日誌

2021年4月の記事一覧

Hello校長室752


■昨日の読売新聞夕刊コラムに『朝三暮四』という故事成語が載って
いました。猿に、朝三つ夕方四つのトチの実をあげたところ、怒った
ので、朝四つ夕方三つと言い換えたら喜んだという記事で、朝令暮改
と混同されるとありました。私も混同していたのでこれから調べてみ
ようと思います。夕方までに。      (4月24日飯田芳男)

Hello校長室751


■「走れる」ということはしあわせです。長い間入院していた祖母は
いつも「体を動かしたい」と言っていました。何をもってしあわせと
いうかは人それぞれです。今日は金曜日です。でも金曜から仕事の人
もいると思います。私はこの頃「みんな違っていい」ということが、
少し身にしみるようになってきました。二中生の皆さんが「おはよう」
から「おやすみなさい」までしあわせな気持ちでいられることを願っ
ています。               (4月23日飯田芳男)

Hello校長室750


■給食はカレーライスです。いかのしょうが焼きやキウイが添えられ
ています。1年生の予約率は今シーズン第1位です。まだ3回目です
が…。昨年の1年生の3回目はジャージャー麺でした。現2年生は記
憶にあるでしょうか。現3年生が1年生の時の3回目は親子丼です。
なぜ覚えているのでしょうか?まっ、記憶より記録です。加齢には勝
てませんから。ところで我が家は昨夜はカレーでした。今朝もカレー
です。ひょっとすると今夜も。そう言えば私が中学生の時、長編経済
小説『華麗なる一族』が出版されました。ん???       
                    (4月22日飯田芳男)

Hello校長室749


■同じ電車で出勤していると、いつも乗り合わせる方がいます。数年
同じ車両でお目にかかっている方もいます。時々見かけないと心配に
なってきます。声をかけたこともない方ばかりですが、同じ車両同士
の連帯感は嬉しいものです。私が勝手に思っていることですが。新年
度になり、乗り合わせなくなった方々があり、「卒業かな?転勤かな
あ?」とよけいなことですが思案しています。電車の運転士になった
教え子が「背中に多くの人のドラマを背負っています。」と言ったの
を思い出しました。春は来ました。新しい環境に、いそいでなじまな
くても大丈夫です。夏が来たら考えましょう!(4月21日飯田芳男)

Hello校長室748


■給食は親子丼でした。1年生もおいしそうに食べてくれました。
小学校だと初日はカレーライス等ですが、さすが中学校は和食です。
さて、気かつけば周囲の緑が濃くなりました。いろいろな花が私の
目を楽しませてくれます。でも花の命は永遠ではありません。かの
林芙美子女史は『花のいのちは短くて苦しきことのみ多かりき』と
名文を残しました。中学生の頃、授業でさらっと読み、なんと美し
い文章なんだろうと感激しました。散る花の重みを考えたこともな
かったからですね。          (4月20日飯田芳男)