日誌

校長室から

エルマーのぼうけん②(8月21日)

 8月8日のHello校長でエルマーのぼうけんについてお伝えしました。実際に本を借りてきて読んで見ました。内容は全く覚えておらず、期待していたほどのワクワク感もあまり起きませんでした。エルマーを自分のこととして捉えて、どんな冒険になるかのワクワク感は、大人になって少なくなってしまいました。。
 ワクワク感を持ち続けるには、どうしたらよいか。常に色々なことに興味や関心をもっていることがポイントかなと思います。そして、常に挑戦する気持ちが大切と気付かされました。子どもたちのために○○したいと考えるとワクワクしてきます。エルマーのぼうけんから学びました。
 

1000万人ラジオ体操(8月20日)

 今朝、第62回1000万人ラジオ体操、みんなの体操祭が横浜で行われ、テレビで放送されました。私が立川六中副校長の時に立川六中の校庭でも同様なことが行われたことを思い出しました。一番は天気の心配でした。久しぶりにラジオ体操をしました。指先まで神経を集中してと生徒に伝えていたのを懐かしく思い出しました。
 地域でも子ども会が中心となってラジオ体操があるかもしれません。早起きは気持ちがよいです。参加してみるのもよいかもしれません。
 

金スマ(8月19日)

 昨日のテレビ番組:金スマでダンスプロデュースで振付師の夏まゆみさんの追悼をモーニング娘やAKBの教え子たちが語っていました。夏まゆみさんの言葉に多くの教え子たちが勇気づけられたと話していました。
 「人はいつでも、誰だってエースになれる」「自分の限界を決めるなんてもったいない」「実力差より努力差を感じよう」「人は死ぬまで成長を続けていく生き物です。教え子たちに気づきを与え、成長を加速させるお手伝いをするのが私たち指導者の役割」等です。
 教師の仕事は、子どもの可能性を引き出し、自らがその力を伸ばしていく環境を整え、支援していくことです。タイミングよく愛情たっぷりの言葉、子どもの心に残る言葉をかけられるようにしていきたいです。

旧友(8月18日)

 昨日は5年ぶりに小学校時代の旧友と会いました。小中学校時代の話に花が咲きました。当時はそのような状況だったこと等知らなかったことが多くありました。その中で友達の一言で救われた、嫌な思いをしたことも話題になりました。今になって気付くことがたくさんあるとともに、それぞれが色々なことを感じ、今があることを実感しました。
 卒業する時に「心から二中生で良かった」と思えるように何ができるか、追い求めていきたいとあらためて感じました。

8月後半です(8月17日)

 8月も後半に入っています。学校は今日から閉庁日を終え、日直の先生が来校します。
 生徒の皆さん、宿題は進んでいますでしょうか。進んでいない人にとってはそろそろ気になる時かもしれません。
 物事は計画通りに進まないことも多くあります。計画を修正しながら前向きに取り組むことは大切です。宿題も同じです。中学校時代、高校野球をずっと見ていて宿題が進まずにいた私に説得力はないかと思いつつ、悩みながら自分との戦いに勝利することを期待しています。