文字
背景
行間
校長室から
信用と信頼(Hello 校長室 2月19日)
信用は過去の実績から判断され、信頼は人柄や日々の行動から判断されます。「信用される教員なのか」「信頼される教員なのか」どちらも間違えはないと思いますが、生徒との関わりみると信頼が適しているといえます。信頼される教員とは・・・再度自分を振り返ってみたいと思います。
社会科(Hello 校長室 2月18日)
社会科と聞くと暗記することが多いから苦手と聞くことがあります。社会科は、世の中を生き抜くための知恵を育む教科といわれています。世の中を生き抜くためにはどうしたらよいのだろうかをまず考えてみることが関心をもてるきっかけになるかもしれません。生徒の皆さんぜひ考えてみてください。
ライバル(Hello 校長室 2月17日)
一昨日の土曜日に本校でサッカーの練習試合がありました。私がサッカー部顧問をしていた時に10支部でよく試合をした先生(現副校長)と久しぶりに会いました。10支部で決勝を戦ったことや10支部選抜で私が監督でその先生がコーチで支部選抜大会で優勝したこと等懐かしい話に花が咲きました。あの頃の2中もかなり強くて、その先生もよく選手の名前を覚えていました。一時代を築いたその学校に勝つために色々と考え、自分の中ではライバルとして切磋琢磨した時でした。ライバルは自分を高めてくれます。皆さんも善きライバルをもってほしいと思います。
教え子との話(Hello 校長室 2月16日)
サッカー部の教え子と会いました。「冬場は本当によく走りましたよね」「記録がどんどん早くなってくるから自信になりました」と話していました。体力は基礎であり、根っこです。走ることは基礎を培う上での基本です。プロ野球選手も冬場の走り込みが1年を通しての活躍、足腰の強化になると伝えています。真剣に取り組んでいた教え子は社会の荒波にも対応して顔がとても良かったです。嬉しい一時でした。
今日は何の日(Hello 校長室 2月15日)
今日は天気予報で初めて「春一番」という言葉が使われるようになったことを記念する日だそうです。先日は春一番にはほど遠い冷たい風でした。早い時は今日吹いていたということを知りました。春が近づいています。