文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
授業の様子(2年1組)
4月19日(火)昨晩の雨は上がり、穏やかな陽気となりました。
昨日18日(月)の新型コロナウイルスの新たな感染者数は3,479人と、先週の月曜日と
比べ1,083人減りました。全国の方は、3週間ぶりに3万人を下回りました。
2年1組の4時間目は算数です。
今日は「たし算のしかたを考えよう」です。
「35円のドーナツと12円のわたがしをかいます。だい金はいくらになりますか。」
を考えます。
式を書いて、その式になる理由を説明します。
2ケタの数のたし算なので1年生より少し難しくなります。
でも、先生の説明をしっかり聴いていれば大丈夫。
昨日18日(月)の新型コロナウイルスの新たな感染者数は3,479人と、先週の月曜日と
比べ1,083人減りました。全国の方は、3週間ぶりに3万人を下回りました。
2年1組の4時間目は算数です。
今日は「たし算のしかたを考えよう」です。
「35円のドーナツと12円のわたがしをかいます。だい金はいくらになりますか。」
を考えます。
式を書いて、その式になる理由を説明します。
2ケタの数のたし算なので1年生より少し難しくなります。
でも、先生の説明をしっかり聴いていれば大丈夫。
1年生を迎える会
4月18日(月)8時30分から「1年生を迎える会」を行いました。
はじめに、児童を代表して6年生があいさつをしました。
1年生に、「これから、みんなでいっしょに楽しい思い出をいっぱい作りましょう」と
言葉を贈りました。
続く南砂小クイズでは、楽しみながら学校のことを知りました。
「担任の先生の名前は?」「校舎は何階建てですか?」……
そして、1年生は皆の前で立派にあいさつすることができました。
1年生のあいさつの後、校長先生からお話がありました。
この頃、とてもうれしいことがあります。
それは、登校してくる1年生が「おはようございます」とあいさつしてくれることです。
入学式で、校長先生が「あいさつと返事をがんばりましょう」と言ったことが、きちんと
できています。立派です。
さらによいのは、相手の目を見てあいさつができていることです。
家族や見守ってくれている地域の人、先生や学校で働いている人、友達など、多くの人に
あいさつできるとよいですね。
それから、先輩たちのことです。
毎朝、6年生が1年生の教室へ行って、お世話をしています。
とても優しいお兄さんとお姉さんたちです。
そういう6年生の立派な姿を見て、下級生は学んでいます。
今日から、1年生も校庭に出て遊びます。是非、声をかけていっしょに遊んでください。
南砂小学校の全員が、仲良くできる学校を目指していきましょう。
代表委員会や集会委員会の皆さんは、今日のため準備をしてくれて、どうもありがとう。
とても素敵な「1年生を迎える会」でした。
1年生入場
児童代表あいさつ(6年生)
南砂小クイズ
1年生あいさつ
校長先生のお話
1年生退場(6年生が手をつなぎ、5年生が花輪)
1年生退場
1年生退場
はじめに、児童を代表して6年生があいさつをしました。
1年生に、「これから、みんなでいっしょに楽しい思い出をいっぱい作りましょう」と
言葉を贈りました。
続く南砂小クイズでは、楽しみながら学校のことを知りました。
「担任の先生の名前は?」「校舎は何階建てですか?」……
そして、1年生は皆の前で立派にあいさつすることができました。
1年生のあいさつの後、校長先生からお話がありました。
この頃、とてもうれしいことがあります。
それは、登校してくる1年生が「おはようございます」とあいさつしてくれることです。
入学式で、校長先生が「あいさつと返事をがんばりましょう」と言ったことが、きちんと
できています。立派です。
さらによいのは、相手の目を見てあいさつができていることです。
家族や見守ってくれている地域の人、先生や学校で働いている人、友達など、多くの人に
あいさつできるとよいですね。
それから、先輩たちのことです。
毎朝、6年生が1年生の教室へ行って、お世話をしています。
とても優しいお兄さんとお姉さんたちです。
そういう6年生の立派な姿を見て、下級生は学んでいます。
今日から、1年生も校庭に出て遊びます。是非、声をかけていっしょに遊んでください。
南砂小学校の全員が、仲良くできる学校を目指していきましょう。
代表委員会や集会委員会の皆さんは、今日のため準備をしてくれて、どうもありがとう。
とても素敵な「1年生を迎える会」でした。
1年生入場
児童代表あいさつ(6年生)
南砂小クイズ
1年生あいさつ
校長先生のお話
1年生退場(6年生が手をつなぎ、5年生が花輪)
1年生退場
1年生退場
授業の様子(2年2組)
4月15日(金)朝から小雨模様です。
4月中旬というのに肌寒い日になっていますが、学校の周りではウグイスのさえずりも。
新年度が始まり、約1週間が過ぎました。
校内は、子どもたちの元気いっぱいの姿であふれています。
2年2組の4時間目は国語です。今日は漢字の練習です。
ドリルノートの漢字をなぞって書きます。
「じかんが早い」の「時間」、「こえを出す」の「声」など7題。
書けたら、ふりがなもふりました。来週、小テストも行います。
4月中旬というのに肌寒い日になっていますが、学校の周りではウグイスのさえずりも。
新年度が始まり、約1週間が過ぎました。
校内は、子どもたちの元気いっぱいの姿であふれています。
2年2組の4時間目は国語です。今日は漢字の練習です。
ドリルノートの漢字をなぞって書きます。
「じかんが早い」の「時間」、「こえを出す」の「声」など7題。
書けたら、ふりがなもふりました。来週、小テストも行います。
歩行訓練(1年生)
4月13日(水)気温が高くなり、汗ばむほどの陽気になりました。
2・3時間目に、1年生の歩行訓練を行いました。
近くの公園までの短い道のりですが、車や自転車には注意しなければなりません。
横断報道は、左右をしっかり確認して渡りました。
1年1組
1年1組
1年2組
1年2組
2・3時間目に、1年生の歩行訓練を行いました。
近くの公園までの短い道のりですが、車や自転車には注意しなければなりません。
横断報道は、左右をしっかり確認して渡りました。
1年1組
1年1組
1年2組
1年2組
全校朝会(オンライン)
4月11日(月)朝から気温が上がり、すっかり春らしい陽気となりました。
8時30分から、令和4年度最初の全校朝会(オンライン)を行いました。
1年生は初めての全校朝会ですね。
はじめに、校長先生からお話がありました。
新しい学年・クラスになりました。
早く今のクラスに慣れてください。
そして何か心配事があったら、一人で悩まず近くの人に相談してください。
先生たちは、皆さんのことを大切にしていきます。
南砂小では、新しい取り組みを始めました。
それは、皆さんの名前を呼ぶときは、男の子も女の子も「~さん」を付けることです。
これまでは、男子には「~くん」、女子には「~さん」を付けてお互いを呼んでいましたが、
今年度からは同じ呼び方にするということです。
2列に並ぶ時や、授業中の席・グループも男女別にしません。
例えば授業中は、「〇〇さんの意見に賛成です。」のように呼びましょう。
トイレ・体育の着替えなどについては、今までどおり男の子と女の子が分かれます。
体育の水泳の時なども、分けることがあります。
新型ウイルスの感染者は、少し増えてきて心配です。
引き続き、手を洗う、マスクを正しく着ける、大きな声を出さない、人と人との間をあける、
食事中は話をしないなど、予防をしていきましょう。
皆さんが、「毎日学校へ行くのが楽しみです。」と言える学校でありたいと思っています。
校長先生のお話の後、生活指導の先生から、今月の生活目標「チャイムの合図を守ろう」と
感染対策の徹底について説明がありました。
今日は、6年生が1年生の朝の準備をサポートしてくれました。
6年生、どうもありがとう!!
教室の様子(1年1組)
教室の様子(1年2組)
8時30分から、令和4年度最初の全校朝会(オンライン)を行いました。
1年生は初めての全校朝会ですね。
はじめに、校長先生からお話がありました。
新しい学年・クラスになりました。
早く今のクラスに慣れてください。
そして何か心配事があったら、一人で悩まず近くの人に相談してください。
先生たちは、皆さんのことを大切にしていきます。
南砂小では、新しい取り組みを始めました。
それは、皆さんの名前を呼ぶときは、男の子も女の子も「~さん」を付けることです。
これまでは、男子には「~くん」、女子には「~さん」を付けてお互いを呼んでいましたが、
今年度からは同じ呼び方にするということです。
2列に並ぶ時や、授業中の席・グループも男女別にしません。
例えば授業中は、「〇〇さんの意見に賛成です。」のように呼びましょう。
トイレ・体育の着替えなどについては、今までどおり男の子と女の子が分かれます。
体育の水泳の時なども、分けることがあります。
新型ウイルスの感染者は、少し増えてきて心配です。
引き続き、手を洗う、マスクを正しく着ける、大きな声を出さない、人と人との間をあける、
食事中は話をしないなど、予防をしていきましょう。
皆さんが、「毎日学校へ行くのが楽しみです。」と言える学校でありたいと思っています。
校長先生のお話の後、生活指導の先生から、今月の生活目標「チャイムの合図を守ろう」と
感染対策の徹底について説明がありました。
今日は、6年生が1年生の朝の準備をサポートしてくれました。
6年生、どうもありがとう!!
教室の様子(1年1組)
教室の様子(1年2組)
令和4年度 入学式
4月6日(水)令和4年度入学式を行いました。
今日から新1年生55名は、南砂小学校の仲間です。
式では、校長先生の式辞の後、職員紹介を行いました。
それから、児童代表の6年生が歓迎の言葉を贈りました。
1年生の担任の先生が、自己紹介時に手品などのパフォーマンスを行うなど、
和やかな雰囲気の式となりました。
新1年生と保護者の皆様、本日はご入学まことにおめでとうございます。
祝電が届いています 記念写真を撮ります
教室で(1年1組) 教室で(1年2組)
初めての下校
初めての下校
初めての下校
今日から新1年生55名は、南砂小学校の仲間です。
式では、校長先生の式辞の後、職員紹介を行いました。
それから、児童代表の6年生が歓迎の言葉を贈りました。
1年生の担任の先生が、自己紹介時に手品などのパフォーマンスを行うなど、
和やかな雰囲気の式となりました。
新1年生と保護者の皆様、本日はご入学まことにおめでとうございます。
祝電が届いています 記念写真を撮ります
教室で(1年1組) 教室で(1年2組)
初めての下校
初めての下校
初めての下校
令和4年度 第1学期始業式
4月6日(水)8時30分から、令和4年度第1学期の始業式を行いました。
新年度になり、学年が一つ上がりクラスも変わりました。
校長先生からは、新しい気持ちを大切にすること、困った時は近くの人にすぐ相談すること、
目標を持つことなどについてお話がありました。
次に、転出入及び退職した教職員の報告、新任教員の自己紹介及び担任の発表を行いました。
続いて、児童代表の6年生が、「がんばりたいこと」について発表しました。
最後に、校歌を斉唱して式を終了しました。
式終了後は、転入生の紹介を行い、児童たちはそれぞれの教室で担任の先生から諸連絡を
受けました。
2年生から6年生の皆さん、進級おめでとう!!
新年度になり、学年が一つ上がりクラスも変わりました。
校長先生からは、新しい気持ちを大切にすること、困った時は近くの人にすぐ相談すること、
目標を持つことなどについてお話がありました。
次に、転出入及び退職した教職員の報告、新任教員の自己紹介及び担任の発表を行いました。
続いて、児童代表の6年生が、「がんばりたいこと」について発表しました。
最後に、校歌を斉唱して式を終了しました。
式終了後は、転入生の紹介を行い、児童たちはそれぞれの教室で担任の先生から諸連絡を
受けました。
2年生から6年生の皆さん、進級おめでとう!!
入学式準備
4月5日(火)4月というのに、このところ寒い日が続いていましたが、今日は穏やかな
陽気となりました。
新型コロナウイルスの感染状況の方は、依然として予断を許しません。
東京都の1週間平均の新規感染者数は、昨日4日(月)時点で、前の週に比べて115.9%
と増加傾向にあります。
今日は、明日6日(水)の入学式の準備をしました。
新6年生が一生懸命手伝ってくれました。
新6年生、今日はどうもありがとう!!
新1年生、明日は元気な姿を見せてください。待ってます!!
陽気となりました。
新型コロナウイルスの感染状況の方は、依然として予断を許しません。
東京都の1週間平均の新規感染者数は、昨日4日(月)時点で、前の週に比べて115.9%
と増加傾向にあります。
今日は、明日6日(水)の入学式の準備をしました。
新6年生が一生懸命手伝ってくれました。
新6年生、今日はどうもありがとう!!
新1年生、明日は元気な姿を見せてください。待ってます!!
校庭から見た花
3月31日(木)令和3年度の最終日となります。
明日から令和4年度の活動が始まります。
学校では、今年度の片付け及び次年度の準備に追われています。
このような節目の日の朝、校庭を回り、花の写真を撮りました。
春の訪れを感じる日々です。
春休み後半も、健康・安全に気を付けてお過ごしください。
明日から令和4年度の活動が始まります。
学校では、今年度の片付け及び次年度の準備に追われています。
このような節目の日の朝、校庭を回り、花の写真を撮りました。
春の訪れを感じる日々です。
春休み後半も、健康・安全に気を付けてお過ごしください。
校庭の桜
春休みいかがお過ごしでしょうか。
今日は、朝から晴天に恵まれ、校庭の桜がとてもきれいに咲いています。
学校では、新学期に向けて準備をしています。
春休み中、健康や安全に気を付けてお過ごしください。
今日は、朝から晴天に恵まれ、校庭の桜がとてもきれいに咲いています。
学校では、新学期に向けて準備をしています。
春休み中、健康や安全に気を付けてお過ごしください。
第51回 卒業式
3月25日(金)第51回卒業式を行いました。
陽光きらめく暖かい日となり、素晴らしい卒業式となりました。
6年生の皆さん、保護者の皆様、本当におめでとうございます。
無事に卒業式を終え、令和3年度のすべての行事が終了しました。
今年度も本校の教育にご理解、ご協力をいただき、まことにありがとうございました。
来年度も子どもたちのために職員一同全力を尽くしてまいります。
地域の皆様、保護者の皆様、心より感謝申し上げます。
陽光きらめく暖かい日となり、素晴らしい卒業式となりました。
6年生の皆さん、保護者の皆様、本当におめでとうございます。
無事に卒業式を終え、令和3年度のすべての行事が終了しました。
今年度も本校の教育にご理解、ご協力をいただき、まことにありがとうございました。
来年度も子どもたちのために職員一同全力を尽くしてまいります。
地域の皆様、保護者の皆様、心より感謝申し上げます。
令和3年度 修了式(オンライン)
3月24日(木)桜の満開も近づいているようです。
本日、令和3年度の修了式を行いました。
はじめに、修了証を授与しました。各学年のクラス代表が受け取りました。
次に、校長先生のお話がありました。
今年度も、新型コロナウイルスのため、多くの活動が中止や変更になりました。
感染者数が2万人を超える日もあり、3学期は特に子どもの感染者が増え心配しました。
こうした中、運動会や展覧会など大きな行事ができたことは幸いです。
皆さんは、この1年間でよくできるようになったことはどのようなことでしょうか?
反対に、もう少しがんばった方がよいことはあるでしょうか?
全員の通知表を見て、皆さんががんばったことや成長したことがよくわかりました。
今日受け取る通知表を見ながら、ご家族といっしょに話し合ってみてください。
なお、通知表は自分を振り返るためのもので、友達と比べるためのものではありません。
ですから、友達と見せ合うようなことは絶対にしないでください。
さて、1~5年生は明日から春休みに入ります。
マスクや手洗いなど、感染対策をしっかりと行ってください。
そして、交通事故に遭わないよう車には気を付けてください。
健康と安全に留意して過ごし、何か困ったことがあったら、決して一人で悩まず、
できるだけ早く近くの人に相談してください。
6年生とは明日でお別れです。さみしくなりますね。1年生から5年生までの皆さん、
4月6日には笑顔で登校してください。そして気持ちのよいあいさつをしてください。
また会えることを楽しみにしています。
校長先生のお話の後、児童代表のあいさつとして、1年生の4人が今年度を振り返って、
勉強、6年生への感謝、展覧会、朝顔栽培などについて述べました。
続いて、健康努力児童の4人について表彰を行い、修了式を終えました。
式終了後には、春休み中の生活について注意事項の説明を行いました。
保護者・地域の皆様には、この1年間、ご理解・ご協力をいただき、まことにありがとう
ございました。
特に、コロナ禍においてのお子様の健康管理、学校行事等へのご理解・ご協力には、厚く
御礼申し上げます。
修了証授与(1年生の様子)
児童代表のあいさつ(1年生)
健康努力児童表彰(6年生)
健康努力児童表彰(6年生)
1年1組 1年2組
2年1組 2年2組
3年1組 3年2組
4年1組 4年2組
5年1組 5年2組
6年1組 6年2組
本日、令和3年度の修了式を行いました。
はじめに、修了証を授与しました。各学年のクラス代表が受け取りました。
次に、校長先生のお話がありました。
今年度も、新型コロナウイルスのため、多くの活動が中止や変更になりました。
感染者数が2万人を超える日もあり、3学期は特に子どもの感染者が増え心配しました。
こうした中、運動会や展覧会など大きな行事ができたことは幸いです。
皆さんは、この1年間でよくできるようになったことはどのようなことでしょうか?
反対に、もう少しがんばった方がよいことはあるでしょうか?
