文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
目指すは6年生 キラッ!
始業式。今年はオリンピック・パラリンピックの
年です。箱根駅伝やラグビーで活躍した選手は、
「ここまで来るのに努力したからこの結果だと
思う」といいます。でも、できない選手は、
できなかったことを人や回りのせいにします。
努力する人は人のせいにはしません。みんなも
努力する目標を立てましょう。
校長先生のお話です。
みんな真剣です。4月に比べてどんどん聞き方が
良くなってます。
児童代表の言葉。6年生に近づいた今、
もっと下級生に教えてあげる。授業も
手を挙げる。目標は6年生!
もう一人。チームで協力する。下級生と関わる。
今の6年生の良いところを学ぶ。
2人とも6年生の良いところを学ぼうとしてい
る言葉。とっても良い発表でした。6年生を
意識すること、6年生もあこがれの目標になっ
ているんだと、自覚してくれたようです。
良い3ヶ月になりそうな予感のスタートでした。
こんな黒板を見たら、やる気出るよねえ!
いやあうまい!しかもパーマンとは!
他の学級にもいい絵があったのですが、遅
くて消されていました。残念。(波田陽区か?)
くわのみは、4校の交流会が間近です。
(1月15日)「昆虫太極拳」という
ダンス、可愛く踊っていました。本番
まで更に仕上げましょう!
笑顔のダンスの後は、しっとりと歌です。
「ビリーブ」を手話付きで歌いました。
確かここは「未来(フューチャー)」
のところです。綺麗な声でした。
やっぱり子どもたちがいてこその学校です。
他にもいっぱい良い写真があるのですが、
後日。早く帰って洗濯しないと。私も
人のせいにしないで、努力しなくては。
(多分3日坊主)
ONE TEAM!!!!
お久しぶりです。HP担当です!!
いよいよ明日から3学期!!
子どもたちに会えるのが待ち遠しいです!!
さて、今日は冬休みを活用して研鑽に励んでおられた
2名の先生方からの「研修報告会」を行いました!
新年度から本格実施されていくプログラミング教育。
近くの席の先生方と交流したり教えあったり、、
対話的で深い学びになるような授業を目指します!
続いて、学級経営についてです。
「1月は行くように。
2月は逃げるように。
3月は去るように。」
なんて言葉があるように、
3学期はあっという間に過ぎ去ってしまうものです。
だからこそ、一人一人の子どもたちと向き合って、
かけがえのない時間を作っていきたいと思います。
2学期の色々な場面をご紹介。
先生と子ども。地域と子ども。そして、子どもと子ども。
みんなで関わり合って、みんなで創る学校。
明日からも子どもたちの笑顔のために!!
九小で待ってるからね!!
2020年も九小は・・・ONE TEAM!!!!!!!
いよいよ明日から3学期!!
子どもたちに会えるのが待ち遠しいです!!
さて、今日は冬休みを活用して研鑽に励んでおられた
2名の先生方からの「研修報告会」を行いました!
新年度から本格実施されていくプログラミング教育。
近くの席の先生方と交流したり教えあったり、、
対話的で深い学びになるような授業を目指します!
続いて、学級経営についてです。
「1月は行くように。
2月は逃げるように。
3月は去るように。」
なんて言葉があるように、
3学期はあっという間に過ぎ去ってしまうものです。
だからこそ、一人一人の子どもたちと向き合って、
かけがえのない時間を作っていきたいと思います。
2学期の色々な場面をご紹介。
先生と子ども。地域と子ども。そして、子どもと子ども。
みんなで関わり合って、みんなで創る学校。
明日からも子どもたちの笑顔のために!!
九小で待ってるからね!!
2020年も九小は・・・ONE TEAM!!!!!!!
明日まっているよ!
今日は、会議などがありました。今は分科会に分かれて
3学期や来年度のことについて話し合っています。
帰省したり、旅行に出かけた教職員から
お土産うれしいです。土産話にも花が咲
きます。
それから、職員作業で、整理整頓大掃除。家では
怒られながらやっている私も、なぜか張り切って
手伝ったりして。捨てるのも大事です。
結構大事になってしまいましたが、
年の初めですからね。みんなも、
時間をオーバーするほど、真剣に
明日からに備えます。
たとえば、きれいに使いやすくなった、
印刷室です。フレッシュです。
放送室もびっくりするくらい、きれいになり
ました。これも明日から登校する子どもたち
のためです。ピカピカ!他の部屋もきれいで
すよ。
そして、子どもたちみんなには、真新しい
テストやドリル類がぞくぞくと。勉強して
もらいまっせ!ヒヒヒ。
立川市の市報に、聖火リレーのルートが
発表されました。うーん、もうちょっと
で九小学区なのになあ。実は聖火リレー
は、比較的短い距離をゆっくりゆっくり
と走るのだそうです。予測は外れました
が、楽しみです!
