文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
秋植え野菜
秋植え野菜を植えました。
実行委員を中心に、お世話を頑張らせていきたいと思います。
気持ちを届ける
応援団の練習風景です。
応援する気持ちを届けるには、はっきりした声を出すだけではなく、体を大きく動かすことも必要です。相手意識をもち、気持ちを届けます。
運動会の練習
運動会の表現の練習をしています。
音に合わせて、リズムよく踊れました。
片付け
アサガオの観察が終わったので、片付けをしました。
子どもたちは、アサガオを注意深く観察したことで、観察力を伸ばしたように思います。
施設管理
校庭でも遊べるようになり、ボールが校舎側に飛んでくるようにもなったため、防球ネットを設置しました。
学習支援授業
家庭科でミシンの使い方を教えていただいています。
保護者の方にも指導をいただき、子どもたちもうれしそうです。
ご協力ありがとうございます。
運動会スローガン発表
代表委員による運動会スローガン発表がありました。
体を動かして遊ぶ
天候のよくない日が続いていたため、校庭で遊べなかった子どもたち。
青空の下で体を動かせて、満足気な子どもたちでした。
次に使う人のことを考えて
トイレの床が水で濡れていました。
掃除の時間に、雑巾で拭き取りました。
次に使う人のことを考えた、思いやりあふれる「美しい行動」でした。
歯を大切に
子どもたちの思いがこもったポスターです。
リレー練習
雨天のため、体育館でリレー練習を行っています。
各チームのキャプテンを中心に、チームワークを高めていけるよう、指導していきます。
学び合い
数の数え方を学び合っています。
やさしい言葉で伝えようと心がけています。
態度で示す
5年生に組体操のやり方を教えています。
技の完成度だけではなく、取り組みへの心構えも態度で示せている6年生。
安全にも気をつけさせながら、集団の力を高めていきます。
運動会スローガン
各クラスから挙がってきたキーワード。代表委員が、それらの中から運動会スローガンを決めました。
自分たちの学校の運動会を「〜したい!」との思いを出し合い、以下のスローガンに決まりました。
「一致団結〜力を合わせて正々堂々勝負をしよう〜」
このスローガンの達成へ向け、全校一丸となって取り組んでいけるよう、指導を継続していきます。
正しくこたえる
正しい言葉づかいについてのお話がありました。
文末には、「〜です。」、「〜ます。」、「〜します。」などをつけ、正しくこたえられるようにすること。
また、自分の気持ちを正しく表現していくことの大切さも学びました。
芝生のようす
自然の恵みを受け、青々と育ってきました。
小学生のお手本
第五中の生徒が職場体験学習に来ています。
主に、低学年の子どもたちの面倒を見ています。
休み時間には一緒に遊ぶなど、子どもたちに大人気です。
礼儀正しい挨拶も、九小の子どもたちのお手本になってくれています。
昼休み
校庭で思い切り体を動かせる喜びを感じています。
6年生の背中
長い間、晴れ間を見ていなかったため、校庭のコンディションが悪くなっていました。
それを見た6年生。
昼休みに校庭へ駆け出し、自主的に整備を始めました。
それを見た5年生も、「わたしたちもやる!」と校庭へ。
6年生の背中をみて、下級生の心も育ってきています。
決意を文字にする
2学期の決意を文章にしました。
気持ち新たに、前へ進んでいこうとする態度が育ってきています。
より楽しい学級をつくる
「より楽しい学級をつくる」ために、係を決めました。
仕事内容やメンバーも自分たちで決めました。
「自分たちのことは、自分たちでも決める。」態度を育ててまいります。
産地調べ
わたしたちが食べている食料品の産地調べをしています。
家からスーパーのチラシを持ち寄り、確認し合いました。
自由研究・工作発表会
夏休みに取り組んだ「自由研究・工作」。
互いの作品のよさや一人ひとりの頑張りを認め合えました。
2学期初日
始業式では、四年生による作文発表がありました。
大掃除も、力を合わせて取り組めました。
約1年半ぶりに校庭遊びできた子どもたち。
主人公たちが、校庭にも帰ってきました。
元気いっぱい遊ぶ姿が輝いていました。
不審者対応訓練
職員研修で、不審者対応訓練を行いました。
不審者が侵入した際の対処法やさすまたの効果的な使い方を学びました。
校庭芝生化
校庭東側の芝生化工事が進んでいます。
お米の花
南校舎の児童昇降口前に植えている、お米の花が咲きました。
生き物たちも・・・
生き物たちも、主人公たちの帰りを待っています。
