急地震速報が発信された」と想定しての訓練でした。副校長先生の「机の下に隠れなさい。椅子の足を持ちなさい。」という指示の後、静かな職員室で耳を澄ませたところ、1、2、3階すべてがとても静かでした。私語もせず、しっかりと安全確保をしている様子がわかりました。
その後放送の指示で校庭へ避難。
「おかしひも」の合言葉で、静かに避難できました。
600名を超える児童数ですが、避難指示から全学級の確認が終わりまでに要したのは、4分43秒。
私は、「おかしひも」のルールが守られていたことをほめた上で、1学期の新聞記事をもとに、「世界の大きな地震のうちの2割は日本周辺で起きている。だから、明日、いや今日今すぐに起きても不思議ではない。」「これからも訓練をしたりして、地震に備えましょう。」と伝えました。
最後に避難訓練担当の教員が子供たちにまとめの話をしました。いつものように、子供たちは静かに話を聞いていました。さすが西砂小学校!
校長日誌 西砂の空から No214 (2016/9/27)
縁の下の力持ち
今日クラスの授業を見ていたとき、図書室に人の気配を感じました。図書室に入ってみると、図書ボランティアのお母さん方でした。
図書室の掲示物を張り替えている(というより、作り替えているが正しい)のでした。
わかりにくくてすみません。窓にかわいらしいハロウィンの蜘蛛の巣を貼っています。
こちらは、ハロウィンのアルファベットを貼っています。逆光で真っ暗ですみません。
図書ボランティアの方々を始め、西砂小学校の保護者のボランティアの皆さんには頭が下がります。というのも、誰にも気づかれずに、黙々と、ただひたすら地道に、ボランティアに鳥君くださっているからです。
今日も私が近くで授業参観をしていなかったら、全く気づかずに終わっていました。
感謝の言葉があろうとなかろうと、黙々と、地道に、こつこつと仕事に取り組み、それでいてなんか楽しそうにしている西砂小学校の保護者の皆さん、さすがです。かっこいいです。クールです。(感謝の言葉をかけることができなくても、心の中では本当に感謝しています。)
これからもよろしくお願いします。
校長日誌 西砂の空から No213 (2016/9/27)
今日の給食
「校長先生、(ブログを)読んでます。」
と最近よく声をかけられます。おそらくは、私が何度か「ブログを読んでいる、という言葉で元気がでる」と書いたので、盛り上げてくださっているのだと思います。
本来なら、「本当ですかっ!うれしいですっ!」と面々の笑みで反応すべきですが(さらに言えばガッツポーズの1つもすべきですが)、喜怒哀楽を表すのがあまり得意ではありません。でも、本当はうれしいのです。というわけで、これからも「読んでますよ。」と声をかけてください。(私の反応を知りたければ、口元を見てください。かすかに口角が上がり、笑み(?)が見えるかもしれません。
さて今日の給食です。
今日の給食メニュー:マーボー丼、中華スープ、なし、牛乳
超中華、美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から No212 (2016/9/26)
明日は大繩集会
前号でもお知らせしたように、明日の朝は「大繩集会」です。
その集会へ向けて、今朝は3年以上のクラスが大繩の練習に取り組んでいました。
どのクラスもとっても集中して練習していました。
跳ぶタイミングをはかる「ハイ、ハイ、ハイ、・・・」という掛け声が校庭中に響いていました。
練習のかいあって、明日の集会では、きっと良い記録が出るものと思います。
がんばれ!西砂小学校の子供たち。
校長日誌 西砂の空から No211 (2016/9/26)
久しぶりに晴れました。ただ、また木曜日や金曜日は雨の予報。そこで木曜日の朝に予定されていた「大繩集会」を、晴れの予報がある明日、火曜日に変更しました。
これで一安心。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:秋のクリームシチュー、ジャガイモとキャベツのサラダ(玉ねぎドレッシング)、ごまトースト、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から No210 (2016/9/25)
校長日誌 西砂の空から No210 (2016/9/25)
先週の火曜日の全校朝会での私の講話です。
今日のお話の主人公は、北京とリオのパラリンピックの走り幅跳びで銀メダルを獲得した日本人の義足陸上選手、山本篤選手です。
山本選手は、高校生の頃バイクの事故で左足を失いました。事故で足を失ったときには、涙が止まらなかったそうです。でも、山本選手は、そんな状況から立ち直って、銀メダルを取るまでになりました。なぜでしょうか?
山本選手は、「ここまでやってこられたのは、支えてくれた家族や友人、そして2人の恩師との出会いのおかげ」と言っています。
一人目の恩師、先生は、事故のすぐ後にリハビリを担当してくれた、理学療法士の先生です。仮にA先生と呼びましょう。A先生は、元気をなくしていた山本選手を励まして、前向きに生きていくようにしてくれたそうです。感動した山本選手は、「自分もA先生のように、理学療法士になる」と思ったそうです。でも、A先生は反対しました。「理学療法士は、体力が必要で、患者さんの全体重を支えなくてはいけない。あなたは義足で、それは難しい。」という理由です。そしてA先生は、山本選手に「義足を作る人になるように。」と勧めてくれました。そして、山本選手は、福祉系の専門学校に進学します。山本選手は、その専門学校から、さらに大阪体育大学に進学します。
そこで出会ったのが2人目の恩師、陸上部の先生、伊藤章先生でした。伊藤先生は、山本選手に科学的なコーチをします。そして、山本選手の力が花開き、大学を卒業した後の北京パラリンピックで銀メダル、さらにはリオパラリンピックでも銀メダルを取るまでになったのです。先生の存在って、大きいですね。
校長先生は先週の水曜日から金曜日まで5年生の八ヶ岳自然教室に行ってきました。引率してくださったのは、5人の先生方と一人の看護師さん。3日間、5年生は本当によく頑張りました。
でも、忘れてはいけないのは、先生方の支え、バックアップです。先生方は朝早くから深夜まで全力で5年生をサポートしていました。先生の支えがあったからこそ、5年生は輝けたのだと校長先生は思います。
皆さんの周りには担任の先生、専科の先生、支援員の先生などたくさんの先生方がいらっしゃいます。その先生方は、みなさんに様々なことを話してくれたり、皆さんのために一生懸命努力する後ろ姿を見せてくれたりして、皆さんにいろいろな影響を与えてくださっていると思います。その出会いを山本選手のように大切にして、先生方からいろいろ吸収して、これからの人生に生かしていってほしいと思います。
校長日誌 西砂の空から NO209 (2016/9/23)
秋の長雨といいますが、ちょっと長すぎですね。今日はやみ間があったので、中休みに子供たちは遊ぶことができましたが、外体育ができないクラスもあり、子供たちにしてみれば、早く青空が見たいところです。
さて、今日の(今日こそ「今日の」です)給食メニューです。
今日の給食メニュー:ごはん、鶏肉のから揚げ、いんげんとしめじのソテー、さつま汁、牛乳
超和食!美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から No208 (2016/9/22)
昨日の給食
今日の雨は、「台風がまた来た?」と思うような強い雨でした。晴れ間は来週の火曜日まで我慢のようです。
で、昨日の給食です。またも一日遅れで申し訳ございません。
9月21日の給食メニュー:パンプキンパン、ホキのトマトソース、 じゃがいもときゅうりのサラダ ※フレンチドレッシング(たまごいり)、白菜のクリームスープ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から NO207 (2016/9/21)
昨日の給食(2016/9/20)
台風の影響が心配されましたが、幸い、西砂小学校は被害もありませんでした。また、休校になったり、遅延したりすることもなく、ほっとしています。(被害にあわれた地域の皆さまには、お見舞い申し上げます。)
さて、昨日給食メニューをアップしそこないました。西砂小学校の給食ファンの皆さま、申し訳ございません。
給食メニュー:発芽玄米ご飯、すき焼き風煮、冬瓜の味噌汁、冷凍リンゴ、牛乳
超和食!おいしゅうございました。
校長日誌 西砂の空から No206 (2016/9/17)
八ヶ岳自然教室25
5年生の保護者の皆さんの中には、直接ご覧になった方もいらっしゃいますが、解散式の様子をお知らせします。
校長の話の後、引率の先生からの言葉がありました。この先生は、5年生の元の担任。子供たちの成長を一番感じた先生でした。
引率の二人の先生。専科の立場から5年生をよく知り、よくサポートしてくれました。
引率の看護師さん。子供たちをとっても優しくサポートしてくださいました。いろいろな区や市町村の小学校を引率するそうですが、西砂小学校の5年生をとても褒めてくださいました。
児童代表の言葉。3日間のまとめを自分の言葉で話してくれました。原稿も見ないで本当に立派なスピーチでした。さすが西砂小学校の5年生!
3人の担任の先生方の話。子供たちへの熱い思いが伝わってきました。3人とも3日間、子供たちのために全力で奮闘していました。
子供たちを下校させた後、引率教員と6年担任(と看護師さん)とで反省会を行いました。自然教室の間、教員は、子供たちが寝付いた後、反省会を行います。その日を振り返って課題と対策を出し合い、翌日の予定を確認し合うのです。真剣に話し合ううちに、1時間ほど過ぎてしまいます。
下校後の話し合いも、真剣に話し合っているうちに1時間ほどになっていました。みんな疲れているのですが、まだ気持ちが熱いうちに、来年度へ向けて、やらなくてはいけないのです。
私は、この反省会の後、残務整理をして、7時過ぎに学校を出ましたが、その時、5年生担任3人は、来年度への引き継ぎを文章に残すべく、確認作業をしていました。校長が自校のことを褒めるのも何ですが、西砂小学校の先生方の熱心さにはいつも頭が下がります。
校長日誌 西砂の空から No205 (2016/9/17)
16万アクセス達成!
