日誌

2020年10月の記事一覧

Hello校長室568


■秋刀魚(さんま)が豊漁という便りがきかれました。値段
も安くなってきそうで嬉しいです。ところで、小学校で魚の
絵を描かせると9割が左向きに描きます。不思議だなあと思
って久しいです。先日、魚を料理するとき、「頭を左向きに」
という説明がありました。利き手が右手の人が多いからでし
ょうか。そうでもないらしいです。二中生の皆さんも調べて
みると良いでしょう。ご家族が魚を盛り付けるとき頭を左に
置くと思います。魚屋さんの魚もたいがい左に向いてます。
興味深いです。         (10月20日飯田芳男)

Hello校長室567


■『空にひかる星を 君とかぞえた夜 あの日も今日のよう
な 風が吹いていた あれから いくつもの季節こえて 時
を過ごし それでも あの想いを ずっと忘れることはない
大切なものに 気づかないぼくがいた…♪』合唱コンだけで
なく卒業式等でも歌われる『大切なもの』今年もどこかの学
級が歌ってくれます。大切なものに気がつかなかった僕は、
いったい何に気がつかなかったのでしょうか?考えながら聴
いているうちにいつも曲が終わっています。私が中学生の時
は、大切なものを考えてるゆとりがなかったように思います。
でも今は大切なものがたくさんあります。今なら大切なもの
が答えられます。でも「物」は一つもないのです。
               (10月19日飯田芳男)

Hello校長室566


■昨日は12月並みの気温だったとか。一日中雨でしたが、
今朝は日差しが心地良いです。止まない雨はないのですね。
と言っても、雨を心待ちにしていた人もいたことでしょう。
明けない夜もありません。今日も明日も良い一日であること
を願っています。       (10月18日飯田芳男)

Hello校長室565


■昼休みの校庭のにぎわいは小学校のほうが勝るかもしれま
せん。でも二中生もアクティブに校庭を駆け回る面々は健在
です。小学校には行間休みがあって、校庭で遊ぶ子供たちが
ひしめきあっています。私の小学校時代は1000人の児童
が校庭で遊んでいました。こまかなルールがなくても無事に
過ごせました。当時カバゴンこと、評論家の阿部進先生が、
「子供は遊びが仕事です」と言っていました。私はその教え
をずっーと守り続けました。  (10月17日飯田芳男)

Hello校長室564


■読売中高生新聞『君に贈る本大賞』の作品の中に『スロー
カーブをもう一球』という山際淳司さんの著作がありました。
スポーツ・ノンフィクションと呼ばれるジャンルの8編が収
録されています。甲子園を目指すスローカーブが得意な球児
の作品が本のタイトルになっています。このタイトルの作品
は、私が大好きな人生観「いつも直球勝負じゃ疲れるでしょ」
に通じます。30年前この話を、今は亡き母親にしたら、そ
のセリフは、いつも直球勝負で生活している人が言うのだと
説教されました。私の中学時代は、「真剣」とか「ひたむき」
とは無縁でした。さて、校長室に合唱曲が聴こえてきました。
どの学級も合唱祭委員が絶妙なスローカーブを投げています。
               (10月16日飯田芳男)

Hello校長室563


■今日は世界手洗いの日です。読売新聞は手洗いの表現を『ゴ
シゴシ キュッキュッ』としたそうです。コロナ禍で手洗いの
機会が増えました。私の洗い方は、『ゴニョゴニョ』あたりか
なと思います。ハッピーバースディーを歌いながら洗うのが良
いとも言われています。なるべく時間をかけ丁寧に洗おうと心
がけている昨今です。そんな日々ですが、「心を洗う」ことが
足りてないなあと反省しています。二中生の皆さんのように、
今日と違う自分を心がけたいです。「わたし発あなた行き」が
目標です。           (10月15日飯田芳男)

Hello校長室562


■私が中学生の時、10月14日はミスタープロ野球長嶋茂雄
選手の現役引退の日として覚えています。物覚えの良くない私
でさえ、この日16時57分「私は今日ここに引退しますが、
わが巨人軍は永久に不滅です」というセリフが記憶に残ってい
ます。野球ファンでなくても、巨人ファンでなくても泣きなが
らテレビに見入った人が多かったという報道がありました。私
の在学していた中学では、「あまりに悲しくて宿題ができませ
んでした」と言い放った生徒がいました。10月14日がくる
と時々思い出す光景です。わが立川二中も永久に不滅です。
                (10月14日飯田芳男)

Hello校長室561


■東京国立博物館が「桃山ー天下人の100年」を特集するよ
うです。『桃山文化』は権力者の「おれが おれが」が目立つ
文化です。当時のヒーロー秀吉は伏見城に長く住んでいました。
別名桃山です。信長は安土山の安土城に住んでいました。余談
ですが江戸幕府は豊臣秀吉の象徴「伏見城」があったというこ
とを消すために桃の木を植えました。江戸幕府は跡地に桃を植
えるのが得意でした。中野区の桃園もその名残と言われていま
す。ともあれ室町幕府が滅びた1573年頃から1603年の
江戸幕府成立の頃が安土桃山時代です。安土桃山文化というと
室町幕府滅亡からの30年間と江戸時代初めの70年間位が入
るようです。落ち着いた室町文化、整った雰囲気の江戸文化等、
時代の特色を文化で味わうのも楽しいです。
                (10月13日飯田芳男)

Hello校長室560


■給食はスパゲティーミートソースでした。予約が多かったよ
うに思います。小学校の給食には、ペスカトーレやボンゴレも
登場しているようです。でも私はナポリタンとミートソースで
じゅうぶんです。ついでを言えば、パスタと呼ばずにスパゲテ
ィーと言ってくれたほうが嬉しいですね。パスタはイタリア語
で麺類、650種類位あるそうです。スパゲティーは英語化し
たイタリア語らしいです。パスタのうちの一つがスパゲティー
のようです。昭和40年代にはパスタという言葉は使われてい
たとのことです。驚きました。私は令和でも「パスタを食べよ
うよ」とは言いません。「スパ食べようよ」とは言います。で
も、なぜか誰も応じてくれません。(10月12日飯田芳男)

Hello校長室559


■今日はリンゴの日です。映画にリンゴの歌が使われたのが
昭和20年の今日だとか。それを知って旬のリンゴを食べた
くなりました。社会科では、リンゴの消費量がある年から下
がる資料提示がつい最近まで定番でした。なぜリンゴの消費
が落ちたか?理由はバナナの輸入自由化です。でもリンゴ農
家の方は、そのことだけでなく幾多のピンチをチャンスにし
て今もがんばっています。台風が来ると農家の方にエールを
おくっています。どの地域にも被害がないことを祈ります。
                (10月11日飯田芳男)