日誌

2019年7月の記事一覧

Hello校長室121


■7月29日読売新聞こどもの詩は、4歳の男の子のつぶやきが掲載されてい
ました。『起きてください 朝ですよ おひさま電気がつきました』みずみず
しい感性ですね。二中生の皆さんもそうですが、子供たちは、私にはない、豊
かな表現力があります。うらやましいです。私はいつあいさつや文章を求めら
れてもいいように、ちょっとした話題や言葉をメモしておきます。しかし、引
用はできますが、豊かな表現力っていうと…疑問符、・・?ですね。ところで
私は読書感想文が苦手で、小・中・高校と苦労しました。でも、ようやくこの
頃感想文の極意を会得しました。感想文の上達法は『作品をしっかり読む!』
これにつきます。私はナント!本を読まずに書いていたのです。二中生の皆さ
んは私のマネをしないで、ゆっくりかつ、粘り強く読み進めてください。読む
力がつくと書けます!              (7月30日飯田芳男)

Hello校長室120


■梅雨明け宣言が発表になりました。受験勉強に追われる3年生は、季節が進ん
でいくと緊張感もひとしおでしょうが、心配することはありません。誰もが乗り
越えてきました。夏の甲子園を目指す面々は、鍛錬を重ねしっかり冬を過ごしま
した。受験では、夏を制するものが結果を出すといわれてきました。私は、どの
季節も、のほほんと過ごしてしまいました。この年になっても後悔しています。
二中生の皆さんはすでに校長を越えています。応援していますよ。ところで、柔
道部員の勇姿にふれ、私が中学の頃流行っていた、柔道一直線というドラマうを
思い出しました。♪柔(やわら)の道に いのちをかけた 男の意地が 火と燃
える よるな さわるな はじけてとぶさ ああ柔道一直線♩主題歌がスラスラ
出てきます。でもこの記憶力は何の役にもたっていません。
                         (7月29日飯田芳男)

Hello校長室119


■吹奏楽部の演奏会場の「ルネ小平」前の郵便ポストです。小平市には36本
の丸いポストがあるそうです。その中でひときわ大きいのがこのポストです。
2m77㎝です。郷愁を感じるポストです。二中生の皆さんは四角いポストが
おなじみでしょうが、以前は丸ポストばかりでした。立川市内にはとっても小
さなポストがあります。どうぞさがしてみてください。私も暑中お見舞いのハ
ガキが完成したら、丸いポストに投函してみようと思います。小暑の7月7日
から立秋の前日8月7日までが「暑中見舞い」それ以降、処暑の9月7日頃ま
でが「残暑見舞い」だと、中学の恩師が口癖にしていました。恩師からのハガ
キも、私の中学時代の思い出も、今はセピア色になりました。
                        (7月28日飯田芳男)

Hello校長室118


■大型扇風機が活躍しています。暑さが本番を迎えます。この扇風機の存在は
大きいです。私が中学の頃、家庭でエアコンの存在が皆無でした。電車やバス
もそうでした。夏休みに近所の図書館に行って勉強や宿題をやっていました。
今思うとエアコン目当てでした。同じことを考える人は多く、9時の開館時に
はいつも大行列でした。また、我が家では当時数台の扇風機が冷房装置でした。
我が家にもこんな大型扇風機があったら良かったです。さて、このところ小さ
な扇風機を持ち歩いている人がいます。私も手に入れたいと思っています。 
                        (7月27日飯田芳男)

Hello校長室117


■昨日の記事で「ハチの巣」という名称の由来が「?」でした。真相としては
部屋のパーテーションが「ハチの巣様式」だったことが有力です。各学校には
特色ある名前がついている部屋(教室)があるものです。これもある学校です
が「機器管理室」という部屋がありますが、私は勝手に「危機管理室」と思っ
ていました。先入観を抱いてしまうと、とんでもない勘違いにつながります。
二中生の皆さんようなクリアーな頭脳がうらやましいです。さて、今日の名言
カレンダーのひとこと。『ガンバレがお空をとんでいる』です。部活の試合を
応援する声が近所まで響いたようです。そこで3歳の娘さんが発した名言でし
た。二中生の皆さんが友達を応援する「ガンバレ」は、いつも、青空に舞って
います。                    (7月26日飯田芳男)

