日誌

学校のできごと

学力テスト


学力テストを終えた5年生。精一杯、問題に取り組みました。

放課後の黒板です。みんなへ向けたメッセージに成長を感じます。
学期末で慌ただしいですが、1日1日を大切に過ごせるよう、指導をしてまいります。

毛筆




お手本やVTRを見ながら書き方を確認しています。
ポイントを押さえ、丁寧に書こうと頑張りました。

はきものをそろえる


「はきものをそろえる」
はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと はくときに 心がみだれない
だれかが みだしておいたら だまってそろえて おいてあげよう
そうすればきっと 世界中の人も心も そろうでしょう

ある方のお話を元に、高学年が今回の移動教室で成長していったことに関する校長講話がありました。

八ケ岳自然教室3日目






クラフト体験をしたり、レタス農家の方のお話を聞かせていただいたりしました。
子どもたちは、この3日間でスローガンの達成を目指し、努力し続けることができました。
身につけた力を、これからの生活に生かしていくことと思います。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

八ケ岳自然教室2日目









八ケ岳の大自然にふれた2日目。
自分の限界に挑むとともに、仲間と励まし合い、ハイキングをやり遂げることができました。

八ケ岳自然教室初日










酪農体験、飯ごう炊さん、キャンプファイヤーを体験しました。
次に使う人のことを考えて利用することや自分の殻を破る気持ちよさ、みんなで心を一つにする心地よさを体感できた子供たち。
明日の成長や活躍も楽しみです。

 

行ってらっしゃい!


明日からの八ケ岳自然教室が晴天に恵まれるよう、てるてる坊主を作り、5年生に渡しに行きました。


もらった5年生は、「ハイキングのリュックサックにつける!」と、お気に入りの様子。5年生、気をつけて行ってらっしゃい!

校庭の様子






仮校舎が全て解体され、少しずつですが、遊具も設置され始めてきました。安全に気をつけて過ごすよう、指導をしてまいります。

身につけたい力








一人一人が、目的意識をもって、明後日からの八ケ岳自然教室に臨もうとしています。
どのような成長が見られるのか、今から楽しみです。

今後へ向けて


今回の九小子ども祭りをとおして、学んだことがあったようです。
今後へ向けて、決意を新たにしました。

あこがれの存在


九小子ども祭りへ向け、準備を進めてきました。


1〜4年生の視点に立って、作り方を教えることもできました。


作り終えた後は、思い切り遊ぶ!
5•6年生は、ここでも、1〜4年生の視点に立つことを忘れてはいませんでした。
「あこがれの存在」に、5•6年生がまた一歩近付いた九小子ども祭りになりました。

スローガンの達成


「上級生らしく協力し、きずな深まる最高の八ケ岳にしよう!」のスローガンを完成させました。
このスローガンを達成できるよう、指導を継続していきます。

折り合いをつける


八ケ岳自然教室のバス内で行うレクリエーションは、何にするかを学級会で話し合っている一コマ。
まだまだ時間内に話合いを終えられないなどの課題もありますが、挙がってきた意見に質問したり、不安点を挙げたりして、折り合いをつけながら話し合えました。

仮校舎解体


南側から見た、現在の南校舎の様子です。
仮校舎が解体され、大規模改修工事前の姿に戻りつつあります。

殻を破る


来週から八ケ岳自然教室が始まります。キャンプファイヤーで踊るダンスの練習風景です。「自分の殻を破る」をモットーに、張り切ってダンスしています。

帰校


日光移動教室を終えた6年生。
全員がたくましい顔つきになって帰ってきました。
学習したことを日々の生活に生かしていけるよう、指導を続けてまいります。
ご協力をいただいたみなさま、ありがとうございました。

日光移動教室


快晴の中、ハイキングしました。


景色も美しいです。


空気も澄んでいます。
様々なことを体験し、たくさん成長して帰りたいと思います。

運動する楽しさ・心地よさ


教育実習生の先生に、ソフトバレーボールの指導を受けました。
チームのみんなで協力しながら、運動する楽しさ・心地よさを教えていただきました。

飯ごう炊さん


昨日に引き続き、八ケ岳自然教室の事前学習を行いました。
自分たちで火をつけ、ご飯を炊くのは思いのほか難しかったのですが、できあがったおにぎりのおいしさは格別でした。
保護者のみなさま、ご支援ご協力ありがとうございました。