放送委員会もすぐ活動が始まります。
楽しい放送をお願いします。他の委
員会も、すぐに活動開始です。明日
からの、みんなの活躍を楽しみにし
てます。そしてできるだけHPでお
知らせしたいです。
明日まってるよ-!!
小寒です
今朝は本当に寒い朝でした。霜柱も高層ビルのようです。
今日は小寒。今日から1か月くらいが寒さのピーク。
なんと、あしっこガーデンの池に氷が張りました。
初氷ですかね。昼から暖かくなりましたけれど。
念のために言いますが、池の氷に石を投げては、
イケません。魚が迷惑。見つけたら怒りますよ、
「こおりゃー!こおりやー!」なんてね。
この冬休みに、パパになった先生の教室。
子供たちが、黒板にいっぱいの、おめでと
うのメッセージ。
おおおはよう!子供たちの声が響きます。
いいですね。学童保育も今日から本格化
です。
屋上からは、きれいな富士山!雪がすっぽりですね。
寒さに負けずに、あさってから待ってますよ!
少しずつバトンを渡す
これは昨日の空ですが、今日もいい青空です。
いよいよ明日から仕事始めという方も多いで
しょうね。休みというものは、始まる時が一
番幸せですね。ゆっくり休めましたか。
ぶらんこも風に少しゆれるだけです。
いつも人気の遊具なのですが。明日
は、学童保育の子どもたちが使うか
な。太陽が低いので、影が長いです
ね。あっ、昨日は初雪でしたね。
じゃーん。南門付近に設置された、監視カメラ。
校内に数台あり(場所はうふふ)、特に人の出
入りをチェックしています。昔は夜になると、
監視の画面は真っ暗でしたが、今は科学の進歩
でよく見えます。
これも南門付近の別の所に設置された市の防犯カメ
ラ。3年ほど前に、学区域に数カ所セットされまし
た。どこの学校の学区域にもあります。監視範囲も、
画像もばっちりです。立川市の方で管理してくれて
います。もしゴーン氏やイノシシがここを通ったら、
絶対に逃しませんよ。
またまた鉄道ファンはとっくにご存じ、
山手線に半世紀ぶりにできる新駅、高
輪ゲートウエーです。名前も慣れまし
たが、赤穂浪士駅の方が良かったけど。
原宿駅の駅舎も新しくなるそうです。
なんと、AIを活用した、ロボットが案内を
してくれるとか。すごい時代ですね。私は、
駅員さんとお話しする方が好きですけど。
これは、10月のたてわり班遊び。3学期も3回
あります。また、6年生を送る会、お別れ球技大会
巣立ちの集いなどもあります。6年生から5年生に
少しずつ、バトンが渡される活動が多くなります。
今まで、大きな行事の準備や片付けは6年生が主で
したが、展覧会の片付けあたりから、5年生が主で
行うことになります。
登校日は、51日。一日一日大切にしたい
ものです。この子のようにのほほんとして
いると「ボーっと生きてんじゃねえよ」と
チコちゃんに叱られます。
今年もよろしくお願いします?
は
西武立川の駅前は、学校と違って北風が
直接吹くからでしょうか、霜と霜柱で、
キラキラ光っていました。
ようやく、うっすらと下の石が見えるように
なって来ました。玉川上水。
子どもたちや先生方でなく、まさか、最初に君
たちと新年のあいさつをするとはねえ、プンプン!
人間には硬めのパンでも、久々のごちそうです。
猛ダッシュで集まってきました。心配だった低温は、
ニワトリは-5℃くらいまで平気なのだそう。寒さ
に強いんだって。羽がふかふかだからかな。
ただし、冬でも水をゴクゴク飲むのだそうで、
凍ったら割らないといけません。今日も小さ
な池を掃除して水をためたら、一斉に寄って
きて、ゴクゴク飲むではありませんか!