「こち亀」が終了する、ということがニュースになっています。私が高校生の頃連載が始まったことを考えると、単行本200巻がギネス記録になるのもわかります。(※私の年齢を計算しないでくださいね。)
「こち亀」の単行本と比較したら「こち亀」ファンから怒られそうですが、八ヶ岳自然教室の間に校長日誌も200号を数えるまでになりました。(実は、200号というのは、密かに私が目標としていた数なので、それを達成することができて本当にうれしいです。)
ホームページの閲覧回数もとうとう16万を超えました。この数字は、こんなに早く達成するとは思っていなかったので、望外の喜びです。
「ホームページ見ていますよ。」という声とともに、閲覧回数も私(私たち)が更新する際のエネルギー源となります。ありがとうございます。
これからもどうぞご愛読のほどを。
校長日誌 西砂の空から No204 (2016/9/17)
八ヶ岳自然教室24
盛りだくさんの内容で、山荘出発が30分遅れましたが、中央高速道路が空いていたことと、運転手さんが混雑を上手に避けてくださったおかげで帰校はほぼ定刻通り。解散式も定刻通りに開始できました。
その解散式の私の話。次のように子供たちに話しました。
「お疲れ様でした。充実した3日間でした。出発式の時、校長先生は、3つのポイントを君たちに示しました。3日間が終わったので、ABCでその評価をします。
まず1つ目。チームワークについて。3日間見てきて、君たちはわがままを言わず、どうすればみんなが楽しめるか、みんなのためになるかを考えて行動していました。素晴らしい!Aです。
2つ目。セルフコントロールについて。もちろん、先生方から注意を受けることはありましたが、君たちは羽目を外したり、はしゃぎすぎたりしませんでした。うまく心のブレーキをかけられたと思います。行きのバスのガイドさんが、君たちの態度があまりに良かったので、『校長先生がいらっしゃるからこんなに態度が良いのですか?』と聞いていました。校長先生は『いえ、いつもこうですよ。』と答えると、ガイドさんはとっても感心していました。また、山荘の支配人さんは、『皆さんの態度は市内でもトップクラスです。』と褒めてくださいました。それだけ皆さんが素晴らしかったということです。もちろんAです!
3つ目。元気に帰校について。小さなけがや病気はありましたが、大きなけが、病気はなく、みんなが元気に帰ってきました。もちろんAです。
だから総合評価、Aです!
大切なことは、この成功を次につなげることです。次の大縄大会、50周年、学芸会にこの成功をつなげてください。期待しています。」
褒めすぎですか?いや、これでもかなり控えめでした。
校長日誌 西砂の空から No203 (2016/9/17)
八ヶ岳自然教室23
おはようございます。
5年生は昨日充実の3日間を終えて無事帰校しました。帰路のバス車中でも自然教室の話題をアップしていましたが、すべてをお伝えすることはできませんでした。残りを何回かでお伝えします。(※帰校後、何人かのお母さん方から「校長先生、ブログ見ていましたよ。ありがとうございました。」と言われました。ありがたいことです。「これからも書いていこう!」という気持ちになりました。)
さて、話題は昨日の山荘での閉校式。
校長の話の後、支配人さんと管理員さんからのお話がありました。
支配人さんは、「3日間見てきて、皆さんの態度は大変立派でした。大変素晴らしかった。」との趣旨の賞賛をいただきました。
校長の私が言うのも変ですが、確かに5年生のこの3日間の生活態度は大変素晴らしかった!
児童代表の言葉。原稿を見ないで堂々と、しっかり自分の言葉で話せました。
最後に感謝の気持ちを込めて深々と頭を下げて「ありがとうございました。」と山荘の皆さんにお礼を述べた5年生たち。気持ちと態度が一致していました。
校長日誌 西砂の空から NO202(2016/9/16)
八ヶ岳自然教室22
集会後はお待ちかねの昼食。今日はカレーライスです。
山荘のカレーライスは、毎年とっても美味しいと評判
子供たちの中には、二度もお代わりする子どももいました。
校長日誌 西砂の空から NO201(2016/9/16)
八ヶ岳自然教室21
クラフト体験の後片付けが、子供達のテキパキとした働きで、思いの外早く終わりました。そこで、ゲーム集会を行うことにしました。
まずは大縄跳び。学年混合チームを作り、「1分間の合計回数」と「3分の制限時間内での最高連続回数」で数を競いました。
次は八ヶ岳クイズ。「バターを作った時の、カップの中のつぶつぶを何と言うか。」、「滝沢牧場にいない動物は、何か。」など、今回参加していないとわからないクイズばかりでした。
最後に結果発表。短時間でしたが、盛り上がりました。
校長日誌 西砂の空から NO200(2016/9/16)壁飾り作り。細い木の枝を
八ヶ岳自然教室20
(クラフト体験の続き)
体験の3つ目、壁飾り作り。細い木の枝で字を書きました。
ステキな壁飾りができました。
体験の4つ目、藍染。最初に布をしっかり縛りますが、この作業がとっても大変だったそうです。
出来上がりにみんな満足!
子供達が持ち帰る作品をお楽しみに!
校長日誌 西砂の空から NO199(2016/9/16)きてきだ
八ヶ岳自然教室19
今日のメインイベントは、クラフト体験。
まずはあいさつ。支援のスタッフの皆さんがたくさん来てくださいました。
体験の1つ、鉛筆作り。太い枝を選んだ子供はかなり苦労していました。
鉛筆用の木の枝に、芯を挿入するための穴を開けます。
最後の芯を入れて、削ったら出来上がり。
体験の2つ目、鉛筆立て作り。山にある自然の素材を活用します。
子供たちの個性が溢れる作品。
校長日誌 西砂の空から NO198(2016/9/16)
八ヶ岳自然教室18
朝食後は部屋や館内の大掃除。
部屋の掃除機かけ。
みんなが使った玄関は、結構汚れていました。
ロビーも徹底的に掃除機かけ。
大きなリュックを綺麗になったロビーに置きました。見てください。この綺麗な置き方。
校長日誌 西砂の空から NO197(2016/9/16)
校長日誌 西砂の空から NO197(2016/9/16)
八ヶ岳自然教室17
今子供たちは元気に朝ごはんを食べています。
最後の朝食のコメント。緊張しながらも頑張りました。
朝食メニュー:スパゲッティサラダ、プチトマト、サニーレタス、ポークウインナー、チキンナゲット、オムレツ(ほうれん草、玉ねぎ、コーン、シーチキン)、コーンスープ、ロールパン、ジャム、マーガリン、牛乳、オレンジ、バナナ
美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から NO196(2016/9/16)
八ヶ岳自然教室16
昨夜の様子。
まずは夕食から。
銀色の鍋は、ラーメンです。なぜか旅先で麺類が恋しくなりますね。子供たちのニーズにピッタリでした。夕食メニュー:とりもも肉の唐揚げ、野菜サラダ、トマト、白身魚のホワイトソース焼き、ハンバーグデミソース、ご飯、フルーツポンチ、味噌ラーメン(各種野菜、チャーシュー、コーン)
緊張しながら、いただきますの声かけ。いただきますだけでなく、一言コメントしなくてはいけません。こういうちょっとした活動も、言語活動の充実となります。
次に夜のメインイベント、ナイトウオーク。
体育館で先生からちょっぴり怖い?お話を聞いてスタート。
小グループで宿舎周りを歩きました。男女混合でしっかり手をつないで歩いている姿が素敵でした。
怖がりながらも楽しんでいる様子がよくわかりました。
部屋に戻ってからは、おしゃべりをして、最後の夜を堪能していました。
就寝は、さすがに昨日とは違って、すぐに寝付く子供がほとんどでした。
校長日誌 西砂の空から NO195(2016/9/16)
八ヶ岳自然教室15
おはようございます。今朝も雲が多いのですが、雨は降りそうもありません。
先ほど、6時ちょうどに全部の部屋を回りました。一部目を覚ましている子はいましたが、ほとんどの子供は爆睡でした。
先生方は1時間前から働いています。裏方がしっかりしていると、子供たちも安心ですね。
校長日誌 西砂の空から NO194(2016/9/15)
八ヶ岳自然教室14
(ハイキングの続き)
ミズキの葉を使ってネイチャーゲーム。葉の茎の部分を爪で切り分けて行って、最期にいくつの切り分けられるかを競い合いました。ガイドさんの知る小学校のギネス記録は17。ところが、西砂小の子どもがこの記録をあっさり更新。その記録、18。
ところが、最後に22というアンビリーバボーな記録が出ました。すごい!
様々な体験をし、実に8時間位及ぶハイキングは終わりました。
子供達の歩いたのは12キロほどでした。
校長日誌 西砂の空から NO193(2016/9/15)
八ヶ岳自然教室13
(ハイキングの続き)
キツツキが開けた穴を見つけました。ガイドさんはいきなり教えず、まず子供たちに予想させ、その後クイズ形式にしたり、いろいろ工夫してくれました。
小川を渡る子供たち。先生が手を貸して、安心して渡れました。
珍しいチョウ、ヒョウモン蝶を発見!
キープファームをハイキングする子供たち。雲が切れれば、背景は勇壮な八ヶ岳。
校長日誌 西砂の空から NO192(2016/9/15)
八ヶ岳自然教室12
(ハイキングの続き)
鹿が木の皮を食べないように幹に巻かれた「ザブーン」。イスラエル製とのことで、こんなわずかな量でも2500円するそうです。それくらい鹿被害が大きいということですね。
山根を守るために作られた「ヤマネブリッジ」。子供たちは、ヤマネが大切にされているのを感じました。
ハイキングは所々舗装路を通りました。時間節約になりました。
清泉寮に到着。ポールロッシュについて説明するガイドさん。ここで昼食をとりました。
昼食メニュー:型とりご飯(昆布、海苔)、キャベツの千切り、プチトマト、フランクフルト、野菜コロッケ、肉団子、焼きかぼちゃ、スパゲティ
清泉寮を出発。雲が切れれば、八ヶ岳はもちろん、富士山や南アルプスも見られたのに。残念!でも、晴れていない分、涼しくて歩きやすかったのは事実です。
校長日誌 西砂の空から NO191(2016/9/15)
八ヶ岳自然教室11
(ハイキングの続き)
ガイドさんが食べられる木の実(名前を忘れました)を取り、子供たちに食べて見せました。こんな経験も八ヶ岳ならでは。
こんな大自然の中をハイキングしました。
ハイキングの途中、花や草やキノコや虫や鳥を見つけると、子供たちに紹介してくれました。
休憩中。休憩を適宜とってくださって、給水もできました。
八ヶ岳名物、ヤマネを紹介してくれました。
校長日誌 西砂の空から NO190(2016/9/15)
八ヶ岳自然教室10
朝食後仕度をしてハイキング。
ハイキングのガイドさんの自己紹介。お三方とも、ガイドのベテランです。
今年は「ヤスデ」の8年に1回の大発生年。「みなさんは、ラッキーです。8年で1回しかない、貴重な年ですよ。」とガイドさんがおっしゃいましたが、「とてもラッキーとは思えません」というような表情をしている子供もいました。虫嫌いの子供にとっては、ムカデみたいなヤスデを見ても、ラッキーとは感じられないのもわかります。
出発してすぐ、ヤスデの行列を発見。確かに、大発生!
