日誌

2020年1月の記事一覧

Hello校長室305


■くどいようですが、南魚沼と立川の景色がさほど変わりません。写真を見比べ
ると雪不足がわかります。人の思い通りの天候にはなりません。降ってほしい時
の雪や雨も、時には迷惑千万の扱いになります。また、いつも晴れなら良いかと
いうとそうでもありません。天気にさからうわけにはいかないですね。さて明日
は2年生が都内の名所を訪ねる校外学習に出かけます。そこで2年生に、日本に
は上り坂と下り坂ではどちらが多いですか?と質問しました。「上り坂」にやや
手が上がりました。う~~ん、一休さんに聞いてくれればいいのですが…。      
                         (1月30日飯田芳男)

Hello校長室304


■うっすら土が見えるゲレンデです。宿舎前で地元の方が、「雪解けの水が少な
くなりそうで、米作りが心配です」と語っていました。宿舎から見る八海山には
雪がまばらでした。何度も言うようですが六日町は、「これから春です」という
光景でした。その中で懸命にレッスンを受けた1年生は上達を続け、三日目は、
かなり上の方からシュプールを描いていました。私はリフトで上がり、リフトで
降りることを4往復し、乗り方も降りかたも上達しました。係の方もほめてくれ
ました。でも単なるウオーキングのおじさんかと思われたはずです。
                         (1月29日飯田芳男)

Hello校長室303


■新潟県六日町は、南魚沼という地にあります。コシヒカリの美味しさはじゅう
ぶん知られているところです。今はその水田が、雪におおわれているはずですが、
今年h、多くの水田に雪はないそうです。スキー場周辺の田も、雪はありません。
昨日スキー場にトラックで雪が運ばれてきました。不思議な光景でした。温暖化
は、そこかしこに見られ着実に進んでいます。ともあれ、スキー教室は、最終日
になりました。新潟県にも親しみました。関越自動車道で帰京します。私が小学
生の頃、「東越道」という仮称でした。                     (1月28日飯田芳男)

Hello校長室302


■都立の推薦を気にかけながらスキー場にいます。東京の天候も気になりますね。
多くの人と気持ちを寄せ合いながら日々過ぎていきます。誰もがいい一日だった
と思えるのが理想です。どこにいても二中生の身を案じています。ここムイカリ
ゾートスキー場の方々は雪の行方を案じてくれています。ほどほどに雪があるの
でご心配には及びません。縁あって利用するスキー場との出会いで、きっと良い
ことがあると思っています。安全に過ごせるのが一番です。
                                                                            (1月27日飯田芳男)

                                     

Hello校長室301


■スキー移動教室に来ています。関越トンネルを抜ければ、そこは雪国のはずで
すが、そうではありませんでした。湯沢や六日町は水田の水はひたひたで、周囲
は春を待つかのような、雪のない光景です。スキー場の方は、一部の雪はトラッ
クで運んできたそうです。明日も特段、雪の予報は出ていません。むしろ東京の
方が気になりますね。私は日焼けして東京に戻るかもしれません。
                                                                            (1月26日飯田芳男)

Hello校長室300


■二中生の皆さんも、週末くらいホッとしてくれていると嬉しいですね。気が張
っていると肩がパンパンになっているものです。「肩の力を抜いて~!」と言う
のは理にかなっているのですね。また、人は人間関係の調整にも気を遣うもので
す。私もそうです。「エ~~、校長が…シンジラレナイ」と職員室から声があが
りました。立川が舞台の「凪のおいとま」で、我聞さんが「空気はよむものじゃ
なくて吸って吐くものだ」と言ってました。人は人。深呼吸をしたら、ゆっくり
歩けばいいと思います。              (1月25日飯田芳男)

Hello校長室299


■読売新聞こどもの詩より引用します。4歳児の詩です。クラスで栽培している
パプリカが緑から赤に変わるのを見て『怒っちゃったのかなあー』 名文ですね。
もうひとつ。保育士『トンボさん 駅の方へ行っちゃったね』 男児『トンボさ
んも電車に乗るのかなあ』 こちらもいい表現です。心が洗われるというもので
すね。昨日は二小の授業を拝見。授業の終わりのあいさつの号令は「せ め て」
でした。背筋を伸ばし、目は前、手はひざです。読んだり見たり、学びの場はた
くさんあります。私は二中生の皆さんに学んでいます。(1月24日飯田芳男)

Hello校長室298


■昨日の文字の並びかえの正解は『てんじかい(展示会)』です。展示会という
言葉になじみがあるとすぐに思い浮かぶのでしょう。賢明なる二中生の皆さんは
容易に正解を得られたことと思います。たかがクイズですがされどクイズです。
私は知識不足を嘆いています。と言っても不足しているのは知識だけではありま
せんが…。すべてを「ド忘れ!」で片づけています。しかし思春期に覚えた事柄
は覚えているものです。昨日の朝食は忘れていますから記憶は不思議です。忘れ
るならきれいに忘れればいいのですが、中途半端に覚えているとやっかいです。
ゴディバのチョコをディゴバって言ってしまうとありがたみも半減ですね。さら
にやっかいなのは、亡き母の事例です。母はドーナツ屋さんで品名を迷っていた
ら、業を煮やした店員さんに「お名前を言ってください」と催促されました。す
ると「飯田です!」 母は、偉大です。       (1月23日飯田芳男)