全員の通知表を見て、皆さんががんばったことや成長したことがよくわかりました。
今日受け取る通知表を見ながら、ご家族といっしょに話し合ってみてください。
なお、通知表は自分を振り返るためのもので、友達と比べるためのものではありません。
ですから、友達と見せ合うようなことは絶対にしないでください。
さて、1~5年生は明日から春休みに入ります。
マスクや手洗いなど、感染対策をしっかりと行ってください。
そして、交通事故に遭わないよう車には気を付けてください。
健康と安全に留意して過ごし、何か困ったことがあったら、決して一人で悩まず、
できるだけ早く近くの人に相談してください。
6年生とは明日でお別れです。さみしくなりますね。1年生から5年生までの皆さん、
4月6日には笑顔で登校してください。そして気持ちのよいあいさつをしてください。
また会えることを楽しみにしています。
校長先生のお話の後、児童代表のあいさつとして、1年生の4人が今年度を振り返って、
勉強、6年生への感謝、展覧会、朝顔栽培などについて述べました。
続いて、健康努力児童の4人について表彰を行い、修了式を終えました。
式終了後には、春休み中の生活について注意事項の説明を行いました。
保護者・地域の皆様には、この1年間、ご理解・ご協力をいただき、まことにありがとう
ございました。
特に、コロナ禍においてのお子様の健康管理、学校行事等へのご理解・ご協力には、厚く
御礼申し上げます。
修了証授与(1年生の様子)
児童代表のあいさつ(1年生)
健康努力児童表彰(6年生)
健康努力児童表彰(6年生)
1年1組 1年2組
2年1組 2年2組
3年1組 3年2組
4年1組 4年2組
5年1組 5年2組
6年1組 6年2組
最後の給食(6年生)
3月22日(火)気温がぐっと下がり、みぞれ混じりの雨がいつしか雪に変わりました。
思いがけない「春の雪」です。
今日の給食は、今年度最後となります。
6年生にとっては、小学校生活最後の給食です。
コロナ禍のため黙食が続きましたが、それでも毎日昼は先生や友だちと楽しいひと時を
過ごすことができました。
最後まで、おいしい昼ごはんをどうもありがとうございました!!
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組 最終メニュー
雪景色
思いがけない「春の雪」です。
今日の給食は、今年度最後となります。
6年生にとっては、小学校生活最後の給食です。
コロナ禍のため黙食が続きましたが、それでも毎日昼は先生や友だちと楽しいひと時を
過ごすことができました。
最後まで、おいしい昼ごはんをどうもありがとうございました!!
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組 最終メニュー
雪景色
奉仕活動(6年生)
3月17日(木)6年生は地域で奉仕活動を行いました。
今年度は、従来地域交流として行っていた子供たちの発表がコロナ禍のためできなかった
こともあり、美化活動を行いました。
取り組みは、学校近くの緑道のゴミ拾いです。
植栽の枝と枝の間やベンチの周りに捨ててあるペットボトル、空き缶、瓶など、ゴミ袋が
いっぱいになるほどでした。
卒業を間近に控えた子供たち。6年間の感謝の気持ちを込めて、地域をきれいにすることが
できました。
地域の皆様、長い間どうもありがとうございました。
6年1組
6年1組
6年1組
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組
6年2組
6年2組
6年2組
今年度は、従来地域交流として行っていた子供たちの発表がコロナ禍のためできなかった
こともあり、美化活動を行いました。
取り組みは、学校近くの緑道のゴミ拾いです。
植栽の枝と枝の間やベンチの周りに捨ててあるペットボトル、空き缶、瓶など、ゴミ袋が
いっぱいになるほどでした。
卒業を間近に控えた子供たち。6年間の感謝の気持ちを込めて、地域をきれいにすることが
できました。
地域の皆様、長い間どうもありがとうございました。
6年1組
6年1組
6年1組
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組
6年2組
6年2組
6年2組
ビデオ制作風景(6年生)
3月16日(水)午前中は曇が多くなっていますが、次第に晴れるとの予報が出ています。
6年生は卒業に向けて、ビデオを制作中です。
6年間を振り返る内容として、卒業式の後に披露します。
すでに、話し合いや撮影を続けてきており、そろそろ完成です。
今日も1組と2組、それぞれのクラスで打ち合わせと収録作業を行いました。
見るのがとても楽しみです!!
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組
昨日15日(火)の新型コロナウイルスの感染者数は東京都で7,836人でした。
1週間前の火曜日より1,000人余り減りましたが、年代別では10歳未満が1,770人と依然
として最多となっています。全国の感染者数は4万人を超えています。
1週間前の火曜日より1,000人余り減りましたが、年代別では10歳未満が1,770人と依然
として最多となっています。全国の感染者数は4万人を超えています。
6年生は卒業に向けて、ビデオを制作中です。
6年間を振り返る内容として、卒業式の後に披露します。
すでに、話し合いや撮影を続けてきており、そろそろ完成です。
今日も1組と2組、それぞれのクラスで打ち合わせと収録作業を行いました。
見るのがとても楽しみです!!
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組
授業の様子(6年2組)
3月15日(火)朝方は少しひんやりしましたが、次第に春の陽気に戻りました。
全国的には、北海道などでまだ雪が降り続いているようです。
昨日14日(月)の新型コロナウイルスの感染者数は東京都で4,836人と、約2ヵ月前の
1月17日以来、5,000人を下回りました。
また、1週間前の月曜日より500人余り減りました。
年代別では、10歳未満が1,036人と最多となっています。
全国の感染者数は3万人を超えています。
6年2組の4時間目は算数です。
小学校での算数の授業も終わりに近づいています。
今日は、考える楽しさや算数の面白さを感じられるクイズ・パズルをやってみました。
例えば「15分をはかる」という問題です。
11分の砂時計と7分の砂時計だけを使って、15分をはかることができるでしょうか?
少し難しい問題でしたが、中学校に進むにあたり思考の仕方が柔らかくなりました。
全国的には、北海道などでまだ雪が降り続いているようです。
昨日14日(月)の新型コロナウイルスの感染者数は東京都で4,836人と、約2ヵ月前の
1月17日以来、5,000人を下回りました。
また、1週間前の月曜日より500人余り減りました。
年代別では、10歳未満が1,036人と最多となっています。
全国の感染者数は3万人を超えています。
6年2組の4時間目は算数です。
小学校での算数の授業も終わりに近づいています。
今日は、考える楽しさや算数の面白さを感じられるクイズ・パズルをやってみました。
例えば「15分をはかる」という問題です。
11分の砂時計と7分の砂時計だけを使って、15分をはかることができるでしょうか?
少し難しい問題でしたが、中学校に進むにあたり思考の仕方が柔らかくなりました。
授業の様子(6年1組)
3月15日(火)6年1組の5時間目は道徳です。
今日は「まんがに命を~手塚治虫」を読み、新しいものを生み出すとはどういうことか、
について考えました。
ストーリー漫画のパイオニア・手塚治虫は、日本のテレビアニメの生みの親とも言われ、
代表作の『鉄腕アトム』は、1960年代に日本初のテレビアニメシリーズとしてアニメ化
されました。
アニメを作る決心をしたときの彼は、何を考えていたのでしょうか?
「絵を動かす」のがとても難しい作業だった時代背景を踏まえて、「創造」のためには
どのような心が大切なのかを、文に表してみました。
手塚治虫には、すすんで新しいものを求め、よりよくしようとする心があったはずです。
中学生になる6年生。これからも、一層クリエイティビティを発揮することでしょう!!
今日は「まんがに命を~手塚治虫」を読み、新しいものを生み出すとはどういうことか、
について考えました。
ストーリー漫画のパイオニア・手塚治虫は、日本のテレビアニメの生みの親とも言われ、
代表作の『鉄腕アトム』は、1960年代に日本初のテレビアニメシリーズとしてアニメ化
されました。
アニメを作る決心をしたときの彼は、何を考えていたのでしょうか?
「絵を動かす」のがとても難しい作業だった時代背景を踏まえて、「創造」のためには
どのような心が大切なのかを、文に表してみました。
手塚治虫には、すすんで新しいものを求め、よりよくしようとする心があったはずです。
中学生になる6年生。これからも、一層クリエイティビティを発揮することでしょう!!
全校朝会(オンライン)
3月14日(月)気温が上がり、上着なしでも過ごしやすくなりました。もう春ですね。
8時30分から全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生のお話では、はじめに新型コロナウイルスについての注意喚起がありました。
感染者数は減ってはいるものの、10歳未満の感染者はあまり減っていません。
マスクを正しく着ける、手をしっかり洗う、大きな声を出すことは控える、人との距離
を空けるなど、引き続き一人ひとりが気を付けてください。
次に、地元立川市のマラソン・イベントについてです。
昨日13日(日)は昭和記念公園で「立川シティハーフマラソン2022」が行われました。
箱根駅伝に出場した選手たちをはじめ、多くの大学生や市民ランナーが走りました。
3kmの部には南砂小からも参加者がありました。
3kmはきつかったかもしれませんが、よくがんばりました。
さて、今日は戦争の話をします。
世界的なニュースなので皆さんも知っていると思いますが、ロシアとウクライナが戦争
をしています。
ロシア軍の攻撃の中、ウクライナの市民の中には、持病を抱えるなどで避難したくても
するのが難しい高齢者と、そのような人々を支えようとする家族がいます。
ある10歳の少年は「僕が手助けしなくちゃいけない人が、たくさんいる。今は人の役に
立ちたい。」と新聞社の取材に対して話したそうです(3月12日の読売新聞取材)。
10歳というと、4年生と同じくらいです。
小学生でありながら、「人の役に立ちたい」という強い気持ちを持って生きているのが
立派だと思いました。
戦争で多くの人が犠牲になっているということを、皆さんはどう感じているでしょうか?
日本も昔は戦争をして、今回のように多くの人々が犠牲になりました。
一日も早く、ロシアとウクライナの戦争が終わることを願います。
3学期で、今日を含めた登校日は、1~5年生は8日、6年生は9日となります。
現在のクラスの仲間を大切にするとともに、一日一日を大事に過ごしましょう。
写真は、今日が最後の全校朝会になる6年生の様子です。
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組
マスクを正しく着ける、手をしっかり洗う、大きな声を出すことは控える、人との距離
を空けるなど、引き続き一人ひとりが気を付けてください。
次に、地元立川市のマラソン・イベントについてです。
昨日13日(日)は昭和記念公園で「立川シティハーフマラソン2022」が行われました。
箱根駅伝に出場した選手たちをはじめ、多くの大学生や市民ランナーが走りました。
3kmの部には南砂小からも参加者がありました。
3kmはきつかったかもしれませんが、よくがんばりました。
さて、今日は戦争の話をします。
世界的なニュースなので皆さんも知っていると思いますが、ロシアとウクライナが戦争
をしています。
ロシア軍の攻撃の中、ウクライナの市民の中には、持病を抱えるなどで避難したくても
するのが難しい高齢者と、そのような人々を支えようとする家族がいます。
ある10歳の少年は「僕が手助けしなくちゃいけない人が、たくさんいる。今は人の役に
立ちたい。」と新聞社の取材に対して話したそうです(3月12日の読売新聞取材)。
10歳というと、4年生と同じくらいです。
小学生でありながら、「人の役に立ちたい」という強い気持ちを持って生きているのが
立派だと思いました。
戦争で多くの人が犠牲になっているということを、皆さんはどう感じているでしょうか?
日本も昔は戦争をして、今回のように多くの人々が犠牲になりました。
一日も早く、ロシアとウクライナの戦争が終わることを願います。
3学期で、今日を含めた登校日は、1~5年生は8日、6年生は9日となります。
現在のクラスの仲間を大切にするとともに、一日一日を大事に過ごしましょう。
写真は、今日が最後の全校朝会になる6年生の様子です。
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組
授業の様子(6年生)
3月14日(月)6年生の1・2時間目は外国語です。
今日は最後の外国語の授業なので、レクリエーション活動を行いました。
はじめに、"Shark Escape"を行いました。
これは単語クイズの一種で、スペリングの一部だけを見せて、その単語が何かを当てる
ものです。
3問間違えると、サメ(shark)が魚(fish)を食べます。
魚がサメから逃れる(escape)ためには、正解しなければなりません。
子どもたちは、giraffe(キリン)、blueberry(ブルーベリー)、fish(魚)などの綴り
の一部だけを見て、何とか正解していました。
次は、"Word Brainstorming"です。
あるカテゴリー(分類)の単語について、グループごとに英単語を書き出します。
その単語を一つのグループが発表して、他グループに同じものがなければ得点とします。
例えば、"sea animals"(海の動物)というカテゴリーにおいて、"turtle"(ウミガメ)、
"dolphin"(イルカ)、 "octopus"(タコ)などの単語を挙げ、それらが他のグループで
出されていなければ3単語で3点となります。
他グループとの違いを出すために特殊な生き物を挙げがちになりますが、ある程度理解
できる言葉を選ぶところに留意しなければなりません。
子どもたちは、ゲーム感覚で語彙を増やす活動を楽しんでいました。
ALTの先生、これまで楽しい授業をどうもありがとうございました!!
6年2組(1時間目)
6年2組(1時間目)
6年2組(1時間目)
6年1組(2時間目)
6年1組(2時間目)
6年1組(2時間目)
今日は最後の外国語の授業なので、レクリエーション活動を行いました。
はじめに、"Shark Escape"を行いました。
これは単語クイズの一種で、スペリングの一部だけを見せて、その単語が何かを当てる
ものです。
3問間違えると、サメ(shark)が魚(fish)を食べます。
魚がサメから逃れる(escape)ためには、正解しなければなりません。
子どもたちは、giraffe(キリン)、blueberry(ブルーベリー)、fish(魚)などの綴り
の一部だけを見て、何とか正解していました。
次は、"Word Brainstorming"です。
あるカテゴリー(分類)の単語について、グループごとに英単語を書き出します。
その単語を一つのグループが発表して、他グループに同じものがなければ得点とします。
例えば、"sea animals"(海の動物)というカテゴリーにおいて、"turtle"(ウミガメ)、
"dolphin"(イルカ)、 "octopus"(タコ)などの単語を挙げ、それらが他のグループで
出されていなければ3単語で3点となります。
他グループとの違いを出すために特殊な生き物を挙げがちになりますが、ある程度理解
できる言葉を選ぶところに留意しなければなりません。
子どもたちは、ゲーム感覚で語彙を増やす活動を楽しんでいました。
ALTの先生、これまで楽しい授業をどうもありがとうございました!!
6年2組(1時間目)
6年2組(1時間目)
6年2組(1時間目)
6年1組(2時間目)
6年1組(2時間目)
6年1組(2時間目)
授業の様子(5年2組)
3月11日(金)5年2組の4時間目は国語です。
はじめに、言葉について発表を行いました。
身の回りから言葉の使い方に関する課題を見つけ、学校生活や日常生活をよりよくする
ためにできることを、クラスの皆に提案します。
今日の発表者は4人です。
「敬語をしっかり使おう」、「ていねいな言葉を使おう」、「感謝の気持ちを言葉に」、
「自分から気持ちのよいあいさつを」など、しっかり提案することができました。
内容は簡潔にまとめられ、図表を活用するなどわかりやすい発表となりました。
続いて、単元「すぐれた表現に着目して読み、物語の魅力をまとめる」の学習です。
椋鳩十作『大造じいさんとガン』を読んで、感想をまとめました。
①印象に残った場面とその理由、②情景を描いた表現から感じたこと、考えたことなど
について書きます。
主な登場人物が誰だったかも確認しました。
「敬語をしっかり使おう」 「ていねいな言葉を使おう」
「感謝の気持ちを言葉に」 「自分から気持ちのよいあいさつを」
椋鳩十作『大造じいさんとガン』の学習
椋鳩十作『大造じいさんとガン』の学習
はじめに、言葉について発表を行いました。
身の回りから言葉の使い方に関する課題を見つけ、学校生活や日常生活をよりよくする
ためにできることを、クラスの皆に提案します。
今日の発表者は4人です。
「敬語をしっかり使おう」、「ていねいな言葉を使おう」、「感謝の気持ちを言葉に」、
「自分から気持ちのよいあいさつを」など、しっかり提案することができました。
内容は簡潔にまとめられ、図表を活用するなどわかりやすい発表となりました。
続いて、単元「すぐれた表現に着目して読み、物語の魅力をまとめる」の学習です。
椋鳩十作『大造じいさんとガン』を読んで、感想をまとめました。
①印象に残った場面とその理由、②情景を描いた表現から感じたこと、考えたことなど
について書きます。
主な登場人物が誰だったかも確認しました。
「敬語をしっかり使おう」 「ていねいな言葉を使おう」
「感謝の気持ちを言葉に」 「自分から気持ちのよいあいさつを」
椋鳩十作『大造じいさんとガン』の学習
椋鳩十作『大造じいさんとガン』の学習
授業の様子(5年1組)
3月11日(金)5年1組の2時間目は算数です。
今日は5年生の復習です。
整数・小数の仕組み、整数の仲間分け、約数と倍数、分数による商の表し方など、問題
を解きながら振り返りました。
適宜まとめも行いました。例えば倍数の場合、4と6の倍数を求めるには4と6の最小
公倍数12の倍数を求めるなどです。
6年生になるとレベルアップするでしょうが、しっかり復習しておけば大丈夫です。
今日は5年生の復習です。
整数・小数の仕組み、整数の仲間分け、約数と倍数、分数による商の表し方など、問題
を解きながら振り返りました。
適宜まとめも行いました。例えば倍数の場合、4と6の倍数を求めるには4と6の最小
公倍数12の倍数を求めるなどです。
6年生になるとレベルアップするでしょうが、しっかり復習しておけば大丈夫です。
児童集会(全学年・オンライン)
3月11日(金)今日は次第に気温が上がり、春らしくなってきました。
8時30分から、児童集会を行いました。
今年度最後となる今日の活動は「校長先生に伝えろ!ジェスチャーゲーム」です。
子供たちが各教室で行うジェスチャーを、校長先生が当てるゲームです。
お題は各学年一つ。集会委員が各教室に届けに行きます。
ジェスチャーの模様は、オンラインで校長先生が別室で視聴します。
他学年の様子を、各クラスでディスプレイで楽しむこともできます。
教室では6つのお題、電車(1年)、うさぎ(2年)、水泳(3年)、先生(4年)、
遊園地(5年)、ジム(6年)について、子どもたちが体を動かして一生懸命アピール
していました。
少し難しいお題もありましたが、校長先生の正解率はほぼパーフェクト!!
集会委員会の皆さん、好企画をどうもありがとう!!
集会委員会の司会 校長先生考え中
ジェスチャー付きで解答中 再び考え中
教室でのジェスチャー
再びジェスチャー付きで解答中 これは難問(答えは「先生」)
あと1問 これも難問(答えは「ジム」)
8時30分から、児童集会を行いました。
今年度最後となる今日の活動は「校長先生に伝えろ!ジェスチャーゲーム」です。
子供たちが各教室で行うジェスチャーを、校長先生が当てるゲームです。
お題は各学年一つ。集会委員が各教室に届けに行きます。
ジェスチャーの模様は、オンラインで校長先生が別室で視聴します。
他学年の様子を、各クラスでディスプレイで楽しむこともできます。
教室では6つのお題、電車(1年)、うさぎ(2年)、水泳(3年)、先生(4年)、
遊園地(5年)、ジム(6年)について、子どもたちが体を動かして一生懸命アピール
していました。
少し難しいお題もありましたが、校長先生の正解率はほぼパーフェクト!!