Hello校長室116


■北多摩中学校吹奏楽祭で、吹奏楽部の「バビロン川のほとりで」を聴いてき
ました。部員の気持ちが一つになった演奏でした。写真や動画は撮れませんか
ら皆さんにお伝えできなくて残念でした。吹奏楽部の皆さん、ありがとうござ
いました。さて今日はハチの巣を撤去してもらいました。用務主事は日々環境
整備に余念がありません。「整備」も「整美」も行っています。用務主事は、
「生徒の皆さんがハチにさされては大変」ということで、すぐに撤去というこ
とになりました。二中生の皆さんも気をつけてください。ところで市内には、
「ハチの巣」というネーミングのお部屋をもっている学校があると聞きました。
開校以来「ハチの巣」と言われているお部屋です。どうしてこのネーミングな
のでしょうか? では、本日はこれで!!     (7月25日飯田芳男)

Hello校長室115


■陸上部員の俊足ぶりに見とれていました。もし私があそこまで走ったら、
体中ずたずたになってしまうかなと考え、いつものように、二中生の皆さん
の若さをうらやましく思った次第です。そして誰もが左回りに走るものだな
と感慨にふけりました。1912年のルールは「lefthand inside』でした。
つまり左手を内側に走るというルールです。右回りより好記録が出やすいそ
うです。根拠は諸説あるそうですが、人は左回りを好むそうです。スーパー
やコンビニも商品配置は「左回り」を考慮するそうです。某メーカーの主力
靴商品「瞬足」は左右非対称にしたので話題になりました。それも左回りの
レースが一般的だからだとか。でも競馬は左右両レースありますね。興味深
いです。私もさきほど右回りで走りました。好記録は出ません。左回りもや
ってみました。やはり好記録は出ません。これは加齢のせいですね。
                       (7月24日飯田芳男)

Hello校長室114


■小学校の先生から、今年の水泳は気温が低い日が多く、なかなか実施でき
なかったと伺いました。でも今日は日差しもあり蒸し暑さも感じます。明日
からは、むしろ熱中症が心配されるくらいの好天になるようです。ところで
夏といえばあさがおです。先週は小学校からあさがおを抱えて帰る保護者を
東京中で見かけました。ちょっとオーバーでしたか?この頃のあさがおは、
9月になっても咲いていますね。そして観察も容易で、1年生には最適の教
材です。さて、7月19日の名言カレンダーの言葉はこれでした。『ぼくは
あさがおをきびしくそだてる!』あさがおに水をやらない小1男子が、担任
に言い放った言葉だそうです。         (7月23日飯田芳男)

Hello校長室113


■右の写真のように、高尾山からは都心見えます。有料の望遠鏡が置いて
あるあたりは、絶好のビューポイントでした。以前勤めていた学校には、
「富士山をめざす会」がありました。その格好の練習場(?)が高尾山と
きいていました。もちろんその学校の遠足は高尾山です。私も引率で4年
間お付き合いしました。練習を重ねて当時の児童・生徒は今は富士山に登
っていると思います。私は富士山に登ったことはありません。でもおかげ
で朝礼の講話で「買い物や散歩のついでにふらっと富士山に登る人はいま
せん。準備が必要です。大きな挑戦の時はとにかく準備が必要です」と使
わせてもらっています。しかし全身筋肉痛の私の状態からすれば、高尾山
も準備が必要です。             (7月22日飯田芳男)

Hello校長室112


■懐中電灯のあかりだけで、緊張して山を登った二中生141名の皆さん、
お疲れさまでした。中学生が、夜を徹して何かをするってないですね。良
い経験だと思います。生徒への水の補給や、軽食、おやつの配布等、38
回のノウハウは見事でした。T前校長先生、二小T校長先生も健脚のご披露
ありがとうございました。さすがです。そして3年生の脚力をみながら、
若さをうらやましく思います。        (7月21日飯田芳男)