Hello校長室297


■私が乗る通勤電車は「痛勤」電車と呼んでもいいくらい混んでいます。その中
で車内広告を見ています。時々興味深い内容を拝読しています。おとといは、並
びかえてできる言葉はなんでしょう?という問題に遭遇しました。ひとつ目は、
「い」「し」「ま」「し」を並べかえます。電車が動き出した瞬間に即答です。
「ししまい(獅子舞)」です。答えはどこにも表記されていませんでしたが絶対
正解だと思っています。ところがもう一問がわからず苦悩して学校に到着しまし
た。これは興味深いというより「不快」です。しかし、今朝気付きました。これ
ぞ正解と確信しました。では二中生の皆さん、問題です。「か」「て」「い」
「じ」「ん」の五語を並べかえて、普通に口にする言葉はなんでしょうか?私が
正解するまで二泊三日かかった問題です。答えは明日お届けしましょう!!
                         (1月22日飯田芳男)

Hello校長室296


■大学入試センター試験「国語」で、文中の漢字に相当するものを、各群から選
ぶという出題がありました。文中に、「動的過程をソクシンする」とあります。
促進と思いつかなくては正解に結びつきません。語群は組織のケッソク、距離の
モクソク、動向をホソク、自給ジソク、返事をサイソクでした。カタカナから用
例に応じた漢字をあてるのは難しいです。「促進」のそくは「にんべんがあった
か?なかったか?」私は、これだけで相当悩みます。おまけにこの出題文の最後
に『解答番号は1~5です』とあります。解答欄を探すために注意力も必要です。
この緊張感は「ど忘れ」を招きやすいです。受験生に同情します。今朝電車内の
広告に、カタカナが頭に入らないのは「老い」だということです。私は二中の廊
下を常に悩みながら歩いています。老化現象です。  (1月21日飯田芳男)

Hello校長室295


■1月19日に市役所周辺にて、市民駅伝大会が行われました。この大会に立川
二中教職員チームが出場しました。一人3.2キロを6人で走ります。一般の部は
61チームが参加、市内小学校は3校、市内中学校は本校と六中が出場しました。
沿道には応援の駅伝ファンがびっしり、二中の校長の姿はありません。第一走者
は体育科半谷、かなり上位で戻ってきました。見てませんが。第5走者まで順調
にたすきがわたったそうです。アンカーの副校長先生は、あたりを見回しながら
かなり余裕で、時に歩くそぶりを見せ見事に完走しました。ひとりも繰り上げス
タートをださなかった二中チーム、1時間39分54秒で52位でした。1位は
1時間6分24秒でした。ですから二中も、まずまずですね。ライバル六中は、
16位で1時間26分48秒でした。二中の各選手は、くやしさをバネに、今日
から来年を目指します。              (1月20日飯田芳男)

Hello校長室294


■17日深夜(18日)フジテレビ、ライドオンタイムという番組に卒業生の
ジェシーさんが登場しました。当時の音楽科の清水先生も出演されました。本
校の音楽室をお貸ししたので、私も興味深く拝見しました。期せずして三鷹駅
東京方向で特快を待っていたら看板に遭遇、こちらもじっくりと拝見しました。
清水先生作も「道標(みち)」という曲も良かったです。二中という学び舎か
ら多くの卒業生が巣立ちました。いろいろなかたちで先輩たちが社会の荒波に
もまれながら活躍しています。人生の節目には学び舎を思い浮かべてくださる
と嬉しいです。                 (1月19日飯田芳男)

Hello校長室293


■日の出が二日で1分ほど早くなりました。日の入りは毎日1分ずつ遅くなっ
ています。太陽は春を待つ人々の期待に応えています。暦はまもなく大寒です
が、スーパーやコンビニに恵方巻の宣伝がおどっています。商戦は季節を早く
取り込みます。各業界の先を見通す知見は学びたいとおもいます。さて「早く」
というワードに続き「速く」に関する情報提供です。明日は市民駅伝が開かれ
ます。二中教職員チームも参加します。「速く」走り、昨年までの本校の記録
がないので全員が区間新記録です。私は所用で沿道に行きませんが、健康で、
無事に完走することだけを祈ります。選手名は、現在「私は出たくない」とか
「私は最初はいやだ」「アンカーは恥ずかしい」等ともめているため、公表は
レース後にさせていただきます。        (1月18日飯田芳男)