校長日誌 西砂の空から NO189(2016/9/15)。
八ヶ岳自然教室⑨
起床後昨夜のキャンプファイヤー場で朝会をおこないました。
校長の話の後、体操。体が目覚めてきました。
最後に先生から本日の予定や注意点などを聞きました。
朝会後朝食。なぜか味噌汁が大人気。おかわりの行列が長くなりました。
朝食メニュー:ポテトサラダ、プリトマト、ロースハム、サニーレタス、焼き鮭、きんぴらごぼう、ブロッコリーおひたし、目玉焼き、味噌汁、御飯、ヨーグルト、オレンジ。
美味しゅうござました。
校長日誌 西砂の空から NO188(2016/9/15)
八ヶ岳自然教室⑧
ようやくブログを書く時間がとれました。
まずは昨夜のことから。昨夜は、10時の消灯の後は子供達は静かにしていました。寝付けなかった子供もいたようですが、部屋の他の仲間に迷惑(話しかける、物音を立てる等)をかける子供はいなかったようです。(素晴らしい!)
次に今朝のこと。私が6時に部屋を見回った時(先生方がはその前から見回っていましたが)には、ほとんどの子供は、目を覚ましていましたが、全員部屋の中にいました。約束を守れました。さすがは西砂小学校の5年生です。
校長日誌 西砂の空から NO187(2016・9・14)
八ヶ岳自然教室⑦
ごちそうさまの後、しっかりとかたずけをしました。来週からも立川市の小学校の5年生が山荘を訪れます。後からくる5年生が気持ちよく使えるように、きれいにしました。
その後、部屋にもどり、かたずけ。
もちろん、ここで終わりになる訳ではありません。
7時からはキャンプファイヤー。係りの子供達は、みんなが部屋でくつろいでいるときも、練習を重ね、仲間が来るのを待っていました。
火の神(誰が担当したかはわかりますね?もうこれで九度目です。)と火の子がうやうやしく点火式を行なって、開会。その後は、係と5年生と先生方で大いに盛り上げ、1時間があっという間でした。
おごそかに点火。子供たちからは小さく歓声が上がりました。
各クラスのスタンツ。よく練習していて盛り上がりました。
全員で全力で盛り上げた、マイムマイム。
みんなで楽しもう、みんなで盛り上げよう、という5年生の意識が明確に見えたキャンプファイヤーでした。
校長日誌 西砂の空から NO186(2016・9・14)
八ヶ岳自然教室⑥
滝沢牧場を後にして、一路立川山荘へ。到着後すぐ開校式。
山荘の支配人さんと管理員さんからの言葉。みんな静かに聴けました。
児童代表の言葉。原稿も見ずにしっかりと言えました。さすがは西砂小5年生。
夕食は自炊。管理員さんがかまどに火を入れるこつを伝授してくれました。真剣に聞き入る子供たち。
管理員さんの上手な教えによって、みごとに火が豪快に燃え盛りました。おかげで予定より早くほうとうを食べることが出来ました。
上手に出来上がって、舌鼓。「出来はどう?」と聞くと、「ばっちり!」との自信たっぷりの答えが返ってきました。
校長日誌 西砂の空から NO185 (2016・9・14)
八ヶ岳自然教室⑤
(滝沢牧場の続き)
滝沢牧場のおにぎり弁当の後、お楽しみのバター作り。
朝取りの滝沢牧場のノンホモゲナイズド牛乳をボトルに詰めて、振ります。ただひたすら振ります。一心不乱に振ります。
見てください。この腰つき。プロです。
振っているうちに、何故か頭まで振る子供も出てきました。ヘビーロッカーのようでした。
ボトルが透明になると、バター のできあがり。
バターを越して出来上がり。
ここまで来ると子供たちから歓声が上がります。
パン位バターを塗り、少し塩を振り、完成。バターを越した後の脱脂乳も一緒にいただきました。
幸せっ!
校長日誌 西砂の空から NO184 (2016・9・14)
八ヶ岳自然教室④
滝沢牧場に到着。
牧場のスタッフさんから体験の注意点などを聴きました。
体験開始。この写真は、牛のえさやりの様子。
牛の乳しぼり体験の様子。
滝沢牧場の写真。
校長日誌 西砂の空から NO183 (2016・9・14)
もう1つの西砂音頭
50周年記念式典まであと1ヶ月。式典へ向けて、学校や地域の歴史を知り、学ぶ機会が増えています。
昨日は全校朝会で私が本校の学童クラブの横にある、二宮金次郎像について話しました。少しずつ学校の歴史を学んでいけるようにしたいと思います。
そんな中、先日西砂の文化会の笠井さんが本校を訪れてくださいました。
笠井さんは、「実は、西砂音頭にはもう1つのバージョンがあるんです。」と教えてくださいました。この西砂音頭の歌詞は笠井さんが作ったものです。
西砂小学校や西砂地域の歴史や文化などがよくわかる歌詞ですね。
校長日誌 西砂の空から NO182(2016・9・14)
八ヶ岳自然教室 ③
9:10、釈迦堂の休憩も終わって、現在中央高速道路を快調に進んでいます。わずかに降っていた霧雨も今はやんでいます。
さて、出発式での校長の言葉は次の通りでした。
「おはようございます。3日間が楽しみですね。その3日間をもっと楽しく、もっと充実したものにするために、3つのポイントをお話しします。」
「1つ目、チームワーク。2つ目、セルフコントロール。3つ目、元気に帰校。」
「1つ目のチームワークについて。集団で何かをしようとするとき、みんなが、一人一人好きなことを言ったり、やったりしたら、バラバラになって楽しくなんてならないですね。だから、一人一人が少しずつ我慢して、どうすればみんなが楽しくなるかを考えて、行動していきましょう。」
「2つ目、セルフコントロールについて。セルフコントロールとは、自分で心にブレーキをかけることです。人は、楽しいことがあると、時にはしゃぎすぎしまうことがあります。はしゃぎすぎたり、羽目を外したりすると、思わぬ失敗をします。後悔したりしないようの、セルフコントロール、心にブレーキをかけましょう。また、羽目を外しているように感じたら、お互いに声を掛け合いましょう。」
「3つ目、元気に帰校について。これが一番大切です。皆さんの家の人が一番望んでいるのは、楽しい思い出話を聞くことではありません。まずはみなさんが大きな怪我や病気をしないで帰ってくることです。その上で、楽しい想い出話を聞くのが楽しみなのです。大きな怪我や病気をしないで帰ってきましょう。それが一番の親孝行です。」
校長日誌 西砂の空から NO181 (2016・9・14)
八ヶ岳自然教室②
7:10の集合時刻には子供達は全員集まりました。(滑出し上々)
出発式の様子です。
学年主任の戸島先生からお話がありました。
「今、天気が悪いけれど、八ヶ岳は晴れ。天気をなんとかしました!」
と、気合の入ったあいさつでした。
5年生のスローガン、「考えて行動し、マナーを守って楽しくすごそう!」をみんなで唱和しました。
校長日誌 西砂の空から NO180 (2016/9/14)
八ヶ岳自然教室①
おはようございます。
今日から金曜日まで5年生の八ヶ岳自然教室です。
今の天気は小雨。予報もよくありません。
でも、心配していません。きっと3日間、何とかなることでしょう。
では、行ってきます。
校長日誌 西砂の空から No179 (2016/9/13)
校長日誌 西砂の空から No179 (2016/9/13)
全校朝会校長講話
50周年記念式典が1ヶ月後に控えています。この時期だからこそ全校朝会では、周年に向けた話をしようと思っています。
今日はその第一回です。
おはようございます。今日も雨の音がはっきり聞こえるくらい皆さんは静かに話を聞いていますね。
明日から5年生は八ヶ岳自然教室に行ってきます。天気予報はよくないのですが、きっと3日間天気はもつと思います。6年生、留守の間、よろしくお願いします。
さて、50周年記念式典まであと少しとなりました。今日からシリーズで西砂小学校の50周年をお祝いするお話をしていきます。
お話を聞くうちに、皆さんがますます西砂小学校を知り、好きになってくれると良いと思っています。
今日は紹介するのはこれです。(※写真を提示)。何の像かわかりますか?(※20人くらいの子供の手が上がりました。主に低学年でした。)
知らない人が多いのはよくわかります。場所は学童クラブの横です。普段はそこには行きませんね。だからわからないもの当然かと思います。
この石でできた像は、二宮尊徳さんと言います。(※「え~っ、違うよ~。」との声あり。)またの名を二宮金次郎さんです。(※ここで「そうそう。」と安堵の声あり。)
この人は、江戸時代に生まれて、明治時代を生きた人です。今の神奈川県の農家の生まれです。とっても苦労した人で、子供の頃、お父さんとお母さんが亡くなってしまいます。その後、親戚の家で育ちます。そこでも親戚の人からひどい目に遭います。
でも、金治郎さんは、くじけずに一生懸命働いて、勉強します。
頑張ったおかげで、大人になってからは、みんなから頼りにされます。そして、貧乏で困っている人たちをいろいろな方法で助けます。そうして日本を代表する有名な人になったのです。
金治郎さんは、人が見ていると働く人、人前だけで一生懸命働く人を嫌い、叱りました。それに対して、一生懸命働いていてもみんなから馬鹿にされている人をとっても褒めました。こつこつと勉強したり、地道に働いたりすることが大切だと信じて、立派になったのですね。