Hello校長室111


■私は、小学校6年生を担任すると、学級活動で「ほめことばのシャワー」
を行っていました。ひと月に一度行い、全員の言葉を教室に掲示します。
学級で騒動が起きた時は、なかなか「プラスの言葉」が見つかりません。
相手の立場に立ったり、お互い様ということに気がついたりして、ようや
く「プラス言葉」に変換できます。猛烈なけんかをしかけた児童が、「ぼ
くのわがままを直してくれた○○君ありがとう」とか、「おはようって言
ってくれたのにあいさつできなくてごめんね」等。意図的ですが思いやり
の気持ちを体感させたかったのです。ある年の卒業式の朝、教卓に「飯田
先生、感謝の気持ちって、誰かに使えば使うほど、自分の心の中で増える
んですね。」というメモ書きが置いてありました。グッときました。昨日
の終業式講話に引用しました。       (7月21日飯田芳男)

Hello校長室110


■昨日の夕方、転んでしまった男性を介抱してくれた生徒がいたと思いま
す。奥様から本日、「感謝しています」というお電話をいただきました。
ちょっといい話です。嬉しいですね。心当たりの生徒はどの先生でもかま
いません。声をかけてください。私からもお礼を述べたいです。さて、終
業式になりました。梅雨が明けぬままに夏休みになります。ところが市内
では、来週や再来週、終業式を迎える学校もあります。終業式はさまざま
でも、学生が少なくなり、私が乗る通勤時の電車はだいぶすいてきました。
中央線ではドアに張り付いて外も見られます。国立と立川の間では、本校
屋上に掲げた校名看板が、木立の陰にホントに一瞬、わずかに見えます。
楽しみな一瞬なんです。           (7月19日飯田芳男)

Hello校長室109


■すみずみまでほうきで掃いたり、ぞうきんをしっかりしぼったりという
姿を見て嬉しく思いました。教室や廊下の掃除は、与えられた場所を、と
にかくきれいにすることがミッションです。「来た時よりも美しく」とい
う気持ちを忘れないようにしたいです。ところで、ぞうきんのしぼり方を
見たところ、全員横しぼりでした。横しぼりは日本人の9割がやっている
習慣だそうです。おすすめは「縦しぼり」とのことです。右利きの場合、
右手を向こう側、つまり上。左手が手前、つまり下。たてしぼりは剣道の
「突き」のように、ぞうきんを向こう側にしてしぼると、力が入りやすく
なるそうです。私はぞうきんを丸めて、おにぎりを握る感じでしぼります。
びしょびしょなので、家族にこっぴどく叱られます。
                      (7月18日飯田芳男)

Hello校長室108


■給食はオリパラメニュー「韓国」でした。プルコギとナムルの登場で
す。プルコギは韓国を代表する肉料理です。献立表にはプルは「火」、
コギは「肉」という意味だと紹介されています。他に、エビシューマイ
とパイン缶です。861㌔カロリーでした。おいしくいただきました。
明日は今学期最後の給食です。さて、今日は、校名の看板を取り付けま
した。落下しても安全な「布」状の材質です。本校の屋上フェンスは、
やや奥に引っ込んでいるので、少し離れてみないと気づかないかもしれ
ません。本当は西側や北側からも掲示したいのですが予算の関係で今は
あきらめています。でも二中生の皆さん、たまには校名を見上げてくだ
さい。                  (7月17日飯田芳男)

Hello校長室107


■右の写真で、プールの水質をはかってくれているのは、本校の薬剤師
さんです。二中生の皆さんの健康に影響がないように、折々に来校して
くれます。学校薬剤師さんの仕事は多岐にわたります。先日の薬物乱用
防止教室を開催したり、教室の照明の明るさに関することも任務です。
風邪がはやる時期だけでなく、一年中環境衛生について力を尽くしてく
れます。薬剤師になるには今大学で6年間学ぶそうです。大変なお仕事
ですから勉強時間も長いのですね。私は薬剤師さんに「コーヒーもほど
どほどに」と言われてます。「ハイ!」と素直に返事を返しています。
                     (7月16日飯田芳男)