語彙力を増やす


国語辞典で意味を調べながら、漢字の書き取りに取り組んでいます。
語彙力を増やそうと、コツコツ取り組んでいます。

豚汁作り支援


八ケ岳自然教室の飯ごう炊さんへ向け、豚汁作りを行いました。
保護者の方々のご支援をいただき、おいしい豚汁が完成しました。保護者のみなさま、ご支援ご協力ありがとうございました。
天気が回復した日に、改めて飯ごう炊さんも行う予定です。

作戦会議


体育・ソフトバレーボールでは、ホワイトボードを使って作戦会議をしています。
言葉をとおしての会議が基本ですが、ポジションやローテーションの確認に役立つようです。

セーフティ教室の感想



「ならぬものはならぬ。」・「断る勇気」について考えたようです。


自分を支えてくれている家族のことを考えたようです。


「本当の友だち」について考えたようです。

今後も折にふれて、指導を続けてまいります。

読み聞かせ


外国語の本の読み聞かせを行いました。
子どもたちは、「新しい世界」に興味をもったようです。

観察力を磨く


理科の時間にヘチマの観察を行いました。
グループで教え合いながら、観察力を磨きました。

ノート整理


算数の時間です。
計算のきまりを考えるために、ノートに自分の考えを整理しています。
丁寧に整理しておくと、後で振り返りしやすくなりますね。

心を込めて


「このほしにうまれて」を心を込めて歌いました。
お家の方にも聞いていただき、子どもたちも満足げでした。

集団としての力を高める


小グループに分かれて、グループワークトレーニングを行いました。
みんなで知恵を出し合わねばならないため、コミュニケーションが必要です。
言葉をとおし、集団としての力を高めてまいります。

ありがとう6年生


6年生に招待してもらって、一緒に活動しました。
やさしく教えてもらい、大満足の1年生でした。 
6年生、ありがとうございました。

セーフティ教室


立川警察署の方々から、ご指導いただきました。
「やっていいこと・悪いこと」や、「断る勇気・たしなめる勇気」について学んだ子どもたち。日々の生活に生かしていきます。
立川警察署の方々、ご指導ありがとうございました。

「非日常」を楽しむ


たし算の筆算の学習です。
お家の方々の前だったからか、いつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。
日常とは違った「非日常」を楽しんでいたようです。

あこがれの存在に


今月開かれる九小子ども祭りの準備です。
1年生の視点に立って、思いやりを見せる6年生。
1年生にとって、あこがれの存在になることでしょう。

給食の時間


グループを作り、楽しい雰囲気で給食を食べています。
楽しいと、食欲も増すようです。

学級会


1年生を楽しませるためには、何をしたらよいのか話し合いました。
1年生のことを考えた意見がたくさん出てきました。

食育指導


共同調理場の栄養士の先生に食育指導をしていただきました。
体に必要な栄養素のことを教えていただきました。
「人を良くする」と書いて、「食」ですね。
バランスよく食べることを心がけていきたいものです。

親しき中にも・・・


どんなに仲のよい友達にも、先生やお家の人にも伝えるべき時には伝えないといけない言葉があります。
「ありがとうございます。」や「ごめんなさい。」など・・・
親しき中にも礼儀ありです。

にこにこジャンプ


一か月に渡り、練習に続けてきた「にこにこジャンプ」。
今年度も手に汗握る熱い学級対抗戦になりました。
5分間で8の字とびが、何回できるかを競いました。
・第1位 4年3組 517回
・第2位 4年2組 425回
・第3位 4年1組 415回
どの学級も、過去の自分たちを超えようと協力し続けることができました。
九小のみなさん、本当によく頑張りました!

