文字
背景
行間
校長室から
3年生面接練習が始まりました(12月4日)
3年生の面接練習が始まりました。進学したい高校への志望動機、そこで自分が何をしたいのか、そこに進むことで自分がどのように成長できるのか、自分のことばで伝えて欲しいと思います。言葉には力があります。自分を信じてのぞんでいきましょう。
三者面談が始まります(Hello 校長室 12月3日)
全校三者面談が始まります。学校の様子やご家庭での様子を話し合ったり進路について確認したりするなど短い時間ですが貴重な時間になればと思います。どちらかというと反省点や課題が中心の話になりがちですが、お子さまの良いところを再確認して欲しいとのぞんでいます。
衣替え(Hello 校長室 12月2日)
校庭の外の南側のイチョウ並木は、葉が黄色に衣替えしています。昨年よりも遅い紅葉は、やはり温暖化の影響なのでしょうか。樹木が一番に地球の変化を感じているのかもしれません。
ready (Hello 校長室 12月1日)
電車の広告に「ready 」を使った大学入試の文章がありました。準備ができているかという意味だろうと思っていましたが、「覚悟ができているか」と訳されていました。思わず「覚悟か」と心に響きました。覚悟をもって準備にあたる心のあり方をあらためて教えてもらいました。
昨日の川越校外学習から(Hello 校長室 11月30日)
昨日、本川越駅で私が副校長の時の同僚に出会いました。今は1学年の学年主任をして今日は校外学習に来ているとのことでした。他に2校ほど校外学習に来ていて、班行動を行っていました。川越城跡の近くでシートを敷いてお弁当を食べていました。微笑ましかったです。また小学生の団体は、博物館では館員さんの話をよく聞いていて、タブレットで写真を撮っていました。菓子屋横丁では昔よりもおしゃれになっていました。不易流行を感じる校外学習でした。
1組校外学習(Hello 校長室 11月29日)
今日は1組校外学習の引率で川越方面に出かけます。班行動を行います。事前学習にもしっかり取り組んでいますので生徒も楽しみにしていると思います。あたたかく見守りながら引率してきます。
ある社長のことば(Hello 校長室 11月28日)
ある社長さんは子どもの頃に「大人の顔を見ていたが背中を見ていなかった」とありました。大人の顔色ばかり気にしていて、洞察力が身についたと語っていますす。前向きに考えることを伝えていました。一方で、自分の背中を見て育って欲しいとも語っています。子どもたちに背中で教えられているかどうか、振り返りたいと思います。
日の出時間(Hello 校長室 11月27日)
今日の日の出時間は、6時30分とありました。明るくなって来ると目覚めていた私の起床時間が遅くなってきています。起床時間で四季を感じている私です。
昨日の天声人語から(Hello 校長室 11月26日)
昨日の天声人語には、SNS について掲載されていました。オーストラリア政府は、「SNS 禁止法案」の成立を目指していることや日本の16歳は1日のネットの平均利用が約6時間半、2歳で約1時間50分とありました。子どもが未来を生き抜くため、大人にはいま、何ができるのだろと最後に投げかけていました。何を規制し何を選択させるか、中学生にもしっかり考えてさせていかなければならない大きな課題です。
OLの日(Hello 校長室 11月25日)
今日はOLの日だそうです。1963(昭和38)年のこの日、週刊誌「女性自身」のアンケート「働く女性の総称は?」でオフィスレディー(OL)が第一位となり、OLという言葉が世間に浸透しました。OLネットワークシステムが制定したそうです。現在ではリモートで働くことも多くなってきているので、どんな総称になるのか、考えてみたいところです。
スピーキングテスト本番(Hello 校長室 11月24日)
本日は、スピーキングテスト本番です。3年生の生徒の皆さんが今まで学んできた力を発揮できることを願っています。落ち着いて、注意を集中して、取り組んでください。
勤労感謝の日(Hello校長室 11月23日)
