日誌

2021年7月の記事一覧

Hello校長室819


■今日の読売新聞に、避難誘導の日本最古の言葉が紹介されていました。出典
は古事記です。おおくにぬしのみこと(大国主命)を火事からすくう時の呪文
です。ネズミが言ったといわれてます。「内はほらほら 外はすぶすぶ」と唱
えるそうです。「穴の内側は広い、穴の入口はすぼまって狭いけれど」と、穴
の中で火をやり過ごせるように教えたと言われています。なんとなく雰囲気が
伝わる呪文です。呪文といえば、学芸会でおなじみのマジョリンが、魔法をか
けるときの「ポンピロパ~ン」が好きでした。しかし、子供のころ使ったのは
「テクマクマヤコン」です。テスト前は「優秀な男子」に変身するため鏡の前
で20回くらい唱えていました。暗黒の少年時代でした。
                        (7月30日飯田芳男)

Hello校長室818


■今日は図書室の開室日でした。生徒が数名利用していました。立派ですね。
私は、老眼に近眼ですから読者は苦痛です。ですから、中学生の時もっと本を
読んでいれば良かったと後悔しています。こんな私でも、2年間ほど図書館で
アルバイトをしていた経験があります。苦労したのは、本にカバーをかける仕
事です。ブッカーというカバーは、空気が入りやすく、下手をすると本がぼこ
ぼこになります。私はうまくかけられず、職員の方にやり直させてばかりだっ
た思い出があります。でも、本が多くの人にわたるまでには、いろいろな作業
があることを知り、やりがいを感じていました。今も、図書館の本にしろ購入
した本にしろ、とにかく本との出会いに感謝してページをめくっています。し
かしページを開いた瞬間に睡魔と出会うことが増えました。    
                       (7月29日飯田芳男)

Hello校長室817


■『110mハードル走』という競技があります。何となく100mの方が区
切りが良いのにどうして110mなのか疑問でした。二中生の皆さんはもう知
っていますね。これはこの競技が、メートル法以前のヤード法時代にできたか
らのようですね。高校時代に学びました。1台目のハードルまでが、15ヤー
ド、ハードルが9区間でハードルとハードルの間は10ヤードですからここま
でで90ヤードです。そしてゴールまでが15ヤードです。合計は、120ヤ
ードです。1ヤードは0.9144メートルです。120ヤードは、109.7メートル
です。現代のメートル法に換算した時、ゴール前の距離を調整し110mにし
たようです。せっかくメートル法にしたなら、100mにしておけば良かった
と思いますが、諸事情ありそうです。それにしても、人生におけるハードルは
数が多いです。もう何台倒したかわかりません!! (7月28日飯田芳男)

Hello校長室816


■読売新聞のコラムで『ことこと笑った』が論評されていました。川端康成氏の
伊豆の踊子の一節にあるそうです。「くすくす」と「あはは」の中間くらいでし
ょうか。はたしてどんな笑い方でしょうか?想像力をフル稼働させて、校長室で
実演しました。周囲に誰もいなくてよかったです。気を取り直して思い出したの
は、宮沢賢治氏の『やまなし』です。たしか「かぷかぷ笑う」が登場しています。
かぷかぷとは、にっこりの中間くらいでしようか。実演してみました。我ながら
不気味です。では昨日から話題の『ゴン攻め』とは?使ってみたくなりました。
想像力を稼働せず、いきなり副校長先生に向かって初使用。「今日一日、張り切
ってゴン攻めね!」……  時は静かに流れています。(7月27日飯田芳男)

Hello校長室815


■「夏休み二週目」になりました。二中生の皆さんは計画的に過ごしていること
でしょう。私は中・高校と、この二週目の過ごし方がいい加減になっていたので
始業式直前の週は、苦しい戦いをしていました。8月に入ると時計の針は、超猛
スピードで動きます。のほほんと過ごすと始業式直前は、まるで突貫工事です。
時間が3倍速で過ぎていきます。『突貫の美学』と、うそぶいて親に叱られてい
ました。                     (7月27日飯田芳男)