集会委員会の皆さん、好企画をどうもありがとう!!
集会委員会の司会 校長先生考え中
ジェスチャー付きで解答中 再び考え中
教室でのジェスチャー
再びジェスチャー付きで解答中 これは難問(答えは「先生」)
あと1問 これも難問(答えは「ジム」)
授業の様子(4年2組)
3月10日(木)4年2組の3・4時間目は図工です。
今日は、4年生最後の図工の授業です。
はじめに作品を返却しました。
子どもたちは、1年間の成果物を手に取り、各自思い出しながら収めている様子でした。
その後、制作中の版画の仕上げをしました。
刷り上がったものを台紙に貼って完成です。
その他の時間は、工作をしたり、絵を書いたりして楽しい時間となりました。
最後ですから、大掃除も行いました。
今日は、4年生最後の図工の授業です。
はじめに作品を返却しました。
子どもたちは、1年間の成果物を手に取り、各自思い出しながら収めている様子でした。
その後、制作中の版画の仕上げをしました。
刷り上がったものを台紙に貼って完成です。
その他の時間は、工作をしたり、絵を書いたりして楽しい時間となりました。
最後ですから、大掃除も行いました。
体育朝会(全学年)
3月10日(木)朝はやや気温が低めでしたが、次第に穏やかな晴天となりました。
8時30分から体育朝会を行いました。今日はラジオ体操です。
教室に動画をオンラインで流し、体を動かしました。
6年生は、小学校生活残すところ、あとわずか。
最後まで、南砂小をエンジョイしてください!!
1年2組
6年2組
昨日3月9日(水)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万823人と1週間前
の水曜日から1,870人減り、6日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
年代別では、10歳未満が最多の2,292人となっています。
年代別では、10歳未満が最多の2,292人となっています。
全国の感染者数は6万人を超えましたが、前の週の火曜日に比べ約8,900人少なくなって
います。
います。
8時30分から体育朝会を行いました。今日はラジオ体操です。
教室に動画をオンラインで流し、体を動かしました。
6年生は、小学校生活残すところ、あとわずか。
最後まで、南砂小をエンジョイしてください!!
1年2組
6年2組
「昔の道具」授業(3年生)
3月8日(火)余寒でしょうか、小雨模様で肌寒い朝となりました。
3年生の1・2時間目は社会科です。今日は「昔の道具」の授業です。
学校支援ボランティアの方と立川市歴史民俗資料館学芸員のお二人の講師をお迎えし、
ご説明をいただきました。
子どもたちは、七輪、おかま、おひつ、火鉢など様々な昔の生活用品のスライドや実物
を見ながら学習しました。
また、本物に直接触れることで、質感を感じたり、使い方を知ることができました。
今ではなかなか見かけない、珍しい形や色をした暮らしの道具たち。
何をするための物なのか、今家で使っている用具や電化製品の名前で考えてみました。
そして今日勉強したことを、自分のおじいちゃんやおばあちゃんに聞いて確かめたいと
思います。
子どもたちからは、「今と形が似ている道具があった。」、「電話が可愛かった。」、
「洗濯機の形が面白かった。」などの感想が聞かれました。
写真は、1時間目の3年2組の授業の様子です。
他にもいろいろご紹介いただきましたが、一部を掲載しています。
七輪(しちりん)
お釜
湯たんぽ あんか
洗濯板 たらい
アイロン
がんどう
(携帯用ランプ、中のろうそくで照らします)
手回し洗濯機 背負子(しょいこ)
(ハンドルを回して洗います)
電話機 背負子は運搬具です
3年生の1・2時間目は社会科です。今日は「昔の道具」の授業です。
学校支援ボランティアの方と立川市歴史民俗資料館学芸員のお二人の講師をお迎えし、
ご説明をいただきました。
子どもたちは、七輪、おかま、おひつ、火鉢など様々な昔の生活用品のスライドや実物
を見ながら学習しました。
また、本物に直接触れることで、質感を感じたり、使い方を知ることができました。
今ではなかなか見かけない、珍しい形や色をした暮らしの道具たち。
何をするための物なのか、今家で使っている用具や電化製品の名前で考えてみました。
そして今日勉強したことを、自分のおじいちゃんやおばあちゃんに聞いて確かめたいと
思います。
子どもたちからは、「今と形が似ている道具があった。」、「電話が可愛かった。」、
「洗濯機の形が面白かった。」などの感想が聞かれました。
写真は、1時間目の3年2組の授業の様子です。
他にもいろいろご紹介いただきましたが、一部を掲載しています。
七輪(しちりん)
お釜
湯たんぽ あんか
洗濯板 たらい
アイロン
がんどう
(携帯用ランプ、中のろうそくで照らします)
手回し洗濯機 背負子(しょいこ)
(ハンドルを回して洗います)
電話機 背負子は運搬具です
「そろばん」授業(3年生)
3月9日(水)天気が回復し、過ごしやすい陽気となっています。
昨日3月8日(火)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で8,925人と1週間前
の火曜日から2,888人減りました。都内の新規感染者数は3日連続で1万人を下回って
います。年代別では、10歳未満が最多の1,791人となっています。
います。年代別では、10歳未満が最多の1,791人となっています。
全国の感染者数は5万人を超えましたが、前の週の火曜日に比べ約1万1,000人少なく
なりました。とはいえ、依然として高水準の状態が続いており、予断を許しません。
3年生の1・2時間目は算数です。
昨日に続き、講師をお招きし「そろばん」の授業を行いました。
「たす」「ひく」や五珠(ごだま)を使った繰り上がりなどの復習から始めて、今日は
「9+9をそろばんで動かす時の考え方」などを学びました。
引き算を含む応用問題では、「繰り下がり」を練習しました。
そろばんでは、大きな位から順に計算します。
子どもたちは、「願いましては」の合図と同時に一斉にそろばんに集中。
多くの児童が積極的に皆の前に出て、珠の動かし方を説明するなど、活気あふれる授業
となりました。
写真は、2時間目の3年1組の授業の様子です。
なりました。とはいえ、依然として高水準の状態が続いており、予断を許しません。
3年生の1・2時間目は算数です。
昨日に続き、講師をお招きし「そろばん」の授業を行いました。
「たす」「ひく」や五珠(ごだま)を使った繰り上がりなどの復習から始めて、今日は
「9+9をそろばんで動かす時の考え方」などを学びました。
引き算を含む応用問題では、「繰り下がり」を練習しました。
そろばんでは、大きな位から順に計算します。
子どもたちは、「願いましては」の合図と同時に一斉にそろばんに集中。
多くの児童が積極的に皆の前に出て、珠の動かし方を説明するなど、活気あふれる授業
となりました。
写真は、2時間目の3年1組の授業の様子です。
授業の様子(3年2組)
3月7日(月)3年2組の5時間目は外国語活動です。
今日は、”What 〇〇 do you like ?”という質問に対して、"I like 〇〇."と好きなものを
答える会話練習をしました。
これまで自己紹介の仕方を練習してきましたが、さらに自分の好みの説明を足すことで、
コミュニケーションの幅を広げます。
会話練習のほかゲームも行いました。
班のメンバーのうち、一人の好みをヒントとして提示して、その人が誰かを当てます。
例えば、Aさんがスポーツ、果物、動物で好きなものは次のとおりです。
Hint.1 soccer.
Hint.2 banana.
Hint.3 cat.
さて、Aさんは誰でしょうか("Guess who?")。
様々な単語を使って説明することで、楽しく英語を学ぶことができました。
ゲーム
今日は、”What 〇〇 do you like ?”という質問に対して、"I like 〇〇."と好きなものを
答える会話練習をしました。
これまで自己紹介の仕方を練習してきましたが、さらに自分の好みの説明を足すことで、
コミュニケーションの幅を広げます。
会話練習のほかゲームも行いました。
班のメンバーのうち、一人の好みをヒントとして提示して、その人が誰かを当てます。
例えば、Aさんがスポーツ、果物、動物で好きなものは次のとおりです。
Hint.1 soccer.
Hint.2 banana.
Hint.3 cat.
さて、Aさんは誰でしょうか("Guess who?")。
様々な単語を使って説明することで、楽しく英語を学ぶことができました。
ゲーム
クラブの作品展示
3月7日(月)から1週間、手芸、イラスト・工作・折り紙のクラブで制作した作品を
校長室前に展示しています。
他のクラブの活動については、各教室でスライドを使って発表を行います。
1年間の活動の成果をご覧ください!!
校長室前に展示しています。
他のクラブの活動については、各教室でスライドを使って発表を行います。
1年間の活動の成果をご覧ください!!
全校朝会(オンライン)
3月7日(月)まだ肌寒さはありますが、陽が降り注ぎ春らしくなってきました。
本日より、新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」は東京を含む18都道府
県について3月21日(月)まで延長となります。
8時30分から全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生のお話では、まず新型コロナウイルスについての注意喚起がありました。
東京都では未だに1万人近くの人が感染しています。
マスクを正しく着ける、手をしっかり洗う、人との間隔をあける、大きな声を出すこと
は控えるなどを忘れずに行ってください。家族や友達など身近な人が感染しても、相手
が嫌な気持ちになるようなことは絶対にしないでください。
次に、11年前の2011年に起きた東日本大震災についてです。
今の6年生は当時1歳です。したがって、南砂小の皆さんの記憶にはないと思いますが、
ニュースで見たことがある人は多いと思います。
東京でも、電車が止まったり、食べ物が売切れたり、ガソリンスタンドが閉まったりと
混乱がありました。
この観測史上最大の地震によって発生した津波は、大きな被害をもたらしました。
改めて、災害の様子を見てみましょう(動画視聴)。
この地震で家族や友人を失った人も少なくありません。
今私たちが住んでいる日本で、このような大災害があった事実を忘れてはなりません。
2年1組 3年1組
東日本大震災について 3年2組
その他、連絡事項です。
本日から1週間、手芸、イラスト・工作・折り紙のクラブで制作した作品を、校長室前
に展示するので鑑賞してください。他のクラブの活動状況は、教室にてスライドで発表
となります。
今月の生活目標は「学校をきれいにしよう」です。1年間の感謝の気持ちを込めて美化
に取り組みましょう。
本日より、新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」は東京を含む18都道府
県について3月21日(月)まで延長となります。
8時30分から全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生のお話では、まず新型コロナウイルスについての注意喚起がありました。
東京都では未だに1万人近くの人が感染しています。
マスクを正しく着ける、手をしっかり洗う、人との間隔をあける、大きな声を出すこと
は控えるなどを忘れずに行ってください。家族や友達など身近な人が感染しても、相手
が嫌な気持ちになるようなことは絶対にしないでください。
次に、11年前の2011年に起きた東日本大震災についてです。
今の6年生は当時1歳です。したがって、南砂小の皆さんの記憶にはないと思いますが、
ニュースで見たことがある人は多いと思います。
東京でも、電車が止まったり、食べ物が売切れたり、ガソリンスタンドが閉まったりと
混乱がありました。
この観測史上最大の地震によって発生した津波は、大きな被害をもたらしました。
改めて、災害の様子を見てみましょう(動画視聴)。
この地震で家族や友人を失った人も少なくありません。
今私たちが住んでいる日本で、このような大災害があった事実を忘れてはなりません。
2年1組 3年1組
東日本大震災について 3年2組
その他、連絡事項です。
本日から1週間、手芸、イラスト・工作・折り紙のクラブで制作した作品を、校長室前
に展示するので鑑賞してください。他のクラブの活動状況は、教室にてスライドで発表
となります。
今月の生活目標は「学校をきれいにしよう」です。1年間の感謝の気持ちを込めて美化
に取り組みましょう。
6年生を送る会
3月4日(金)8時30分から、「6年生を送る会」を行いました。
6年生は体育館で、1~5年生は入れ替え制での実施とし、体育館の様子はオンライン
で各教室において視聴という形での開催です。
校長先生のお話の後、在校生のお祝いの言葉の発表を行いました。
次に、1年生がお祝いの言葉を述べました。
そして、送別企画「6年生と勝負しよう!」です。
送る側2~5年生の各学級の代表が、送られる側6年生とゲームで勝負をします。
ゲームの勝敗は投票で決し、オンライン視聴につきGoogleフォームスを活用しました。
ゲーム内容は次のとおりです。
◎2年生 VS 6年生…お絵描き対決
◎3年生 VS 6年生…長縄8の字対決
◎4年生 VS 6年生…南砂小クイズ対決
◎5年生 VS 6年生…ものまね対決
すべてのゲームがよく考え抜かれており、絶妙なパフォーマンスと相まって、大変盛り
上がりました。
最後に、6年生はお礼の言葉を述べ、葉加瀬太郎作曲『情熱大陸』の演奏を行いました。
今日のために練習を重ねてきたものです。
演奏技術の上達だけでなく、情熱的な素晴らしい音色を聴かせてくれました。
まもなく卒業の6年生、残り少ない学校生活を楽しく過ごしてください!!
1年生から5年生の皆さん、今日はどうもありがとう!!
王冠は1年生のプレゼント(6年生) 開会の言葉(代表委員会)
校長先生のお話 1年生のお祝いの言葉
お絵描き対決(2年生 VS 6年生)
お絵描き対決(2年生 V S6年生)
長縄8の字対決(3年生 VS6年生)
長縄8の字対決(3年生 VS 6年生)
南砂小クイズ対決(4年生 VS 6年生)
南砂小クイズ対決(4年生 VS 6年生)
ものまね対決(5年生 VS 6年生)
ものまね対決(5年生 VS 6年生)
ものまね対決(5年生 VS 6年生)
ものまね対決(5年生 VS 6年生)
『情熱大陸』演奏(6年生)
『情熱大陸』演奏(6年生)
『情熱大陸』演奏(6年生)
6年生退場
6年生は体育館で、1~5年生は入れ替え制での実施とし、体育館の様子はオンライン
で各教室において視聴という形での開催です。
校長先生のお話の後、在校生のお祝いの言葉の発表を行いました。
次に、1年生がお祝いの言葉を述べました。
そして、送別企画「6年生と勝負しよう!」です。
送る側2~5年生の各学級の代表が、送られる側6年生とゲームで勝負をします。
ゲームの勝敗は投票で決し、オンライン視聴につきGoogleフォームスを活用しました。
ゲーム内容は次のとおりです。
◎2年生 VS 6年生…お絵描き対決
◎3年生 VS 6年生…長縄8の字対決
◎4年生 VS 6年生…南砂小クイズ対決
◎5年生 VS 6年生…ものまね対決
すべてのゲームがよく考え抜かれており、絶妙なパフォーマンスと相まって、大変盛り
上がりました。
最後に、6年生はお礼の言葉を述べ、葉加瀬太郎作曲『情熱大陸』の演奏を行いました。
今日のために練習を重ねてきたものです。
演奏技術の上達だけでなく、情熱的な素晴らしい音色を聴かせてくれました。
まもなく卒業の6年生、残り少ない学校生活を楽しく過ごしてください!!
1年生から5年生の皆さん、今日はどうもありがとう!!
王冠は1年生のプレゼント(6年生) 開会の言葉(代表委員会)
校長先生のお話 1年生のお祝いの言葉
お絵描き対決(2年生 VS 6年生)
お絵描き対決(2年生 V S6年生)
長縄8の字対決(3年生 VS6年生)
長縄8の字対決(3年生 VS 6年生)
南砂小クイズ対決(4年生 VS 6年生)
南砂小クイズ対決(4年生 VS 6年生)
ものまね対決(5年生 VS 6年生)
ものまね対決(5年生 VS 6年生)
ものまね対決(5年生 VS 6年生)
ものまね対決(5年生 VS 6年生)
『情熱大陸』演奏(6年生)
『情熱大陸』演奏(6年生)
『情熱大陸』演奏(6年生)
6年生退場
授業の様子(3年1組)
3月2日(水)3年1組の5時間目は算数です。
「ぼうグラフと表」を学習しています。
今日は「表のくふう」です。
11月~1月にけがをした人数を種類ごとにまとめた表から、「けがの様子」を知ること
ができます。
けがの種類と月を結びつけて、数字を読み取ってみました。
子どもたちからは、一つの表にすると、けがの種類が月ごとにわかったり、種類・数字
を比べやすくなるなど、全体の様子がよくわかるという発表がありました。
「ぼうグラフと表」を学習しています。
今日は「表のくふう」です。
11月~1月にけがをした人数を種類ごとにまとめた表から、「けがの様子」を知ること
ができます。
けがの種類と月を結びつけて、数字を読み取ってみました。
子どもたちからは、一つの表にすると、けがの種類が月ごとにわかったり、種類・数字
を比べやすくなるなど、全体の様子がよくわかるという発表がありました。
授業の様子(4年1組)
3月3日(木)昨日に続き、穏やかな晴れの日となっています。
春の陽気のため、花粉が飛散しやすくなるとのことです。
今日はひな祭りです。「桃の節句」とも呼ばれているのは、もともと祝い事が行われて
いた旧暦の3月3日(現在の4月頃)が桃の花が咲く時期だったからです。
明治時代以降の新暦(グレゴリオ暦)では、3月3日が一般的になりましたが、一部の
地域では旧暦による「月遅れ」で行う所もあるようです。
4年1組の3時間目は総合的な学習の時間です。
3学期に入って、「これまでの10年間をふり返り、将来の夢を考えよう!」のテーマで
本づくりをしています。
誕生・幼児期から始まり、小学校に入学して1年生から4年生までをふり返り、さらに
将来の夢やその設計図などを記します。
記憶にない赤ちゃんの頃や小学校以前のことは家族に教えてもらいます。
子どもたちは真っ白なページに、自筆の絵なども添えて、ライフ・ストーリーや将来像
を綴っていました。
春の陽気のため、花粉が飛散しやすくなるとのことです。
今日はひな祭りです。「桃の節句」とも呼ばれているのは、もともと祝い事が行われて
いた旧暦の3月3日(現在の4月頃)が桃の花が咲く時期だったからです。
明治時代以降の新暦(グレゴリオ暦)では、3月3日が一般的になりましたが、一部の
地域では旧暦による「月遅れ」で行う所もあるようです。
昨日3月2日(水)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で12,693人と1週間前
の水曜日をおよそ1,900人下回りました。
年代別では、10歳未満が最多の2,409人となっています。
年代別では、10歳未満が最多の2,409人となっています。
全国の感染者数は7万人を超え、高水準の状態が続いています。
4年1組の3時間目は総合的な学習の時間です。
3学期に入って、「これまでの10年間をふり返り、将来の夢を考えよう!」のテーマで
本づくりをしています。
誕生・幼児期から始まり、小学校に入学して1年生から4年生までをふり返り、さらに
将来の夢やその設計図などを記します。
記憶にない赤ちゃんの頃や小学校以前のことは家族に教えてもらいます。
子どもたちは真っ白なページに、自筆の絵なども添えて、ライフ・ストーリーや将来像
を綴っていました。
授業の様子(2年1組)
2月28日(月)新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で9,632人と1週間前
の月曜日よりもおよそ800人余り増え、9日ぶりに前の週の同じ曜日を上回りました。
の月曜日よりもおよそ800人余り増え、9日ぶりに前の週の同じ曜日を上回りました。
全国の感染者数は5万人を超えています。
政府は、3月6日までの期限で「まん延防止等重点措置」を適用している31都道府県の
うち、6都府県については同措置を延長する方向で調整に入ったということです。
3月1日。2年1組の3時間目は体育です。
今日は、持久走と跳び箱のテストを行いました。
持久走は、ペースの維持に注意しながら一生懸命走りました。
跳び箱は、跳ぶ時の注意に気をつけて、「横跳びこし」と「開脚跳び」を行いました。
皆それぞれ、これまでの練習の成果を出すことができました!!