いい天気になぁれ


来週から日光移動教室へ行く6年生に、てるてる坊主を作りました。
5年生一人一人の思いを、6年生のみなさん、受け取ってくださいね。

にこにこジャンプ


練習を続けてきたにこにこジャンプの対抗戦(低学年の部)がありました。
どの学級も、一生懸命とぶことができました。

委員会発表集会


各委員会の代表者による発表集会がありました。
堂々と発表する姿に、憧れをもつ低学年の子どももいたようです。

研究授業


本校は今年度、「教室にいる誰もが参加し、理解できる授業づくり」を目指し、研究を行っています。
授業の見通しをもたせ、ブロック操作や言葉・図を使って表すなどし、授業理解できるよう努めています。

読み取る力


グラフから読み取れることを箇条書きしています。
八ヶ岳自然教室へ向けての事前学習にもなるので、子どもたちも張り切っています。

仮校舎の解体工事


昨年度、約半年お世話になった仮校舎の解体工事が進んでいます。
2学期からは校庭が使える予定です。

自信をもたせ、向上心を継続させる


1つでもできることを増やし、自信につなげられるようにしていきたいと思います。
 

「もっと〜したい!」
この言葉が、継続して出てくるような指導を心がけていきます。

一緒に頑張りましょう


教育実習が始まりました。
本年度は3人の先生が子どもたちと勉強します。
一緒に頑張りましょう。

屋上でも遊ぶ


仮校舎解体中のため、現在校庭が使用できません。
体を動かして遊びたい盛りの子どもたちです。
休み時間には屋上を開放して、体を動かすようにしています。
事故のないよう、教員の見守りのもと、元気よく遊んでいます。


校庭で遊べる日が待ち遠しいです。

練習を重ねる


来週の対抗戦へ向け、練習を続けています。
練習を重ねるごとに、とぶ回数や励ましのかけ声も増えてきています。
回数が増えることに加え、子どもたち同士がかかわり合い、高め合おうとする姿が増えてきていることにも成長を感じます。

観察力を磨く


植物の観察をしています。
葉や茎のしわなど、細かい所まで見てかけるよう、観察力を磨いています。

ふれあい縦割り集会


今年度初めての縦割り班活動がありました。
低学年が楽しめる内容のゲームを考え、実践できた縦割り委員の5・6年生。
今年度、1年を通しての活躍を期待しています。

行動で表す


ちりやほこりがたまってきた廊下。
一声かけてみました。
登校後すぐではありましたが、ほうきや雑巾を持ち、行動で表す姿が美しかったです。
「自分たちの学校」であることを意識させていきたいと思います。

心を一つに


6年生が大なわにチャレンジしている様子を観察する5年生。
6年生は、かけ声もとび方も心を一つにしてそろっていて、かっこいいです。

みんなのことを考えて


みんなが使う場所の清掃を行っています。


みんなのことを考え、隅々まで丁寧に行うと使いやすくなり、自分もみんなも気持ちがいいですね。

パソコンも使って


大豆のことについて、パソコンも使って調べ学習を行っています。
ルールを守り、調べを進めていけるよう、指導していきます。

最高学年として


九小のみんなが憧れる「最高学年」を意識して、毎日を過ごしています。
その、「一挙手一投足」に注目です。

日々、成長


学校の生活にも慣れてきた1年生。
授業や休み時間など、学校での約束も守り、日々成長してきています。

校歌


音楽委員の演奏で、校歌を歌いました。
音楽委員は、この日のために練習を重ねてきました。
立派な演奏で、みんなも歌いやすかったです。音楽委員のみなさん、ありがとうございました。
ちなみに、校歌は64年前に作られたそうです。

実際にやってみる


5年生の算数では、単位量あたりの大きさを求める学習を行っています。
自分の一歩分は、約何メートルになるのかを計算で求めてみました。
机上だけで考えるよりも、実際にやってみると、より興味深くなるようです。

夢ファーム始動


サツマイモと大豆を植えました。
収穫へ向け、実行委員を中心にお世話を頑張っていきます。

みんなを楽しませるお仕事


集会委員による発表「シルエットクイズ」です。
先生方に隠れていただき、誰なのかを当てるクイズで、子どもたちは大喜びでした。
九小のみんなを楽しませるために、準備を重ねてきた集会委員の子どもたち。
みんなのためにありがとうございました。

