日誌

校長室から

Hello校長室438


■関東地方が梅雨入りとなりました。昨年は6月7日のような気がします。気が
します‥というのも去年の手帳のメモだからです。気象庁の活字から引用したわ
けでもありません。私がメモをするのは、春一番、梅雨入り、大雪、木枯し1号
です。時々、雹(ひょう)が降ったとか、38℃になったとかメモをしています。
メモをする意味はないですが、「去年の今日は大雪かあ」「春一番が吹かない年
だったあ」と思いにふけるだけの遊びは、高貴な味わいです。私は、物を購入し
た日をメモするクセがあって、家族からひんしゅくをかっています。ひんしゅく
のついでに言うと、中学の時は、先生の話を聞きながらノートをとるのが苦手で
したね。ただ、書くことは大事だなと思います。書いて覚え、でも、書いて忘れ、
また思い出し‥。つい忘れてしまうこともありますね。ですが、人生は忘れる事
のほうが大事です。                (6月11日飯田芳男)

Hello校長室437


■私は絵画やデザインが苦手で…と言っても苦手なものばかりですが、模写する
ことも不得手です。美術室にはモデルの顔が並んでいます。表情が白ということ
がデッサンの練習には大事なことなのだそうです。目の書き方も影のつけかたも
丁寧に練習する必要があるようです。授業や部活の準備としても「先生が描いて
みせる」ということが必要なんですね。二中の「美の巨人たち」はセンスをみが
き、作品を世界に発信することでしょう。私は恥はかいても、絵を描くことはあ
りません。鑑賞に専念しています。         (6月10日飯田芳男)

Hello校長室436


■私は4年間ほど、小学生が学ぶ立川市科学センターのセンター長を担当してい
ました。指導員の先生方がトップレベルの専門家でしたのでとても勉強になりま
した。プラネタリウムやイカの解剖、残堀川のガサガサ体験等、教わった指導の
ポイントは今も役に立っています。きっと二中生の中にもセンター員の経験があ
る生徒もいることでしょう。センターは「ぶっかせいち」すべての講座がそろっ
ていました。物理・化学・生物・地学で「ぶっかせいち」、どれも大事な学問で
す。ある先生が「飯田先生、今どきの先生の中には、物理を学ばないで教師をや
ってるんだから困ったもんだー。」と嘆(なげ)いておりました。「そうですね
~。」と、私は小さな声で返事をしました。物理を学ばないで高校を卒業したの
は、なんと私です。物理学は苦手です~!       (6月9日飯田芳男)

Hello校長室435


■花壇がにぎやかになりました。PTAのご担当者の皆さま、関係の皆さまの
おかげです。生徒も教職員も目をとめていました。花を愛(め)でるのは心地
良いことですね。そんな機会をいただき幸せです。さて好天に恵まれた月曜日、
グランドではクラウチングスタートによる、短距離走が行われていました。ク
ラウチングとは、「かがむ」という意味です。反対語はスタンディングスター
トです。体育実技指導書によれば、クラウチングスタートは利き足が前にくる
そうです。スタンディングスタートは利き足が後ろにくるのが一般的だそうで
す。もちろん生徒の実態に応じて、実際は「やりやすいほうで」ということで
しょう。私は常に利き足が後ろです。もし私が中学の時、このことを知ってい
れば今頃、クラウチングスタートの第一人者として短距離業界の大御所として
君臨していたかもしれません。早速、クラウチングで人生をやり直します。
                         (6月8日飯田芳男)

Hello校長室434


■『イチジク、にんじん、さんしょにしいたけ、ごぼうに、ろーま』~山口県
下関に伝わる数え歌を読売新聞が紹介していました。(5日夕刊)ロウマ菊と
よばれたこの野菜は「春菊」のことだそうです。地中海原産でシルクロードを
経て伝わったらしいですから、下関あたりではそのまま「ろーま」と呼ばれて
食されていたのでしょう。興味深い数え歌です。私の子供時代は、「いちにい
さんまのしいたけ れっこん ぽっこん…」と歌っていました。何という歌で
しょう!? 恥ずかしいです!誰にでもふり返りたくない過去があるものです。
                         (6月7日飯田芳男)