政府は、3月6日までの期限で「まん延防止等重点措置」を適用している31都道府県の
うち、6都府県については同措置を延長する方向で調整に入ったということです。
3月1日。2年1組の3時間目は体育です。
今日は、持久走と跳び箱のテストを行いました。
持久走は、ペースの維持に注意しながら一生懸命走りました。
跳び箱は、跳ぶ時の注意に気をつけて、「横跳びこし」と「開脚跳び」を行いました。
皆それぞれ、これまでの練習の成果を出すことができました!!
授業の様子(2年2組)
昨日3月1日(火)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で11,813人と1週間前
の火曜日を370人上回りました。年代別では、10歳未満が2,062人と目立っています。
全国の感染者数は6万人を超えています。
また、都内で感染が確認された人の累計は100万人を超えたということです。
2年2組の2時間目は算数です。
「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」を学習しています。
まず復習です。もとの大きさの半分は、「2つに分けた」の2と「1つ分」の1を使って
「もとの大きさの½」と表します。
これについて、「もとの大きさの½をいくつあつめると、もとの大きさになりますか?」
を考えます。
頭で考えるだけでなく、長方形の紙を半分に折って、もとの大きさの½を作る作業で確認
しました。
今日はもう少し学習を進めます。
長方形の紙を半分に折って、それをまた半分に折った大きさを作ります。
4つの大きさができたら、それを切ってノートに貼ります。
同じ大きさに4つに分けた1つ分をもとの大きさの「四分の一」と言い、¼と書くことを
知りました。½や¼を「分数」と呼ぶことも学びました。
子どもたちは紙を折ったり、切り貼りしたりと悪戦苦闘しながら、「分数」を理解しました。
全国の感染者数は6万人を超えています。
また、都内で感染が確認された人の累計は100万人を超えたということです。
2年2組の2時間目は算数です。
「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」を学習しています。
まず復習です。もとの大きさの半分は、「2つに分けた」の2と「1つ分」の1を使って
「もとの大きさの½」と表します。
これについて、「もとの大きさの½をいくつあつめると、もとの大きさになりますか?」
を考えます。
頭で考えるだけでなく、長方形の紙を半分に折って、もとの大きさの½を作る作業で確認
しました。
今日はもう少し学習を進めます。
長方形の紙を半分に折って、それをまた半分に折った大きさを作ります。
4つの大きさができたら、それを切ってノートに貼ります。
同じ大きさに4つに分けた1つ分をもとの大きさの「四分の一」と言い、¼と書くことを
知りました。½や¼を「分数」と呼ぶことも学びました。
子どもたちは紙を折ったり、切り貼りしたりと悪戦苦闘しながら、「分数」を理解しました。
全校朝会(オンライン)
2月28日(月)昨日に続き少し寒さが和らぎ、春が近づいてきたようです。
8時25分から全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生のお話では、はじめに感染対策について注意喚起がありました。
新型コロナウイルスの感染者数は、少し減ってきたものの、東京都ではまだ1万人程度と
高水準の状態が続いています。マスクを着ける、手をしっかり洗う、大きな声を出すこと
は控えるなど、感染対策を引き続き忘れずに行ってください。
さて、今日28日で2月は終わりです。そこで「2月はなぜ28日で終わるのか」について、
スライドを見ながら少し勉強したいと思います。
暦の成り立ちを振り返ってみます。
約2,800年前の古代ローマのロムレス暦は、1月と2月がなく3月始まりで1年は10ヵ月
でした。
2代目ローマ国王が作ったヌマ暦も3月始まりでしたが、1・2月の2ヵ月を加え、1年
を355日(現在のグレゴリオ暦は1年365日)として、各月を29日と31日に振り分けた結果、
最後の2月が28日となったというわけです。
明日から3月です。6年生の登校日数はあと18日、1年生から5年生は17日です。
1年間のまとめをするとともに、一日一日を大切に過ごしましょう。
1年2組 2年1組
8時25分から全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生のお話では、はじめに感染対策について注意喚起がありました。
新型コロナウイルスの感染者数は、少し減ってきたものの、東京都ではまだ1万人程度と
高水準の状態が続いています。マスクを着ける、手をしっかり洗う、大きな声を出すこと
は控えるなど、感染対策を引き続き忘れずに行ってください。
さて、今日28日で2月は終わりです。そこで「2月はなぜ28日で終わるのか」について、
スライドを見ながら少し勉強したいと思います。
暦の成り立ちを振り返ってみます。
約2,800年前の古代ローマのロムレス暦は、1月と2月がなく3月始まりで1年は10ヵ月
でした。
2代目ローマ国王が作ったヌマ暦も3月始まりでしたが、1・2月の2ヵ月を加え、1年
を355日(現在のグレゴリオ暦は1年365日)として、各月を29日と31日に振り分けた結果、
最後の2月が28日となったというわけです。
明日から3月です。6年生の登校日数はあと18日、1年生から5年生は17日です。
1年間のまとめをするとともに、一日一日を大切に過ごしましょう。
1年2組 2年1組
授業の様子(1年2組)
2月25日(金)1年2組の5時間目は音楽です。
今日は「こうしんきょくのたのしさをかんじとってききましょう」です。
ヨハン・シュトラウス1世作曲『ラデツキー行進曲』を聴きました。
そして、曲に隠れている3つの「秘密」を探しました。
それらの「秘密」とは、
①繰り返し出てくるメロディがある。
②音が大きくなったり、小さくなったりする。
③メロディが変わることがある。
の3つです。
これまでも、『くるみ割り人形』や『トルコ行進曲』などの行進曲を聴いてきました。
今回、行進曲が歩くための音楽であることを、曲に合わせて足踏みや手拍子をしながら
再確認しました。
今日は「こうしんきょくのたのしさをかんじとってききましょう」です。
ヨハン・シュトラウス1世作曲『ラデツキー行進曲』を聴きました。
そして、曲に隠れている3つの「秘密」を探しました。
それらの「秘密」とは、
①繰り返し出てくるメロディがある。
②音が大きくなったり、小さくなったりする。
③メロディが変わることがある。
の3つです。
これまでも、『くるみ割り人形』や『トルコ行進曲』などの行進曲を聴いてきました。
今回、行進曲が歩くための音楽であることを、曲に合わせて足踏みや手拍子をしながら
再確認しました。
授業の様子(1年1組)
2月25日(金)空は雲一つなく冴え渡っています。
昨日24日(木)の新型コロナウイルスの感染者数は東京都で1万169人と、1週間前の
木曜日よりもおよそ7,700人少なくなりました。
木曜日よりもおよそ7,700人少なくなりました。
全国の感染者数は6万人を超え、まだまだ予断を許さない状況です。
1年1組の4時間目は音楽です。
今日は『こいぬのまーち』を練習しました。
音符を指でたどりながら歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。
少し難しいところは、先生に質問しました。
1年1組の4時間目は音楽です。
今日は『こいぬのまーち』を練習しました。
音符を指でたどりながら歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。
少し難しいところは、先生に質問しました。
クラブ活動(6年生最終)
2月24日(木)6時間目、クラブ活動を行いました。
6年生は今日が最後の活動になります。これまで、様々な活動を協力しながら行うこと
ができました。6年生、どうもありがとう!!
サイエンス
タブレット
ダンス
室内ゲーム
手芸
イラスト・工作・折り紙
卓球
球技
サイエンス(スーパーボール)
サイエンス(スーパーボール)
6年生は今日が最後の活動になります。これまで、様々な活動を協力しながら行うこと
ができました。6年生、どうもありがとう!!
サイエンス
タブレット
ダンス
室内ゲーム
手芸
イラスト・工作・折り紙
卓球
球技
サイエンス(スーパーボール)
サイエンス(スーパーボール)
授業の様子(6年1組・2組)
2月24日(木)朝は曇り空で気温も低めでしたが、子どもたちは元気にあいさつをして
から、教室に入りました。
日本海側の大雪は峠を越えたものの、北陸や北海道では観測史上1位の積雪の所がある
とのことです。
昨日23日(水)の新型コロナウイルスの感染者数は東京都で1万4,567人と、1週間前
の月曜日よりも2,764人減りました。
から、教室に入りました。
日本海側の大雪は峠を越えたものの、北陸や北海道では観測史上1位の積雪の所がある
とのことです。
昨日23日(水)の新型コロナウイルスの感染者数は東京都で1万4,567人と、1週間前
の月曜日よりも2,764人減りました。
全国の感染者数は4日ぶりに8万人を超え、まだまだ高水準の状態が続いています。
6年1組と2組の2時間目は音楽です。
3月4日(金)の「6年生を送る会」に向けて、2クラス合同で演奏の練習をしました。
「送る会」の当日、葉加瀬太郎作曲『情熱大陸』を演奏します。
体育館の冷気を物ともしない、熱気あふれるパフォーマンスでした。
6年1組と2組の2時間目は音楽です。
3月4日(金)の「6年生を送る会」に向けて、2クラス合同で演奏の練習をしました。
「送る会」の当日、葉加瀬太郎作曲『情熱大陸』を演奏します。
体育館の冷気を物ともしない、熱気あふれるパフォーマンスでした。
授業の様子(4年2組)
2月22日(火)4年2組の4時間目は体育です。
今日はサッカーです。
班に分かれて練習をしてから、試合を行いました。
青空の下、子どもたちはボールを追いかけ、走り回っていました。
今日はサッカーです。
班に分かれて練習をしてから、試合を行いました。
青空の下、子どもたちはボールを追いかけ、走り回っていました。
授業の様子(3年2組)
2月21日(月)3年2組の4時間目は体育です。
今日は跳び箱です。
まず準備運動です。跳び箱の開脚などをイメージしながら入念に行います。
それから跳び箱を跳びます。
タブレットPCで、自分の跳ぶ様子の動画を録画して、それを見て改善に役立てます。
子どもたちは跳んだ後、熱心に自分の動画をチェックしていました。
準備運動
準備運動
跳び箱を運びます
自分の跳び方をチェック
自分の跳び方をチェック
今日は跳び箱です。
まず準備運動です。跳び箱の開脚などをイメージしながら入念に行います。
それから跳び箱を跳びます。
タブレットPCで、自分の跳ぶ様子の動画を録画して、それを見て改善に役立てます。
子どもたちは跳んだ後、熱心に自分の動画をチェックしていました。
準備運動
準備運動
跳び箱を運びます
自分の跳び方をチェック
自分の跳び方をチェック
授業の様子(4年1組)
2月22日(火)朝から気温が低くなっています。
3月が近いとはいえ、日本海側では雪が降りやすい状況との予報が出ています。
4年1組の3時間目は理科です。
今日は「水のゆくえ」の学習のまとめを行います。
水の姿が液体(水)、固体(氷)、気体(水蒸気)と変わることを復習します。
そして、日常生活の中に見られる蒸発、沸騰、結露という現象を思い起こしてみます。
例えば、寒い日に外から建物の中に入ると内側が曇る理由を「水蒸気」という言葉を
使って説明してみます。
3月が近いとはいえ、日本海側では雪が降りやすい状況との予報が出ています。
昨日21日(月)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で8,805人と4週間ぶり
に1万人を下回り、1週間前の月曜日よりも1,500人余り減りました。
全国の感染者数の方も、約1ヵ月ぶりに6万人を下回りました。
鈍化の兆しがあるとはいうものの、まだまだ感染者数自体は少なくありません。
引き続き、気を緩めずに対策を徹底していきます。
に1万人を下回り、1週間前の月曜日よりも1,500人余り減りました。
全国の感染者数の方も、約1ヵ月ぶりに6万人を下回りました。
鈍化の兆しがあるとはいうものの、まだまだ感染者数自体は少なくありません。
引き続き、気を緩めずに対策を徹底していきます。
4年1組の3時間目は理科です。
今日は「水のゆくえ」の学習のまとめを行います。
水の姿が液体(水)、固体(氷)、気体(水蒸気)と変わることを復習します。
そして、日常生活の中に見られる蒸発、沸騰、結露という現象を思い起こしてみます。
例えば、寒い日に外から建物の中に入ると内側が曇る理由を「水蒸気」という言葉を
使って説明してみます。
全校朝会(オンライン)
2月21日(月)朝は少し冷え込みましたが、青空が広がっています。
8時25分から全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生のお話では、まず新型コロナウイルスについて注意喚起がありました。
感染が収まるまで、まだ時間がかかりそうです。手洗い、マスク、大きな声を控えるなど
感染対策を引き続き実施してください。
次に、オリンピックについてです。
昨日20日(日)、北京冬季五輪が閉幕しました。
日本人選手は、冬のオリンピックで最多となる18個のメダルを取ることができました。
最多メダルは、様々な種目に出場した多くの日本人選手の成果です。
今日は特に、2月17日(木)スピードスケート女子1000メートルで金メダルに輝いた
髙木美帆選手に注目したいと思います。
この金メダルは、同選手としては初の個人種目でのメダル獲得となります。
プロフィールによると、髙木選手は5歳からスケートを始め、7歳からは一時サッカー
に打ち込み、北海道選抜メンバーとして活躍したこともあるそうです。
2010年、スケート選手として15歳(中学3年生)の若さでバンクーバーオリンピック
に出場しました。
今大会の金メダルのタイムは、1000メートル1分13秒19のオリンピック新記録でした。
これは時速50キロぐらいですから、普通の道路を走る車よりも少し速いスピードという
ことになります。
今回、髙木選手は5種目に出場して4つのメダルを手にしました。
前回の平昌(ピョンチャン)と合わせて7つは、夏冬の大会を通して日本人女子選手の
最多記録です。
最後に、動画を見ながら北京の冬季オリンピックを振り返ります。
今大会では、どのようなシーンが心に残りましたか?
皆さんも、髙木選手をはじめ北京で活躍した選手たちのように、自分の良さを見つけ、
それを伸ばして大きく成長していってください。
3年2組 4年2組
8時25分から全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生のお話では、まず新型コロナウイルスについて注意喚起がありました。
感染が収まるまで、まだ時間がかかりそうです。手洗い、マスク、大きな声を控えるなど
感染対策を引き続き実施してください。
次に、オリンピックについてです。
昨日20日(日)、北京冬季五輪が閉幕しました。
日本人選手は、冬のオリンピックで最多となる18個のメダルを取ることができました。
最多メダルは、様々な種目に出場した多くの日本人選手の成果です。
今日は特に、2月17日(木)スピードスケート女子1000メートルで金メダルに輝いた
髙木美帆選手に注目したいと思います。
この金メダルは、同選手としては初の個人種目でのメダル獲得となります。
プロフィールによると、髙木選手は5歳からスケートを始め、7歳からは一時サッカー
に打ち込み、北海道選抜メンバーとして活躍したこともあるそうです。
2010年、スケート選手として15歳(中学3年生)の若さでバンクーバーオリンピック
に出場しました。
今大会の金メダルのタイムは、1000メートル1分13秒19のオリンピック新記録でした。
これは時速50キロぐらいですから、普通の道路を走る車よりも少し速いスピードという
ことになります。
今回、髙木選手は5種目に出場して4つのメダルを手にしました。
前回の平昌(ピョンチャン)と合わせて7つは、夏冬の大会を通して日本人女子選手の
最多記録です。
最後に、動画を見ながら北京の冬季オリンピックを振り返ります。
今大会では、どのようなシーンが心に残りましたか?