Hello校長室106


■中国では、上・中・下という三元の習慣があるそうです。上元は正月
15日、下元は10月15日です。半年生存の無事を祝う今日7月15
日を中元というそうです。目上の方やお世話になった方々に贈り物をす
る風習もあるとか、「お中元」という言葉にはそんな意味があるのです
ね。他に今日はファミコンの日でもあります。担任時代、我が子が勉強
せず、ファミコンばかりやって過ごすという相談を良く受けたものです。
しかし、そもそも今日は「海の日」だからお休みなんですね。私は今日、
ハッピーマンデーのおかげで可哀そうな「海の日」を、私なりに盛り上
げていこうと思います!?         (7月15日飯田芳男)

Hello校長室105


■1789年7月14日、パリ・バステューユ牢獄が襲撃されました。
フランス革命が勃発した日とされています。二中生の皆さんは、マリー
アントワネットと、ナポレオンボナパルトがこの革命にどのように関わ
ったかご存知かもしれませんね。私は高校の時、「フランス革命」とい
う文庫本買いました。数ページ開いて挫折しました。休日を利用して読
み返していこうと思います。高校の恩師が「本は買おうと思った時買わ
ないと売り切れるよ、机に積読(つんどく)だけでいいから買っておい
たほうがいい」と言っていました。ありがたいお言葉でしたが積みっぱ
なしの本が多くなりました。チコちゃんに叱られる前に片づけます。
                     (7月14日飯田芳男)

Hello校長室104


■生徒会誌「あけぼの」平成28年度版に、生徒会活動のスローガン
が載っていました。「意見をツナげる生徒会」です。シンプルで見事
だと思います。また、3年生の学年目標が「背中で語る三学年」ちょ
っと涙ぐんでしまいます。2年生は「1up確かな一歩をふみしめよう」
です。1年生が「自分で考えて行動できる第一学年」です。先輩方の
目標は今も確実に受け継がれています。私個人の今年の目標は、ん? 
そういえば半年間、目標をもたず過ごしてきてしまっています。きち
んと青春しなくっちゃ!         (7月13日飯田芳男)

Hello校長室103


■世の中には工夫をこらす人はたくさんいます。「シュークリームの
食べ方」という本を読みました。私は年に1~2回しか食べないので
シュークリームを上手に食べることができません。クリームが指につ
いたり、鼻についたりさんざんなシ-ンを展開しています。この本に
よれば、上下をひっくり返して食べるのがベストだそうです。上部の
ふくらみに大きな空洞があるので、さかさまにすると空洞にクリーム
がはいるのでこぼれにくくなるそうです。半分に割って食べるよりも
こちらの方が食べやすかったです。何事も研究と工夫が大切です。で
もこの意欲を仕事に生かすべきだと猛省している週末です。
                    (7月12日飯田芳男)

Hello校長室102


■夏休みが近づいてきました。二中生の皆さんは、どんな気持ちでし
ょうか?私が中学の時は、夏休みを迎えることは嬉しかったですが、
ふだんより友人と話す時間が長いかなっていう程度のチープな夏休み
でした。家族旅行に行く友人も少なく、ましてエアコンのある家庭な
ど一軒もありませんでした。ただ、友人の中にお寺の息子がいました。
夏は特に仲良くしていました。涼を求めていたからかもしれません。
夜のお墓はとっても涼しかったです。(別の意味で!)本堂でいただ
いたスイカはまさに極楽でした。40年経っても。←サバ読みです!
なつかしい出来事です。この梅雨空だからよけいにスイカもセミの鳴
き声も待ち遠しいですね。熱中症が心配なのに、灼熱の太陽を待ちわ
びてしまって、太陽にごめんなさいです。 (7月11日飯田芳男)