今日は勤労感謝の日です。1948(昭和23)年に制定されました。「勤労をたっとび、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう」趣旨として祝日となりました。教員の頃は、何回か勤労感謝の日に教員仲間と山登りをし、最後に温泉に入って帰ってくることをしていました。自分への勤労感謝の日とこじつけていたなつかしい思い出です。
圧倒的(Hello 校長室 11月22日)
昨日は東京都の中学校長が集まっての研究大会が中野でありました。中野駅の南口に降り立つとそびえるビルに圧倒されました。
再開発で工事が行われていましたが完成していました。思わず何回も見上げてしまいました。
し◻じ◻(Hello 校長室 11月21日)
心に深く感じる様子のことをことばで表すと「し◻じ◻」。◻の中に入る同じひらがなは、なあに? 答えは、「み」です。昨日の有志合唱団の「手紙」の合唱は「しみじみ」と子どもたちの力は、素晴らしいと感じました。有志合唱団の皆さん、ありがとうございます。
有志合唱団再び(Hello 校長室 11月20日)
本日、新入生保護者説明会があります。そこで有志合唱団が登場して「手紙」を歌います。合唱祭を終え、昨日と今日の2回しか練習できませんでしたが、心のこもった歌を披露してくれると信じています。2中の新たな挑戦です。
情報活用能力(Hello 校長室 11月19日)
情報活用能力とは、情報を収集・整理・比較・発信・伝達していく能力です。学習指導要領では、情報教育の要素として「情報活用の実戦力」「情報の科学的な理解」「情報社会に参画する態度」としてまとめられています。朝日新聞ではSNS 選挙戦 加速(兵庫県知事選)と見出しがありました。3年生では、クリティカル・シンキングの授業を行いました。根拠は何か、それは事実なのか意見なのかなど情報だけに惑わされないことを学びました。これから生徒の皆さんが進む未来は、情報に溢れ、その中から真実を見つけなくてはならないことが一層求められています。真実を見極めていく力を身につけて行って欲しいと切に願います。
熱量高く(Hello 校長室 11月18日)
昨日の女子バスケットボール新人戦では、顧問の熱量が高く、「この試合に勝つ」思いが伝わってきました。まさしく熱将でした。私もどちらかというとこのタイプだったので、懐かしく感じながら応援していました。都大会出場に向け引き続き練習を積んでいきましょう。
正しい努力とは(Hello 校長室 11月17日)
11月15日朝日新聞の夕刊にプロ野球選手ソフトバンクの周東佑京選手の記事が掲載されていました。高校時代は、監督から見れば入学当初は、「普通の子」だったそうですが周東選手をここまでにしたのは、練習への意識の違いで「正しい努力の繰り返しだった」と表現していました。スイングをしては、一塁ベースをめがけて走っていた。打った後、どう一歩を踏み出すか、試行錯誤していて、3年次のスカウト時期には、打席から一塁までの到達タイムは、大リーグで活躍したイチローさんと同じだったとありました。「何をもって正しい努力というのか」「努力に正しいは、あるのか」考えさせられました。私としては、正しい考え方のもとで習慣化するまで継続することを指しているのではと思いました。皆さんはどう解釈しますでしょうか。
後45日(Hello 校長室 11月16日)
朝のテレビ番組で、今年も後45日になりました。(今日からは後44日) 後45日でやりたいことは何ですか?と道いく人にインタビューしていました。「今年の目標は」「今年やりたいことは」、あらためて振り返ってみると、本もあまり読んでないし・・・反省です。後○日といわれると「やらなきゃ」という気持ちになるのは、数字のマジックなのでしょうか。それでも学校の中では、学校経営計画にしたがって、新たな取組みとして「各学年を越えた交流の学習」が進んでいるので嬉しく思います。18日の火曜日の6時間目には、2年生が1年生に職場体験の報告を発表します。楽しみです。
考え方(Hello 校長室 11月15日)
イギリスの著述家のロイ・ヘッションは、わたしたちが人を指さして、「お前がわるい」というときには、いつでも他の3本の指は反対に自分を指している と語っています。人間関係に悩んでいる時に振り返ってみるのに良いかもしれません。受け入れる器の大きさは、考え方で変わっていくかもしれません。