のどが渇いていたのですね。しかし、九小スズメたち、
ものすごい数が小屋の中に入ってました。クロコより
憎たらしくなってきました。
いつもなら子どもたちでいっぱいの滑り台も
しーんとしています。子どもがいてこその学
校ですね。
楽しみにしている河津桜の花芽がもう膨らん
できましたね。もうすぐ咲くのですかね。
すずめといい、ムクドリといい、何ですかこの
数は!冬はえさが少なくなるからでしょうね。
今日はちょこっと寄っただけですが、水曜日か
ら3学期始まります!
西武立川の駅前は、学校と違って北風が
直接吹くからでしょうか、霜と霜柱で、
キラキラ光っていました。
ようやく、うっすらと下の石が見えるように
なって来ました。玉川上水。
子どもたちや先生方でなく、まさか、最初に君
たちと新年のあいさつをするとはねえ、プンプン!
人間には硬めのパンでも、久々のごちそうです。
猛ダッシュで集まってきました。心配だった低温は、
ニワトリは-5℃くらいまで平気なのだそう。寒さ
に強いんだって。羽がふかふかだからかな。
ただし、冬でも水をゴクゴク飲むのだそうで、
凍ったら割らないといけません。今日も小さ
な池を掃除して水をためたら、一斉に寄って
きて、ゴクゴク飲むではありませんか!
のどが渇いていたのですね。しかし、九小スズメたち、
ものすごい数が小屋の中に入ってました。クロコより
憎たらしくなってきました。
いつもなら子どもたちでいっぱいの滑り台も
しーんとしています。子どもがいてこその学
校ですね。
楽しみにしている河津桜の花芽がもう膨らん
できましたね。もうすぐ咲くのですかね。
すずめといい、ムクドリといい、何ですかこの
数は!冬はえさが少なくなるからでしょうね。
今日はちょこっと寄っただけですが、水曜日か
ら3学期始まります!
大きく育て!
9月にまいたダイコンの種。こんなに小さいのです。
子どもたちと同じ、大きく育っていきます。
この日は1年生と4年生が夢ファームに
行きました。服装からも、残暑の厳しさ
が分かりますね。大事にうめたとのこと。
(写真は4年担任が撮影) 9月3日
完全に忘れていましたが、写真を見て
思い出しました。「ナイフが置いてある!」
と登校してきた子どもたちが、真剣に教えてくれ
ました。急いで行きました。本物ではなくおもちゃ
のナイフで、もちろん何も切れませんでしたが、
びっくりしますよね。きらりと光っているのもので。
9月3日
12月に5年生が今年の11月にできる
味噌を造りました。大豆をゆでて、ミン
チにして、こんな丸い玉にしました。こ
れを、樽の中に投げ込むのです。投げ込
むのも意味があるのです。今月は、職員
も味噌造りをします。やり方を継承する
ためです。
こっからおまけ
小学生~高校生が俳句ブームだとか。その理由の
番組をじっくり見ました。芸能人の元句のうまさ
にもびっくりしましたが、
師匠がちょっと言葉や順番を変えただけで
さらに句が良くなるのにびっくり!九小も
やりませんかね!
