日誌

2021年4月の記事一覧

Hello校長室757


■今日は昭和の日です。2007年、平成19年に制定されました。
それまではみどりの日でした。さらにそれ以前は天皇誕生日でした。
1989年に昭和天皇が崩御されてから、2006年までがみどりの
日です。二中生の皆さんは、昭和という時代がピンとこないかもしれ
ませんね。私は中学生の時、「持ち運びの電話ができるといいね」と
学活で発言し「飯田は天才だ」と言われました。私だけの大事な昭和
のできごとです。            (4月29日飯田芳男)

Hello校長室756


■校庭の二中生の勇姿をカメラにおさめると、キリンのようなクレー
ンが被写体に入ります。都立小学校建設が急ピッチなのでしょう。よ
く高層ビルの工事現場でもクレーンをみかけます。ビルが完成したら
どうやってクレーンを解体?あるいは下に降ろすか興味深いです。私
もクレーンの動向が気になりますが、立派な校舎ができることも祈念
しているところです。          (4月28日飯田芳男)

Hello校長室755


■五目あんかけそばは、毎回予約数の多い献立です。今日もおいしく
いただきました。麺類は生徒に人気があります。私も麺類が好きです。
時々パスタマシーンを使ってうどんを作っています。立川もうどんを
打つご家庭が多いようです。我が家も父がよく作っていました。北多
摩郡の出身なので、うどんはハレの日に登場しました。つゆにつけて
食べるうどんはごちそうだったのです。私が打つうどんは、20回に
1回は絶品です。せめて20回に2~3回は絶品のうどんが打てるよ
うに、今宵の満月に誓おうと思います。  (4月27日飯田芳男)

Hello校長室754


■夕暮れが遅くなる今頃も「日永(ひなが)」と言うそうです。日が
一番長い夏よりも、のんびりするような、うっとりするような春の夕
暮れが日永らしいです。今日は北風が冷たいので、静かでのんびりす
るような夕暮れではありませんが、日が伸びてきたことは確かです。
日の出は4時55分です。太陽観察をしているクラスがありました。
太陽高度が高くなったことを実感することでしょう。移ろう季節にち
ょっと気を留めると、明日はきっといいことがあるものです。
                    (4月26日飯田芳男)

Hello校長室753


■今日は世界ペンギンの日です。毎年4月25日前後に、南極にある
アメリカの基地にアデリーペンギンが姿を見せるそうです。研究者が
それを祝ったのが由来のようです。ペンギンは空を飛ぶことはできま
せんが泳ぐのは得意ですね。愛くるしいペンギンに癒されます。会い
に行きたいですが、水族館や動物園が休館、休園しているようで寂し
いです。                (4月25日飯田芳男)

Hello校長室752


■昨日の読売新聞夕刊コラムに『朝三暮四』という故事成語が載って
いました。猿に、朝三つ夕方四つのトチの実をあげたところ、怒った
ので、朝四つ夕方三つと言い換えたら喜んだという記事で、朝令暮改
と混同されるとありました。私も混同していたのでこれから調べてみ
ようと思います。夕方までに。      (4月24日飯田芳男)

Hello校長室751


■「走れる」ということはしあわせです。長い間入院していた祖母は
いつも「体を動かしたい」と言っていました。何をもってしあわせと
いうかは人それぞれです。今日は金曜日です。でも金曜から仕事の人
もいると思います。私はこの頃「みんな違っていい」ということが、
少し身にしみるようになってきました。二中生の皆さんが「おはよう」
から「おやすみなさい」までしあわせな気持ちでいられることを願っ
ています。               (4月23日飯田芳男)

Hello校長室750


■給食はカレーライスです。いかのしょうが焼きやキウイが添えられ
ています。1年生の予約率は今シーズン第1位です。まだ3回目です
が…。昨年の1年生の3回目はジャージャー麺でした。現2年生は記
憶にあるでしょうか。現3年生が1年生の時の3回目は親子丼です。
なぜ覚えているのでしょうか?まっ、記憶より記録です。加齢には勝
てませんから。ところで我が家は昨夜はカレーでした。今朝もカレー
です。ひょっとすると今夜も。そう言えば私が中学生の時、長編経済
小説『華麗なる一族』が出版されました。ん???       
                    (4月22日飯田芳男)