「がんばれ!」・「がんばったね!」


体力テストを行っています。
今日は、20メートルシャトルランに挑戦しました。
走るのが得意な人もそうでない人も、「がんばれ!」の声をバネにして、一生懸命走りました。一生懸命な姿は、人の心を動かします。
頑張り通した仲間のもとに集まり、「がんばったね!」と声をかける姿がとても美しかったです。


明日も互いに高め合う姿が見られることを期待しています。

音楽鑑賞教室


国立音楽大学オーケストラのみなさんの演奏を鑑賞しました。
子どもたちは、みなさんが奏でる素敵な音色に感動を覚えたようです。
国立音楽大学オーケストラのみなさん、ありがとうございました。

時間を意識すること


今月の生活目標は、「チャイムをまもろう」です。
生活指導部から、時間を意識するための3つのポイントが示されました。
日々、意識して取り組んでいけるよう、指導を継続していきます。

家庭での学習時間の目安


家庭での学習時間の目安について、校長講話がありました。
1年生は10分、2年生は20分、・・・5年生は50分、6年生は60分を目安に取り組み、力を蓄えていきましょう。

図工


創造力を働かせて、ネームアートを作成しました。
一人一人、個性ある作品になりました。

離任式


お世話になった先生方とのお別れ。
美しき涙がたくさん見られました。
卒業生も来校し、先生方との別れを惜しんでいました。
先生方、新天地でのさらなるご活躍を祈念しております。

明日は離任式


明日は、お世話になった先生方を見送る離任式です。
新学年になり、一人一人の心も成長しています。
その思いを、態度や言葉で伝えられる日になることを願っています。

清掃


学校の様々な場所を、学級ごとに小グループに分かれて行っています。
新校舎にはなりましたが、引き続き美しさを保てるよう、隅々まで清掃することを心がけています。

委員会活動


よりよい学校にするため、自分を高めるための委員会活動。
自分の仕事に責任をもち、一人一人頑張っています。

フワフワ言葉


言葉の大切さについての校長講話がありました。
使われると気持ちのよくない「チクチク言葉」。
使っても使われても、気持ちのよい「フワフワ言葉」。


言葉を大切にできる人、そして「フワフワ言葉」あふれる九小を目指していきます。

薬物乱用防止教室


「東京ダルク」から先生をお招きし、薬物乱用の恐ろしさを教えていただきました。
実際の体験談を交えたお話でした。
子どもたちは真剣に聞き、薬物乱用を防止するという意識をもったようです。
講師の先生、ありがとうございました。

外国語活動


5年生から外国語活動が始まります。
どんな学習をするのか、オリエンテーションを行いました。
英語を言ったり聞いたりし、楽しく学習できました。

大なわチャレンジ


学級対抗の大なわとび大会へ向け、練習が始まりました。
声をかけ合って、心一つにチャレンジしています。

広域避難訓練


大きな地震があり、火災が発生したとの想定で行いました。
今回は、上砂公園に避難しました。
「お・か・し・も」の約束を守って、取り組むことができました。

初めての家庭科


5年生になり、家庭科の学習も始まりました。
家庭科室の探検をしたり、ガスコンロの使い方を確認したりしました。

1年生と仲良くなる会


温かい雰囲気の中、行われました。
代表委員や5、6年生の「学校を引っ張っていくぞ!」という気概も感じられました。
1年生がうれしそうに会へ参加する姿が微笑ましかったです。

男女の協力


体育の授業でフォークダンスを行いました。
高学年は今まで以上に、「男女の協力」が必要になります。
ちょっぴり照れながらも、しっかりと手をつなぎ、リズムに乗ってダンスすることができました。

新しい図書室


新しくなった図書室でも授業が始まっています。
約8000冊ある本の中から、どれを読もうかと考える子どもたち。
畳の部屋もあり、落ち着いた雰囲気で読書を楽しめる空間になりました。

対面式


1年生と上級生との対面式がありました。
お互いに、「よろしくお願いします!」と元気よくあいさつし合うことができました。

始業式


青空のもと、校庭で始業式が行われました。
子どもたちの表情からは、「頑張るぞ!」という気持ちを感じとることができました。
子どもたちが、この九小で、学び合い、支え合い、高め合っていけるよう、指導をしてまいります。

