文字
背景
行間
日誌
2019年10月の記事一覧
Hello校長室193
■ノーベル化学賞を受賞された吉野彰さんの背広にバッジ(badge)が
ついています。あのレインボーのバッジは、持続可能な開発目標SDGsに
取り組んでいる企業(人)のバッジなんですね。どうもこの頃付けている人
が多いなと思っていました。昨日このバッジの吉野さんを拝見して、旭化成
のバッジ(社章)かと思いました。二中生の皆さんはすでにお気づきだった
ことでしょう。そして、さっき本校図書室に、吉野さんの少年時代の「原点
の一冊」 マイケル・ファラデーの『ロウソクの科学』を探してみました。
図書室には見当たりませんでした。本屋さんに行こうと思います。これから
リチウム電池を大切にします。私は夜釣りのウキでお世話になっていました。
(10月10日飯田芳男)
Hello校長室192
■二小から北側にかけて、そして、競輪場界隈の道路は、おおよそ碁盤の目
状になっています。一筆書きのように歩いてみようと思ったのですが容易な
ことではありません。上から見た地図で路地をしっかり頭に入れる必要があ
ります。この街を使って、あの人気番組「逃走中」ができる気がします。そ
して公園がとても多い気がします。公園の名称をすべて言えたら、高松検定
曙検定は1級間違いないでしょう。道路が碁盤の目になっているのは、先人
が先を見通した開発をしたからです。高松や曙も京都や奈良、札幌、帯広の
ように南○条、北○丁目あるいは東○条、西○条にしても趣(おもむき)が
あるなと思いました。ふりかえれば私は、数学の座標が苦手でした。ですか
ら人生にずいぶん迷いました。 (10月9日飯田芳男)
Hello校長室191
■6時間目が終わると、校長室に歌声が届きます。時々豪快な声もきこえて
きますが、やがてさわやかな歌声につつまれると確信しています。私は例年
NHK全国音楽コンクールをテレビで見ています。練習風景も放映されます
がランニングや腹筋を鍛える場面が登場し感心しています。お腹をひっこめ
て頭からぬけるように声を出すのですね。のどから必死に地声で歌いきる私
はNコンには出演できません。でも二中生の皆さんのように歌えるように、
今日は「大地讃頌」を歌いながら、立川駅に向かおうと思います。私の雄姿
を拡散しないでくださいね。 (10月8日飯田芳男)
Hello校長室190
■朝は晴れ間のあった空も、午後にはどんより雲が出てきた月曜日です。
天気は「いつも青空」とはいきませんが心は秋晴れといきたいです。でも
心を青空にするのは結構難しいですね。朝3年生が私に「おはようござい
ます」と言ってくれました。ぐっと心が秋晴れです。いつもなら私が先に
「おはよう」と言います。すると多くの生徒が「おはようございます」と
返してくれます。これを私は「返事のおはよう」と呼んでいます。「返事
のおはよう」っていうのは、わりと達成率が高いです。これが、校長より
先にあいさつをするとなると、ハイレベルになります。自主的…とか主体
的だね…等と、おほめの言葉が付け加えられます。ではみなさんを見習っ
て私も進んであいさつにトライです。保育園に向かう園児さんにも。緊張
しました!! (10月7日飯田芳男)
Hello校長室189
■ラグビーのワールドカップは、イギリスの関係国が多くて興味深いです。
私は国旗を覚えるのが苦手でした。それは、イギリスに似た国旗やフラン
スに似た国旗が多かったからかもしれません。いえ、単に私の学力不足で
す。私の中学生時代は、少年朝日年鑑を愛読している友人が多く、それを
借りて、私も飽きずに3年間眺めていました。加えて、辞書、事典で世界
の国々の特色や、難解な言葉、そしていろいろな事案の一つ一つを調べて
いました。今は、ネットで容易に調べがつきますが身体を動かし、ノート
に鉛筆をはしらすことで一生の知識になりました。でもまあ、ただのIT