皆さんも、髙木選手をはじめ北京で活躍した選手たちのように、自分の良さを見つけ、
それを伸ばして大きく成長していってください。
3年2組 4年2組
授業の様子(3年1組)
2月18日(金)3年1組の5時間目は社会です。
今日は、単元「かわる道具とくらし」について学習します。
私たちの身の回りには、どのような昔の道具があるのでしょうか。
今でも使われている昔の道具について、話し合いました。
身近な道具には、古い物と新しい物があることがわかります。
そして、道具が変わると人々の暮らしも変わるのかどうかについて考えました。
今日は、単元「かわる道具とくらし」について学習します。
私たちの身の回りには、どのような昔の道具があるのでしょうか。
今でも使われている昔の道具について、話し合いました。
身近な道具には、古い物と新しい物があることがわかります。
そして、道具が変わると人々の暮らしも変わるのかどうかについて考えました。
授業の様子(2年2組)
2月18日(金)2年2組の3時間目は算数です。
今日は、「たし算とひき算」のテストです。
ポイントを復習してから、チャレンジしました。
みな真剣な表情で、用紙に向かっていました。
テストが終わってから、プリントにも取り組みました。
今日は、「たし算とひき算」のテストです。
ポイントを復習してから、チャレンジしました。
みな真剣な表情で、用紙に向かっていました。
テストが終わってから、プリントにも取り組みました。
児童集会(全学年・オンライン)
2月18日(金)今日も晴天です。校庭からは子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
今日の活動は「なくなったものはなんでしょう?」です。
各教室で5つ、何かがなくなっています。なくなった物を3分の制限時間で探します。
集会委員会は、ディスプレイで実物を見せて正解を発表します。
各教室では、何問当たったかをチェックしました。
3年2組
4年1組
昨日17日(木)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万7,864人と1週間前の
木曜日と比べ1,027人減り、9日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
高止まりの状態が続いているので、油断はできません。
東京都はオミクロン株の亜種「BA・2」の感染を昨年12月以降、計7件確認したと発表
しており注意を要します。
高止まりの状態が続いているので、油断はできません。
東京都はオミクロン株の亜種「BA・2」の感染を昨年12月以降、計7件確認したと発表
しており注意を要します。
全国の感染者数の方は9万人を超え、厳しい状況が続いています。
北京オリンピックの日本人選手活躍は、スピードスケート女子1,000mで高木美帆選手が
五輪新記録をマークし金メダルを獲得。
フィギュアスケート女子シングルでは、坂本花織選手が銅メダルを獲得しました。
カーリング女子の日本代表は、準決勝に進出しました。
早いもので、本日18日、大会は15日目を迎えました。20日の閉会まで残すところわずか
ですが、最後まで各国選手の素晴らしい競技が見られることでしょう。
今朝8時25分から、児童集会をオンラインで行いました。五輪新記録をマークし金メダルを獲得。
フィギュアスケート女子シングルでは、坂本花織選手が銅メダルを獲得しました。
カーリング女子の日本代表は、準決勝に進出しました。
早いもので、本日18日、大会は15日目を迎えました。20日の閉会まで残すところわずか
ですが、最後まで各国選手の素晴らしい競技が見られることでしょう。
今日の活動は「なくなったものはなんでしょう?」です。
各教室で5つ、何かがなくなっています。なくなった物を3分の制限時間で探します。
集会委員会は、ディスプレイで実物を見せて正解を発表します。
各教室では、何問当たったかをチェックしました。
3年2組
4年1組
授業の様子(5年1組)
2月17日(木)5年1組の3・4時間目は家庭科です。
今日の学習は「身の回りをきれいにしよう」です。
整理整頓やそうじの必要性や方法を考えて、実行することに結びつけます。
試しに、身近な道具箱の整理をしてみました。
まず、必要な物とそうでない物を分別します。処分できる物は捨てます。
次に、よく使う物とあまり使わない物を分けます。
そして、他の人の片づけ方も観察して、よいやり方は何かを考えます。
整理してみると、本当に必要な物を買っているのかどうか、についても考えさせられます。
整理整頓の仕方は様々です。自分が物を使いやすくなるよう、工夫することが大切です。
今日の学習は「身の回りをきれいにしよう」です。
整理整頓やそうじの必要性や方法を考えて、実行することに結びつけます。
試しに、身近な道具箱の整理をしてみました。
まず、必要な物とそうでない物を分別します。処分できる物は捨てます。
次に、よく使う物とあまり使わない物を分けます。
そして、他の人の片づけ方も観察して、よいやり方は何かを考えます。
整理してみると、本当に必要な物を買っているのかどうか、についても考えさせられます。
整理整頓の仕方は様々です。自分が物を使いやすくなるよう、工夫することが大切です。
体育朝会(全学年・オンライン)
2月17日(木)空が青く澄み渡っています。
昨日16日(水)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万7,331人と1週間前の
水曜日と比べ956人減り、8日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
全国の感染者数は8万人を超え、依然として厳しい状況が続いています。
北京オリンピックは、カーリング女子の日本代表が予選リーグの第8戦、アメリカと対戦
し10対7で勝利。本日17日のスイス戦に勝てば、準決勝進出となります。
今朝は8時30分から、体育朝会(オンライン)を行いました。
運動委員が、体育館の跳び箱やマットのしまい方、外倉庫の使い方を説明しました。
1年1組 1年2組
3年1組
水曜日と比べ956人減り、8日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
全国の感染者数は8万人を超え、依然として厳しい状況が続いています。
北京オリンピックは、カーリング女子の日本代表が予選リーグの第8戦、アメリカと対戦
し10対7で勝利。本日17日のスイス戦に勝てば、準決勝進出となります。
今朝は8時30分から、体育朝会(オンライン)を行いました。
運動委員が、体育館の跳び箱やマットのしまい方、外倉庫の使い方を説明しました。
1年1組 1年2組
3年1組
授業の様子(5年2組)
2月16日(水)5年2組の4時間目は外国語です。
今日は、「人の性格などを伝え合おう」です。
“Who is your hero?” という疑問文に対して、“My hero is ~” と答え、
続けて、“He is ~” または “She is ~” とその性格を伝えることが目標です。
例えば、“My hero is Taro.”と名前でヒーローを特定し、
“ He is my brother. He is kind.”などと属性・性格を説明します。
グループやペアで会話を練習してから、ドリルで復習しました。
今日は、「人の性格などを伝え合おう」です。
“Who is your hero?” という疑問文に対して、“My hero is ~” と答え、
続けて、“He is ~” または “She is ~” とその性格を伝えることが目標です。
例えば、“My hero is Taro.”と名前でヒーローを特定し、
“ He is my brother. He is kind.”などと属性・性格を説明します。
グループやペアで会話を練習してから、ドリルで復習しました。
校内研究授業(音楽)
2月16日(水)5時間目。音楽の校内研究授業を2年1組で行いました。
子どもたちは、タブレットPCを操作しながら、トライアングル、タンブリンなどの打楽器を
演奏し、自分だけの音楽を創り出していました。
研究主題は「自ら学び、伝え合う児童の育成~ICT機器を活用した授業改善を通して~」、
単元名は「だがっきの音色を生かして音楽をつくろう」です。
打楽器の音色を聴き比べたり、音やリズムの組み合わせによる響きの違いを感じ取ったり、
それぞれのよさや面白さを生かして音楽を作る学習です。
本時では、自分の楽器の響きの長さの特徴を生かして、8拍のリズムを作ります。
ICT機器の活用では、Jamboard(電子ホワイトボードの一種)とタブレットPCの使い方の
工夫がポイントです。
Jamboardでは、リズムカード(リズムパターンを記載したカード教材)の並び替えを行い、
様々な音色やリズムの重ね方を試します。
タブレットは、折りたたんだ状態で操作します。キーボードを使わないことで、音色に集中
することができます。
その他、スライドを用いた説明や、創った音楽を発表する際、作ったJamboardをカメラを
使ってディスプレイで見せるなど、機器使用による視覚化を図ります。
打楽器の音色を聴き比べたり、音やリズムの組み合わせによる響きの違いを感じ取ったり、
それぞれのよさや面白さを生かして音楽を作る学習です。
本時では、自分の楽器の響きの長さの特徴を生かして、8拍のリズムを作ります。
ICT機器の活用では、Jamboard(電子ホワイトボードの一種)とタブレットPCの使い方の
工夫がポイントです。
Jamboardでは、リズムカード(リズムパターンを記載したカード教材)の並び替えを行い、
様々な音色やリズムの重ね方を試します。
タブレットは、折りたたんだ状態で操作します。キーボードを使わないことで、音色に集中
することができます。
その他、スライドを用いた説明や、創った音楽を発表する際、作ったJamboardをカメラを
使ってディスプレイで見せるなど、機器使用による視覚化を図ります。
子どもたちは、タブレットPCを操作しながら、トライアングル、タンブリンなどの打楽器を
演奏し、自分だけの音楽を創り出していました。
たてわり班活動(6年生最終)
2月16日(水)朝から青空が広がっています。
昨日15日(火)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万5,525人と、1週間前の
火曜日と比べておよそ1,600人減り、7日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
8時30分から「たてわり班活動」を行いました。
今日が、6年生にとって最後の「たてわり班活動」になります。
教室では、「宝探し」「椅子取りゲーム」などを楽しみました。
校庭では、「鬼ごっこ」、体育館では「ドッジボール」で体を動かしました。
これまでリーダーとしてがんばってくれた6年生、どうもありがとう!!
昨日15日(火)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万5,525人と、1週間前の
火曜日と比べておよそ1,600人減り、7日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
全国の感染者数は7万人を超えましたが、先週の火曜日からはおよそ1,500人減っています。
北京オリンピックは、日本人選手がスノーボードやスピードスケート女子団体パシュートなど
でメダルを獲得するなど大活躍しています。
北京オリンピックは、日本人選手がスノーボードやスピードスケート女子団体パシュートなど
でメダルを獲得するなど大活躍しています。
8時30分から「たてわり班活動」を行いました。
今日が、6年生にとって最後の「たてわり班活動」になります。
教室では、「宝探し」「椅子取りゲーム」などを楽しみました。
校庭では、「鬼ごっこ」、体育館では「ドッジボール」で体を動かしました。
これまでリーダーとしてがんばってくれた6年生、どうもありがとう!!
感謝の気持ちサプライズ(6年生)
6年生の卒業が秒読み段階です。
1組と2組は、それぞれの担任の先生に感謝の気持ちを伝えるサプライズをしました。
知らされていなかった先生お二人は、感激と同時にビックリの表情でした。
14日にサプライズを行った2組は、黒板いっぱいにメッセージを書きました。
「一年間ありがとうございます 大好き 中学になっても忘れません」
そして、一人ひとりが書いたメッセージを貼った大判のカードを贈りました。
6年2組(14日)
6年2組(14日)
15日に仕掛けた1組は、クラス人数と同数の27文字(一人一文字)のメッセージを贈りました。
「一生忘れない思い出になりました! 6年1組ドッキリ大成功!」
6年1組(15日)
6年1組(15日)
1組と2組は、それぞれの担任の先生に感謝の気持ちを伝えるサプライズをしました。
知らされていなかった先生お二人は、感激と同時にビックリの表情でした。
14日にサプライズを行った2組は、黒板いっぱいにメッセージを書きました。
「一年間ありがとうございます 大好き 中学になっても忘れません」
そして、一人ひとりが書いたメッセージを貼った大判のカードを贈りました。
6年2組(14日)
6年2組(14日)
15日に仕掛けた1組は、クラス人数と同数の27文字(一人一文字)のメッセージを贈りました。
「一生忘れない思い出になりました! 6年1組ドッキリ大成功!」
6年1組(15日)
6年1組(15日)
授業の様子(1年2組)
2月15日(火)穏やかな陽ざしのおかげで、朝方は比較的しのぎやすくなりました。
昨日14日(月)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万334人と、1週間前
の月曜日と比べておよそ1,900人減り、6日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
全国の感染者数は6万人を超えましたが、先週の月曜日からは8,000人以上減っています。
減少の兆しがあるとはいえ、感染者数自体は依然として少なくありません。
気を緩めずに対策実施を徹底していかなければなりません。
昨日14日(月)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万334人と、1週間前
の月曜日と比べておよそ1,900人減り、6日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
全国の感染者数は6万人を超えましたが、先週の月曜日からは8,000人以上減っています。
減少の兆しがあるとはいえ、感染者数自体は依然として少なくありません。
気を緩めずに対策実施を徹底していかなければなりません。
1年2組の1時間目は国語です。
単元は「もっとよもう」です。「どうぶつの赤ちゃん」の文章を読んでいます。
これまで、ライオンとシマウマの赤ちゃんについて書かれた文章を学習してきました。
今日は「カンガルーの赤ちゃん」です。教科書を音読してから、内容の理解に進みます。
赤ちゃんの大きさ、目や耳の様子、お母さんと似ているかなどを読み取っていきます。
そして、プリントにまとめを書きます。
要点をまとめるのが少し難しそうでしたが、子どもたちは一生懸命書いていました。
単元は「もっとよもう」です。「どうぶつの赤ちゃん」の文章を読んでいます。
これまで、ライオンとシマウマの赤ちゃんについて書かれた文章を学習してきました。
今日は「カンガルーの赤ちゃん」です。教科書を音読してから、内容の理解に進みます。
赤ちゃんの大きさ、目や耳の様子、お母さんと似ているかなどを読み取っていきます。
そして、プリントにまとめを書きます。
要点をまとめるのが少し難しそうでしたが、子どもたちは一生懸命書いていました。
全校朝会(オンライン)
2月14日(月)前日に降雪の予報が出ていましたが、今朝方は小雨程度で済みました。
8時30分から全校朝会を行いました。今日は、副校長先生のお話がありました。
はじめにオリンピックについてです。
2月4日(金)に開幕した「第24回オリンピック冬季競技大会(2022/北京)」は、
日程の半分を過ぎました。
後半も、様々な国の選手の素晴らしい競技が繰り広げられることと思います。
引き続き、全力でがんばっている選手たちの応援を続けたいものです。
次に、「いじめ・暴力」についてです。
いじめと暴力は絶対に許されないことです。
今日は、副校長先生がかつて6年生のときに担任した教え子からのメッセージを読んで、
いじめと暴力について考えました。
いじめや暴力のない学校生活は、どうしたら実現できるのでしょうか。
人はどうしても、「自分と違うな」と思う人を遠ざけてしまったり、苦手に思ったりしがちです。
しかし、考えや意見が全て同じ人間は存在しません。一つでもよいので、周りの人たち
の良いところを見つけてみてください。今より、学校生活が楽しくなるはずです。
そして、学校生活がもっと楽しくなれば、いじめや暴力は少なくなっていくはずです。
3年1組 3年2組
8時30分から全校朝会を行いました。今日は、副校長先生のお話がありました。
はじめにオリンピックについてです。
2月4日(金)に開幕した「第24回オリンピック冬季競技大会(2022/北京)」は、
日程の半分を過ぎました。
後半も、様々な国の選手の素晴らしい競技が繰り広げられることと思います。
引き続き、全力でがんばっている選手たちの応援を続けたいものです。
次に、「いじめ・暴力」についてです。
いじめと暴力は絶対に許されないことです。
今日は、副校長先生がかつて6年生のときに担任した教え子からのメッセージを読んで、
いじめと暴力について考えました。
いじめや暴力のない学校生活は、どうしたら実現できるのでしょうか。
人はどうしても、「自分と違うな」と思う人を遠ざけてしまったり、苦手に思ったりしがちです。
しかし、考えや意見が全て同じ人間は存在しません。一つでもよいので、周りの人たち
の良いところを見つけてみてください。今より、学校生活が楽しくなるはずです。
そして、学校生活がもっと楽しくなれば、いじめや暴力は少なくなっていくはずです。
3年1組 3年2組
さて、昨日13日(日)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万3,074人と、
1週間前の日曜日より4,400人余り少なくなり、5日連続で前の週の同じ曜日を下回り
ました。しかし、全国ではいまだに7万人を超えています。
感染症はまだまだ油断できません。今週も、健康に気を付けて過ごしましょう。
1週間前の日曜日より4,400人余り少なくなり、5日連続で前の週の同じ曜日を下回り
ました。しかし、全国ではいまだに7万人を超えています。
感染症はまだまだ油断できません。今週も、健康に気を付けて過ごしましょう。
授業の様子(1年1組)
2月9日(水)1年1組の5時間目は国語です。
今日は、漢字とカタカナの学習です。
漢字は「先」です。
読み方、書き順、画数などをチェックしてから、「先」のつく言葉「この先」や「先」
のつく文「ぼくが先にいきます」を書いて練習しました。
次にカタカナです。
ひらがなの言葉をカタカナに直す練習をしました。例えば、「はあもにかをふく」を
「ハーモニカをふく」に書き直します。
今日は、漢字とカタカナの学習です。
漢字は「先」です。
読み方、書き順、画数などをチェックしてから、「先」のつく言葉「この先」や「先」
のつく文「ぼくが先にいきます」を書いて練習しました。
次にカタカナです。
ひらがなの言葉をカタカナに直す練習をしました。例えば、「はあもにかをふく」を
「ハーモニカをふく」に書き直します。
授業の様子(6年1組)
2月9日(水)朝から気持ちよく晴れ上がっていますが、明日10日(木)は東京に降雪
の予報が出ています。
昨日8日(火)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万7,113人と火曜日と
しては過去最多となり、15日連続で1万人を超えました。
の予報が出ています。
昨日8日(火)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万7,113人と火曜日と
しては過去最多となり、15日連続で1万人を超えました。
全国でも、2月5日以来10万人を超え、依然として厳しい状況が続いています。
6年1組の2時間目は音楽です。
葉加瀬太郎作曲『情熱大陸』の演奏練習です。
今日は、はじめにメロディーを聴きながら、足踏みでリズムをとります。
次に、メトロノームに合わせて合奏しました。
この演奏は、3月4日(金)「6年生を送る会」で披露する予定です。
みな、真剣な表情で練習しています。
6年1組の2時間目は音楽です。
葉加瀬太郎作曲『情熱大陸』の演奏練習です。
今日は、はじめにメロディーを聴きながら、足踏みでリズムをとります。
次に、メトロノームに合わせて合奏しました。
この演奏は、3月4日(金)「6年生を送る会」で披露する予定です。
みな、真剣な表情で練習しています。
授業の様子(6年2組)
2月8日(火)朝方は曇り空のせいか気温が少々低目でしたが、次第に陽が差し、しのぎ
やすくなってきました。
6年2組の1・2時間目は図工です。
「未来のわたし」のテーマで、紙粘土工作を続けています。
自分の将来の姿、夢、やりたいことなどを思い描いて、それをフィギュアで表現します。
今日は、制作中の“わたし”の像をていねいに仕上げます。
6年生の小学校生活も残すところわずかです。子どもたちは、それぞれの自分の未来像を
具体的な作品に表そうと熱心に作業を続けていました。
やすくなってきました。
昨日7日(月)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万2,211人と月曜日として
は過去最多となり、14日連続で1万人を超えました。
全国でも6万人超と、月曜日としては最多を記録し、依然として厳しい状況が続いています。
は過去最多となり、14日連続で1万人を超えました。
全国でも6万人超と、月曜日としては最多を記録し、依然として厳しい状況が続いています。
6年2組の1・2時間目は図工です。
「未来のわたし」のテーマで、紙粘土工作を続けています。
自分の将来の姿、夢、やりたいことなどを思い描いて、それをフィギュアで表現します。
今日は、制作中の“わたし”の像をていねいに仕上げます。
6年生の小学校生活も残すところわずかです。子どもたちは、それぞれの自分の未来像を
具体的な作品に表そうと熱心に作業を続けていました。
オリンピアンによるサッカー教室
2月7日(月)全校朝会でお知らせした「オリンピアンによるサッカー教室」の様子です。
本日と9日(水)、14日(月)の3日間にオリンピアンの泉美幸(いずみ みゆき)先生が
全学年をご指導くださる予定です。
寒空の下、子どもたちはドリブル練習などに熱心に取り組みました。
写真は4年1組の練習です。
泉 美幸 先生のご指導
校長先生も参加
本日と9日(水)、14日(月)の3日間にオリンピアンの泉美幸(いずみ みゆき)先生が
全学年をご指導くださる予定です。
寒空の下、子どもたちはドリブル練習などに熱心に取り組みました。
写真は4年1組の練習です。
泉 美幸 先生のご指導
校長先生も参加
全校朝会(オンライン)
2月7日(月)まだまだ寒い日が続きますが、今朝も子どもたちは元気に登校しました。
8時30分から全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生のお話では、はじめに感染症対策を徹底するよう呼びかけがありました。
次に、本日及び9日(水)、14日(月)の3日間、当校で行われるオリンピアンによる
サッカー教室でご指導くださる泉美幸(いずみ みゆき)先生の紹介がありました。
泉先生は、立川市の中学をご卒業され、今から26年前のアトランタ五輪ではノルウェー
戦に出場されました。その2年後の1998年のシーズンには、18試合に出場、21得点を
あげベストイレブンに選ばれました。
所属クラブについては、オリンピックと同年の1996年から1998年までは「鈴与清水FC
ラブリーレディース」、1999年から2006年までの7年間は「日テレ・ベレーザ」でご活
躍されました。
2006年の引退後は、サッカースクールのコーチを務めておられます。
このような立派な実績のある泉先生にご指導いただけることは、とても幸運なことです。
それでは、練習で体を温め寒さを吹き飛ばしましょう。
8時30分から全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生のお話では、はじめに感染症対策を徹底するよう呼びかけがありました。
次に、本日及び9日(水)、14日(月)の3日間、当校で行われるオリンピアンによる
サッカー教室でご指導くださる泉美幸(いずみ みゆき)先生の紹介がありました。
泉先生は、立川市の中学をご卒業され、今から26年前のアトランタ五輪ではノルウェー
戦に出場されました。その2年後の1998年のシーズンには、18試合に出場、21得点を
あげベストイレブンに選ばれました。
所属クラブについては、オリンピックと同年の1996年から1998年までは「鈴与清水FC
ラブリーレディース」、1999年から2006年までの7年間は「日テレ・ベレーザ」でご活
躍されました。
2006年の引退後は、サッカースクールのコーチを務めておられます。
このような立派な実績のある泉先生にご指導いただけることは、とても幸運なことです。
それでは、練習で体を温め寒さを吹き飛ばしましょう。
さて、昨日6日(日)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万7,526人と日
曜日としては過去最多となり、全国でも8万人を超えました。全国は9万人は下回った
ものの、日曜日としては過去最多と依然として厳しい状況が続いています。
今週も健康に気を付けて生活していきましょう。
校長先生のお話 2年1組
2年2組 泉 美幸 先生のご紹介
曜日としては過去最多となり、全国でも8万人を超えました。全国は9万人は下回った
ものの、日曜日としては過去最多と依然として厳しい状況が続いています。
今週も健康に気を付けて生活していきましょう。
校長先生のお話 2年1組
2年2組 泉 美幸 先生のご紹介
授業の様子(5年)
2月4日(金)立春。朝は気温が低くなりましたが、暦の上では春になりました。
昨日3日(木)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で2万679人と2日連続で
2万人を超え、全国でも初めて10万人を超えました。
5年2組の1時間目は国語です。
単元「伝わる表現を選ぼう」を学習します。伝えたいことが、相手に正しく伝わるよう
にするためには、どう表現すればいいかを考えます。
今日の目標は、「相手に応じた言葉を選べるようになろう」です。
例えば、1年生向けのお知らせを、「校外学習で、こん虫採集に行くにあたり、各自が
適切な容器を持参する」のように書いたら、1年生に正しく伝わるでしょうか?
