日誌

2023年3月の記事一覧

ゴールボール(3月5日)

 ゴールボールは視覚障害のある選手が鈴の入ったバスケットボール大のボールを互いに投げ合い、得点を競うスポーツです。
パラリンピック特有の競技でテレビで観戦したことがある人も多いかもしれません。
日本は世界ランク2位だそうです。今度、3月11日、12日とアリーナ立川立飛で試合があります。
2年生は立川市民科の学習で視覚障害者について学びました。
ゴールボールを見てまた学びを深めることが、できるかもしれません。
 

鬼木監督(3月4日)

 鬼木 達監督さんは、Jリーグ川崎フロンターレの監督です。常勝チームの監督です。
 昨日の朝日新聞夕刊に 楽しむためには、どこよりもハードに練習しないといけない。楽しめるくらい努力しないと選手は伸びない。楽しんでいるからこそ、強くなるんです。とありました。
 楽しめるチームだからこそ常勝チームであると思います。自分を成長させるために、様々なことに挑戦する、お互いに高めあう、そのような集団を育成していくことが監督だけでなく、管理職にも求められていると感じます。

ひな祭り(3月3日)

 本日は、ひな祭りです。女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。
最初は、平安時代に草木等で作った人形に自分の厄災を移す習わしや海や川に人形を流してお祓いする流し雛の習慣があったそうです。
桃の節句とも呼ばれるのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや桃は魔除けの効果をもつとされてきたようです。
 日本の伝統行事について調べて見るのも楽しいかもしれません。 
また、2001年にスポーツ振興くじ 愛称トト が全国で発売開始された日でもあります。

ミニチュアの日(3月2日)

 今日は、ミ(3)ニ(2)の語呂合わせから、ミニチュアの日のようです。
小さいもの、ミニチュアを愛そうという日です。
私は、小さいものというとガチャガチャやミニカーなどを思い浮かべます。
ある元校長先生は、ミニカーが大好きで発売日に一緒にお店について行ったことを懐かしく思い出します。
小さいものを愛でる眼差しで今日は過ごしたいです。

第五福竜丸(3月1日)

 1954年3月1日は、太平洋で漁業を行っていた日本の漁船第五福竜丸が、アメリカがビキニ環礁で行った水素爆弾実験によって発生した 死の灰 を浴びた日である。
第五福竜丸、ビキニ環礁、マーシャル諸島共和国などいくつかの単語は記憶に残っています。
皆さんも二度と起こしてはいけない歴史について調べてみてください。