この写真の石の像は、金治郎さんが薪を背負って、本を読んでいる姿です。子供の頃、金治郎さんは、「勉強していないで働け!」と言われ、勉強したかった金治郎さんが薪を背負って働きながら、本を読んで勉強することを思いついた姿です。
勉強も働くことも、こつこつと、地道に取り組むことが大切であると教えてくれています。
そんな二宮金次郎さんの像がある西砂小学校は、歴史があることがよくわかりますね。皆さん、歴史のある西砂小学校で勉強できて良かったですね。
二宮金次郎の像がある学校は今ではごくごく少数となりました。今日地域の吉岡さん(※西門の脇の畑を西砂小学校に貸してくださっている方です。)とお話しした際、「あの金治郎像は、もともと分校があった場所(西砂会館)から移設されたんですよ。」とおっしゃっていました。
金治郎像があるということは、それだけ西砂小学校の歴史がある証拠と言えるでしょう。
校長日誌 西砂の空から NO178 (2016/9/13)
今日の給食
今朝は豪雨に驚きました。台風を思わせるような猛烈な雨風でした。今はあの雨が嘘のように、校庭で子供たちが楽しそうに遊んでいます。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:里芋ご飯、サンマのかば焼き、お月見団子汁、巨峰、牛乳
超和食!おいしゅうございました。
校長日誌 西砂の空から NO177 (2016/9/12)
今日の給食
今日は何とか持ちこたえましたが、今週は天気が悪いとのこと。明後日から5年生が八ヶ岳自然教室に行くのに、ちょっと不安もありますが、きっと大丈夫でしょう。(なぜなら、私が晴れ男だからです。)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ジャージャー麺、炒めナムル、リンゴ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から NO176 (2016/9/11)
夏の研修②
夏季休業中に先生方が取り組んだ研修紹介のその2です。
今回は夏季休業の最終日に取り組んだ「理科研修」です。
講師は立川市立けやき台小学校の吉岡一彦校長先生。理科の教科書を執筆している、理科教育の第一人者です。
今回の研修の中身は、「理科の基礎基本」。ということで、全教員がワークショップ型の実技研修を行いました。まずはマッチをするところから開始。
アルコールランプを活用する際の注意点も確認しながら取り組みました。
講師自ら、アルコールランプを使って試験管の中の液体を熱する実験の模範を示してくれました。「安全を第一に」置いて、模範を示してくれました。
西砂小学校ではほとんど使っていませんが、ガスバーナーの使い方も研修しました。ちょうどよい炎の色も確認しました。
この実験は、小学生には行いませんが、教師として知っておいたほうが良いということで取り組みました。
2時間の研修時間があっという間に過ぎました。「タブレット研修」「外国語(英語)研修」とともに、毎年取り組む必要のある重要な研修の1つが「理科研修」です。
校長日誌 西砂の空から NO175 (2016/9/11)
9月11日
今日9月11日はアメリカでは特別な日です。そうです。同時多発テロの日です。テロの標的になったワールドトレードセンターは、若いころニューヨークに行ったときに、自由の女神像とビルを背景に写真を撮ったことがあったので、余計にショッキングでした。
ニューヨーク日本人学校では、テロをマンハッタンの現場の近くで経験した日本人から話を伺いました。聞いているだけでその恐ろしさが伝わってきました。
テロでは、日本人学校の保護者もその被害に遭われたと聞きました。
「平和を築いていく子供たちを育てていかなくては」と改めて感じる9月11日です。
校長日誌 西砂の空から No174 (2016/9/9)
理科見学
「8:35の出発には雨がやんでいる!」
と念じていましたが、雨がやんだのは8:40。まあ、良しとしましょう。とりあえず晴れ男を自認しても良いでしょうか。
さて、学校を出発して、西武立川駅に到着。ホームがあまり広くないため、はじめは改札前で待ちました。その後ホームへ。しばらく待って、電車が到着。さあ、4年生のマナーが問われる瞬間です。
4年生は誰一人として、空席にも座らず、私語もしませんでした。
素晴らしい!学校名と職名と氏名が書かれている名札を堂々と見せたい気持ちになりました。
ほどなく花小金井駅に到着。私は、子供たちに向かって「西砂小学校、降りますよ。」と声をかけました。(実は、「西砂小学校」を強調したかったところもあります。)
駅から多摩六都科学館までは徒歩30分。その間、人通りの多い歩道、車が通る路側帯を通りました。子供たちの歩き方は?・・・バッチリでした。
写真が横倒しになってしまってごめんなさい。でも、しっかり片側を空けて歩いているのがおわかりかと思います。
予定よりも少し早く六都科学館に到着。スタッフの方からお話を聞きました。話の聞き方は素晴らしいっ!
入館後は、1時間少々科学の体験をたっぷり堪能しました。
この後、プラネタリウムへ。プラネタリウムは、ギネスで世界一を受賞した投影される星の数が1億個以上の素晴らしいものでした。
子供たちは星空を堪能したり、4年生の理科の内容を大画面でわかりやすく学んだりしました。
プラネタリウムの後は、昼食。その後、少し30分ほど時間がとれたので、再度科学館の体験を楽しみました。
帰路もまた当然のように30分かけて花小金井駅へ向かいました。
駅到着の頃にはさすがにいつも元気印の4年生も疲れたようで、電車の中で空席に座っている子がほとんどでした。(帰りの電車はすいていました。)
多摩六都科学館でたっぷり体験し、世界一のプラネタリウムを堪能し、マナーの学習もバッチリだった4年生に拍手。
校長日誌 西砂の空から NO173 (2016/9/9)
理科見学
たった今、大雨。大繩の朝練習は急きょ中止となりました。そして、登校してきた子供たちも校舎内に入れました。
私は今日これから4年生の理科見学です。8:35に出発ですが、出発するときには雨は止んでいると確信しています。(晴れ男なので)。では行ってきます。
校長日誌 西砂の空から NO172 (2016/9/9)
大繩大会へ向けて
おはようございます。台風一過という言葉はありますが、温帯低気圧一過という言葉は聞いたことがありませんね。でも、今日は晴れに向かいそうです。
昨日はさすがに朝練習はありませんでしたが、今日は大繩大会へ向けてすでに練習が始まっています。子供たちの気持ちも盛り上がってきています。
投稿してきている子供たちで始めています。始めたころは、縄に引っかかる子供がたくさんいましたが、今日はどのクラスも上達が見られました。
本番が楽しみです。(昨年度の「5分間で709回」の記録を果たして超えることができるのでしょうか。)
校長日誌 西砂の空から NO171 (2016/9/8)
こんにちは。今、西砂小学校周辺はパラパラと雨が降っている状態です。でも、群馬県では避難勧告が出されているところもあるとか。温帯低気圧と思って侮ってはいけませんね。
さて、今日の給食です。
菊花蒸し(※9月9日は「重陽の節句」、別名菊の節句と言われ、菊花やクリを食べます。※給食献立表より)、豆腐のうま煮、ミックスフルーツ、米粉パン、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から NO170 (2016/9/8)
今日の集会
こんにちは。今、西砂小学校は雨が降っていません。しかし、つい先ほどまで雨脚が強い状態でした。そのため、本日の避難訓練は中止となりました。
さて、今朝の集会はそんな天候が問題とならないものが体育館にて行われました。
「物当てクイズ」です。体育館舞台の緞帳を少しだけ開けた状態にして、その隙間に物を通して、その物が何かを当てるクイズです。単純ですが、盛り上がります。
緞帳の間を通した物を全員が凝視します。子供たちからは「わかった!」「○○だっ!」などという声があがります。
クイズを出した後、正解の実物を見せます。すると、子どもたちからは歓声が上がります。
短時間ですが、もりがった集会でした。
校長日誌 西砂の空から No169 (2016/9/8)
「校長先生、寒くないの?」
おはようございます。温帯低気圧になった台風13号、それでも雨風に要注意!との報道がありました。朝、パトロールしてみましたが、湿気はあったものの、雨は全く降らず、風もなくて大きな問題はありませんでした。(つい今しがた、ようやく雨が降り出しました。)
さて、昨日のことですが、小ぶりの雨の中西門前に立っていると、何人もの子供(女子です)に、「校長先生、傘も差さないで寒くないの?」「校長先生、傘ないの?」と声をかけられました。
こういう優しい気持ちに触れると、元気が出ますね。
うれしって、ついついHPに載せてしまいました。
校長日誌 西砂の空から No168 (2016/9/7)
学校公開②
前号の続きです。
交通安全教室。講師は立川警察署の女性警察官のお二人でした。1・2年生の部と4~6年生の部の二部構成で行いました。体育館は少し蒸し暑かったのですが、子供たちは真剣にお話を聞いていました。やはり制服を身にまとった現場の講師のお話は強い!