Hello校長室749


■同じ電車で出勤していると、いつも乗り合わせる方がいます。数年
同じ車両でお目にかかっている方もいます。時々見かけないと心配に
なってきます。声をかけたこともない方ばかりですが、同じ車両同士
の連帯感は嬉しいものです。私が勝手に思っていることですが。新年
度になり、乗り合わせなくなった方々があり、「卒業かな?転勤かな
あ?」とよけいなことですが思案しています。電車の運転士になった
教え子が「背中に多くの人のドラマを背負っています。」と言ったの
を思い出しました。春は来ました。新しい環境に、いそいでなじまな
くても大丈夫です。夏が来たら考えましょう!(4月21日飯田芳男)

Hello校長室748


■給食は親子丼でした。1年生もおいしそうに食べてくれました。
小学校だと初日はカレーライス等ですが、さすが中学校は和食です。
さて、気かつけば周囲の緑が濃くなりました。いろいろな花が私の
目を楽しませてくれます。でも花の命は永遠ではありません。かの
林芙美子女史は『花のいのちは短くて苦しきことのみ多かりき』と
名文を残しました。中学生の頃、授業でさらっと読み、なんと美し
い文章なんだろうと感激しました。散る花の重みを考えたこともな
かったからですね。          (4月20日飯田芳男)

Hello校長室747


■ハナミズキがきれいに咲いています。私は中学入学直後「…今日
この頃です」という語句が使いたくて、作文でひんぱんに使用して
いました。それを思い出して『ハナミズキがきれいに咲いている今
日この頃です』と述べてもいいのですが、それほど大げさなことで
もないのでやめておきました。たくさんの本を読んで文体を真似る
のはいいことだと思います。私は高校の時、先生の字の真似が得意
でした。昭和の時代は板書も定期考査も手書きなので、良く真似を
していました。今でも、個性の強い先生の字を書いてしまい苦笑し
ています。時々「きれいな手紙が書ける便せん」でひらがなの練習
をしている今日この頃です。      (4月19日飯田芳男)

Hello校長室746


■今日は発明の日です。発明者を保護するお役所は特許庁、初代の
特許庁長官が高橋是清さんでした。幕末は武士でしたがその後、内
閣総理大臣を務めた方です。私は、特許制度の知識をもっていませ
んが、明治政府の守備範囲の広さに驚いています。ところで、特許
に関する東京都のお役所は、東京都特許許可局かと思ったら、この
局は『早口言葉の世界』だけに存在するようで実際にはないようで
す。二中生の皆さん、何か発明したら特許庁へ行きましょう。
                   (4月18日飯田芳男)

Hello校長室745


■今日は恐竜の日です。1923年の今日、アメリカの動物学者が
「モンゴルでの化石発掘を目的して出発した日にちなんだ」という
こと恐竜の卵の発見は同年6月23日とか。ということは、この日
が恐竜の日の方がいいのではないのかな??私がこうつぶやいたこ
とを、恐竜関係者の皆さんへは内緒にしてくださいね。
                   (4月17日飯田芳男)

Hello校長室744


■今日も西門に立って、挨拶運動に来校の地域の方と登校の様子を
見ていました。25分のチャイム後は私一人になりました。すると
カラスが路上に舞い降り、横断歩道を渡りながら私に近づいてきま
した。するどいくちばしです。「おはよう」と言うべきか無視する
べきか葛藤しました。「誰とでも仲良く」と言ってる手前、無視は
できません。カラスは近づいてきます。私は恐怖で、あとずさりし
ましたが、よく見ると体が小さい子供のカラスでした。1分位する
とこのカラスは、なんと同じように小さな体の三羽の仲間を呼んで
きました。四方をカラスに囲まれた私は、手をクロスし「また今度
ね」とささやきました。カラスは「ジャアー」と鳴いて去っていき
ました。ひょっとするとカラスのパン屋さんの子供だったのかもし
れません。              (4月16日飯田芳男)

