日誌

2022年8月の記事一覧

ウボンゴ(8月5日)

 昨日、ウボンゴというパズルで競争するカードゲームを初めてやりました。各プレイヤーは、8ピースからなるセットを持ちます。プレイヤー達は一斉に、自分のカードの白いマスにピッタリはまるようにピースを置きます。 
 ひらめきや図形の認識が遅く、家族の中でほとんど出来上がるのが最後でした。頭の体操を毎日取り組まないと・・・理想と現実の差を実感した一時でした。

大雨特別警報(8月4日)

 新潟県と山形県に大雨特別警報が出ています。警戒レベルが最も高いレベル5の特別警報です。最上川が氾濫したニュースも流れています。命を守る行動が大切です。新潟県や山形県に親戚がいる方は心配が尽きないと思います。また、これから旅行等で新潟県や山形県に出かける方がいましたら十分に注意して行動してください。

フェーズフリー(8月3日)

 フェーズフリーとは、日常時と災害時の境をなくし、災害への対応力を高めようという考え方だと新聞記事にありました。エコの分野では民間企業も積極的に取り組み、省エネ製品を生んでいます。防災にも取り込めないかという考えから、代表例として紙コップを3色に色分けして、その境目にはミリリットルの数値が示されている。災害時に粉ミルクづくりなどのための計量カップに活用できると紹介されていました。
 フェーズフリー製品にどんなものがあると普段の生活が豊かになり、災害に対して強くなるか、生徒の皆さん、考えてみてはいかがでしようか。

中学校学年学級経営研究大会(8月2日)

 昨日は、全国学年学級経営研究大会に参加し、研修を受けてきました。本校からも私を含めて6人参加しました。私は十数年間、参加している研修です。学級担任として、学年主任として取り組んできた実践報告の発表があります。担任をしている中での実践や悩み等を共有し、2学期に向けて取り組んでいく大きな力を与えてくれます。
 瀧澤先生の記念講演では、教員は教科の専門の教員免許状はもっている。教科の学習指導はできて当たり前。しかし、学級担任の免許状はない。学級担任として学級経営ができることがプロであるお話がありました。だからこそ、学び続けなくてはいけないとあらためて強く感じました。

稲穂(8月1日)

 稲穂の言葉を聞くと 実るほど頭を垂れる稲穂かな ということわざが浮かんできます。稲の穂は実るほど穂先が低く下がることから学問や徳行が深まるにつれ、その人柄や行為がかえって謙虚になることのたとえです。歳を重ね、謙虚な姿勢で人と接することができているのか あらためて振り返りたいと思いました。
 8月になりました。月目標を決めている人も多いかもしれません。私は毎朝、稲穂をイメージしていく ことにします。