少し難しい言葉が使われていますので、やさしい言葉に書きかえてみます。
ポイントは、①相手が知っている言葉を使う、②文末表現を書きかえる、③書きかえて
よい言葉とよくない言葉を考える、などです。
子どもたちは、書きかえの仕方について、自分の考えを積極的に述べていました。
言葉を選ぶにあたり、辞書も活用していました。
2万人を超え、全国でも初めて10万人を超えました。
5年2組の1時間目は国語です。
単元「伝わる表現を選ぼう」を学習します。伝えたいことが、相手に正しく伝わるよう
にするためには、どう表現すればいいかを考えます。
今日の目標は、「相手に応じた言葉を選べるようになろう」です。
例えば、1年生向けのお知らせを、「校外学習で、こん虫採集に行くにあたり、各自が
適切な容器を持参する」のように書いたら、1年生に正しく伝わるでしょうか?
少し難しい言葉が使われていますので、やさしい言葉に書きかえてみます。
ポイントは、①相手が知っている言葉を使う、②文末表現を書きかえる、③書きかえて
よい言葉とよくない言葉を考える、などです。
子どもたちは、書きかえの仕方について、自分の考えを積極的に述べていました。
言葉を選ぶにあたり、辞書も活用していました。
授業の様子(4年2組)
2月3日(木)節分です。
節分と聞くと、豆まきをしたり、恵方巻を食べたりといったイメージを思い浮かべる人
が多いと思いますが、節分には「季節の分け目」という意味もあり、暦上は各季節の始
まりの日(立春、立夏、立秋、立冬)の前日を指します。
旧暦では、春の節分が年の初めと考えられていたことから重要視され、一般的に節分と
言うと「立春の前日」を指すようになりました。つまり、春が近いということです。
新暦ではまだ冬です。関東地方を中心に、雨が少ない状態が続いています。今日も晴れ
の日となり、校庭には陽光が降り注いでいます。
節分と聞くと、豆まきをしたり、恵方巻を食べたりといったイメージを思い浮かべる人
が多いと思いますが、節分には「季節の分け目」という意味もあり、暦上は各季節の始
まりの日(立春、立夏、立秋、立冬)の前日を指します。
旧暦では、春の節分が年の初めと考えられていたことから重要視され、一般的に節分と
言うと「立春の前日」を指すようになりました。つまり、春が近いということです。
新暦ではまだ冬です。関東地方を中心に、雨が少ない状態が続いています。今日も晴れ
の日となり、校庭には陽光が降り注いでいます。
さて、昨日2日(水)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で2万1,578人と初
めて2万人を超え、全国でも初めて9万人を超えました。
4年2組の1・2時間目は理科です。
「水を温めた時の変化」について学んでいます。
今日は、水が沸騰する時に出る泡(あわ)を袋に集めて調べます。
まず、泡が何なのか予想を立てます。水なのか、それとも空気なのか。
次に実験をして、その結果を観察します。
泡を集めた袋の中はどうなっているのでしょうか。
最後に結論をまとめました。
子どもたちは、少しおっかなびっくりで実験を続けていましたが、終いには泡の正体を
突き止めました。
めて2万人を超え、全国でも初めて9万人を超えました。
4年2組の1・2時間目は理科です。
「水を温めた時の変化」について学んでいます。
今日は、水が沸騰する時に出る泡(あわ)を袋に集めて調べます。
まず、泡が何なのか予想を立てます。水なのか、それとも空気なのか。
次に実験をして、その結果を観察します。
泡を集めた袋の中はどうなっているのでしょうか。
最後に結論をまとめました。
子どもたちは、少しおっかなびっくりで実験を続けていましたが、終いには泡の正体を
突き止めました。
授業の様子(4年1組)
2月2日(水)少し風が冷たく感じられますが、空は青く澄み渡っています。
昨日1日(火)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万4,445人と8日連続で
1万人を超え、全国でも8万人を超えました。また、東京都の病床使用率は50%を突破し
ました。
4年1組の2時間目は道徳です。
今日は、「友達」について考えます。
友達とよい関係をつくるために大切なことは何でしょうか?
まず、教科書の「大きな絵はがき」の文章を読んで、ワークシートに自分の考えをまとめ
ました。
それから、2つの異なる意見について、自分の考えがどちらに近いかなどを発表しました。
最後に、よい友達関係をつくるために大切な思いや考えは何かを考えました。
子どもたちは、それぞれ自分で考えたことを積極的に発表していました。
昨日1日(火)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万4,445人と8日連続で
1万人を超え、全国でも8万人を超えました。また、東京都の病床使用率は50%を突破し
ました。
4年1組の2時間目は道徳です。
今日は、「友達」について考えます。
友達とよい関係をつくるために大切なことは何でしょうか?
まず、教科書の「大きな絵はがき」の文章を読んで、ワークシートに自分の考えをまとめ
ました。
それから、2つの異なる意見について、自分の考えがどちらに近いかなどを発表しました。
最後に、よい友達関係をつくるために大切な思いや考えは何かを考えました。
子どもたちは、それぞれ自分で考えたことを積極的に発表していました。
授業の様子(5年)
2月2日(水)5年1組の4時間目は音楽です。
はじめに、ドヴォルザーク「交響曲第9番『新世界より』第4楽章」とオッフェンバック
「天国と地獄」を聴き、次にエルガー「威風堂々」を鑑賞しました。
「威風堂々」は卒業式で使われる定番の行進曲です。今年の当校卒業式においても入退場
の際に使用しますが、コロナ禍のため、今年も5年1組と2組それぞれの演奏をCDに録音
したものを流す予定です。
今日の授業では、演奏前にまず「親しむ」という観点から曲を鑑賞をします。
最初に拍子や速度の変化に注意しながら聴き、続いて小節を意識して鑑賞しました。
少し難しそうでしたが、子どもたちは一生懸命、楽譜を指で追っていました。
はじめに、ドヴォルザーク「交響曲第9番『新世界より』第4楽章」とオッフェンバック
「天国と地獄」を聴き、次にエルガー「威風堂々」を鑑賞しました。
「威風堂々」は卒業式で使われる定番の行進曲です。今年の当校卒業式においても入退場
の際に使用しますが、コロナ禍のため、今年も5年1組と2組それぞれの演奏をCDに録音
したものを流す予定です。
今日の授業では、演奏前にまず「親しむ」という観点から曲を鑑賞をします。
最初に拍子や速度の変化に注意しながら聴き、続いて小節を意識して鑑賞しました。
少し難しそうでしたが、子どもたちは一生懸命、楽譜を指で追っていました。
授業の様子(3年1組)
2月1日(火)2月が始まりました。
朝からかなり冷え込みましたが、校庭からは子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
昨日31日(月)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万1,751人と7日連続
朝からかなり冷え込みましたが、校庭からは子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
昨日31日(月)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万1,751人と7日連続
で1万人を超え、全国でも6万人を超えました。また、都内の自宅療養者は初めて7万
人を超え、かつてないペースでの増加となっています。
3年1組の2時間目は国語です。
今日は、単元「つたわる言葉で表そう」について作文をします。
冬休みの出来事とそのときの気持ちを、200字の文章にまとめます。
読む人が、様子や気持ちを思い描けるように書くところがポイントです。
子どもたちは、すでに作成してあるメモをもとに、熱心に原稿用紙に向かっていました。
人を超え、かつてないペースでの増加となっています。
3年1組の2時間目は国語です。
今日は、単元「つたわる言葉で表そう」について作文をします。
冬休みの出来事とそのときの気持ちを、200字の文章にまとめます。
読む人が、様子や気持ちを思い描けるように書くところがポイントです。
子どもたちは、すでに作成してあるメモをもとに、熱心に原稿用紙に向かっていました。
授業の様子(3年2組)
2月1日(火)3年2組の3時間目は理科です。
今日は「じしゃく」を学習します。
すでに、消しゴム、定規、色鉛筆の箱などいろいろな物について、磁石が付くかどうか
を試してきました。
今日は、紙で大きさの違う魚を作って、それにクリップをつけて「釣り大会」をします。
つれない魚はどういうものかをチェックします。
大きな魚が釣りにくいのは、磁石の力が弱いから、ということがわかります。
また、磁石は電気と違って、少し離れていても引き寄せ合います。電気は、例えば電池
と導線が少しでも離れていると豆電球はつきません。
子どもたちは、釣りをしながら磁石の強さの違いや性質を学習しました。
今日は「じしゃく」を学習します。
すでに、消しゴム、定規、色鉛筆の箱などいろいろな物について、磁石が付くかどうか
を試してきました。
今日は、紙で大きさの違う魚を作って、それにクリップをつけて「釣り大会」をします。
つれない魚はどういうものかをチェックします。
大きな魚が釣りにくいのは、磁石の力が弱いから、ということがわかります。
また、磁石は電気と違って、少し離れていても引き寄せ合います。電気は、例えば電池
と導線が少しでも離れていると豆電球はつきません。
子どもたちは、釣りをしながら磁石の強さの違いや性質を学習しました。
授業の様子(2年1組)
1月31日(月)2年1組の4時間目は国語です。
今日は、「かん字の書き方」です。
画のつき方と交わり方に注意して書きます。プリントで練習して、先生に見てもらいました。
今日は、「かん字の書き方」です。
画のつき方と交わり方に注意して書きます。プリントで練習して、先生に見てもらいました。
全校朝会(オンライン)
1月31日(月)朝から冷え込みましたが、空は抜けるような青さです。
8時30分から、全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生から、引き続き感染症対策を徹底するよう注意喚起があった後、日本語のアク
セントについてお話がありました。
英語は強弱アクセントですが、日本語は高低アクセントです。
明日から2月ですので「にがつ」を考えます。
アナウンサーによる動画を見てもわかるように、「にがつ」は本来「に・が・つ」の3
拍について、「に」を低くして「低・高・高」と発音するのが正しいとされてきました。
ところが、最近は「に」が高い「高・低・低」という発音を耳にすることがあります。
言葉は時代や地域によっても変わるものです。人によって、言い方に違いがあるという
ことです。
アクセントの話に続いて、「歯と口の健康週間行事のポスター」の表彰です。
南砂小から優秀賞の受賞者が出ました。おめでとうございます!!
最後に、東京オリンピック・パラリンピックの聖火リレーのトーチの話題です。
昨年2021年3月25日に福島県をスタートして、46都道府県を横断したトーチが南砂小に
回ってきました。
トーチを上から見ると桜の花に見えて、とてもきれいです。
今週も健康に気を付けて過ごしましょう。
校長先生のお話
1年1組の様子 1年2組の様子
聖火リレーのトーチ
昨日30日(日)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万5,895人と6日連続
で1万人を超え、日曜日としては過去最多となりました。全国でも7万人を超え、依然
として厳しい状況が続いています。
で1万人を超え、日曜日としては過去最多となりました。全国でも7万人を超え、依然
として厳しい状況が続いています。
校長先生から、引き続き感染症対策を徹底するよう注意喚起があった後、日本語のアク
セントについてお話がありました。
英語は強弱アクセントですが、日本語は高低アクセントです。
明日から2月ですので「にがつ」を考えます。
アナウンサーによる動画を見てもわかるように、「にがつ」は本来「に・が・つ」の3
拍について、「に」を低くして「低・高・高」と発音するのが正しいとされてきました。
ところが、最近は「に」が高い「高・低・低」という発音を耳にすることがあります。
言葉は時代や地域によっても変わるものです。人によって、言い方に違いがあるという
ことです。
アクセントの話に続いて、「歯と口の健康週間行事のポスター」の表彰です。
南砂小から優秀賞の受賞者が出ました。おめでとうございます!!
最後に、東京オリンピック・パラリンピックの聖火リレーのトーチの話題です。
昨年2021年3月25日に福島県をスタートして、46都道府県を横断したトーチが南砂小に
回ってきました。
トーチを上から見ると桜の花に見えて、とてもきれいです。
今週も健康に気を付けて過ごしましょう。
校長先生のお話
1年1組の様子 1年2組の様子
聖火リレーのトーチ
聖火リレートーチの展示
本日31日(月)の全校朝会で校長先生からお話があったオリンピック・パラリンピック
聖火リレートーチの展示です。真上から見ると、桜の花びらが5枚、開いているように
デザインされています。本日から2月2日(水)までが、当校における巡回展示の期間です。
聖火リレートーチの展示です。真上から見ると、桜の花びらが5枚、開いているように
デザインされています。本日から2月2日(水)までが、当校における巡回展示の期間です。
土曜授業(全学年)
1月29日(土)晴天により穏やかな陽気の日になりました。
昨日28日(金)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万7,631人と4日連続
で過去最多となりました。全国でも初めて8万人を超え、4日連続で過去最多を更新して
います。
今日は、土曜授業(1~3時間目)を行いました。
本来は授業公開の日でしたが、コロナウイルス感染拡大のため、残念ながら公開は中止
しました。
子どもたちは元気に授業に参加していました。2・3年の2時間目、4・5・6年の3
時間目は、インターネット使用等に係る「セーフティ教室」を実施しました。
1年1組(道徳) 1年2組(国語)
2年1組(セーフティ教室) 2年2組(セーフティ教室)
3年1組(セーフティ教室) 3年2組(セーフティ教室)
4年1組(国語) 4年2組(算数)
5年1組(社会) 5年2組(社会)
6年1組(社会) 6年2組(国語)
昨日28日(金)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万7,631人と4日連続
で過去最多となりました。全国でも初めて8万人を超え、4日連続で過去最多を更新して
います。
本来は授業公開の日でしたが、コロナウイルス感染拡大のため、残念ながら公開は中止
しました。
子どもたちは元気に授業に参加していました。2・3年の2時間目、4・5・6年の3
時間目は、インターネット使用等に係る「セーフティ教室」を実施しました。
1年1組(道徳) 1年2組(国語)
2年1組(セーフティ教室) 2年2組(セーフティ教室)
3年1組(セーフティ教室) 3年2組(セーフティ教室)
4年1組(国語) 4年2組(算数)
5年1組(社会) 5年2組(社会)
6年1組(社会) 6年2組(国語)
クラブ活動
27日(木)6時間目のクラブ活動の様子です。
室内、体育館、校庭で様々な活動を行いました。
室内ゲーム
手芸
イラスト 球技
球技
卓球
ダンス
タブレット
サイエンス
サイエンス
室内、体育館、校庭で様々な活動を行いました。
室内ゲーム
手芸
イラスト 球技
球技
卓球
ダンス
タブレット
サイエンス
サイエンス
授業の様子(2年2組)
1月28日(金)1月も終わりに近づき、比較的過ごしやすい日が続いています。
昨日27日(木)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万6,538人と3日連続
で過去最多となりました。全国でも7万人超と、3日連続で過去最多を更新しています。
で過去最多となりました。全国でも7万人超と、3日連続で過去最多を更新しています。
また、東京都の自宅療養者数は初めて5万人を超えました。
2年2組は現在、臨時担任である副校長先生ほか4名の先生が授業を担当しています。
今日の2時間目は国語です。
「おにごっこ」の文章のまとめを読んで、おにごっこの「よさ」を考えることが目標です。
まず、遊び方やおもしろさを自分の言葉で発表しました。
次に、おにごっこの「よさ」を書きました。教科書の言葉だけでなく、自分の言葉で書く
ことにもチャレンジしました。
2年2組は現在、臨時担任である副校長先生ほか4名の先生が授業を担当しています。
今日の2時間目は国語です。
「おにごっこ」の文章のまとめを読んで、おにごっこの「よさ」を考えることが目標です。
まず、遊び方やおもしろさを自分の言葉で発表しました。
次に、おにごっこの「よさ」を書きました。教科書の言葉だけでなく、自分の言葉で書く
ことにもチャレンジしました。
授業の様子(1年2組)
1月27日(木)1年2組の5時間目は算数です。
今日は、「かずのせんをつかってしらべよう」です。
直線上の目盛りが表す数が何かを調べます。
例えば、「53」という数の調べ方について、まずヒントを考えます。
小さい目盛りを数える、中ぐらいの目盛りも見る、大きい目盛りは10ずつ増える、などです。
調べ方がわかったら、他の数についても問題をやってみます。
今日は、「かずのせんをつかってしらべよう」です。
直線上の目盛りが表す数が何かを調べます。
例えば、「53」という数の調べ方について、まずヒントを考えます。
小さい目盛りを数える、中ぐらいの目盛りも見る、大きい目盛りは10ずつ増える、などです。
調べ方がわかったら、他の数についても問題をやってみます。
授業の様子(1年1組)
1月27日(木)陽が差し込み、教室は温かくなってきました。
昨日26日の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万4,086人と2日連続で過去最
多となりました。全国では初めて7万人を超え、厳しさが増しています。
1年1組の2・3時間目は図工です。
今日は「すきまちゃんのすきなすきま」です。
いろいろな形のすきまに気づくことと、すきまの形のおもしろさに気づくことが目標です。
初めに、「すきまちゃん」を作ります。次に、「すきまちゃん」の好きなすきまを見つけ、
「すきまちゃん」がすきまに入っている写真をタブレットPCで撮ります。
子どもたちは、材料や道具を使った工作、すきま探し、撮影に大喜びでした。
「すきまちゃん」製作中
「すきまちゃん」製作中
「すきまちゃん」完成
「すきまちゃん」完成 撮影中
「すきまちゃん」が!!