Hello校長室743


■今朝の学校は14度、湿度は35㌫くらいでした。雨模様の昨日
の湿度は80㌫でした。今日は乾燥した晴天となりましたが、少し
気温が低めでしたので「ひんやりさわやか」といったところでしょ
うか。今日は富士山に雲がかかっていたので明日は天気がくずれる
かもしれません。この頃はスマホで風速も気圧も測れるので、気象
予報士顔負けの予想ができると思います。私は気圧が低くなると、
笑顔が少なくなるようです。それでは皆さんに迷惑がかかかるので、
いつも「心の青空」を心がけています。職員室から「ウッソー」と
いう声が予想されます。        (4月15日飯田芳男)

Hello校長室742


■本校の藤棚を見上げると、紫色の花が咲き始めたのがわかります。
用務主事が剪定をしているので毎年花が咲きます。全国の藤の名所
には藤棚がなくても美しく咲いているところがあります。二中生の
皆さんも「藤の名所」を訪れたことがあると思います。私は名所は
多く知りませんが、藤色は好きです。時々、お坊さんの袈裟(けさ)
や、神主さんの衣装にも藤色が使われているのを見かけると、ちょ
っと気になります。私も「藤」について調べてみようと思います。
                   (4月14日飯田芳男)

Hello校長室741


■委員会活動が始まります。私は中1の春、委員になりたくて立候
補して二度落選しました。係より委員と名の付く職になりたかった
のは私が見栄っ張りだったからです。一生懸命スピーチをしたので
すが私より上手に演説をした友人が当選しました。私は国語係にな
りました。とても怖そうな先生でしたが、係になったおかげで親し
くなれました。落選した当初は嫌でしたが、縁がある係や委員にな
れば楽しいものです。私は何でも一回で当選したり合格したりした
ことがありません。でも、そこそこ、ご縁があるところにおさまっ
てます。負け惜しみ?いえいえ自己弁護です。
                   (4月13日飯田芳男)

Hello校長室740


■給食の片付けが上手な生徒が多いです。給食当番は週末にかけて
とても動きがよくなります。一週間で交代するようなので、木曜や
金曜あたりは最高のパフォーマンスを発揮します。はて?私ですが
何十年も生きているので、今や最高のパフォーマンスを発揮してい
るはずですが、どうもそうではありません。いつのまにかピークを
過ぎ、賞味期限切れが近づいています。いえ、二中生の皆さんをお
手本に頑張ります!月曜日の誓いです。(4月12日飯田芳男)

Hello校長室739


■今日は今年になって101日目です。私は、元旦にたてた計画を
見直して101回目の反省をしたところです。人生のほとんどを反
省の時間にあてています。明日からは二中生の皆さんに学び、月並
みですが充実した週でありたいです。  (4月11日飯田芳男)

Hello校長室738


■学区域を歩いていても、カッコウとウグイスの鳴き声を耳にしま
す。私にだけ声をかけてくれていたのかなと、つい都合よく解釈し
てしまいました。でも鳥や動物が何を話しているか、科学が進歩し
ても人間は知らない方がいいのかもしれません。さえずりや鳴き声
に、人間がわからないなりに、いつくしみをもって接した方がかえ
って趣(おもむき)があるように思います。私は金魚に話しかける
こともあります。しかしいつもどの金魚も、私の声かけをいやがる
そぶりを見せます。キンギョ迷惑なのかもしれません。  
                   (4月10日飯田芳男)

Hello校長室737


■地域の方も挨拶運動をスタートしていただきました。いつもの猫
ちゃんも新学期に合わせて二中生の見守りに参加です。どの学年も
挨拶がじょうずです。今日のカレンダーの名言は『あいさつはここ
ろ』でした。こころの底から、こえ高らかにあいさつすれば、ろう
にゃくなんにょ(老若男女)みんな明るく元気になれるという意味
だそうです。頭文字が「こころ」なんですね。学びました。週明け
も、二中生の皆さんの笑顔とあいさつを楽しみにしています。
                    (4月9日飯田芳男)

Hello校長室736


■唯我独尊(ゆいがどくそん)という言葉があります。「うぬぼれて
いる」という意味で使われていますが、本来は「すべての人の命に等
しい価値がある」ことを教えた言葉と言われています。仏教の祖、お
釈迦様の言葉です。お釈迦様は、誕生した直後に東の方角へ7歩歩い
てから、右手で天を、左手で地を指し「天上天下(てんじょうてんげ)
唯我独尊」と宣言したそうです。今日8日が誕生日です。お釈迦様が
花園で生まれたので、お釈迦様のお誕生日を花まつりと呼ぶようです。
お寺によっては甘茶をごちそうしてくれますね。私は6歳の時、甘茶
を「うまーい」と叫びながらお坊さんからいただいた記憶があります。
                     (4月8日飯田芳男)