弱者のつぶやきであります。ペイペイってパンダの名前だと思ってました。
(10月6日飯田芳男)
Hello校長室188
■「寝る1時間前に覚えたことは頭に残る」と言います。レミニセンスの
法則というそうです。う~ん、昨日食べたものを忘れる私には実感がない
ですね。二中生の皆さんはいかがでしょう。以前から言われていた「勉強
できる人ほど(仕事ができる人ほど)朝をうまく使う」という提言のほう
が説得力があります。でも、でも、私の人生経験では、世の中誰もが、
「できる人」ばかりなんですよ!←自分に言い聞かせています。私は、こ
ういった名言、格言、提言は、自分のハートに都合の良いタイミングで取
り入れています。 (10月5日飯田芳男)
Hello校長室187
■♪あなたがいてわたしがいて ふりかえれば笑顔があるで始まる「変わ
らないもの」 ♪空に光る星を 君と数えた夜ではじまる「大切なもの」‥
歌いながら校長室前を通る生徒が増えました。歌詞が素晴らしいので生徒
の心をうつのだと思います。3部や4部のパートを合わせるのが合唱です。
ですが、素人ながら私は、学級の心を一つに合わせるのが合唱なのだと思
います。実行委員が、みんなが練習してくれないと悩んだり、指揮者が、
自分のほうを向いてくれないと嘆いたりと、当日までのドラマを挙げたら
きりがありません。私は二中生の心が同じ方向を向いていたら嬉しいです。
(10月4日飯田芳男)
Hello校長室186
■今日は「飲むオリーブオイル」の日だそうです。10がトルコ、3が、
サンシャインを表すからだそうです。ちょっと難解な記念日のような気が
します。しかし記念日ですから大事にしたいですね。記念と言えば、私が
離任式の日に子供たちに書いたメッセージを、1学期の終わりまで黒板に
そのままにしてくれた学級がありました。なんとなく「いつも心の青空」
と書きました。あくまでもなんとなく。そのクラスの教え子が教師になり
ました。「先生、あの、いつも心の青空って使わせてもらってます。」と
連絡がありました。恥ずかしいです。なんとなく書いただけなんで…。
(10月3日飯田芳男)
Hello校長室185
■これほど暑い10月は久々です。やがてコートの襟を立てて歩く季節が
やってくるのでしょう。ただこの頃快適な、春や秋が短くなっているよう
な気がします。さて今日は「豆腐の日」です。10と2ですからこんなに
わかりやすいことはありません。以前、といっても相当昔、科学と学習と
いう雑誌がありました。時々「豆腐作り」のキットが付録でした。誰でも
作れる!のですが私は失敗していました。今は技術科でカブや豆苗を栽培
していると思います。私が中学生の時は「菊」でした。単元名は、「菊の
電照栽培に挑戦しよう」でした。挑戦したくないのになあと思いながら栽
培を始めました。見事にドライフラワーができました。苦い思い出です。
あっ、豆腐の失敗は「にがり」を入れ忘れたことによります。不思議な液
体「にがり」です。正体を極めたいと思います。(10月2日飯田芳男)
Hello校長室184
■汗ばむ気候ということもあって、シューアイスとブドウが人気でした。
あいさつ推進運動を意識した生徒は、シューアイスのおかげであいさつが
しやすいと言って、校長室前を通り過ぎて行きました。私もアイスは好き
です。でも子供のとき食べたタイプのものばかりです。駅のホームで、電
車の窓まで売りに来るカップアイスや、お子様ランチに付いてくるソフト
クリームはもう売られていないようで寂しいです。コーンにのったソフト
クリームは、針金を太くしたようなスタンドに置かれています。中学生ま
でにおいしいと思ったものは、たいがい大人になってからも食べたくなり
ます。「おいしい」と感じるのは健康だからですね。私はいつも「おいし
くなーれ」という気持ちで作ってくださった方に「おいしい笑顔」を返し
ています。 (10月1日飯田芳男)