東京ガスのスタッフによる、「エコクッキング」。環境に優しいクッキングを学びました。
西砂小の校医の薬剤師さんによる「薬物乱用防止教室」。薬物には絶対に手を出してはいけないことを映像を通して学びました。
校長日誌 西砂の空から No168 (2016/9/7)
学校公開①
3日間の学校公開が本日をもって終了しました。
その間、外部講師による授業が行われました。いくつかを紹介します。
共同調理場の栄養士さんいよる「食育」の授業。食べ物をバランスよく食べることをめあての授業です。1年生なので、食べ物は「赤色」と「黄色」と「緑色」の3色に分けられること、その3色をバランスよく食べることが健康につながることを学びました。
同じ栄養士さんの食育でも、学年があがると、ぐっと内容も高度になりますが、「見える化」して、視覚に訴えて、わかりやすく教えてくださいました。
校長日誌 西砂の空から NO167 (2016/9/7)
今日の給食
3日間の学校公開にたくさんおいでくださってありがとうございました。
明日は台風13号の接近が予想されています。今日お手紙でお知らせしますとおり、13号はこの後勢力が弱まる予想です。(明朝には温帯低気圧になる見込み)
ただ、台風ゆえ進路や速度等不確定のこともあります。登校時に雨風が強く危険とご家庭でご判断された場合には、登校を遅らせる等、対応を各ご家庭でお願いします。
さて、今日の給食です。
豚バラあんかけご飯、卵とコーンの中華スープ、ハウスみかん、牛乳
おいしゅうございました。
校長日誌 西砂の空から NO166 (2016/9/6)
校長日誌 西砂の空から NO166 (2016/09/06)
全校朝会校長講話より
朝から蒸し暑かったので、今日は、子供たちを校庭に座らせて、以下の話をしました。
おはようございます。リオオリンピックが終わりました。たくさんの感動がありました。その中で今日は、「400mリレー」のお話をします。
皆さんもテレビで見たと思いますが、日本の男子チームは400mリレーで銀メダルを取りました。世界で2番目ということですね。すごいことです。
この写真を見てください。(※写真を提示)日本チームのケンブリッジ飛鳥選手がジャマイカの世界一速いボルト選手と並んで走っているところです。さらに、この写真。ボルト選手がケンブリッジ選手を見て、「えっ?!日本人選手が横を走っている!?」と驚いている写真です。」校長先生が皆さんと同じ小学生の時には絶対に考えられなかったことです。結局、日本チームは、2位でゴールしました。その後、表彰されているのがこの写真です。(※写真を提示)すごいですねえ。
さて、ここで日本チームと他の国のチームの走る速さをタイムで比べてみましょう。
まず、世界一のジャマイカのチーム。(※表を提示)4人とも9秒台です。4人の合計タイムは38秒89です。すごい速さですね。
次に、アメリカチーム。(※表を提示)こちらも4人とも9秒台。4人のタイムの合計は、39秒12です。こちらもさすがに速い。
最後に、日本チーム。(※表を提示)みんな10秒台です。タイムの合計は、40秒38。
ということは、ジャマイカと日本では、合計タイムで1.5秒の差があります。「なんだ1.5秒か、そんなのほんの少しの差だ。」って思いませんか?いえ、違うんです。1.5秒というと距離にすると15mの差になるんです。すごく大きな差ですよ。
え~っ!そんな差があるのに、なんで日本は銀メダルが取れたのかなあ?一人一人の選手のタイムはジャマイカとかアメリカとかがすごく速いのに、なぜ日本が勝てたのかな?
それはね、日本チームのバトンパスが上手だったからです。なぜそんなに上手だったのでしょうか。それは、チームワークがとってもよかった上に、ひたすら練習をやったからです。
もうすぐ大縄大会がありますね。この大縄大会でも、400mリレーの日本男子チームのようなチークワークの力が高まります。高学年の皆さんは、毎朝練習をしていますね。見ていると、一生懸命練習して、失敗してもお互いに声をかけあって、励まし合っていますね。そうです。大縄では、チームワークの力が大切になるのです。
クラスで声を掛け合って、大縄の練習を繰り返してください。チームワークを大切にしてください。みんなで考えて、みんなで話し合って、みんなで励まし合って、大縄大会に向かってください。
今日は、一人の力よりもチームワークが大切だというお話をしました。
校長日誌 西砂の空から NO165 (2016/9/6)
今日の給食
今日も暑いですね。昨日に続き、熱中症情報が発出され、またも午後からは外遊びも肯定体育もできなくなりました。残念っ!
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:白身魚のプロバンス風、カレーポテト、トロトロ豆スープ、バターロール、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から NO164 (2016/9/5)
今日の給食
今日は暑かったですね。午後からは熱中症情報も出て、昼休みの校庭での遊びと校庭の体育が中止となりました。体育の授業参観を楽しみにしていた保護者の皆さま、ご理解ください。子供たちの安全が一番ですので。
さて、今日の給食です。そんな暑い日にぴったりのメニューでした。
今日の給食メニュー:カレーライス、海藻サラダ(和風ドレッシング)、巨峰、牛乳
暑い日でも食欲をそそるカレーライスでした。美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から NO163 (2016/9/5)
学校公開開始!
今日から水曜日まで学校公開です。
初日の今日は晴天に恵まれました。たくさんの保護者の皆さんにお出かけいただきたいと願っております。
以下にご協力ください。
①ご来校の時には、「名札の着用」をお願いします。防犯安全上必要なことですので、ご
協力ください。(もし未着用の場合には、お声をかけさせていただきます。)
②お車でのご来校は固くお断りします。
③北門からお入りください。正面玄関は、職員・来賓用ですので、北門→中央昇降口(西昇降口)→中央昇降口の受付→各教室(体育館・校庭等)でお願いします。
④児童の靴箱の上には靴など物を置かないでください。(ご自分の靴は、袋に入れ、ご持参ください。)
校長日誌 西砂の空から No162 (2016/9 /3)
校長日誌 西砂の空から No162 (2016/9 /3)
始業式校長講話
ふと気づくと、2学期が始まってもう1週間がたっていました。
ちょっと話がさかのぼりますが、始業式の校長講話を紹介します。
おはようございます。夏休みが終わりました。皆さんの夏休みの思い出は何ですか?後でクラスで先生や友達に話してください。
校長先生の思い出は映画を見たことです。何の映画かというと、「ズートピア」です。ディズニーのアニメですね。
見たことがない人が多いと思うので、簡単なあらすじを話します。登場人物は、みんな動物。主人公はうさぎのジュリア。おまわりさんになるのが夢で一生懸命努力してようやくおまわりさんになれました。でも、いろいろな差別や偏見やいじめにあって苦労します。でも、きつねの友達のニックと助け合いながら、難しい事件を解決していくというお話です。
このアニメで作った人たちが伝えたかったのは、3つあると校長先生は思います。
1つ目は、差別や偏見はいけない、ということです。人を自分と違うからといって、仲間はずれにしたり、いじめたりしてはいけないということですね。
2つ目は、失敗してもくじけないこと、失敗しても最後まであきらめないことです。主人公のジュリアは、いろいろな差別やいじめに遭って、何度も心が折れそうになりながらも、最後まであきらめませんでした。
3つ目は、仲間と力を合わせることです。ジュリアは難しい事件を一人で何とかしよう、一人で頑張ろうとしないで、友達のニックの力を借りました。仲間と力を合わせたからこそ、事件が解決できました。
2学期が始まりました。2学期は長くて、いろいろな行事があります。5年生の八ヶ岳自然教室、大縄大会、50周年記念式典、学芸会。勉強も一番伸びるときです。
この2学期が始まるときに、ズートピアを参考にして、しっかりと目標をもってほしいと思います。学校全体の目標として3つあげます。
まず、「西砂小学校から差別・偏見・いじめをなくそう」ということです。皆さんは一人一人違います。違うからこそ素晴らしいのです。それなのに、自分や自分の友達と見た目や性格が違うからといって、馬鹿にしたり、ちくちく言葉を言ったり、仲間はずれにしたりすることがあります。こういう、差別や偏見やいじめを西砂小学校からなくしていきましょう。
次に、勉強や御璽や友達関係でうまくいかないことがあっても、つまずいても、くじけない、最後まであきらめない、を心がけましょう。勉強でも行事でも友達関係でも、うまく行かないことの方が多いと思います。つまずくのは当たり前です。だからこそ成長できるのです。だから、うまくいかないことがあっても、くじけない、最後まであきらめないことが大切です。
最後に、一人で頑張らない、仲間と力を合わせることが大切です。もちろん、宿題や勉強など、一人で頑張らなくてはいけないものもあります。宿題やりたくないから、手伝ってもらうのはいけませんね。 でも、係活動や、掃除当番などはもちろん、50周年記念式典や学芸会、大縄など、一人で頑張ってもダメなものも多いのです。一人で頑張らない、仲間と力を合わせることで、大きな成果が出ます。
以上の目標をもって、クラスを、学年を、西砂小学校全体を、1学期より少しでもよくしていきましょう!