ここにも!! 撮影中
机の下にも!! 撮影中
多となりました。全国では初めて7万人を超え、厳しさが増しています。
1年1組の2・3時間目は図工です。
今日は「すきまちゃんのすきなすきま」です。
いろいろな形のすきまに気づくことと、すきまの形のおもしろさに気づくことが目標です。
初めに、「すきまちゃん」を作ります。次に、「すきまちゃん」の好きなすきまを見つけ、
「すきまちゃん」がすきまに入っている写真をタブレットPCで撮ります。
子どもたちは、材料や道具を使った工作、すきま探し、撮影に大喜びでした。
「すきまちゃん」製作中
「すきまちゃん」製作中
「すきまちゃん」完成
「すきまちゃん」完成 撮影中
「すきまちゃん」が!!
ここにも!! 撮影中
机の下にも!! 撮影中
授業の様子(6年2組)
1月26日(水)朝方は曇っていましたが、次第に晴れ間が見えてきました。
昨日25日の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万2,813人、全国では初めて
6万人を超え、厳しい状況が続いています。
6年2組の2時間目は外国語です。
初めに、「r(アール)」と「l(エル)」の発音の違いを、lettuce や library などの単
語で練習しました。
次に、次回発表を予定している "My Best Memory" について、原稿を書くなど準備を
しました。思い出の話をするので、動詞の過去形や感想の言い方について注意しなけれ
ばなりません。感想を伝えるには、"It was great."、”It was fun.” "It was nice."な
どいろいろな表現を使うことができます。
日光移動教室、運動会、入学式など、児童たちはそれぞれ一番の思い出を英語で表そう
としていました。
昨日25日の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万2,813人、全国では初めて
6万人を超え、厳しい状況が続いています。
6年2組の2時間目は外国語です。
初めに、「r(アール)」と「l(エル)」の発音の違いを、lettuce や library などの単
語で練習しました。
次に、次回発表を予定している "My Best Memory" について、原稿を書くなど準備を
しました。思い出の話をするので、動詞の過去形や感想の言い方について注意しなけれ
ばなりません。感想を伝えるには、"It was great."、”It was fun.” "It was nice."な
どいろいろな表現を使うことができます。
日光移動教室、運動会、入学式など、児童たちはそれぞれ一番の思い出を英語で表そう
としていました。
授業の様子(6年1組)
1月25日(火)寒い日となりました。24日の新型コロナの感染者数は、東京都8,503人、
全国は4万4,810人と依然として厳しい状況が続いています。都内の自宅療養者数は初めて
3万人を超えています。
6年1組の3・4時間目は家庭科です。今日は「冬を明るく暖かく」について学習しました。
寒い季節を過ごすための衣服の着方や住まい方について学んでいます。
暖房器具や日光、照明器具の活用の仕方を知り、環境に配慮しながら自然の力の活用について
も考えました。
全国は4万4,810人と依然として厳しい状況が続いています。都内の自宅療養者数は初めて
3万人を超えています。
6年1組の3・4時間目は家庭科です。今日は「冬を明るく暖かく」について学習しました。
寒い季節を過ごすための衣服の着方や住まい方について学んでいます。
暖房器具や日光、照明器具の活用の仕方を知り、環境に配慮しながら自然の力の活用について
も考えました。
全校朝会(オンライン)
1月24日(月)晴天。幾分寒さは和らいでいます。
8時30分から、全校朝会をオンラインで行いました。
校長先生からは、新型コロナウイルスの急速な拡大を受けて、
改めて感染対策について注意喚起がありました。
ソーシャル・ディスタンス、必要以上に大声を出さない、マスクを正しく着用する、
手をしっかり洗うなど、引き続き対策実施を徹底しなければなりません。
さらに大切なのは、学校を休んだ人に対して理由をたずねるような、
相手が嫌な気持ちになるような行動は一切しないということです。
今週も健康に気をつけて過ごしていきましょう。
8時30分から、全校朝会をオンラインで行いました。
校長先生からは、新型コロナウイルスの急速な拡大を受けて、
改めて感染対策について注意喚起がありました。
ソーシャル・ディスタンス、必要以上に大声を出さない、マスクを正しく着用する、
手をしっかり洗うなど、引き続き対策実施を徹底しなければなりません。
さらに大切なのは、学校を休んだ人に対して理由をたずねるような、
相手が嫌な気持ちになるような行動は一切しないということです。
今週も健康に気をつけて過ごしていきましょう。
校内研究授業(外国語活動)
1月21日(金)5時間目。外国語活動の校内研究授業を4年1組で行いました。
研究主題は「自ら学び、伝え合う児童の育成~ICT機器を活用した授業改善を通して~」、
単元名は「This is my favorite place お気に入りの場所をしょうかいしよう」です。
今日は、友達を相手に、自分が気に入っている校内の場所に案内したり、その場所について
伝え合いました。
ICT機器の活用では、Googleスライドの写真を見せながら、グループのメンバーやグループ
以外の人たちと、コミュニケーションを行うところがポイントです。
他教室で研究授業をオンライン視聴
研究主題は「自ら学び、伝え合う児童の育成~ICT機器を活用した授業改善を通して~」、
単元名は「This is my favorite place お気に入りの場所をしょうかいしよう」です。
今日は、友達を相手に、自分が気に入っている校内の場所に案内したり、その場所について
伝え合いました。
ICT機器の活用では、Googleスライドの写真を見せながら、グループのメンバーやグループ
以外の人たちと、コミュニケーションを行うところがポイントです。
他教室で研究授業をオンライン視聴
授業の様子(5年2組)
1月21日(金)5年2組の3・4時間目は家庭科です。
今日は、単元「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」について学習しました。
物やお金の大切さを考え、目的に合った物の選び方や計画的な買い物ができるるようにな
ることが目標です。
上手に選ぶことや買い物の仕方を考えた上で、実際に買い物計画を立ててシミュレーショ
ンを行いました。
買う物を「ノート」とし、予算、いつまでに(時期)、使い道(授業)を設定します。
特に、情報の集め方が重要です。インターネット、SNS、口コミ、現物を店頭で見る、
広告(CM)など情報源は様々です。
今日は、先生が情報を伝え、値段、大きさ・量、品質、環境配慮などを比較する表を作り、
商品を選んだ理由をまとめました。
今日は、単元「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」について学習しました。
物やお金の大切さを考え、目的に合った物の選び方や計画的な買い物ができるるようにな
ることが目標です。
上手に選ぶことや買い物の仕方を考えた上で、実際に買い物計画を立ててシミュレーショ
ンを行いました。
買う物を「ノート」とし、予算、いつまでに(時期)、使い道(授業)を設定します。
特に、情報の集め方が重要です。インターネット、SNS、口コミ、現物を店頭で見る、
広告(CM)など情報源は様々です。
今日は、先生が情報を伝え、値段、大きさ・量、品質、環境配慮などを比較する表を作り、
商品を選んだ理由をまとめました。
授業の様子(5年1組)
1月21日(金)5年1組の3時間目は、総合的な学習の時間です。
「立川市民科」の取り組みを続けています。
これまで、「世界の人口と日本の食料事情」、「立川市で栽培している有名な野菜」など
食料や農業に関する6つのテーマについて、それぞれの班に分かれて活動してきました。
今日は、初めに各班から進み具合の中間発表をします。次に、リーダーは廊下に掲示して
いる「エデュスクラム」一覧表(協同学習用進捗確認表)に、メンバーからのコメントを
記入し、最後に最終発表に向けたまとめ作業に移ります。
各テーマを、どのようなポイントで掘り下げるかが大切です。野菜の料理・鮮度・価格、
説明のわかりやすさなどの観点からまとめたいとの中間発表がありました。
どのような最終発表になるのか楽しみです。
中間発表
中間発表
「エデュスクラム」一覧表にメンバーのコメントを書き込みます
まとめ作業 「エデュスクラム」一覧表の進捗状況
「立川市民科」の取り組みを続けています。
これまで、「世界の人口と日本の食料事情」、「立川市で栽培している有名な野菜」など
食料や農業に関する6つのテーマについて、それぞれの班に分かれて活動してきました。
今日は、初めに各班から進み具合の中間発表をします。次に、リーダーは廊下に掲示して
いる「エデュスクラム」一覧表(協同学習用進捗確認表)に、メンバーからのコメントを
記入し、最後に最終発表に向けたまとめ作業に移ります。
各テーマを、どのようなポイントで掘り下げるかが大切です。野菜の料理・鮮度・価格、
説明のわかりやすさなどの観点からまとめたいとの中間発表がありました。
どのような最終発表になるのか楽しみです。
中間発表
中間発表
「エデュスクラム」一覧表にメンバーのコメントを書き込みます
まとめ作業 「エデュスクラム」一覧表の進捗状況
児童集会(オンライン・全学年)
1月21日(金)寒い日が続きますが、朝から空は澄み渡っています。
昨日20日(木)の東京都のコロナ感染者数は、8,638人と2日連続で過去最多を更新しました。
全国の感染者数も4.6万人を超え、3日連続で過去最多となっています。
また、本日から「まん延防止等等重点措置」が16都県に拡大されました。
当校においても、引き続き感染対策を徹底しているところです。
今朝8時25分からは、児童集会(オンライン)を行いました。
今回は、「フライング・ゲーム」です。
画面を、飛ぶように素早く横切る「物」をあてるゲームです。
「物」は6つ。ランドセル、ガムテープ、黒板消し、プーさん(ぬいぐるみ)、
卓球ボール、快傑ゾロリ(本)でした。
教室は、楽しい雰囲気でいっぱいになりました。写真は1年生の様子です。
昨日20日(木)の東京都のコロナ感染者数は、8,638人と2日連続で過去最多を更新しました。
全国の感染者数も4.6万人を超え、3日連続で過去最多となっています。
また、本日から「まん延防止等等重点措置」が16都県に拡大されました。
当校においても、引き続き感染対策を徹底しているところです。
今朝8時25分からは、児童集会(オンライン)を行いました。
今回は、「フライング・ゲーム」です。
画面を、飛ぶように素早く横切る「物」をあてるゲームです。
「物」は6つ。ランドセル、ガムテープ、黒板消し、プーさん(ぬいぐるみ)、
卓球ボール、快傑ゾロリ(本)でした。
教室は、楽しい雰囲気でいっぱいになりました。写真は1年生の様子です。
授業の様子(4年1組)
1月19日(水)寒い朝ですが、校庭からは子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
昨日18日(火)は、コロナウイルスの全国の感染者数が初めて3万人を超えました。
引き続き、感染対策を徹底していかなければなりません。
4年1組の1時間目は算数です。
「面積のはかり方と表し方」の学習を続けています。
今日は、これまで学習したことを確かめます。
基本事項は「1a=100㎡、1ha=100a、1K㎡=1,000,000㎡」でした。
これらをしっかり頭に入れて、問題練習をしました。
長方形・正方形、教室の机、教科書の表紙、教室のドアなどの面積はどれぐらいでしょうか。
式を立てて、きちんと単位をつけて解答しました。
昨日18日(火)は、コロナウイルスの全国の感染者数が初めて3万人を超えました。
引き続き、感染対策を徹底していかなければなりません。
4年1組の1時間目は算数です。
「面積のはかり方と表し方」の学習を続けています。
今日は、これまで学習したことを確かめます。
基本事項は「1a=100㎡、1ha=100a、1K㎡=1,000,000㎡」でした。
これらをしっかり頭に入れて、問題練習をしました。
長方形・正方形、教室の机、教科書の表紙、教室のドアなどの面積はどれぐらいでしょうか。
式を立てて、きちんと単位をつけて解答しました。
授業の様子(4年2組)
1月19日(水)4年2組の3・4時間目は書写です。
今日は書き初めです。「平和」と書きます。
この二つの字は、2学期から引き続きの練習になりますが、今日は仕上げをします。
2学期から今日まで書いたものの中から、校内書写展に展示する作品を決めます。
自分の最大限の力で、自信をもって書くことが大事です。
一画書いただけで、「もうダメだ」とあきらめてはいけません。
練習5枚、清書3枚に取り組みました。
今日は書き初めです。「平和」と書きます。
この二つの字は、2学期から引き続きの練習になりますが、今日は仕上げをします。
2学期から今日まで書いたものの中から、校内書写展に展示する作品を決めます。
自分の最大限の力で、自信をもって書くことが大事です。
一画書いただけで、「もうダメだ」とあきらめてはいけません。
練習5枚、清書3枚に取り組みました。
知ってふせごう感染症
1月18日(火)コロナウイルス感染が、全国的に拡大の様相を呈してきました。
南砂小では、1階保健室前に「知ってふせごう感染症」という標題で、感染症対策を
楽しく覚えられるような掲示をしています。
掲示では、記憶に残りやすいように、文字(ひらがな)を選び、それらを当てはめる、
といった工夫を凝らしています。
例えば、「う〇〇をする」だったら、二つの〇に「が」と「 い」を当てはめます。
対策と解説とをゴムひもでつなぐと、より詳しく理解できるようになっています。
しかし、何よりも大切なのは、それらの対策を実行することです。
ひらがな(左端)と対策と解説とつなぐゴムひもに注目(今はつながれていません)
南砂小では、1階保健室前に「知ってふせごう感染症」という標題で、感染症対策を
楽しく覚えられるような掲示をしています。
掲示では、記憶に残りやすいように、文字(ひらがな)を選び、それらを当てはめる、
といった工夫を凝らしています。
例えば、「う〇〇をする」だったら、二つの〇に「が」と「 い」を当てはめます。
対策と解説とをゴムひもでつなぐと、より詳しく理解できるようになっています。
しかし、何よりも大切なのは、それらの対策を実行することです。
ひらがな(左端)と対策と解説とつなぐゴムひもに注目(今はつながれていません)
授業の様子(3年1組)
1月18日(火)3年1組の2時間目は、総合的な学習の時間です。
今日は、タブレットPCを使って、プログラミングの練習です。
教育クラウドサービス『まなびポケット』を活用して、「フラッグを手に入れよう!」
「バグをかんたんに直す方法を見つけよう!」「ウイルスを見分けてやっつけよう!」
など、プログラミングの課題にチャレンジしました。
一つのステージをクリアすると、次のステージに進めます。
子どもたちからは、「できた!!」「クリア!!」と歓声が聞こえてきました。
今日は、タブレットPCを使って、プログラミングの練習です。
教育クラウドサービス『まなびポケット』を活用して、「フラッグを手に入れよう!」
「バグをかんたんに直す方法を見つけよう!」「ウイルスを見分けてやっつけよう!」
など、プログラミングの課題にチャレンジしました。
一つのステージをクリアすると、次のステージに進めます。
子どもたちからは、「できた!!」「クリア!!」と歓声が聞こえてきました。
授業の様子(3年2組)
1月18日(火)3年2組の3時間目は理科です。
今日は「明かりのじっけん」です。
理科教材を使って「どのようにつなげば、明かりがつくだろうか」の実験をします。
ソケットを使う場合、使わない場合に分けて豆電球を点灯させます。
乾電池の向き、導線をつける箇所、導線の長さなどを考えながら作業を進めました。
明かりがつくと、「ついた!!」「やった!!」と歓声があがっていました。
豆電球点灯‼
豆電球点灯‼
今日は「明かりのじっけん」です。
理科教材を使って「どのようにつなげば、明かりがつくだろうか」の実験をします。
ソケットを使う場合、使わない場合に分けて豆電球を点灯させます。
乾電池の向き、導線をつける箇所、導線の長さなどを考えながら作業を進めました。
明かりがつくと、「ついた!!」「やった!!」と歓声があがっていました。
豆電球点灯‼
豆電球点灯‼
全校朝会(オンライン)
南太平洋のトンガ付近で15日(土)に発生した大規模噴火は、同国及び世界各地に津波などの
被害をもたらし、噴火の方もまだ収まっていない模様です。
日本でも、27年前の今日、1995年1月17日午前5時46分に阪神・淡路大震災という大災害が
起き、兵庫県を中心に甚大な被害が出ました。
今日の全校朝会(オンライン)では、校長先生から上記の阪神・淡路大震災についてお話があり、
併せて当時の地震発生時の動画を見て、災害について考えました。
地震で家や家族を失った人たちがいます。今日学校に来て、友達や先生たちと一緒に過ごせる
のは当たり前のことかもしれませんが、その当たり前の生活を奪われてしまった人たちがいる
ということを思い起こす必要があります。私たちは、当たり前の幸せのありがたさを噛みしめ、
一日一日を大切にしなければなりません。
校長先生のお話
オミクロン株の発生等により、コロナウイルスの感染が拡大しています。
養護の先生から感染症対策について、スライドを使って注意がありました。
引き続き、次の対策を徹底していきます。
①ふりかえりカードに記入する。
②きちんとマスクをつける。
③石けんで手をあらう。
④空気を入れ替える。
⑤ソーシャルディスタンスを守る。
