日誌

2025年1月の記事一覧

新聞配達(Hello 校長室 1月7日)

 新聞配達をしているオートバイの音で今日は目覚めました。4時50分です。昨日の雨は続いているのだろうか、新聞をデジタルに代えたら、寒い中の配達はなくなるのだろうか等、様々なことが頭に浮かんできました。今日も様々な情報を届けていただいていることに感謝して新聞に目を通して行きたいです。

 

主体性は強し(Hello 校長室 1月6日)

 青山学院大学の駅伝部は今では箱根駅伝で優勝するなど有名ですが、原監督が就任した当初は、寮での生活規律も定まっておらず、予選会でも結果が出ない時がありました。選手自身がこのままではいけないと気付き、寮生活でのルールを決めたり主体的に動いたりすることで、今の伝統を築いたといえます。やらされるのではなく自分からやることが意欲の原点です。2025年は自分から進んで取り組む何かを決めて毎日、積み重ねて行って欲しいと思います。

学問のすすめ(Hello 校長室 1月5日)

 福澤諭吉さんの学問のすすめでは「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」が有名です。しかしその後に「賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとに由って出来るものなり」との主旨が続きます。学ぶか学ばないかが重要だと教えてくれています。学び続けることが自立した個人を作って行くことになります。2025年は自分の興味、関心があることなど学び続ける一年であって欲しいと思います。私は身近にできる読書をすすめていきます。

結果を出すために(Hello 校長室 1月4日)

 結果を出すために人は日々努力します。結果が出る場合と出ない場合があります。その違いはどこにあるのか考えることがあります。評価は自分がするものでもありますが、基本は他人の評価が重要だと思います。自分で頑張っていても、他の皆が頑張っていると感じなければ努力が足りないかもしれません。努力したかどうかは、他人が決めるものです。誰もがその選手の努力を認め、その選手を試合に使ってみてくださいとなれば、最高だと思います。努力をした分、結果が出ることに近づくといえます。それでも結果が出ない場合もあります。でも諦めなければ、結果が出る可能性はあります。柔道の角田夏実選手は、その事を実証してくれています。強い気持ちをもって、とことんまでやり抜いた人にチャンスは訪れるのだと思います。本校の生徒が粘り強く、自分との闘いに勝利することを願っています。

新記録(Hello 校長室 1月3日)

 昨日は箱根駅伝の往路で青山学院大学が1位となりました。今日は復路です。昨日も区間新記録が出ていました。どこまで人はスピードで進化できるのか、びっくりです。より科学的にトレーニングを行っているにしても、ここに照準を当てて勝負できるのは、人間である醍醐味ではないかと感じます。今日の復路でも新記録が出るのか楽しみにしています。