文字
背景
行間
日誌
2019年8月の記事一覧
Hello校長室142
■夏休みのまったりした日は、家族とつまらないことでぶつかったものです。私が
家でゴロゴロしていると、祖母に「牛になっちゃうよ」と言われました。「ゴロゴ
ロしていたほうが消化にいいんだ」と理屈を言うと、祖母は「えんま様に舌をぬか
れるよ」と返されたものでした。ああ言えばこう言うのですが、祖母が慣用句をう
まくまぜるので、物言いが柔らかくなります。父は「豆腐の角に頭をぶつけてこい」
というのが口癖でした。小学生の頃までは、そう言われるとシュンとして、反省し
たふりをしたものです。豆腐の角って確かに柔らかいですよね。でも私も中高生に
なっては、父と何度も猛烈な言葉の応酬をしたものです。ある日、父とけんかをし
て自室にこもっていると、父が「俺が悪かった」と言って千円札をくれました。
「おまえが反省しているので、財布のひもをゆるめるよ」と言葉を続けました。私
は、父の財布にはひもがないので大笑いしてしまいました。おかげですぐ仲直りで
す。慣用句慣れしていなかった青春のひとコマです。 (8月20日飯田芳男)
Hello校長室141
■お盆休みが終わり、仕事に戻られた方も多いようで、私が乗った電車は混んでい
ました。ところで、阿波踊りが二日間を残して中止になったのは以前述べました。
その阿波踊りは「日本三大盆踊り」の一つです。二中生の皆さんは、残り二つがど
この踊りかわかりますか?正解は、岐阜の郡上(ぐじょう)踊りと秋田の西馬音内
(にしもない)踊りです。皆さんもいつか優美な舞をみる機会があることでしょう。
かつて私は、徳島と同じくらい阿波踊りが盛んな、高円寺の小学校に勤務しました。
今頃は全児童といってもいいくらいの子供たちが連(れん)で練習をしていました。
立川もいろいろなお祭りがあります。二中生の皆さんもおおいに参加してほしいで
すね。応援しています。20年前は、日本橋に勤めていました。ここでは神田祭に
参加しました。あの頃は筋肉痛も感じませんでした。今では一年中筋肉痛です。
(8月19日飯田芳男)
Hello校長室140
■立川の「鳴く虫の会」からいただいた鈴虫が、いい音色を奏でてくれています。
小学校2年生の音楽に「虫の声」という教材があります。♪あれ まつ虫が 鳴い
ている…という曲です。このごろ、まつ虫はまったく見かけません。二中生の皆さ
んはいかがでしょう。くつわむしの鳴き声は、昨年かろうじて聞けました。ガチャ
ガチャと鳴くので確かめやすいです。ところでこの曲の最後は♪ああ おもしろい
虫の声です。教え子に「青も白い」と教えてひんしゅくをかった思い出があります。
以来、童謡を歌う時は、多少動揺していました。 (8月18日飯田芳男)
Hello校長室139
■猛暑の予報がでています。八日目のセミに「来夏もまた会いましょう」と、声を
かけてあげました。さて、学校はいろいろなメンテナンスをしています。電気を止
めてエアコンも点検しました。二中生の皆さんが、少しでも快適に学校生活をおく
れるように願っています。ところで、我が家もエアコンから異音するので修理セン
ターに電話をしました。排水用のポンプからポコポコ音がすると伝えたら、「気圧
等の関係です。異常はありません。」と名回答。ホッとしました。続けて私が「も
う一台のエアコンからは、カエルの鳴き声のような音がします。」と伝えました。
すると「その症状が10分以上連続したら、またお知らせください」とほほえみな
がら(たぶん?)優しく回答してくれました。私もメンテナンスが必要かもしれま
せん。耳鼻科に行きます。 (8月17日飯田芳男)
Hello校長室138
■旧盆が終わるこの頃、とある小さな駅で、お孫さんを見送るご夫婦の寂しそうな
姿を思い出します。徳島の阿波踊りは二日間で終了となりました。「お盆がおわっ
ちゃったね」という市民の声がテレビでながれました。年に何度もない行事が通り
過ぎていくと悲しい気持ちになります。長崎では精霊流しがおこなわれました。新
盆の寂しさを、立派な船や爆竹でにぎやかさをかもしだしていました。暦のうえで
は少しずつ季節が移ろいでいます。私は、今日もさだまさしさんの名曲をくちずさ
みながら、曙町界隈を通り過ぎています。 (8月16日飯田芳男)