鉄道ファンはとっくにご存じでしょうが、
80年前にできた、東洋初の地下鉄銀座
線の渋谷駅が新駅になりました。柱のな
い新しい駅に、古いタイプの車両が映え
ますね。
今年は天候も良く、好記録続出の箱根駅伝でした。
我が家の近くのジョギングコースに、にわかランナー
が続出です。って私もそうですが・・・。
かきぞめ
運動会のリレーの選手は、朝練を頑張りまし
たね。特に、バトンパスをしっかりやってい
ました。もし、このように落としたら、渡し
た方がひろわないといけません。もらう方が
ひろうと失格です。等々実に真剣でした。パ
ス上手だと走力の差を埋めることができます。
日本のリレーも、密かにパスで金を狙ってま
すよね。 9月10日頃
応援団も、運動会の華。1年生にはこうやって、
応援の仕方を教えに行ってました。盛り上がっ
たのも、こんな応援団の努力のおかげです。
9月10日頃
ところで書き初めは、今日1月2日に行うのが、
昔の習わしだったそうです。今日が無理でも、
新年のすがすがしい気持ちの中で、心を込めて
書きたいものです。しかし、「書き初め」の
画像を検索したら、上手な書き方なんて、画像
が多くてびっくり。時代はネットですかね。
12月のHPを振り返って見てびっくり。終業
式で各学年の代表の先生が、2学期頑張った事
を発表しました。(校長先生の発案。1学期は
児童)全員紹介したつもりだったのですが2年
生代表を落としていました。今更で申し訳ない
のですが、追加です。
なんと箱根から東京まで、夜を徹して(たしか
100km)歩き通したとのこと。有名な大会
です。達成感がありましたね。
教職員の中には、青梅マラソンや、立川ハーフ
に、でる人が何人かいるそうです。東京マラソ
ンもいるかも。長い距離を歩いたり、走ったり
できた時は、本当にうれしいものですね。
まったく、新年に早々に、昨年の記事の追加
修正をするなんて・・・。
これが本当の「恥のかきぞめ」。
令和元年 2020年スタート
令和2年・2020年のスタートです。
今年は、オリンピック・パラリンピック
や新しくなる学習指導要領(教える内容)
の本格スタートなどが行われます。
ということで、新国立競技場。いろいろ
あったけれど、立派な競技場ですね。
初試合はサッカーの天皇杯でした。
きっと、この街も外国人でいっぱいに
なることでしょう。3カ国語の表示。
アイドル系のお店に、若者や外国人が
多数。AKBのAって、秋葉原だったです
ね。
カラオケもKARAOKEですか。
こんなところにも、国際都市
東京の面目躍如ですね。
何でコーンフレークが山積みで売れてるのか?
しばし考えて、はたと気がつき、M1グランプ
リの影響力にびっくりです。
中1からのファンだった、KISSが、紅白に
でるなんて、隔世の感があります。今年引退する
予定なのですね。この歌詞のように徹夜でロック
して毎日パーティーをしたら、破産するか体を壊し
ますが、この気楽さが彼らの良さです。
こんなメイクですが、素顔はイケメンで、
びっくりします。
泣けたのは、名曲「浅草キッド」。カラオケ機器の
点数では絶対に表せない、よさがありました。
次回から普通の(?)ホームページに戻ります。
今年もよろしくお願いします。
来年も期待です
1年生のおもしろい係。「ぼけ」担当
「つっこみ」担当もいるのね。お笑い
にくわしいメンバーと見ました。9月
5年生の社会科見学。讀賣新聞の府中にある
印刷工場。職員の方が持っているのは印刷が
失敗した紙。自動的にここへ送られてきます。
外国によっては印刷ミスの新聞が、届くと
「幸運の新聞」と思う国もあるそうですが、
技術大国の日本ではあり得ません!すごい!
まるで要塞のような新聞印刷機。ものすごい
音です。印刷する時間はまっているそうです。
でもスクープがある時は、朝からガンガン印
刷するので分かるそうです。
インフルエンザ警戒中だったので、
マスクをかけています。午前中は
うどん工場、そして午後のここと、
機械化の進む現場を学んだ5年生
です。 12月
2学期の最初の大きな行事は運動会。
みんなで、石拾いをしました。けがを
防ぐためです。みんなが一生懸命ひろ
ったので・・・・。
ねこ車に、小石が集まりました。これが何台も。
これが、9月の最初の朝会でした。みんな半袖の
残暑から、冬の12月まで。色々あった2学期。
さあ、明日から令和2年。2020年。来年も何
をみなさんにお知らせできるでしょうか。期待
大です。
2学期の出来事④
ふれあい交流遊び。全学級がクラス遊び(全員遊び)
をします。校庭は満杯で、大賑わいです。
1年生と6年生は、交流していますが、あとは、
各クラス自由にやっています。とてもにぎや
かです。3学期も楽しみです。(10月3日)
算数はもちろんいろんな授業でタブレットが
大活躍。もうすぐ一人一台になるなんて、ニ
ュースもありました。宿題もデーター提出な
んてことになるかも。宿題うっかり忘れが
なくなりますね。
と同時に、従来のノートがもちろん大事です。
授業を見に行った時に、子どもたちのノート
がきれいで、感心することがしばしば。
10月7日
今年初めての、「リトルホース」子馬との
ふれあいです。かわいかったなあ。
10月26日
2学期の出来事から③
夏休みの作品は、どの学級でも見応えが
ありました。焼き物の体験ですね。模様
がとてもすてきです。今おうちで使って
いるのかな?それとも飾っているかな?