Hello校長室292


■6434人が犠牲になった阪神大震災から25年経ちました。この日午前5
時46分、私はニュース速報で目が覚めました。震度7の報道に驚愕したもの
です。小学校6年の担任を担任していました。児童と募金活動をしました。そ
の子たちも37歳です。そう思えるのも命あってこそです。そしてこの頃、携
帯電話がまだ普及していなかったので情報がテレビ、ラジオからの発信が中心
だったと思います。火災の報道が数日映像でながれていた気がします。あらた
めて亡くなられた方々に哀悼の意を表します。引き続き、二中生の命を守るこ
とに心血を注ぎます。              (1月17日飯田芳男)

Hello校長室291


■暖冬とは言っても手はカサカサになり、くちびるは荒れてしまいます。私は
我が家の洗面台にチューブのスキンクリームを置いています。今年もやってし
まいました。スキンクリームを歯ブラシにつけたのです。そして今日は久々に
歯を磨きました。おそろしい朝が始まりました。二中生の皆さんはどうか真似
をしないでください。しっかりうがいをしたので大丈夫だと思います。おかげ
で口の中にうるおいが感じられます。いえ、そんなことはありません。口の中
は元々うるおっています。ところで、手のカサカサをふせぐスキンクリームは
「桃の花」と言います。現代人はおよそ利用しないと思います。効果はありま
すが、ちょっと恥ずかしいです。祖母の愛用品でした。ある日祖母は「うぐい
すのフンも効きめがあるよ」と教えてくれました。「ふ~ん」と答えただけの
私です。                    (1月16日飯田芳男)

Hello校長室290


■今日の読売新聞こどもの詩を紹介します。題は「持ってくるもの」小学校4
年生の男の子の作品です。『あしたは 音楽発表会 連絡ちょうの 持ってく
るものらんに オレは がんばる気持ち と 書いた』ほほえましいですね。
「人生で大事なのは、目標をもつこと」そして、その目標は紙に書くべきもの
だと、昨日クリティカルシンキング講座の大野先生が述べていました。この男
の子も「がんばる気持ち」を連絡帳に書いたのは見事です。私はこの頃「あせ
る気持ち」ばかり持ち合わせていたような気がします。私は今から、がんばる
気持ちを形にして持ち歩こうと思います。     (1月15日飯田芳男)

Hello校長室289


■『蒲団着て寝たる姿や東山』嵐雪の句です。やわらかい線を描いて横たわる
冬の京都・東山を描いた句です。金田一春彦先生は、蒲団(布団)を着るとい
う点に着目して、『江戸の人は、蒲団はかけると表現する』と述べています。
加えて、西日本は「着る」を多用し、帽子をかぶることも「着る」と述べ、さ
らに、英語ではput onかweаrですむのに、東京語は、帽子はかぶる、めがね
はかける、手袋ははめる等使い方がわずらわしいと指摘しています。二中生の
皆さんはどう思われますか。嵐雪は松尾芭蕉のお弟子さんで服部嵐雪と言いま
す。たしか湯島の生まれではないかと思います。しかし、淡路島という説もあ
ります。せっかくですからもっと調べてみようと思います。なんせ、毎年『梅
一輪 一輪ほどの 暖かさ(嵐雪)』しか言ってませんから…。まもなく全国
の校長先生がこの句を引用する時期になります。  (1月14日飯田芳男)

Hello校長室288


■今朝読売新聞を読んでいたら、立川駅南口の『オニ公園』の記事に遭遇しま
した。設計者が立川市役所の職員さんで、当時二十代の方とのことでした。こ
の方が、「完成後に、たくさんの子供たちが遊んでいるのを見て本当にうれし
かった」と述べています。公園ができたのは、1981年だそうです。およそ
40年経過しています。折しも今日は成人の日です。40歳は「ダブル成人式」
というそうです。「私が初めて、二分の一成人式を指導した子たちも40歳か
あ…。」と感慨にふけっています。        (1月13日飯田芳男)

Hello校長室287


■昨日は制服の採寸が行われました。新入生が150名近く来校してくれまし
た。また、関連業務でPTAの役員さんもお時間をさいていただき感謝してお
ります。春が待たれます。この冬は、二中前の木立が葉を落とし、中央線から
チラッと屋上付近を垣間見ることができます。校名の看板を少しずらせばよか
ったかなと思案もしてみました。二中の校舎を確認するためにドアにへばりつ
いています。二中生の皆さん、中央線に乗車したら、0.3秒位の至福の時間を、
どうぞお楽しみください。            (1月12日飯田芳男)

Hello校長室286


■鏡餅をいただく鏡開きの日です。切るとか割るという言葉を使わず、開くと
いう表現をしています。私はよく鏡餅を手で細かくするのを手伝っていました。
中学の頃は、母に六日ごろ細かくするよう命ぜられました。宿題をやっていな
い私と口論になったものです。でも両親が年老いてからは、松の内に率先して
鏡割をしていました。餅を乾かして揚げ餅をするためです。乾いていないとカ
ラッと揚がりません。時々市販されているものをいただきますが、美味しすぎ
て、子どもの頃の懐かしい味に出会うことがありません。いつか私が製作する
揚げ餅を、二中生の皆さんに召し上がっていただきたいです。
                        (1月11日飯田芳男)