文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
3月7日(水)の九小
学年末のまとめが続きます。1年間の学びを振り返り、学習内容を着実に身に付けられるようにしていきます。
6年生の合奏の練習風景。全員の気持ちが1つになった時の演奏は、鳥肌が立つくらい感動します。力のある子どもたちです。
地区班集会(集団下校訓練)もありました。
新班長になる子どもたちは、緊張しながらも各班のまとめ役を担いました。今まで班長を務めてきた6年生、ありがとうございました。
たてわり班活動
今年度最後のたてわり掃除、遊びがありました。今回、5年生が初めて遊びを企画・運営しました。
今まで活動を引っ張ってきてくれた6年生。ありがとうございました。たてわり班活動を通して、6年生から学ぶことが多かった下級生。学んだことを生かして、九小をパワーアップさせていくことでしょう。
6年生を送る会
花のアーチに囲まれて、6年生の入場です。
代表委員の司会で、会が進みます。
1年生からの歌のプレゼントです。
2年生からの歌のプレゼントです。
3年生からの劇のプレゼントです。
4年生からの歌のプレゼントです。
くわのみ学級からの歌のプレゼントです。
5年生からの思い出クイズのプレゼントです。
6年生は合奏で感謝の気持ちをお返ししました。
委員会の引き継ぎ式。5年生が6年生からバトンを引き継ぎました。
温かい雰囲気のまま、会が終わりました。
音楽集会
明日の6年生を送る会で歌う、「大空が迎える朝」の練習を全校で行いました。
目標の達成に向けて
学年末の漢字テストへ向け、宿題で復習に取り組んでいます。
目標の達成へ向け、こつこつと自分の学びを進めていきます。
目標の達成へ向け、こつこつと自分の学びを進めていきます。
国際交流
セネガルに派遣されている本校の職員がおります。現地の学校の子どもたちとの交流をということで、手型を押して国旗を作りました。そして、お互いに作った国旗を、お互いに贈り合いました。
他にも、お互いに国歌を歌ったり、手紙の交換をし合ったりするなど、貴重な経験をさせていただきました。
他にも、お互いに国歌を歌ったり、手紙の交換をし合ったりするなど、貴重な経験をさせていただきました。
クラブ活動
卓球クラブ
バドミントンクラブ
家庭科クラブ
サイエンスクラブ
組み木・切り絵クラブ
和太鼓クラブ
音楽クラブ
くわのみチャレンジクラブ
パソコンクラブ
屋外スポーツクラブ
ドッジボールクラブ
イラストクラブの作品①
イラストクラブの作品②と③
今年度のクラブ活動が終わりました。自分の興味や関心に応じて、活動に取り組めました。
1/2成人式
子どもたちが主体的に準備を進めてきた1/2成人式。式の進行や合唱、合奏。そして、1/2成人の主張(将来の夢やなりたい大人像、感謝の気持ちを伝えるなど)も、堂々と行いました。大人と子どもとで、ピンポン球運びにもチャレンジしました。PTAの方々の企画「○✖️ゲーム」でも大盛り上がり。子どもたちの成長を実感した1/2成人式となりました。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
クラブ発表集会
委員会発表集会がありました。
パソコンクラブは、プログラミングの発表。コンピューターに与えた指示で、キャラクターを動かしたり、音楽を流したりしました。
他のクラブの様子は、南校舎1階の保健室前に掲示してあります。来校の際に、ご覧ください。
パソコンクラブは、プログラミングの発表。コンピューターに与えた指示で、キャラクターを動かしたり、音楽を流したりしました。
他のクラブの様子は、南校舎1階の保健室前に掲示してあります。来校の際に、ご覧ください。
避難訓練
地震からの火災発生という想定で、避難訓練を行いました(予告なし)。場所に応じて、机の下に隠れたり、頭や首元を隠したりするなど、命を守るための訓練でした。火災発生の際の避難は、煙を吸ってしまう恐れもあります。万が一の際、口元を覆うためにも、普段からハンカチの携帯を心がけさせてください。
行事を通して成長を加速させる
1/2成人式や6年生を送る会、卒業式などの大きな行事が続く学年末です。
学校の仕事を任されることで、責任感も増します。友達と協力して取り組み、やり遂げることで達成感や連帯感も生まれていきます。行事を通して、子どもたちは成長を加速させていきます。
2月19日(月)の九小
朝会にて、授賞式が行われました。朝が少しずつ暖かくなってきました。
4年生は、今週末に開かれる「1/2成人式」へ向け、合唱や合奏の練習を行いました。
当日は、自分の夢や感謝の気持ちを1人ひとりが述べます。
「成長した姿を見せつけたい」と、強い思いをもって式に臨もうとしている子どももいます。
中学校体験
立川第五中学校へ体験に行きました。緊張しながらも、小学校とは違った雰囲気を味わうことができました。他の小学校の友達とも会釈や挨拶を交わすなど、貴重な体験となりました。小学校卒業、そして中学校入学がすぐそこまで迫ってきています。
社会科見学
都心方面へ社会科見学に行きました。天気もよく、絶好の社会科見学日和となりました。
お弁当の時間。おいしくいただきました。
水上バスにも乗りました。
立川とは違う風景に、大興奮の子どもたちでした。自分たちで集合や整列をする、点呼を取る、班行動をする、バスレクで楽しむなど、集団行動がどんどんできるようになっていった4年生。非日常の学びも、子どもたちを大きく成長させますね。
相手意識をもつ
話し手。伝えたい相手の方を向き、聞こえやすい大きさの声で伝えようとしています。
聞き手。伝えようとしている相手の方を向き、聞こうとしていることを態度で示しています。話し手も聞き手も、互いに相手意識をもって(相手を思いやって)、コミュニケーションをとろうとすることが大切だと思います。
ちなみに・・・どちらの写真も、子どもが撮ったものです。「友達の素敵な瞬間」を撮れていますね。
展覧会2日目
どの学年の作品も、個性豊かな力作揃いで、会場も楽しい雰囲気に包まれました。6年生は、緊張しながらも精一杯ガイドを務めました。作り方や作者の工夫などをしっかり説明する姿が、とても立派でした。多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。
展覧会初日
友達の作品を鑑賞しながら、いいところ探しをしました。
明日も開催されます。ご来校いただき、子どもたちの頑張りを称えていただけたらと思います。
図工の時間
3年生は、3学期最初の図工の授業でにぼしの絵を描きました。小さいにぼしをよーく見て、細かい色の変化を感じ取って、クレヨンで表現しました。光って変化する魚のウロコの光沢や、にぼしの曲がった感じなど、1人ひとりが真剣ににぼしと向き合ってつくったので、それぞれの作品に個性が出ています。最後に印やサインを書いて、ニスで光沢も出して、いい雰囲気に仕上がりました。
2月7日(水)の九小
4年生。二分の一成人式で、「二分の一成人の主張」を行います。それへ向け、タブレットパソコンを使って、職業調べをしました。
「九小いじめ0スローガン」
各学級で話し合われた案です。代表委員が作成しました。これから、全校での投票が始まります。
午後から、先生たちはプログラミング教育について学びました。
くわのみランチ
くわのみ学級の子どもたちと通常学級の子どもたちが、給食の時間を一緒に楽しんでいるくわのみランチ。
自己紹介や好きなもの紹介なども通して、交流をしています。
自己紹介や好きなもの紹介なども通して、交流をしています。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
9
9
5
9
7