Hello校長室735


■入学式に参列される保護者の自転車置き場です。自転車のマークが
石灰で描かれているのでユーモラスです。大きな行事はいろいろな係
を教職員で分担します。以前も述べたのですが、私は卒業式の係で、
「あめふらし」の係になりました。当然「雨の音」を用意しました。
6年生の先生は大笑いして「アメフラシの写真を大伸ばしする係だよ」
と教えてくれました。アメフラシとは潮が引いた後に見ることができ
るウミウシの仲間でした。臨海学校の思い出の場面だったのです。恥
ずかしい思い出は忘れることにしています。(4月7日飯田芳男)

Hello校長室734


■小学校の初日は外で「学級開き」が行われることが多いです。入学
式の関係です。あわただしいですが、新たな学校生活がはじまる清新
な雰囲気は感じられました。桜が満開だったからかもしれません。最
近は始業式の日には桜が散っています。地球温暖化は始業式の景色も
変えています。変わらぬは春の訪れを喜ぶ私たち、いえ私です。万葉
の春に感謝です。             (4月6日飯田芳男)

Hello校長室733


■「♪菜の花畑(畠)に入り日うすれ見渡す山のは かすみ深し」
と歌われるおぼろ月夜。「山のは」というのが、山の端を意味する
ということは二中生の皆さんならおわかりだと思います。ちょうど
多摩にもあてはまる心なごむ光景かもしれません。私は時々中央線
から、秩父や青梅の山並みをながめていますが、それは眼精疲労を
取り除くためです。お恥ずかしいかぎりです。ところで、菜の花だ
けでなく青い「ムラサキハナナ」も今が盛りとばかりに咲いていま
す。またこの時期、芽吹いてきた木々もたくさんあります。自然界
も新学期です。             (4月5日飯田芳男)

Hello校長室732


■今日はアンパンの日です。八重桜の花びらの塩漬けをアンパンに
埋め込んだ業者が、明治天皇に献上したのが今日だということです。
私は牛乳が苦手でしたが、中学の友人たちが「アンパンと牛乳は合
う」と言うので今もその習慣を守っています。最近ではアンパンの
あんは、食物繊維が豊富だとテレビで知り時々食べています。主体
性のない私です。            (4月4日飯田芳男)

Hello校長室731


■昨日ツバメを見ました。低く飛んでいたので雨が降るのかなと気に
なりました。ツバメが登場し、ツツジが咲くと早くも初夏を感じます。
暖房も冷房もいらない期間が年々短くなっているような気がします。
おだやかな天気が続くことを期待し、新入生を迎える春を実感したい
ですね。                  (4月3日飯田芳男)

Hello校長室730


■新学期の準備に忙しいころかもしれません。小学校への入学準備は
親御さんが大変です。私も経験がありますが、学用品に名前を書くだ
けでも多くの時間をさいたものです。保育園や幼稚園の入園準備では
ふとんカバーやシーツカバー、ぞうきんもありました。手作りがいい
のでしょうがなかなかそうもいきません。今はぞうきんも売られてい
ますが私の子供の頃は、親が古いタオルを縫い合わせ作ってくれまし
た。苦労をかけたなと思います。その頃父が「鉛筆に貼る名前シール
があればいいなあ」と言っていました。今なら少し楽をさせることが
できたなと空に向かってつぶやきました。  (4月2日飯田芳男)

Hello校長室729


■4月1日になりました。祖母に「四月一日さんに出会ったら失礼が
ないように、わたぬきさんですねと、ご挨拶をするものだ」と教えら
れました。その後、このお名前は、昔は4月1日に衣替えの「綿抜き」
をした名残だと大学の民俗学の授業で知りました。それにしても祖母
がどうして話題にしたのか謎です。50年前の今日の事です。アメリ
カンクラカッカーという不思議なおもちゃが流行っていた頃です。 
                      (4月1日飯田芳男)