日誌

校長室から

Hello校長室572


■週末の部活は試合がある部がいくつかあります。3年生はこの
週末も勉強にいそしんでいることでしょう。それぞれの週末です
が有意義にお過ごしだと思います。秋の日はつるべ落としです。
春も秋も日中時間に変化はないのですが、暗くなる時間が増える
と「この頃急速に日が短くなっている」と錯覚してしまうのかも
しれません。つるべ井戸は見かけなくなりましたね。テレビ等で
おなじみの笑福亭鶴瓶さんは、私は「つるべい」さんと思ってま
したが、『つるべ』さんなんですね。錯覚してました。
                 (10月24日飯田芳男)

Hello校長室571


■教育実習生の授業を見ていたら『伯方の塩』が登場しました。
CMのように「ハ・カ・ターのシオ!」と読んで学習意欲が喚起
されました。伯方の塩は伯方島の塩田製塩を残したいという消費
者運動の思いからその名がついたと言われています。伯方の塩に
ついて調べると半日以上かかります。しかしCMのおかげで音が耳
になじんでいます。ですから博多の塩と思った人がいても、おか
しくはありません。「伯方の塩」の伯方町は愛媛県です。福岡県
ではありません。勘違いしている人もいるはずです。ところで、
塩には賞味期限がありません。砂糖、アイスクリーム、ガム、梅
干し等も同様です。保存をきちんとしたらずーっと食べられるよ
うです。保存といえばアイスは、マイナス18度以下で保存する
から風味が損なわれないということになるのでしょう。伯方の塩
でとても勉強になりました。    (10月23日飯田芳男)

Hello校長室570


■「人の話を聞いてどう表現するかは、みんな次第。話を聞か
なきゃ勉強も無理だよ」顧問は部員に語ります。私は背中で聞
いています。部活動は生徒も顧問の先生にとっても良き変容の
場です。互いの気持ちがぶつかり合い中で成長していきます。
昼休みは張り詰めた気持ちがいやされる時でもあります。ちょ
うど鉄棒少年に出会いました。私も鉄棒にぶら下がり、学校を
さかさまに見てみたいなと思いました。たまには、物事の価値
判断のものさしを取りかえてみようと思います。
                (10月22日飯田芳男)

Hello校長室569


■2年生が瀬戸内地方を学んでいます。ネットでひくと瀬戸内
海事典に『海峡の内側』だとあります。明石海峡(明石の瀬戸)
から西を内(うち)と呼ぶそうです。これが瀬戸内の由来にな
っているようです。瀬戸内海のいくつかの島にぜひ行ってみた
いのですが、700以上あると聞いて驚いています。小豆島や
淡路島くらいしか知らないのですが、他にどんな島があるのか
少しずつ調べていこうと思います。私は、中学の時聞いていた
『瀬戸の花嫁』という曲が鮮明に思い出され、瀬戸内地方の学
習には今でも意欲的に取り組めそうです。明日また、2年生の
社会科を参観しようと思います。 (10月21日飯田芳男)

Hello校長室568


■秋刀魚(さんま)が豊漁という便りがきかれました。値段
も安くなってきそうで嬉しいです。ところで、小学校で魚の
絵を描かせると9割が左向きに描きます。不思議だなあと思
って久しいです。先日、魚を料理するとき、「頭を左向きに」
という説明がありました。利き手が右手の人が多いからでし
ょうか。そうでもないらしいです。二中生の皆さんも調べて
みると良いでしょう。ご家族が魚を盛り付けるとき頭を左に
置くと思います。魚屋さんの魚もたいがい左に向いてます。
興味深いです。         (10月20日飯田芳男)