9月3日
展覧会で日本の神様(おになど)を描く
前の説明でした。まゆ・目尻・口・鼻など
日本の伝統的な技法を取り入れるように
説明をしています。本番をお楽しみに。
10月2日
とにかくすごかった、九小祭。雨だったのは
残念でしたが、「こんなふうにやるんだー!」
と、びっくりするお祭りでした。実行委員の
みなさんの努力に感謝です。
教員バンドもかっこよかったです!(11月23日)
今年は天候不順で、ドングリが不作ではないかと
心配しました。でも、1年生のドングリ工作が、
こんな風に大成功でした!
テレビで今年の重大ニュースを見ましたが、台風
や地震、異常気象などが多かったですね。来年は
穏やかな一年になりますように。
11月15日
夏休みの思い出を絵に描いているくわのみ
学級です。くわのみ学級の図工作品は、1階
渡り廊下にあります。図工専科の授業の作品
は、3階渡り廊下にあります。(展覧会に出
さないもの)ご覧ください。2階廊下もある
展示を計画中ですが、挫折すると恥ずかしい
ので(これがよくある)、今は工事中という
ことで。 8月30日
2学期の出来事から②
本当にコッコ味噌の活動には、驚きました。記念誌を読むと
夢ファームが平成11年にできました。そして野菜や味噌や
豚汁などを作ったと書いてあるので、来年度20年目になる
のですかね。和太鼓は15年目ですね。(11月22日)
実は、2月22日(土)に、RISURUホールで開催される
「立川市教育フォーラム」(教育委員会主催の大きな行事)
で、九小の味噌造りを発表します。子どもたちが発表する
ので、よかったら見に来てください。開催のお知らせは3
学期早々に配布します。(11月21日)
9月2日の給食始めの取材で、4年生が
廊下で激しい踊りを見せてくれました。
今思うと、3・4年生の「九小カンフー」
でしたね。廊下の水調べといい、懐かしく
なる1枚です。
来年度から本格実施の「プログラミング学習」。
九小でも、ICT担当教諭を中心に研修を進め
ています。また、ICTサポーターという月2
回来てくれる達人が、授業支援をしてくれてま
す。来年度の目玉の一つです。みんな真剣です。
(9月2日)
1年生の、運動会練習初期の頃。さすがに
踊り方はまだ固まっていませんが、並び方
とか、練習態度とか、集団行動がしっかり
できているのにびっくりの1枚です。
子どもたちの真剣な顔です。残暑が厳しく、
温度計や熱中症の指数(WBGT)を見なが
ら、気をつけて練習をしてました。(9月3日)
2学期の出来事から
お天気がいい日には、保育園の園児さんが
お散歩です。にわとり小屋も見に来てくれ
ます。あと何年かしたら小学校に来てくだ
さいね。 12月25日
今年度の展覧会は、「九小ハウス」というかっこ
いい名前です。3学期早々にお手紙とパンフレッ
トを配布いたします。この手形、良く覚えておい
てくださいね。大事なところに飾りますよ。
ピントがぼけてすみません。焼き物も
出品します。夏に図工専科が焼いてい
ました。年代物の焼き釜なので、温度
調節に気を遣いつつ、焼いたものです。
(写真は12月20日)
2学期最初の頃。地域の阿豆佐味天神社のおまつり。
和太鼓クラブが活躍しました。暑い一日でしたね。
この「かがやき囃子」で、地域の方にもたたいても
らいます。今年この太鼓のばちが、割れたりして、
買い足します。みんなにもっとたたいてもらわなく
ちゃね!3学期はクラブ発表会などがあるとのこと。
9月15日
また載せるのかと、怒られそうですが、
我が家の近くで、ドラマ「ノーサイドゲーム」
の撮影がありました。黄色い○が、我が家の
車です。まさか、この後、大きなラグビーブ
ームが巻き起こるとは。(ロケは9月7日頃)
そこで、クイズ。生活指導の劇の一部です。
悪さをしたお客さんを、3人の店員が押さ
えます。このとき店員は何と叫んだでしょう?