Hello校長室814


■地面であおむけになっていたセミは、私が近づいたら勢いよく飛び立っていき
ました。セミは、およそ8日後に天寿をまっとうします。力をふりしぼって飛立
ったようです。梅雨明けから1週間が過ぎ、セミの世代交代は進んでいます。私
は今日も、身勝手ではありますが「暑いから涼しくなれ」と、つぶやこうと思い
ました。でも、一生懸命生きているセミの姿に言葉をのみこみました。
                         (7月25日飯田芳男)

Hello校長室813


■明日の月齢は15.1です。満月ですが、満月の日は潮位が高くなると言われてい
ます。台風の被害が大きくならないことを願っています。また、鳥島付近で台風
が発生しそうです。こちらも被害がないことを祈ります。取り越し苦労だといい
のですが、取り越し苦労かなと考えたほうが事態が良い方向に向かいます。
                         (7月24日飯田芳男)

Hello校長室812


■オリンピックで、多くのアスリートの皆さんが活躍することを願っています。
さて、いつもの昔話ですが、このアスリートという言葉が、私が中学生の頃は、
使われていた記憶がありません。Athleteという文字がカバンや服に描か
れはじめても「アスレット」ってなんだろうと無知を露呈していました。今から
30年前は「スポーツ選手」という表現が一般的だったかなと勝手に推測してい
ます。トライアスロンがアスリートの派生語だと最近知りました。スポーツや他
の身体運動に習熟している人がアスリートのカテゴリーです。散歩が得意な私が
30年後にア・ウオーク・アスリートと呼ばれる日を楽しみにしています。
                         (7月23日飯田芳男)

Hello校長室811


■今日は22日です。人によっては2に縁があるので2にこだわりをもった人も
いるかもしれませんね。二中生の皆さんが一番「2」に縁があるということです
ね。私のラッキーナンバーは今は「2」です。    (7月22日飯田芳男)
【お詫び メンテナンス不良で一部配信が遅れました】

Hello校長室810


■空が高くなりました。写真を撮っても「青色」が際立ちます。テントで日陰を
つくると早速生徒が集まってきました。密に見えますが、黙って集合しています。
夏の日陰はオアシスです。冬の日陰は歓迎されません。何事にも表と裏がありま
す。その表と裏は、状況に応じてまたひっくり返ります。まさに表裏一体です。
祖父母に「陰日なたなく生活しなさい」と言われてきました。深い意味があった
のかと、この年になって理解できました。     (7月21日飯田芳男)

Hello校長室809


■上履きを持ち帰る姿に、わずかばかりの終業式の雰囲気がでています。小学校
は、大きくボリューム感のある荷物が学期末らしくみえてきます。中学は部活も
あるので「明日も来ま~す」と、かるく帰宅の途につきます。3年生はいろいろ
な思いで終業式を迎え、夏休みに入るのを意識します。「意識しないようにしま
す」という雰囲気がせつないですが、先輩たちも通った道です。明るくいきまし
ょう。私は明るさが度を超えていました。もう一度中学生の夏休みをやり直した
いです。                    (7月20日飯田芳男)

Hello校長室808


■大掃除で汗を流す生徒の姿に嬉しく思いました。ありがたいことです。さて、
今日はカレンダーによっては海の日です。五輪の延期が間に合わなかったので
しょう。誤りがないのが当たり前ですから、価値がありそうです。当たり前と
言えば、ペットボトルの水を「コップにふれずに入れてください」という実験
を思い出しました。二中生の皆さんは、すぐできそうですか?ペットボトルに
手を触れることができれば簡単ですね。ではコップの飲み口が下向きになって
いたらどうでしょう?コップは飲み口が上に向いているとは限らないですね。
ものの見方はいろいろです。次は応用編。コップの水を、コップにふれないで
全部なくすにはどうしたらよいでしょう?小学校2年生に出題。答えはたくさ
んあります。笑ってしまったのは「猫にコップを倒させる!」でした。
                        (7月19日飯田芳男)

Hello校長室807


■中学の時、部活動顧問の先生に「夏休みの勉強は涼しいうちにやります。朝
10時にやります」と決意表明したら、「夏は7時になったら暑いんだ!」と
一喝されたのが忘れられません。当時、エアコンなし、スポーツドリンクなし、
水飲めず、水筒持参なし、携帯なし、うさぎ跳びありで夏休みを乗り切りまし
た。「巨人の星」の星飛雄馬の父、『一徹』さんのような大人が、周りにたく
さんいた時代でした。              (7月18日飯田芳男)