⑥三密を防ぐ。
⑦規則正しい生活をする。
養護の先生のお話
感染対策のスライド
感染対策のスライド
被害をもたらし、噴火の方もまだ収まっていない模様です。
日本でも、27年前の今日、1995年1月17日午前5時46分に阪神・淡路大震災という大災害が
起き、兵庫県を中心に甚大な被害が出ました。
今日の全校朝会(オンライン)では、校長先生から上記の阪神・淡路大震災についてお話があり、
併せて当時の地震発生時の動画を見て、災害について考えました。
地震で家や家族を失った人たちがいます。今日学校に来て、友達や先生たちと一緒に過ごせる
のは当たり前のことかもしれませんが、その当たり前の生活を奪われてしまった人たちがいる
ということを思い起こす必要があります。私たちは、当たり前の幸せのありがたさを噛みしめ、
一日一日を大切にしなければなりません。
校長先生のお話
オミクロン株の発生等により、コロナウイルスの感染が拡大しています。
養護の先生から感染症対策について、スライドを使って注意がありました。
引き続き、次の対策を徹底していきます。
①ふりかえりカードに記入する。
②きちんとマスクをつける。
③石けんで手をあらう。
④空気を入れ替える。
⑤ソーシャルディスタンスを守る。
⑥三密を防ぐ。
⑦規則正しい生活をする。
養護の先生のお話
感染対策のスライド
感染対策のスライド
授業の様子(2年生)
1月14日(金)快晴。校庭には陽が降り注ぎ、ぽかぽかするほどです。
2年生の授業の様子です。
1組の3時間目は算数です。
「1,000より大きい数」について学習しました。
例えば、1,000の位、100の位、10の位、1の位に、それぞれ1,000のカードを3枚、
100のカードを6枚、10のカードを9枚、1のカードを7枚置くと、3,697という数の
成り立ちについて視覚的にわかりやすく理解することができます。プリントも使って、
大きい数の練習をしました。
2組の3時間目は書写です。
お正月ということで、硬筆の書初めをしました。
「あたらしい年をむかえ、大きな声で元気よくあいさつをしました」と書きました。
校内書写展に展示するため、自信作を選んで先生に提出しました。
2年生の授業の様子です。
1組の3時間目は算数です。
「1,000より大きい数」について学習しました。
例えば、1,000の位、100の位、10の位、1の位に、それぞれ1,000のカードを3枚、
100のカードを6枚、10のカードを9枚、1のカードを7枚置くと、3,697という数の
成り立ちについて視覚的にわかりやすく理解することができます。プリントも使って、
大きい数の練習をしました。
2組の3時間目は書写です。
お正月ということで、硬筆の書初めをしました。
「あたらしい年をむかえ、大きな声で元気よくあいさつをしました」と書きました。
校内書写展に展示するため、自信作を選んで先生に提出しました。
放課後遊び
放課後の校庭開放に勇んで集まる南砂小の子どもたち。
冷たい風が吹く中でも元気いっぱいにサッカーを楽しむ子どもたちです。
子どもたちの中に入ってサッカーを楽しむ先生たちの姿も・・・
校長先生も子どもたちと一緒に元気いっぱいです。
冷たい風が吹く中でも元気いっぱいにサッカーを楽しむ子どもたちです。
子どもたちの中に入ってサッカーを楽しむ先生たちの姿も・・・
校長先生も子どもたちと一緒に元気いっぱいです。
たてわり班活動
1月12日(水)寒い日が続きますが、空は晴れ渡っています。
8時30分から、今年初めての「たてわり班活動」を行いました。
教室では「フルーツバスケット」、「椅子取りゲーム」、校庭では「だるまさんが転んだ」、
「引っ越し鬼」、体育館では「ドッジボール」など、楽しさで寒さを吹き飛ばしました。
教室での活動
教室での活動
教室での活動
教室での活動 体育館での活動
校庭での活動
8時30分から、今年初めての「たてわり班活動」を行いました。
教室では「フルーツバスケット」、「椅子取りゲーム」、校庭では「だるまさんが転んだ」、
「引っ越し鬼」、体育館では「ドッジボール」など、楽しさで寒さを吹き飛ばしました。
教室での活動
教室での活動
教室での活動
教室での活動 体育館での活動
校庭での活動
身体測定(1・3・5年生)
1月12日(水)1・3・5年生は身体測定を行いました。
子どもたちは、6年間でどのぐらい成長するのでしょうか。
写真は1年2組の様子です。
子どもたちは、6年間でどのぐらい成長するのでしょうか。
写真は1年2組の様子です。
授業の様子(1年生)
1月12日(水)新学期2日目。1年生の授業の様子です。
1組の3時間目は体育です。
リレーの練習の中で、特にバトンを渡す練習をしました。
「早くバトンを渡すには?」、「素早くポールを回るには?」などを考えて走りました。
2組の4時間目は道徳です。
単元「みんなのボール」について、「みんなのつかうものやばしょは、どのようにつか
ったらよいですか」について考えました。
1組の3時間目は体育です。
リレーの練習の中で、特にバトンを渡す練習をしました。
「早くバトンを渡すには?」、「素早くポールを回るには?」などを考えて走りました。
2組の4時間目は道徳です。
単元「みんなのボール」について、「みんなのつかうものやばしょは、どのようにつか
ったらよいですか」について考えました。
3学期スタート
新年明けましておめでとうございます。
1月11日(火)朝から雨模様ですが、子どもたちは元気に登校しました。
冬休みが終わり、今日からいよいよ3学期のスタートです。
8時30分から、オンラインで始業式を行いました。
校長先生からは、2022年は目標をしっかりもち、その目標に向かって自分にできそうな
ことから始め、それを続けましょうとのお話がありました。
コロナウイルスに感染しないよう、気を引き締めて生活していくことも大切です。
校長先生のお話(左は1年1組、右は1年2組)
1年2組の黒板
続いて、児童代表の2年生2名が今学期の目標について発表しました。
なわとび、読書、百人一首の暗唱、算数などをがんばると力強く決意表明をしました。
児童代表の発表
最後に、副校長先生が転入生の紹介を行いました。
目標をしっかりもって、2022年を良い年にしていきましょう。
皆さま、今年もよろしくお願い申し上げます。
1月11日(火)朝から雨模様ですが、子どもたちは元気に登校しました。
冬休みが終わり、今日からいよいよ3学期のスタートです。
8時30分から、オンラインで始業式を行いました。
校長先生からは、2022年は目標をしっかりもち、その目標に向かって自分にできそうな
ことから始め、それを続けましょうとのお話がありました。
コロナウイルスに感染しないよう、気を引き締めて生活していくことも大切です。
校長先生のお話(左は1年1組、右は1年2組)
1年2組の黒板
続いて、児童代表の2年生2名が今学期の目標について発表しました。
なわとび、読書、百人一首の暗唱、算数などをがんばると力強く決意表明をしました。
児童代表の発表
最後に、副校長先生が転入生の紹介を行いました。
目標をしっかりもって、2022年を良い年にしていきましょう。
皆さま、今年もよろしくお願い申し上げます。
もうすぐ3学期 待っています!
午後4時30分頃の学校の様子です。
朝積もっていた校庭の雪はとけました。
夕日が校舎を照らしています。
朝積もっていた校庭の雪はとけました。
夕日が校舎を照らしています。
用務主事さんが、廊下のお掃除をしています。
教室・廊下の床はピカピカです。
教室・廊下の床はピカピカです。
もうすぐ3学期です。
学校では、みなさんを待っています。
学校では、みなさんを待っています。
雪景色Ⅱ
昨日は、雪が降りました。
予想以上に降り続きました。
今朝、午前7時頃の校庭の様子です。
道端には、まだ雪が積もり凍っている所もあります。
歩行する際には、転ばないように気を付けてください。
予想以上に降り続きました。
今朝、午前7時頃の校庭の様子です。
道端には、まだ雪が積もり凍っている所もあります。
歩行する際には、転ばないように気を付けてください。
雪景色
2022年1月6日(木)午後3時ごろの校庭の様子です。
冬休み、いかがお過ごしでしょうか?
お昼ごろから雪が降ってきました。
寒さが厳しくなりましたので、体調にお気を付ください。
始業式は、1月11日(火)です。
児童のみなさん、安全に十分気を付けて登校して来てください。
冬休み、いかがお過ごしでしょうか?
お昼ごろから雪が降ってきました。
寒さが厳しくなりましたので、体調にお気を付ください。
始業式は、1月11日(火)です。
児童のみなさん、安全に十分気を付けて登校して来てください。
2学期最終日
12月24日(金)今日もすがすがしい青空です。
楽しかったこと、大変だったことがあった2学期も、いよいよ最終日です。
8時30分から終業式をオンラインで行いました。
校長先生からは、通知表の意味や取扱いについて注意事項の説明の後、
今年の振り返りのお話がありました。
東京五輪開催や米大リーグ・大谷選手の活躍など明るい話題の一方で、
自然災害や事故などの悲しいニュースもありました。
特に、コロナ禍は依然として続いており、冬休み中も感染対策、健康管理に気を付けて
過ごしましょうとのお話がありました。
校長先生のお話
続いて、児童を代表して3年生の2名が言葉を述べました。
「今学期は作文、運動会のかけっこをがんばった。来学期は漢字をがんばる。」
「2学期は朝の散歩や生き物のお世話をがんばった。3学期も続けたい。」
など、しっかりと発表することができました。
児童代表の言葉
最後に、生活指導の先生から交通安全、感染対策など冬休みの生活についての注意がありました。
終業式終了後は、各教室で担任の先生が冬休みの過ごし方などについて改めて説明を行いました。
今日はクリスマス・イブなのでクリスマス会を行うクラスもありました。
そして、感謝の気持ちを込めて、教室や廊下などの大掃除を行いました。
担任の先生の話(2年生)
担任の先生の話(3年生)
クリスマス会/お楽しみ会(1年1組)
大掃除開始(1年1組) 大掃除開始(1年2組)
大掃除中(1年2組)
今年もコロナ禍が続く中、厳しい学校運営を余儀なくされましたが、
保護者、地域の皆様のご協力をいただき最終日を迎えることができました。
心より感謝申し上げます。どうぞ良いお年をお迎えください。
楽しかったこと、大変だったことがあった2学期も、いよいよ最終日です。
8時30分から終業式をオンラインで行いました。
校長先生からは、通知表の意味や取扱いについて注意事項の説明の後、
今年の振り返りのお話がありました。
東京五輪開催や米大リーグ・大谷選手の活躍など明るい話題の一方で、
自然災害や事故などの悲しいニュースもありました。
特に、コロナ禍は依然として続いており、冬休み中も感染対策、健康管理に気を付けて
過ごしましょうとのお話がありました。
校長先生のお話
続いて、児童を代表して3年生の2名が言葉を述べました。
「今学期は作文、運動会のかけっこをがんばった。来学期は漢字をがんばる。」
「2学期は朝の散歩や生き物のお世話をがんばった。3学期も続けたい。」
など、しっかりと発表することができました。
児童代表の言葉
最後に、生活指導の先生から交通安全、感染対策など冬休みの生活についての注意がありました。
終業式終了後は、各教室で担任の先生が冬休みの過ごし方などについて改めて説明を行いました。
今日はクリスマス・イブなのでクリスマス会を行うクラスもありました。
そして、感謝の気持ちを込めて、教室や廊下などの大掃除を行いました。
担任の先生の話(2年生)
担任の先生の話(3年生)
クリスマス会/お楽しみ会(1年1組)
大掃除開始(1年1組) 大掃除開始(1年2組)
大掃除中(1年2組)
今年もコロナ禍が続く中、厳しい学校運営を余儀なくされましたが、
保護者、地域の皆様のご協力をいただき最終日を迎えることができました。
心より感謝申し上げます。どうぞ良いお年をお迎えください。
図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」
12月23日中休み。学校図書館にて、図書ボランティアの皆様による
「読み聞かせ」が行われました。もうすぐクリスマス・・・子どもたちは
大好きなイベントを意識した本の朗読に、静かに聞き入っていました。
図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
「読み聞かせ」が行われました。もうすぐクリスマス・・・子どもたちは
大好きなイベントを意識した本の朗読に、静かに聞き入っていました。
図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
授業の様子(4年2組)
12月23日(木)冷たい風が吹いていますが、南砂小には子どもたちの元気な声があふ
れています。
4年2組の1・2時間目は国語です。今日は図書室で学習しました。
目標は「詩の楽しみ方をみつけよう」です。
まず、教科書にある3つの「月」を主題にした詩を味わって、言葉の使い方や書き方
を学びながら月の様子を思い浮かべます。
詩の楽しみ方が少し分かったら、次は自分のテーマを決めて図書室の本から詩を最低
3つ集めます。
集めた詩をシートに書き、感想を添えて自分だけの詩集を作ります。
子どもたちは、「きせつ」「動物」「シャボン玉」など思い思いのテーマのもとに集
めた詩を書き写し、感想をまとめていました。
明日はいよいよ終業式です。
れています。
4年2組の1・2時間目は国語です。今日は図書室で学習しました。
目標は「詩の楽しみ方をみつけよう」です。
まず、教科書にある3つの「月」を主題にした詩を味わって、言葉の使い方や書き方
を学びながら月の様子を思い浮かべます。
詩の楽しみ方が少し分かったら、次は自分のテーマを決めて図書室の本から詩を最低
3つ集めます。
集めた詩をシートに書き、感想を添えて自分だけの詩集を作ります。
子どもたちは、「きせつ」「動物」「シャボン玉」など思い思いのテーマのもとに集
めた詩を書き写し、感想をまとめていました。
明日はいよいよ終業式です。
授業の様子(5年生)
12月22日(水)快晴が続きます。
5年生5時間目の授業の様子です。
1組は社会です。
「日本の工業生産」について学習しています。
まず、日本の工業生産にはどのような特色があるのかをキーワード(加工貿易、大工場、
中小工場など)を使ってまとめを行いました。
次に、学習課題「日本のこれからの工業の発展のために、どの『強み』を大切にするべき
だと思いますか。」について、グループで話し合い、まとめと発表を行いました。話し合
いや発表では、タブレットを活用しました。
発表では、「加工貿易が大切。天然資源が乏しいから。」「伝統工芸品の技術を引き継ぎ、
海外向けに販売するべき。」など意見が活発に出ていました。
2組は外国語です。
今日はテストを行いました。
”What would you like?”という英語表現を学習してきましたが、料理を注文したり値段を
たずねたりする受け答えができるかどうかを確認します。
音声を聞いて解答するのは少し大変ですが、皆真剣に取り組んでいました。
5年生5時間目の授業の様子です。
1組は社会です。
「日本の工業生産」について学習しています。
まず、日本の工業生産にはどのような特色があるのかをキーワード(加工貿易、大工場、
中小工場など)を使ってまとめを行いました。
次に、学習課題「日本のこれからの工業の発展のために、どの『強み』を大切にするべき
だと思いますか。」について、グループで話し合い、まとめと発表を行いました。話し合
いや発表では、タブレットを活用しました。
発表では、「加工貿易が大切。天然資源が乏しいから。」「伝統工芸品の技術を引き継ぎ、
海外向けに販売するべき。」など意見が活発に出ていました。
2組は外国語です。
今日はテストを行いました。
”What would you like?”という英語表現を学習してきましたが、料理を注文したり値段を
たずねたりする受け答えができるかどうかを確認します。
音声を聞いて解答するのは少し大変ですが、皆真剣に取り組んでいました。
今日の給食~「かぼちゃのいとこ煮」など
12月22日(水)今日は冬至です。1年で昼間の時間が一番短くなる日です。
今日の給食は、かしわめし、きびなごの磯部揚げ、かぼちゃのいとこ煮、ゆず入りもずく
スープ、牛乳です。
冬至に食べる習慣のある「かぼちゃのいとこ煮」に注目です。
「いとこ煮」は、主に野菜や豆類で作る煮物のことです。
その名の由来は、「野菜別にめいめい煮るから『姪々』とかけ、姪同士はいとこだから」
など諸説あるようです。
「かぼちゃのいとこ煮」は、かぼちゃとあずきを一緒に煮る冬の定番料理です。
厳しい寒さを健康に乗り越えられるように、との願いが込められた料理と言われています。
ほの甘いお料理をおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
写真では、あずきが見えづらいですが、確かにいっしょに煮込まれています!
かぼちゃのいとこ煮
今日の給食は、かしわめし、きびなごの磯部揚げ、かぼちゃのいとこ煮、ゆず入りもずく
スープ、牛乳です。
冬至に食べる習慣のある「かぼちゃのいとこ煮」に注目です。
「いとこ煮」は、主に野菜や豆類で作る煮物のことです。
その名の由来は、「野菜別にめいめい煮るから『姪々』とかけ、姪同士はいとこだから」
など諸説あるようです。
「かぼちゃのいとこ煮」は、かぼちゃとあずきを一緒に煮る冬の定番料理です。
厳しい寒さを健康に乗り越えられるように、との願いが込められた料理と言われています。
ほの甘いお料理をおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
写真では、あずきが見えづらいですが、確かにいっしょに煮込まれています!
かぼちゃのいとこ煮
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
2
9
7
0
7
4