子供たちは私の話を静かに聞いていました。その証拠に、始業式の最中雨が降っていたのですが、私の話の合間、合間にその雨音が聞こえました。さすがは西砂小学校の子供たち。
校長日誌 西砂の空から No161 (2016/9/2)
おはようございます。
今日も良い天気です。ただ、来週からは晴れ間は見られない予報になっています。心配なのは台風12号。まさかとは思いますが、また関東地方に接近して、休校の憂き目に遭わなければ良いのですが・・・。(でも、九州や東北や北海道の皆さんの甚大な被害を考えれば、休校だけですんで良かったといえるのかもしれません。この場をお借りして、台風被害に遭われた皆さんに心よりお見舞い申し上げます。
さて、給食です。昨日アップしてませんでした。すみません。ちなみに、私は昨日午前中出張でした。学校に戻ったのが、午後1時過ぎ。当然給食は冷えていました。でも、冷えても結構いけるのが立川の給食、ということを実感しました。
豆乳パン、ミックスフライ(ソース)、 ボイルキャベツ、洋風卵スープ、牛乳
校長日誌 NO160 (2016/9/1)
今日の給食
今日も気持ちのいい晴天です。
そして、今日から給食開始。待ってました!北島選手のように言うなら、「気持ちいい、チョー気持ちいい!」ですね。
今日の給食メニュー:ゆかりご飯、鮭の塩焼き、こんにゃくの炒り煮、ズッキーニとジャガイモの味噌汁、冷凍パイン、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から No159 (2016/9/1)
僕たちを見守ってくれてるんだ~
2学期が始まって3日目の昨日(8月31日)、朝の地域パトロールに行きました。
北門を出て西に向かってすぐ、大人の姿が見えました。3人います。よく見ると、一人は先生。後の二人は西砂小の保護者(お母さん)でした。
わかりづらいかもしれませんが、右端に先生の姿、左端に2人のお母さんの姿があります。3人とも手には横断旗を持っています。
その姿を認めた登校中の子供が大きな声で叫びました。
「先生がいる!僕たちを見守ってくれてるんだ~!」
私が付け加えました。
「そうだよ。お母さん方も見守ってくれてるんだよ~。」
教員の登校指導は学期始めですが、保護者の見守りは年間通じてやってくださっています。本当に頭が下がります。ありがとうございます。
校長日誌 西砂の空から No158 (2016/9/1)
夏の研修①
先生方は夏休み中に2学期の準備をしたり、研修をしたりしています。
先生方の研修の様子を何回かのシリーズでお知らせしましょう。
まずは、エピペン研修。
救急救命士を講師に迎えて、エピペン研修を行いました。エピペンは、食物や蜂などの虫刺されによるアナフィラキシーショックを緩和するための注射(自己注射)です。まずは、講師から「どんなときにアナフィラキシーショックになるのか」「アナフィラキシーショックの状態になる前にどういう処置をすればよいのか」等について講義を受けました。
次に、エピペントレーナー(練習用のエピペン)を使って、先生方でエピペンを打つ練習をしました。頭でわかっただけでは実際の場面では活用できません。実践が何より大切です。
写真が横倒しですみません。講師の先生から「子供たちの中には、注射が怖くて、暴れる子もいます。その際には、命を守るため、注射ができるように先生方が押さえてあげてください。」との指示がありました。
そこで、暴れる子供を先生が演じ、しっかり押さえ、注射する練習もしてみました。
最後にまとめをしてくださいました。「食物アレルギーがある子供には誤食に至らないようにすること(※市教委と学校と保護者で何度も確認しています。また給食の時は、担任と担当教員で何重にもチェックしています。)」と「アナフィラキシーの可能性があるときは、迷わず救急搬送すること」を指示してくださいました。
全教員で改めて気を引き締めたひとときでした。
校長日誌 西砂の空から No157 (2016/8/31)
再チャレンジ
まずは下の写真をご覧ください。
PTA会長の鈴木さんがクラスの集合写真を撮ってくださっているところです。
何の写真かというと、「周年記念誌のクラスページのための写真」です。
「え?それって、もう1学期に撮ったんじゃない?」と思われた方もいらっしゃいることでしょう。そうなんです。確かに1学期にも鈴木さんにクラス集合写真を撮っていただきました。
しかし、1学期末は欠席が多く、写真が撮れなかったクラスがたくさんあったのです。そこで、再チャレンジとあいなったわけですが、昨日、一昨日は、台風10号の影響でボツ。そこで今日再チャレンジとなったのです。それにしても、鈴木会長には、何度学校に来ていただいたのでしょうか。数えきれないほど来ていただきました。それもすべてボランティア。本当に感謝、感謝!です。
記念誌の出来上がりが楽しみですね。
校長日誌 西砂の空から No156 (2016/8/31)
電車からも見えます
50周年は本番(10月15日土曜日)に向けて着々と準備が整っています。
実は先週の木曜日、50周年をお祝いしてのPTAからの寄贈品がお目見えしました。
下の写真をご覧ください。
校舎の屋上に燦然と輝く校章と学校名(西砂小学校)表示。え?よく見えない?
わかりました。
いかがですか?素敵でしょう?これで学校周辺はもちろん、拝島⇔西武立川間の電車の車窓から見えると思います。
PTAの皆さま、ありがとうございました。50周年の記念がまた一つできました。
校長日誌 西砂の空から No155 (2016/8/31)
伝統の「松明祭り」
気づけばもう8月も終わりです。テレビのニュースでは、「子供たちの夏休みもあと1日」という言葉が決まり文句ですが、西砂小学校は、すでに2学期が開始しています。
さて、西砂地区の一大行事、「松明祭り」が8月22日に開催しました。その様子をお伝えします。
西砂小学校吹奏楽部がお祭りに出演。雨雲を吹き飛ばす名演奏でした。
5年生による「大江戸ダンス」。見ている人たちを元気にする踊りでした。先生方もまといを回して、ダンスを盛り上げました。
いよいよ祭りのクライマックス、松明回しです。準備は万端。
闇夜に松明の炎が浮かび上がって幻想的な風景でした。
松明保存会の方々の見本の後は、地域の皆さんや私たち校長、そして子供たちも松明回しを行いました。
地域の伝統に触れたひと時でした。
校長日誌 西砂の空から No154 (2016/8/22)
先生方が集結
2学期始業式の1週間前の今日、西砂小の先生方が一堂に会しました。
今日から会議が始まるからです。
実は、副校長先生と今朝6時に少し迷いました。台風9号がお昼頃関東地方に上陸、という情報が入っていたからです。しかし、「きっと勤務時間が終わる頃には、過ぎ去るだろう」という観測をし、通常通りの勤務としました。
朝。大雨。私はスラックスの下の方がずぶ濡れになりました。先生方もほぼ同じ目に遭いました。でも、台風の本領発揮はこの後でした。先生方が会議をしている最中、主事さんが「2カ所から雨漏りしている。」との報告がありました。見に行ってみると、ドアに豪雨が打ち付けて、隙間から雨漏りが。すぐに応急処置をし、市教委に報告しました。さすがに、台風が最接近している今日の対応は無理、とのこと。まあ、当然です。しかし、それにしても、雨漏りが当然と思えるほどの豪雨でした。
私は午後所用があり、休暇をもらい、西武立川駅へ。
当然、雨脚は強烈で、駅に着いた頃には、大きめの傘で覆われていた上半身は少々ぬれた他だけですんだのですが、スラックスは・・・もう上から下までずぶ濡れ。濡れ鼠。
ところが駅に到着してほっとしたのもつかの間。なんと改札前にはたくさんの人が。電光掲示板を見ると、「ただいま運行を見合わせている」というメッセージが流れていました。暴風雨の状態だったので、致し方ないと思って、本を読んでいると、あっという間に45分ほど過ぎました。一向に電車が動く様子がないので、駅員さんに聞いてみると、なんと「土砂崩れによる架線故障で送電されず、動きたくても動けない」とのこと。後から聞いてみると、お昼頃からずっと運転見合わせのままだったとのこと。(先生方が退勤する頃には、動き始めたから良かったですが)
さらに、突然の話が。西砂小学校の体育館を緊急避難場所とするとのお知らせがあり、教育委員会からスタッフが来たのです。所用を終えて戻った私は、先生方に状況を伝え、できるお手伝いをしてほしいと伝えました。(どなたか、体育館に避難された方はいらっしゃいますか?)
やはり台風のパワーは偉大です。あらためて台風のエネルギーの大きさに感心しました。
そして、その台風にも負けないパワーで、会議を行い、2学期の準備に励む、西砂小教員パワーは素晴らしい!
校長日誌 西砂の空から No153 (2016/8/21)
松明祭り
昨日は雨。それも豪雨。台風9号が近づいていることもあり、今日の松明祭りの開催が心配でした。
しかし、今朝はきれいな青空が広がっていました。そこで我が家は庭の草取り。
夜遅くなればわかりませんが、これなら松明祭りが行えそうです。(この松明祭りに向かって、地域の皆さんが早々と準備に取り組んできました。また、西砂小の子供たちも先生とともに「吹奏楽の練習」や「大江戸ダンスの練習」に取り組んできました。中止の憂き目に遭わなくて良かったです。)
まだ松明回しを見たことがない皆さん、夜の闇の中で回る松明は、幻想的です。毎年参加されている皆さん、今年も西砂小の子供たちの活躍(吹奏楽や大江戸ダンス)と松明回しをご堪能ください。
校長日誌 西砂の空から No152 (2016/8/19)
夏休みもいよいよ終盤
小池都知事がリオに到着したとのこと。閉会式に参加するとか。そういえば、リオ五輪も終盤です。バドミントンダブルスでタカマツペアが最後の最後で大逆転。今回の五輪は、「もうダメか?」という追い詰められた状況でも最後まであきらめないで、逆転勝利というパターンが多かったですね。(そういえば内村選手もそうでした。)すごいぞ、日本人選手!(ただ、霊長類最強と言われた、吉田沙保里選手が決勝でまさかの敗戦。拝見が決まった後の吉田選手は、見ているこちらまでつらい状態でした。でも、銀メダルは素晴らしいし、何より吉田選手がいたおかげで、ほかの女子選手が発憤し、金メダルを取ったのですから、堂々と胸を張って、帰国してもらいたいですね。それに、五輪の主将はメダルを取れないというジンクスを破ったことも貴重です。)
さて、五輪が終わりに近づいているということは、夏休みも終わりに近づいていると言うことです。
この時期に、「宿題、終わった?」というのは、大人の、子供への鉄板のかけ声ですが、西砂小学校の子供たちの宿題の状況はどうでしょうか?
まだ終わっていない、という子供がいたら、「校長先生が、『宿題終わったか~』って聞いているよ。」と声をかけてください。
追伸:ご家庭向けにも宿題を出させていただきました。「SNSの家庭ルールの策定」です。まだ家庭ルールを作っていないご家庭では早速この土日に作ってみてください。
二伸:明後日21日、日曜日は、西砂地域の大行事、「たいまつ祭り」です。場所は西砂小行程です。ぜひ、ご家族そろっておいでください。西砂小からは、吹奏楽部と大江戸ダンスチームが出演します!!
校長日誌 西砂の空から No151 (2016/8/18)
リオ五輪2
おはようございます。
今朝2時半起きで、女子レスリングを見ました。
登坂選手も伊調選手も土性選手も決勝までは危なげなかったのですが、決勝は最後の最後まではらはらどきどき。
登坂選手と伊調選手は最後の数秒で逆転勝利。土性選手も最後の30秒で逆転勝利。すごい!
私はよく子供たちに「最後まであきらめない」ことの大切さを話しますが、登坂選手も伊調選手も土性選手も本当に、最後の最後まであきらめない姿を日本人に見せてくれました。
祝3連続金メダル!