主人公たちの帰りを・・・
主人公たちの帰りを待つ教室。
2学期の始業式が待ち遠しいように感じます。
身体障害者用駐車場
南校舎の北側に設置されています。
書を楽しむ
水墨画にチャレンジしました。
一人一人が個性のある作品を完成させました。
生き物の世話
飼育委員の児童が当番を決めてお世話をしています。
自分の仕事に責任をもって取り組む姿に、下級生も憧れを抱いているようです。
芝生化工事
校庭の一部(東側)を芝生化する工事が始まります。
9月までには工事が完了する予定です。しばらくの養生期間を経て、運動会の頃には全面開放となる予定です。
夢ファームの管理
夢ファームの草抜きをしました。
育てていたスイカも収穫しました。頑張った後のスイカは美味しかったです。
和太鼓クラブ練習
夏祭り等での演奏へ向け、練習を続けています。
学区探検
1学期に学区探検を行い、地域の特色をまとめました。
見る人に伝わるように、丁寧に作成しました。
だれでもトイレ
「誰もが使いやすい」トイレも設置されています。
新しい図書室
新しくなった図書室。子供たちのお気に入りの場所になりました。
よりよい九小を目指して
「よりよい九小」を目指し、代表委員が廊下のあちこちに掲示しました。
来校の際にご覧ください。
終業式
2年生による作文の発表がありました。
給食時間中の学級対抗クイズの結果発表です。
1位・・・6年2組
2位・・・5年2組
3位・・・6年1組、5年1組
各クラスとも力を合わせ、クイズに取り組めたようです。
学習支援授業
算数の1学期まとめの支援に入っていただきました。
頑張って解いた問題を保護者の方々に見ていただくのは、子供たちもやり甲斐があったようです。
ご支援・ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
楽しませる力
集会委員によるイントロクイズがありました。
知っている曲が流れると、「あーっ!」と叫ぶ子供たち。
中には、楽しくなり、踊り出す子供もいました。
みんなを楽しませようと、企画・運営できた集会委員のみなさん、ありがとうございました。
着衣泳
水難事故を防止するため、ペットボトルを使って浮く練習をしました。
慌てず焦らず、浮くことを意識して救助を待つことが大切であることを学習しました。
win-winの関係を目指す
たてわり班による大掃除2日目。
全員で一生懸命掃除している小グループがありました。
「下級生が喜んで掃除するコツはありますか。」と、上級生に聞いてみました。
「頑張っていることをほめることです。」と返事が返ってきました。
上級生と下級生の間に、win-winの関係が築けてきたグループも出てきたようです。
互いに認め合い、成長していっています。
たてわり大掃除
今年度から、たてわり班による大掃除を始めました。
5・6年生をリーダーとして、小グループに分かれて校内の様々な場所を掃除します。
下級生にとって、憧れの上級生になろうと優しく教える5・6年生。
中には、下級生の頑張りを担任にまで報告に行く上級生もいました。
自分たちの学校だけでなく、自分たちの心も磨くたてわり大掃除になるよう、指導を続けてまいります。
校庭のようす
校庭には砂が敷かれ、遊具も設置されました。校庭使用までに、もう少しかかるようです。
体育館の向こうには、富士山も見えました。
目標に向けて
漢字のまとめテストに向けて、練習に取り組んでいます。
自分の目標に向けて、こつこつ努力し続けてほしいと思います。
共に学ぶ
解き方に困っている仲間がいると寄り添い、相手がわかりやすい言葉で解き方を伝えます。
授業参観の様子です。
お家の方々にも英語で質問し、答えていただきました。
友達同士で、そしてお家の人と安心感のある中で楽しく学ぶことができました。
公の力を身に付ける
委員会の仕事で、配膳台の掃除をしています。
九小全体で改善していきたいことをポスターにし、啓発することにしました。
九小をよりよくしていくために、各委員会が責任をもち、仕事に取り組んでいます。
公の力をさらに身に付けていけるよう、指導を続けてまいります。
あいさつ
生活指導主任から、あいさつについての指導がありました。
年度当初とすると、気持ちのよいあいさつのできる人が増えてきました。
慣れが出てくると、当たり前にできていたこともおろそかになりがちです。
夏休み前に、今一度気を引き締め、当たり前のことを当たり前に行なっていきましょう。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
9
5
3
9
7