正解は「ジャッカル!」です。こんなところ
にも、ラグビーブームが! 12月25日
先輩から教わる
昭和の頃は学校にメンコを持ってきていましたね。
今は生活科の学習です。ただ遊ぶだけではダメで、
地域の先輩からやり方を教わり、それを1年生に
教える予定なのです。
竹とんぼづくりの名人や、コマ回しの名人が
必ず上級生にいてあこがれたものです。それ
を2年生が1月に1年生に教えてくれるよう
なのです。(12月23日)
校長室や職員室前の廊下を一生懸命に
掃除してくれましたね。(12月23日)
掃除終わったぞー!と元気な1年生です。
廊下がぴかぴかしてますね。(12月23日)
くわのみ学級の3年生が鍵盤ハーモニカを
頑張って、校歌の時に演奏したという話は、
しました。さらに、
この5年生の笛は、休み時間に自主練習をしたり、
音楽委員の人が教えたりしてましたね。
同じく、鍵盤ハーモニカも音楽委員の5・6
年生が教えていましたね。
大きな声で歌えましたね。終業式の校歌にも
いろんな思いがありますね。
学校は閉庁日です。
1月5日(日)まで、閉庁日です。
原則校内に入ることはできません。
以前先生のおすすめ本の紹介をしましたが、
今図書室は、図書委員によるおすすめ本が
掲示してあります。
2学期は読書の秋ということで、図書担当
教員や図書委員会による読書週間の取り組
みもありました。福袋(何の本かは家に帰
るまで開けてはいけない)は大変な人気だ
ったそうです。
余計なお世話ですが、電子の本より紙の本
で読書をする方が、学力が高いそうです。
大体電車の中で読書する学生さんが減りま
したよね。
それからこれは、図書支援員による、冬休みに
おすすめの本です。もう何冊か借りられていました。
でました、「いくらなんでもいくらくん」。子どもたちに
人気の絵本です。一度読んでみてください。楽しい本です。
そして、今ラジオでやってましたが、今年売れた本の中に、
堂々と「おしりたんてい」が入っているとのこと。少しほ
っとしました。大人の本では樹木希林さんの本が1位と3
位だそうです。
すっかりさびしくなった校庭です。子どもたちが
いない、桜も葉がない。静かすぎます。100ページ
前くらいに、ホームページ担当が、4月の校庭を掲載
していますが、本当に対照的です。ついでに最近ホーム
ページをご覧になるようになった方、冬休みお暇なとき
に、上か下の数字をどんどんクリックしてください。
今年度の様子が、一覧できます。PRでした。
こうやって、くわのみ学級は廊下に上着を
きちんとかけています。南校舎でも廊下に
かけたりロッカーにしまったりと整理整頓。
用事があって立川駅を久しぶりに利用しましたが、
まぶしいぜ。いよいよお正月近しですね。街ゆく
人もうきうきしているようです。
原則校内に入ることはできません。
以前先生のおすすめ本の紹介をしましたが、
今図書室は、図書委員によるおすすめ本が
掲示してあります。
2学期は読書の秋ということで、図書担当
教員や図書委員会による読書週間の取り組
みもありました。福袋(何の本かは家に帰
るまで開けてはいけない)は大変な人気だ
ったそうです。
余計なお世話ですが、電子の本より紙の本
で読書をする方が、学力が高いそうです。
大体電車の中で読書する学生さんが減りま
したよね。
それからこれは、図書支援員による、冬休みに
おすすめの本です。もう何冊か借りられていました。
でました、「いくらなんでもいくらくん」。子どもたちに
人気の絵本です。一度読んでみてください。楽しい本です。
そして、今ラジオでやってましたが、今年売れた本の中に、
堂々と「おしりたんてい」が入っているとのこと。少しほ
っとしました。大人の本では樹木希林さんの本が1位と3
位だそうです。
すっかりさびしくなった校庭です。子どもたちが
いない、桜も葉がない。静かすぎます。100ページ
前くらいに、ホームページ担当が、4月の校庭を掲載
していますが、本当に対照的です。ついでに最近ホーム
ページをご覧になるようになった方、冬休みお暇なとき
に、上か下の数字をどんどんクリックしてください。
今年度の様子が、一覧できます。PRでした。
こうやって、くわのみ学級は廊下に上着を
きちんとかけています。南校舎でも廊下に
かけたりロッカーにしまったりと整理整頓。
用事があって立川駅を久しぶりに利用しましたが、
まぶしいぜ。いよいよお正月近しですね。街ゆく
人もうきうきしているようです。
3学期までお元気で!
1月8日(水)の時間割。いよいよ下校です。
荷物を持ち帰ります。元気で冬休みを
過ごしてね。
こうやって友だちとお話ししながら
帰るのも今年は今日で最後です。
見守りのシルバーさんと、楽しげに
お話です。
子どもたちが、「良いお年を」なんて
きちんとあいさつをしていました!