Hello校長室806


■梅雨明けとなって、セミの声がにぎやかになったような気がします。さて今日
は、江戸が東京になった日です。中学の時覚えた「うやむや(1868)にしよ
う江戸!」の言葉は、私の頭の中では今も健在です。明治維新の一連の改革で、
西の京に匹敵する東の京が誕生しました。語呂合わせは「うやむや」ですが、歴
史上は重要な1868年です。今日は朝から晴れ間が広がっています。私なりに、
青天を衝いてみようと思います。          (7月17日飯田芳男)

Hello校長室805


■梅雨明けとなりました。昨年の梅雨明けは、私の手帳によれば8月1日土曜日
でした。コロナで7月31日が終業式でした。とりわけ短い夏休みに突入した日
が梅雨明けでした。あれから1年経ちます。コロナは改善されませんが、梅雨が
明け、夏休みもやってきます。「いつもの年と同じように…」「例年どおりの…」
と言えることは幸せなことなのです。まだ不自由な日々ですが、二中生の皆さん
のバイタリティーで充実した毎日にしてほしいです。今朝は校門にきたかわいい
子犬に、「ひとりで来たの?」とたずねたら「ワン!」という答えが返ってきま
した。いい一日になりそうです。          (7月16日飯田芳男)

Hello校長室804


■給食はマチャンカでした。ベラルーシ共和国の家庭料理です。右上の写真です。
ソテーした豚肉にサワークリームを使った料理です。クレープやパンケーキを添
えられることが多いとききましたが、今日はほうれん草パンです。さすが給食で
す!昨日、ベラルーシの選手関係者のバスとすれちがった(たぶん)のですが、
一昨年、立川に合宿に来てくれた新体操チームを、ついきょろきょろして探して
しまいました。そんなベラルーシを思い出していただいた一品でした。食後には
新体操をやってみました。「ボキ!…コキ!」後悔してます。
                         (7月15日飯田芳男)

Hello校長室803


■カブトムシやクワガタの世話に熱中する児童もいるかもしれませんね。中学生
になると興味がうすれてしまうのでしょうが、昆虫飼育人口は高まっているよう
です。二中生の皆さんの昆虫飼育熱はいかがでしょうか。この時期はスズムシの
卵も気になるところです。霧吹きで適当な土壌維持をしなくてはふ化しません。
長い一年を経て登場するのはセミも同じです。セミはおよそ8日目はこの世にい
ません。羽化してから7日間、全集中です。ところでふ化と羽化、使い方が微妙
です。卵から虫はふ化。さなぎからかえるセミは羽化。ウ~ン 調べてみます。
                         (7月14日飯田芳男)

Hello校長室802


■昼休みに生徒が、大谷選手のホームラン競争を話題にしていました。大谷選手
はいったい何本打てたのでしょうか。退勤したら確かめたいと思います。私は、
中学で野球部でしたがホームランを1本も打っていません。ホームランを打つの
はとても大変なことだと思っています。武士が「いざ葬らん(ほうむらん)」と
言ったのがアメリカに渡り、逆輸入されたのが「ホームラン」という言葉だとい
う珍説があります。ロマンがあるなあと思います。私は人生におけるホームラン
も放つ機会もないですが、アイスクリームのホームランバーで当たりを出したい
です。私のささやかなホームラン競争です。    (7月13日飯田芳男)

Hello校長室801


■当番表は担任として何度も作ってきました。画用紙にコンパスで教員生活では
100枚以上作ったかもしれません。時代はながれプラスチックシートに活字で
印字もできます。私は我が家で夏休みの生活表を作って貼っていました。「睡眠」
が一番スペースを占めていました。今は睡眠が少なくなっています。加齢による
華麗なる生活です。                (7月12日飯田芳男)

Hello校長室800


■今日は元旦から数えて192日目。1週間前より日の出が6~7分遅くなり、
日の入りは3分早くなりました。自然界は、昨日と今日では同じではないようで
す。さて、梅雨明けが待たれますが、梅雨の終わりごろは大雨の傾向があります。
雨の被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。新たな週が誰にも
しあわせを運んでくれることを願っています。    (7月11日飯田芳男)