日誌

2021年11月の記事一覧

Hello校長室936


■昨日プロトコル(プロトコール)・マナーという言葉を知りました。世界
標準公式マナー、または国際儀礼と訳されるようです。国際的なマナーやエ
チケットの総称として用いられることもあると言われています。その中では
「面接室に入る時の、ノックは3回!」と示されているいう噂がありました。
私の調べた限りでは、標準スタイル(いわゆる常識)の2回から5回が誇張
されたという感じです。二中生の皆さん、ご心配なく。私は2~3回を勧め
ています。また、上品な「たたき方」をお勧めしています。私の父は、プロ
レスの水平チョップのようなノックをしていましました。母は「品がないっ
たらありゃしなあ~い」と、品のない言葉でなげいていました。  
                      (11月24日飯田芳男)

Hello校長室935


■小学校で担任をしていた時は、児童に勤労感謝の日にちなんだ作文を書い
てもらっていました。子供たちを作文嫌いにさせないようにするためには、
担任としていっぱいほめてあげるのがコツです。まっ、それはさておき、感
謝の対象が多岐にわたっていて、私自身がとても勉強になりました。今日は
人、もの、自然等々、感謝の気持ちを抱いて過ごします。
                      (11月23日飯田芳男)

Hello校長室934


■落ち葉たきが似合う季節になりました。今はたき火ができませんが、落ち
葉たきの様子は、詩人巽聖歌さんが「たきび」という曲で表現しています。
♪かきねのかきねのまがりかど…という歌詞でおなじみです。日野に住んで
いた巽さんは、立川八小の校歌も作詞しています。「たきび」の歌詞は多摩
地域の光景かと思いましたが、実は巽さんが当時住んでいた、中野区上高田
付近です。実際に訪れてみると、かきねの曲がり角に案内板がありました。
晩秋には、歩いてみたい場所です。      (11月22日飯田芳男)

Hello校長室933


■2004年まで、日曜日に「真珠の小箱」というミニ番組が放映されていま
した。朝8時頃の放映で45年間続きました。関西の名所旧跡を知るうえで、
貴重な紀行番組でした。私が中学、高校の頃、修学旅行の事前学習では、毎週
欠かさず見ていました。日曜の朝、時々思い出します。
                       (11月21日飯田芳男)

Hello校長室932


■月食を鑑賞した人も多かったことと思います。月が、すでに欠けた状態で昇
る状態を『月出帯出(げつしゅつたいしょく)』と言うのだと、初めて知りま
した。次は65年後です。次回も楽しみにしています。??
                       (11月20日飯田芳男)