シルバーさんと一緒に、みんなでにわとりにも
ごあいさつです。愛されているのね。
校長先生が、見守りシルバーのみなさんにお礼の
あいさつをされました。本当に2学期は猛暑から
始まり台風・大雨・いのしし・最近の寒い日と、
雨の日も風の日も子どもたちの見守りをありがと
うございました。来年も、どうぞよろしくお願い
いたします。
1年生。コース毎に順番で帰ります。
「またねー!」手を振って分かれる
仲良し君たち。
子どもたちが帰った後、会議や研修を行いました。
3学期の行事などについて確認をしたり、嘔吐が
あった時の処理の仕方も研修で再確認しました。
感染に気をつけて対処します。
昨日、学童へごあいさつ。ちょうどおやつの
時間でした。
おいしそうですねえ。学童保育も今日27日で
しばらくお休みですね。
見事な、ありがとうの木。とうとう2本目が
始まりました。学校にいらした時にはぜひご覧
ください。いい言葉がたくさんです。南校舎
1階です!
最後の給食②
この後くわのみの給食へ行きましたが
もうほとんど食べ終わっているようです。
さすが高学年ですね。
この学級はなぜかにこにこしながら食べています。
何か楽しそうです。
牛乳おいしいよね!うふふ!
最高の笑顔です。このクラスもよく食べています。
何で来たの?うれしそうに聞きます。
2学期最後の給食だからと、ぱちり。
食べ終わると楽しくお話をしています。
くわのみ学級はいつも、丸くなって先生が間に入って
大家族のように食べています。そうそう、よく食べて
健康なので、2学期の欠席はほとんどありませんでし
た。3学期もカゼなどひかないで頑張りましょう!
おもしろいポーズをしてくれました。
みんな食べ終わりましたね。
3学期も給食をたくさん食べましょう!!
最後に訪れたクラスも、よーく食べていました。
ごちそうさま、おいしかったですのポーズ!
しばらく給食は、お休みです。配膳員さんとお話
ししたのですが、
「2学期も事故がなくて良かったですね。」と喜
びの声。安心。安全の給食を学校給食課と携えて
2学期も頑張りました。
今年ラストの給食①
毎日おいしく食べられた、給食も今年最後。
クリスマス風のメニューです。
配膳員さん(衛生に気をつけて給食をセット
したり、回収したりするお仕事)は、
行事の節目に、必ずこんなメッセージを、
配ってくれます。これは職員室なので大人向
けですが、各教室は子どもに向けたメッセー
ジが!しかし上手な絵だなあ!
配膳中の最高の笑顔。1年生。
これも1年生。最初のもぐもぐタイムは静かに
食べるのです。ちゃんとできていますね。
3年生も支度が早くばっちりです。
ところで・・・。
この教室、床がきれいですね。担任に聞いたらば
子どもたちが頑張ってみがいているとのことでした。
ピッカピカです!
この2年生は、自由席のようでした。
楽しい顔で写ってくれました!
この2年生は、大きな丸になって食べています。
この風景を見ると、学期末だなと思いますね。
この2年生は少し小さく丸くなりました。
ポーズは担任の先生が考えてくれました。
ダイコン!
今週は多くの学級が夢ファームで
収穫したダイコンの持ち帰りです。
その夢ファーム。全校児童が持って帰っても
大丈夫なくらいの収穫がありました。
教室に持って帰って、大事に袋や新聞紙に
入れて持ち帰りました。
2階は賑やかでしたが、3階の廊下では、
6年担任が2名、真剣に子どもと向き合
います。今日を入れてあと2回、あゆみを
渡したら卒業です。
6年にもなれば、保護者向けの所見の内容も
ほとんど理解できるようになりますよね。
担任の期待も高まろうというもの。
4時間目はくわのみ学級でもあゆみわたし
がありました。担任の先生が、2学期頑張
ったところをたくさんお話しします。当人
のうれしそうな顔。周りのお友達も、拍手
をするなどいい雰囲気でした。担任の先生
は良かったところと、3学期さらに伸ばし
て欲しいところもみんなにお話ししました。
みんながくれたダイコンの葉っぱで、
今日はごちそうです。冬休みに備え
て、たくさん食べてもらわないとねえ。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
0
2
8
0
6