入学式


83名の新入生が九小の仲間入りをしました。
2年生による歌の発表と6年生による歓迎の言葉がありました。
新入生のみなさん、そして保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。

和太鼓クラブ発表会


1年間の練習の成果を披露しました。
たくさんのお客様の前での披露には慣れているものの、緊張した様子で発表していました。

卒業式


102名の卒業生が、立派な姿で巣立っていきました。
新天地でのさらなる成長と活躍を祈っています。
ご卒業おめでとうございます!

修了式


青空のもと、校庭で行いました。
3年児童とくわのみ学級児童による作文の発表がありました。
一人一人、1年間で大きく成長したと思います。
1年生から4年生までの児童は明日から春休みとなります。

卒業式練習


在校生代表として臨む初めての卒業式。
6年生の圧倒的な姿に憧れを抱きました。
6年生が気持ちよく卒業できるよう、頑張ります。

ありがとう6年生


たくさん優しくしてくれた6年生に、手作りのプレゼントを渡しました。
わたしたちも、今の6年生みたいな優しいお兄さん、お姉さんになりたいです。

1/2成人式


大人の半分、「1/2成人式」を行いました。
子供たちは、お家の方々への感謝の気持ちを表すことができました。
保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。

巣立ちの集い


保護者の方々からの合唱。
子供たちは静かに聞き入っていました。


子供たちからの合奏。
力強さを感じる和太鼓演奏や息を合わせた楽器の演奏にも成長を感じました。


巣立ちの集いの後の教室の黒板です。
卒業式へ向け、子供たちの気持ちがさらに高まってきたようです。
卒業対策委員を中心とした保護者の皆様、心温まる会を催していただき、ありがとうございました。

卒業式へ向けて


卒業式へ向けた学年練習が本格的に始まりました。
歌唱や「巣立ちの言葉」の練習が、毎日のように続きます。
6年間で学んだことをすべて出し切り、支えてくださった方々に感謝の気持ちをもって卒業できるよう、指導を続けていきたいと思います。

6年生を送る会


在校生から心のこもった発表のプレゼントをいただいた6年生。
連合音楽会でも披露した曲「ボラーレ」の合奏で、お返しをしました。
在校生の6年生への思い、そして6年生が在校生に伝えたい思いが見事に合わさった素敵な時間になりました。

全員集合!



今日の音楽集会は、明日の6年生を送る会の全校合唱の練習でした。
体育館に全校児童が集合するのは、昨年の7月以来。
体育館中に響き渡る歌声に、子どもたちも満足気でした。

新しい体育館


新しい体育館で、6年生を送る会の練習をしました。
久しぶりの体育館での活動に子どもたちは大喜び。
生き生きと合奏や合唱に取り組んでいました。

お別れ球技大会


五年生が企画・運営してくれた「お別れ球技大会」。
男女に分かれて、サッカーとストライクボール(ポートボールを工夫したもの)で汗を流しました。


自分の学級だけでなく、互いに応援をし合う姿も見られました。
5年生のおかげで、楽しい一日を過ごすことができた6年生でした。
5年生のみなさん、ありがとうございました。

明日は、お別れ球技大会!


放課後の黒板に書かれていたものです。
卒業する6年生のためにと、5年生が企画しているお別れ球技大会。明日開催されます。
明日は最高学年として、「かっこいい姿」を見せてくれることと思います。

租税教室


立川法人会の方々にご来校いただき、税金の種類や使われ方について学習しました。

【児童の感想】
・始まる前は、「税金なんかいらない。」と思っていましたが、ビデオも見て税金はとても大切なのだと思いました。私たちは、みんなで支え合って生きていかなければならないので、ちゃんと税金を納めていきたいです。

・ビデオのおかげで、考えがより深まった。税金をちゃんと払わないと、国全体が困ってしまうのだと思った。講師の方のお話もとても分かりやすかった。

子供たちは、税金の大切さを学ぶことができたようです。
立川法人会のみなさま、ご指導ありがとうございました。