元気をもらいました。
校長日誌 西砂の空から No151 (2016/8/17)
リオ五輪
皆さん、リオ五輪、見ていますか?私ははまっています。
高校時代柔道をやっていたことがあり、今回の五輪でメダルラッシュになり、ここではまりました。
さらに、錦織選手や水谷選手が日本人初または100年ぶりにメダルをとるという快挙に、卓球等にも目が離せなくなりました。3時頃から起き出して、「ちょっと見て、また寝よう」と思っているのですが、結局最後まで見てしまっています。
オリンピックの魅力ですね。
まだこの後もバドミントンやレスリング等、メダルが期待されている種目が続きます。(ちなみに、私はレスリングの吉田沙保里選手が好きです。ガッツがあって、「絶対に勝つ!」という気迫がテレビ画面からも伝わってきます。見ていて気持ちがいいですね。)さらに、先日お知らせした、朝長なつ美選手も出場します。
また睡眠不足が続きます。
校長日誌 西砂の空から No150 (2016/8/17)
台風一過
今朝起きてまず外を見ました。大雨を予想していたら、想定外の青空。
おかげでずぶぬれを覚悟した通勤も、全く問題なしでした。
見てください。西砂小の校舎の背景のこの青空!
またに台風一過ですね。気温もぐんぐん上昇し、熱中症情報で午後からは「原則運動禁止」とのお達しが出ています。
ただ、昨夜から未明までの豪雨で千葉県や茨城県で被害も出たようです。また、東北や北海道でも大雨の被害が予想されます。被害が出たところにはお見舞い申し上げます。
自分のとこに被害が出ていないと「よかった。」とついつい喜んでしまいますが、その一方で甚大な被害が出ることもままあります。気を付けたいと思います。
以前(教頭のころ)、御蔵島(みくらじま)にいました。その際、台風が来るとそのたびに同じ東京とは思えないほどの豪雨と強風、高波を経験しました。
そんな時、テレビでしばしば「台風は進路がそれました。よかったですねえ。」という言葉を耳にして、「離島にもたくさんの人が住んでいて、その離島は台風が直撃しているのに、『よかった』はひどいんじゃないか。」と感じました。
今回の台風も、伊豆七島の島々は強風、豪雨、高波で大変だったと思います。(定期船や貨物船も欠航したのではないかと思います。)
被害にあった皆さん、苦労された皆さん、改めてお見舞いを申し上げます。
校長日誌 西砂の空から No149 (2016/8/16)
今小平は雨は降っていません。立川は、西砂町はどうですか?ちょうど良いタイミングで帰宅できたようで、ほっとしています。
でも、さすがにこの後は大雨、それも警報が出そうな大雨の予報です。これからご帰宅の皆さんはお気をつけください。
台風7号が関東地方に最接近するのは明朝のようです。というわけで、朝の「大江戸ダンスの練習」および飼育委員会のえさやりは、明日は中止としました。安全第一!
さて、昨日の続きです。アメリカで嵐(ハリケーン)が襲来する予報が出ると、アメリカ人がガソリンと水を補給することは書きました。
もう1つ思い出しました。スーパーやガソリンスタンドから姿を消すもの。それは、ポテトチップです。
嵐が来るとなると、アメリカ人は、やたらとポテトチップを買いだめします。日本人なら、非常食は、チンご飯やカップ麺でしょうか。アメリカ人はさにあらず。ポテトチップなのです。ホント好きなのです。
でも、いつも思っていたのですが、こんなに買い込んで大丈夫なのでしょうか。健康に悪くないのでしょうか。
ちなみに、私は日本では肥満体型ですが、アメリカを歩いていると、「もしかしたら私はやせ形?」と勘違してしまいがちでした。
皆さんのお宅の非常食は何ですか?
校長日誌 西砂の空から No148 (2016/8/15)
台風接近
台風7号が明日から明後日にかけて関東地方に接近との天気予報が出ています。
つくづく夏休み中で良かった、子供たちがいなくて良かったと思います。
東京、しかも立川市なら、家から出なければ、大きな危険はないでしょう。
しかし、ニューヨーク日本人学校の時は、嵐(ハリケーン)が来ると、大きな問題が起きます。
まず、嵐が来るとなると、ガソリンスタンドが長蛇の列になります。嵐に備えてみんなが給油するからです。(被害がひどくなると、ガソリンスタンドは休業になることがままあるのです。)
次に、ガソリンスタンドやスーパーマーケットで売っている水がほとんどなくなります。嵐が来ると、断水する危険性も非常に高いのです。
最後に、これが一番の問題ですが、停電が非常に頻繁に起きるのです。停電の原因は、嵐の強風で木々があちこちで倒れ、その倒木が電線を切ってしまい、停電とあいなるのです。日本なら、電力会社の人たちが不眠不休で復旧作業を行うでしょうが、アメリカの場合、復旧作業が本当に遅い。というわけで、3~4日停電が続くのはごくごく当たり前です。日本人学校では、嵐による停電で学校を一週間にわたり休校にせざるを得なかったことがありました。
「停電でも、明るいうちなら、なんとか授業はできるのでは?」と思うでしょう。でも、ダメなんです。アメリカでは、法律によって、停電の時は、休校にしなくてはいけないのです。
というわけで、台風の情報があると、アメリカを思い出します。
そして、思います。「日本で良かった。」
でも、台風を軽んじているわけではありません。もちろん、進路によっては、大きな被害を生むのが台風です。予報をよくご覧になって、注意報、警報にご留意ください。
校長日誌 西砂の空から No147 (2016/8/15)
8月15日
今日は終戦記念日です。
今日西砂小学校の屋上には、国旗がはためています。
お気づきのように、半旗となっています。
今日は戦没者追悼式でもあります。先の大戦でおよそ310万人の尊い命が犠牲となりました。
私たちが今、平和な時代を過ごせているのも、こういう尊い命の上に成り立っていることを忘れないことが大切だと、この半旗を見て感じます。
校長日誌 西砂の空から No146 (2016/8/13)
チョー ウケル
「校長先生、新聞に載っていたでしょう?」
「家で、新聞見て、お母さんと爆笑したよ。」
「チョー受けるんだけど。」
夏休みに入ってまもなく、ある子どもからこんな言葉をもらいました。
子供が見たというのは7月22日の読売新聞です。もちろん、私がメインではありません。リオ出場の朝長なつ美選手の壮行会に出ていた私がたまたま朝長選手と一緒に写真に写った記事を子供が見たのです。
ところで、オリンピックに出場する、朝長(ともなが)なつ実さんをご存じですか。朝長なつ美さんは、立川在住で、リオオリンピックに出場する日本人選手なのです。出場するのは、近代五種。恥ずかしながら、私は近代五種のことを存在は知っていましたが、具体的な種目を知りませんでした。近代五種とは、フェンシング、水泳、馬術、コンバインド(射撃&ランニング)の五種目で争われるものです。体力と技術(それも5つも)を問われる過酷な種目ですね。
なぜ私がその場(市役所)にいたのかというと、小学校の校長会を代表して参加していたからです。その私の前を朝長選手が通り過ぎたときに撮られた写真がたまたま新聞に掲載されたのです。
たまたまと言いましたが、もしかしたら狙っていたのかもしれません。朝長選手は、スリムできりっとした美女。その引き立て役として私が選ばれ、私の前を通り過ぎたときの写真を新聞社が選んだのかもしれません。
いずれにしろ、私の記事を見て、爆笑したご家庭があったのなら、ご家庭の幸せの一助となり光栄です。
市役所の一室で決意表明をする朝長選手。凜々しかったです。
市長の激励を受ける朝長選手。
ところで、朝長選手は18日の予選から出場の予定です。立川市民として、みんなで応援しましょう!!
頑張れ、朝長選手!
