日誌

2020年9月の記事一覧

Hello校長室547


■学校でほのかにキンモクセイの匂いがただよったような
気がしました。でも「そんなはずはない」と打ち消したら
あの甘い香りは消え去っていきました。彼岸花もゆっくり
鑑賞していないのに、もうキンモクセイが登場したのでは
趣(おもむき)がありません。1年があまりにもあっけな
く過ぎていくのは寂しいです。私の経験では中学2年の秋
から中学校生活はスピード感が増します。7歳の子の1年
より、14歳の子の1年間は早く感じます。「1年間の生
活を14回も繰り返すと、見通しがもてるから1年を早く
感じる」と、祖母が言ってました。45歳の私は(思いっ
きりサバ読み)45回も似たような1年間を経験している
のでマッハの速度で月日がながれます。『日々充実』を心
がけます。         (9月29日飯田芳男)

Hello校長室546


■給食は『さんまのおろししょうゆかけ』でした。そして
カボチャのサラダと、ごぼうのきんぴらは茎わかめ入りで
す。私は今シーズン初めてさんまをいただきました。高価
だと聞いています。栄養士さん、ありがとうございます。
ある生徒が「キクわかめ」と言っていた「クキわかめ」も
大変おいしくいただきました。私は葉っぱの方のわかめは
よく食べますが茎と言われる「芯」をいただく機会はあり
ません。茎は食物繊維とカルシウムが豊富だとか。さんま
と茎わかめで、昭和レトロな表現ですが元気モリモリです。
「キクわかめ」と言った生徒は「菊」を連想したのでしょ
うか。季節を感じるのは楽しいものです。時代を感じるの
はもっと楽しいです。     (9月28日飯田芳男)

Hello校長室545


■今年も271日経ちました。また急な秋の深まりで詩人
の高田敏子さんの作品『忘れ物』を読み返すことを失念し
てしまいました。『入道雲にのって 夏休みはいってしま
った サヨナラのかわりに 素晴らしい夕立をふりまいて』
冒頭だけ味わうと、過ぎ行く夏を惜しむ作品と思えます。
でも三連目は『だがキミ! 夏休みよ もう一度 もどって
こないかな 忘れものをとりにさ』と綴られています。私
は毎年この詩が意味する『忘れ物』を探しています。
                (9月27日飯田芳男)

Hello校長室544


■井上靖氏の作品冒頭に『私は八月の終わりから九月の初
めへかけての、夏の終わりのごく短い何日かが好きである。
ことにその期間の海浜が好きである。』という一節の物語
があります。題名は「晩夏」です。今頃の季節は気に留め
なければ通り過ぎていきます。夏と秋の間の微妙な移ろい
を楽しむのもいいものです。中学生の頃はこの微妙な季節
感に気づきません。でも、心をたがやしてくれています。
大人になると思い出されるものです。それが楽しいのです。
               (9月26日飯田芳男)

Hello校長室543


■校門のアベリアが花をつけています。道路や生垣に使わ
れているので良くみかけるのですが、花の名前がわかりま
せんでした。でも今日、用務主事が事務主事から聞き出し
アベリアと判明しました。とても嬉しかったです。和名は
「ハナツクバネウツギ」です。花衝羽根空木と書きます。
スイカズラ科ツクバネウツギ属とのことです。日頃から、
用務主事が手入れをしています。校門の両サイドに何気な
く植えてあります。アベリアの花言葉はなんと『強運』で
す。試合や試験の時「うまくいきますように」と話しかけ
るといいですね。さて月末で給食の予約機前がにぎわって
います。予約が「うまくいきますように」校長室から祈っ
ています。         (9月25日飯田芳男)

Hello校長室542


■3歳児健診で「動物はどれ?」と聞かれたお孫さんは、
ネコとイヌを指ささなかったそうです。どうして?と聞く
と「ネコとイヌは動物じゃないよ だっていつもおばあち
ゃんと一緒だもん」と答えたそうです。一緒に暮らす動物
は家族なんですね。3歳のお子さんの感性に目が潤みます。
私は中2の時、死んだカブトムシを土に埋めてお墓をつく
るつもりで学校に行きました。帰宅後カブトムシがいませ
ん。虫かごも消えてました。母が「ゴミにだしといたよ~」
とひとこと。この3歳のお子さんの言葉で私の暗い過去も
ふきとびました。      (9月24日飯田芳男)

Hello校長室541


■私が祖母に「学校の成績を上げるにはどうしたら良いか」
とたずねると「毎日、履物(はきもの)をそろえる!」と
答えがかえってきました。すると続けて、「心がそろうと
はきものもそろうから。」と小学校の先生のようなことを
付け加えました。これは禅の言葉で『脚下照顧(きゃっか
しょうこ)』と言います。他の人に向かって理屈をこねる
より、先ず自分の足元を見て自分のことをよく反省しなよ。
って言う意味のようです。さらに祖母は「そうするとぬぐ
時にそろえるようになる。はく時に心がみだれない。つま
り勉強の構えができる。」と。今日のニ中生、列がななめ
にそろっていました。心がそろった!
               (9月23日飯田芳男)

Hello校長室540


■秋分の日です。うるう年の時は22日と思っていたら、そ
う簡単な理由ではないようです。国立天文台が説明していま
す。二中生の皆さん、ぜひ理科の先生にお尋ねください。私
は秋分の日は23日、敬老の日は15日、成人の日も15日
のイメージが強いです。教え子の秋さんは9月23日生まれ
敬(たかし)さんは9月15日生まれ、成さんは1月15日
生まれでした。祝日が移動しても覚えているものです。いえ
いえ忘れなくてはいけません。究極の個人情報でした。
                (9月22日飯田芳男)

Hello校長室539


■敬老の日です。以前の私は「こどもの日」のヒーローだと
思っていましたがいつの間にか「敬老の日」こそが私の祝日
のように思えてきました。永六輔氏が紹介した言葉に『子供
叱るな来た道だもの 年寄笑うな行く道だもの』があります。
中学生の時にはどうってことない言葉ですが、今では文意を
しっかりかみしめています。この頃エレベーターで下に向か
う時「⇓」下のボタンを押さずに、「⇑」のように上のボタン
を押す自分がいます。「早く俺の所に来い!」と、エレベー
ターに命令している自分が情けないです。気品や落ち着きを
もち年をとりたいです。     (9月21日飯田芳男)

Hello校長室538


■私は、秋の七草がなかなか覚えられません。ハギ、キキョ
ウ、クズ、フジバカマ、オミナエシ、オバナ、ナデシコです。
今年もウイキペディアで確かめました。山上憶良は、七草の
なかで、朝貌(あさがお)を詠んでいます。でもそれがキキ
ョウだというのが定説のようです。秋の七草は万葉集の頃か
ら存在したようですね。春の七草は「食」を楽しみ、秋の七
草は「見る」ことを楽しむと言われています。私はくずもち
やおはぎを連想し、たっぷり「食」がそそられています。
                (9月20日飯田芳男)