校長日誌 西砂の空から NO145 (2016/8/12)
15万アクセス御礼
こんにちは。夏休みも中盤から後半に差し掛かりました。(夏休み終了まであと2週間!!)子供たちの宿題は順調でしょうか?また、「SNS家庭ルール」を始業式に提出していただくことになっていますが、こちらも終わりましたでしょうか。まだのご家庭は、ぜひお子さんと話し合って所定の用紙にご記入ください。
さて、とうとう西砂小のHPへのアクセスが15万を超えました。夏休み中で更新が減っているにもかかわらず、15万を超えたことに驚くとともに、感謝の気持ちでいっぱいです。
毎日暑い日が続きますが、熱中症にお気を付けください。
校長日誌 西砂の空から NO145 (2016/8/12)
15万アクセス御礼
こんにちは。夏休みも中盤から後半に差し掛かりました。(夏休み終了まであと2週間!!)子供たちの宿題は順調でしょうか?また、「SNS家庭ルール」を始業式に提出していただくことになっていますが、こちらも終わりましたでしょうか。まだのご家庭は、ぜひお子さんと話し合って所定の用紙にご記入ください。
さて、とうとう西砂小のHPへのアクセスが15万を超えました。夏休み中で更新が減っているにもかかわらず、15万を超えたことに驚くとともに、感謝の気持ちでいっぱいです。
毎日暑い日が続きますが、熱中症にお気を付けください。
校長日誌 西砂の空から No144 (2016/8/7)
おはようございます。というには早朝過ぎますね。
今日は、7月23日(土)に行われた「すみれ会の夏祭り」の紹介です。
すみれ会は、正式には「武蔵立川学園」と言い、障害者の方々のための施設です。場所は、本校の学区、リサイクルセンターのすぐ隣にあります。
そのすみれ会が本校で毎年夏休みに入った直後の土曜日の夕方に夏祭りを開催しています。本校で開催するため、もちろん、本校の子供たち、卒業生、そして本校の保護者の皆さんも参加します。(PTAの役員の方々もスタッフとなっています。)
本校の子供たちにとっては、障害のある方々と交流できる貴重な機会です。
今年は、昨年、一昨年と違い、雨が降らなかったため、大勢の方々が集いました。(曇天だったことで、暑くなく、もしかしたら、絶好の祭り日和だったのかもしれません。)
お祭りといえば、夜店。子供たちのうれしそうな表情が印象的でした。西砂地区は、お祭りが多いので、子供たちにとっては幸せな地域です。
本日のそうめん流しにも是非お出かけください。
校長日誌 西砂の空から No143 (2016/8/6)
夏休みも中盤となりました。家族旅行や帰省しているご家庭も多いでしょうか。
さて、7月26日(火)に西砂小の合唱団が西砂ホームを訪問しました。
西砂ホームは、西砂保育園の近く、郵便局の先にある老人ホームです。
今年度から西砂小と交流を再開しました。再開という言葉を使ったのは、ホームのスタッフの方々の記録によると、遙か彼方前に西砂小とホームは交流していたからとのことです。
西砂ホームに到着して驚きました。歓迎ムードいっぱいだったからです。
このポスターがドアやあちこちに掲示されていました。
大勢のおじいちゃん、おばあちゃんの前で合唱曲を何曲も歌いました。
歌う前には、曲の説明もしっかりしました。
4~6年が、音楽の授業で習っている曲をそれぞれ歌いました。
50周年の合唱曲「未来へ向かって」も披露しました。
「ずいずいずっころばし」は、おじいちゃん、おばあちゃんのところへ行って、一緒に歌いました。
合計ぴったり30分、おじいちゃん、おばあちゃんに合唱を聴いていただきました。
おじいちゃん、おばあちゃんの中には、泣いている方もいらっしゃいました。子供たちの歌声が美しくて感動したこともあるかもしれませんが、もしかしたら、お孫さんを思い出したのでしょうか。
すてきな交流となりました。
校長日誌 西砂の空から No142 (2016/8/1)
7月22日(金)の午前中、先生方で校内研修を行いました。
内容は、「学芸会研修」。講師に武蔵村山市立第七小学校の指導教諭、阿部肇先生をお迎えして、「学芸会の作り方」を学びました。
阿部先生は、文学座出身。なんと今人気の俳優、遠藤憲一さんと一緒の舞台に立ったこともあるとのこと。また、自身で劇団を主宰していたこともあります。教員になってからは、30年あまり学芸会に力をいれてきました。
そんな阿部先生がご自身の指導経験を踏まえて、お話ししてくださった2時間はあっという間に過ぎました。
学芸会研修は、座学ではダメ。自分の身体を通して学びます。ですから、上記のように講師の先生とともに立って、研修を行うことが多くありました。
発声練習。大いに盛り上がって、発声練習を行いました。
この研修研修は、必ず学芸会に結びついていきます。
※ちなみに、この日の午後は、立川市の小学校の先生方全員がリスルホールに一堂に会してICT研修を行いました。2学期からのタブレット端末の活用方法を学びました。こちらも2学期の実践に結びついていきます。
校長日誌 西砂の空から No141 (2016/8/1)
おはようございます。
8月になりました。夏休みになっても本校のHPをご覧くださり、ありがとうございます。
さて、子供たちからしばしば聞かれるのが、「先生たちって、夏休み、何しているの?」という質問です。
ちなみに、夏休みに入って、しばらくの間は、学校では「水泳指導」「学習教室指導」「個人面談」および「校内研修」があり、学校外では、東京都や立川市等の研修に参加しています。もちろん、1学期のまとめや2学期の教材研究や2学期の行事の準備(50周年や学芸会等)も大切な仕事です。その合間に、休みを取って家族や友人と過ごしたり、1学期の疲れをとったりして、しっかり充電します。ですから、長い夏休みですが、意外にあっという間に過ぎていくのです。
今年度の2学期始業式は8月29日(月)。となると、夏休みも後1ヶ月はありません。子供たちにとっても先生方にとっても実り多い夏休みとなると良いですね。
校長日誌 西砂の空から No140 (2016/7/25)
終業式第三弾です。終業式が終了した後、例年通り、生活指導主任の先生のお話がありました。今年度の生活指導主任、前田先生が担任をしている5年生とともに、登壇しました。
交通安全についての三択クイズです。
前田先生は、このように子供たちに質問しました。
「横断歩道にある信号についての問題です。信号機の3つのうち、『進め』を合わしているのはどれでしょう。」
「『赤信号が、進めを表している』と思う人?」
「『黄色信号が進めを表している』と思う人?」
「『青信号が進めを表している』と思う人?」
賢明な西砂小学校の子供たちは全、黄色信号と赤信号には手を挙げませんでした。当然のように、全員が、3番目の「青信号はすすめを表している」に手をあげました。それを確認した前田先生は、間を取って、「正解は、③の青信号、、、ではありません。」と言いました。
子供たちからはどよめきが。
前田先生はこう説明しました。
「青信号は進めではないのです。青信号は、安全に気を付けて、進んでもよい、なのです。横断歩道を渡るとき、すぐに飛び出していませんか?左右を確認して、運転手さんとアイコンタクトをしてから、渡るようにしてください。」
子供たちは「やられた~」という表情でした。印象に残る話でした。
前田先生は、この後も、いくつか夏休みの生活にかかわるクイズをして話を終えました。
これで子供たちも安全で楽しい夏休みを送れることでしょう。
校長日誌 西砂の空から No139 (2016/7/24)
終業式の校長講話の次は、子供たちからの言葉です。1学期終業式は3年生が担当しました。
3クラスの代表が1学期努力したこと、成果が出たこと、課題として残ったことを発表しました。
3人ともとっても緊張していましたが、最後まで堂々と発表することができました。
600人の人の前で発表する経験は、緊張するのが当たり前です。でも、こんな経験を積み重ねながら子供たちは成長していきます。3年生に拍手!
校長日誌 西砂の空から No138 (2016/7/24)
校長日誌 西砂の空から No138 (2016/7/24)
おはようございます。お久しぶりです。夏休みに入りました。5日間ブログを更新せずにいましたが、その間にもアクセスをしてくださっていたようで、感謝です。
さて、今日は1学期の終業式について(その1)。私の終業式講話を紹介します。
おはようございます。今日でとうとう1学期が終わりますね。
これからクラスで先生からあゆみをいただきます。もらったら、人と比べて良かったとか悪かったとかではなく、自分はどこが伸びたのかを考え、伸びたところは素直に喜び、何が課題なのか、夏休みや2学期にどうしていけばいいのかを考えてください。
さて、今回あゆみを読んでいて、感じたことがあります。
それは、皆さんが西砂小学校の教育目標を達成しつつあるなあということです。
西砂小学校の教育目標は次の3つです。
1つ目は、思いやりのある子ども
2つ目は、自分の考えをもつ子ども
3つ目は、健康で明るい子ども
1つ目の思いやりのある子どもについて、先生方はある子供についてこんなことを書いていらっしゃいました。
・縦割り班活動では、高学年として自覚を持ち、1年生にやさしく遊び方を教える姿が見られました。(学年、年が下の子に優しいというのは、思いやりがあるということですね。)
・泣いている友達がいると、背中をさすりながら話を聞き、励ましていました。
(つらいことがあるときには、こうやってそばいて話を聞くことが思いやりのある行動になるのですね。)
2つ目の自分の考えをもつ子どもについて、こんな文がありました。
・どの教科においても、自分の意見や考えを自信をもって発表しており立派です。(自分の考えをもつことがこれからの時代を生きるときに大切な力になります。)
・班長をやりたいと希望したように、決めたことは一生懸命やろうとする姿が多く見られるようになりました。(自分で考えて、自分で決めることが大事なのですね。)
3つ目の健康で明るい子どもについて、こんな文を見つけました。
・運動会中学年リレーの選手に抜擢され、朝や放課後の練習に生き生きと取り組みました。(楽しみながら身体を動かすと、健康になりますね。)
・自分から進んで、気持ちの良いあいさつをするように心がけていました。持ち前の明るさでみんなに元気を与えることができます。(明るい挨拶ができるってすてきですね。)
2学期も3つの教育目標を達成できるようにしていきましょう。
最後に、教育目標には入っていませんが、あゆみには次のような言葉がたくさんありました。
・当番の仕事がない日は、黙っていても進んで仕事を見つけ、責任持って役割を果たすことができました。(先生や他の人から言われないのに、進んでクラスのために立つ仕事をするのは、素晴らしいことですね。)
・最後まで手を抜かずに粘り強く取り組む姿勢は友達の手本となっていました。(全力で、最後まであきらめずに取り組む人になってほしいですね。)
西砂小の皆さんの素晴らしさを感じたあゆみでした。
校長日誌 西沙の空から NO137 (2016/7/19)
おはようございます。今朝西門前であいさつ運動をしていて、「さほど暑くない」と感じました。今日は昨日と違って、猛暑日にはなりそうもありません。
さて、そんなさわやかな(?)今朝、全学年のクラス集合写真を撮影しました。なんのための写真かというと、50周年の記念誌のクラスページの集合写真です。
撮影をしてくださったのは、PTA会長の鈴木さん。もちろん、ボランティアです。感謝!
全クラス撮影しましたが、今日欠席の子供もいたので、鈴木さんには大変申し訳ないのですが、欠席者のいたクラスは、明日再度撮影としました。
着々と50周年記念事業が進んでいます。
校長日誌 西砂の空から No136 (2016/7/17)
50周年記念式典の際のオープニングで太鼓演奏をすることにしました。
西砂小学校には太鼓がないので、市内の小学校から多数の太鼓をお借りしました。(市内小学校の皆様、ありがとうございます。)
式典で太鼓演奏をするのは、6年生(の代表)ですが、和楽器に触れる機会ですので、この機会に5・6年生全員が音楽の授業で取り組むことになりました。
音楽専科だけで指導できるのですが、よりきめ細やかに指導をするため、ボランティアをお願いしました。ボランティアを行ってくれたのは、一昨年度もお願いした「東京学芸大学の太鼓サークル」、「結(ゆい)」の皆さんです。
結の大学生の見本を見ながら、太鼓演奏。身体全体に太鼓の振動が伝わります。
この後も、太鼓演奏を継続的に行っていきます。
式典本番が楽しみです。
校長日誌 NO135 今日の給食 (2016/7/15)
とうとうこの日がやってきました。そうです。給食最後の日。今日で1学期の給食が終わるのです。
外は雨。これを涙雨というのでしょう。
さて、味わって食べた1学期最後の給食です。
高野豆腐のそぼろご飯、イカの野菜衣揚げ、ジャガイモとわかめの味噌汁、バレンシアオレンジ、牛乳
美味しゅうございました。
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育家庭(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R6 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
・【インフルエンザ登校届】_令和5年1月~.pdf
・学校生活管理指導表(アレルギー疾患).pdf
・【罹患・治癒証明書】_令和5年1月~.pdf
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |