日誌

学校のできごと

にこジャンの取組から


朝から子どもたちが「今日はメロンパンだよ!」
と大さわぎ。他にもポトフ、野菜サラダと、
栄養満点です。メロンパンはパンの生地の上に、
ビスケットの生地をのせているのですね。

今日も休み時間は、にこジャンの取組。
今日も5・6年の体育委員が、低学年の
縄を真剣にまわしてます。たのもしい-!

くわのみ学級は、異学年合同チームなので、
チームの分け方が大事です。上手に跳んで
いますね。

子どもたちも先生方も、ただ勝つためで
はなくて、協力して、励まして、力を合
わせて新記録を目指すからおもしろい
し、たのしいのでしょう。
記録がここに来てぐんと伸びたクラスも
あれば、ちょっと伸び悩んでいるクラス
もあったそうです。
子どもたちも先生方も、苦慮しながら、
練習を続けています!
これが長縄競技の、面白さと難しさなの
でしょう。がんばってと言うしかできま
せんが、いい記録が出ますように。

集会(図書委員会より)


今日は図書委員によるTV集会。
職員室でも教室でもじっと見守ります。

おすすめの本カードで、上手だった子どもたちに
賞状が渡されました。

前列の子どもたちが、表彰されました。
おめでとう。

10月終わりから11月始めにかけて、読書週間の
取組がまた始まりますよ。と呼びかけてくれた図書
委員の5・6年生。ありがとう。

例えば2年生はこんなカードや、

こんなカードが選ばれました。
読書の秋が始まっています。
本をたくさん読みましょうね。

懐かしの運動会 選抜リレー号

こんばんは、お久しぶりです。
食欲の秋が嬉しいHP担当1号です!

本日は、少し余裕ができましたので、ずっと更新したかった運動会特集をしたいと思います。
(もう忘れてしまった方は、思い出しながら読んでてくださいね!)

高学年選抜リレーは、今年の運動会の最終種目でした。
選手は、各学級から厳正なるタイムトライアルで選ばれた、男女各4名です。
今年度は、3学年合わせて合計56名!

その選手たちを、できる限り合計タイムが同じになるように、男女比も考えながら4チームに分けています。
リーダーの6年生、頼れる5年生、フレッシュな4年生、14名で1チームです。
火・水・金の7時半から30分の朝練習をし、バトンパスにこだわって練習を重ねてきました。
相性を考え抜いて決めた走順は、最後の最後まで悩み、直前に変更したチームもあったようです。


そして、迎えた当日!





後ろを見ないでバトンパス!かっこよかった!!





4年生も堂々とした走りでした!





しっかりと前を向いていてかっこいい!





6年生の真剣な表情から、下級生が学ぶことも多かったと思います。





黄・青、最後まで大接戦でしたね!





優勝は赤組!おめでとう!!
憧れられる高学年として、大活躍した選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
とてもかっこよかったよ!


今日のおまけ

リレー選手は、ただ走っていただけではありません。





毎日練習の振り返りをし、考えたことをノートに書き、チームメイトからアドバイスをもらっていました。





朝練習は大変だったけれど、多くのことを学び、きっと素晴らしい経験になったことでしょう。
リレー選抜の皆さんの、今後の活躍に期待しています。


では、また!

おっほん!×3


学校のすぐそばで農業をされている、鳴島さんが、
「子どもに見せて!」と、落花生を持ってきてく
ださいました。こんなにいっぱいあるけれど、1
本の落花生からとれたものです。明日玄関に飾り
ます。おっほん!砂川地区の農業はすごいぞ!

先生方は校内でいろいろな部や委員会に属し仕
事を分担しています。今日は、研究推進部会の
みなさんが、何か貼っています。見なくては!

これまた、おっほん!
九小は「立川市学力向上推進モデル校」として、
国語の研究をしています。これは、9月の研究の
概要版です。校長室前のろうかに、これからも、
研究推進委員会の先生を中心に貼っていきます。
今何を研究しているのか、一目で分かります。

おっほん!くわのみ学級の先生方が、明日
リスルホールで、授業で研究したことを、
発表します!これは最後のリハーサル風景
です。とっても分かりやすく、楽しい発表
です。明日がんばってきてください!

例の、染め物の授業です。いろいろな手立てを駆使した
授業だったことがよく分かります。明日は校長先生と、
くわのみ担任6人が、リスルで発表します!
それにしても、いい色に染まりましたね!これがマリー
ゴールドなのです。

よく考えたら、おっほん!と偉そうにしてますが、
がんばったのは、地域の方・先生方、子どもたち
です。人のふんどしで相撲を取るとはこのことで
しょうか。それとも虎の威を借る狐?
でも、うれしいニュースです。

さて、帰ろうとしたら、リュックががさごそと音を
立てるます。「なんだ?」と思ったら、優しい1年
生がくれた、ドングリでした。

団栗の寝ん寝んころりころりかな  小林一茶

明日は今日より5度も最高気温が低いそうです。
風をひかぬように気をつけましょうね。

音楽鑑賞教室(5年)


体育館では、5年生の音楽鑑賞教室。本物の合唱や、独唱を
聴きました。歌声が、体育館を越えて、職員室や校舎にも
聞こえてきました。マイクなしなのに、すごい声量です。
舞台左からソプラノ・メゾソプラノ・バリトン・ピアノ演奏
の4人です。中休みのリハーサルの時には、あまりの上手さ
に、子どもたちが、体育館のドアのところに群がっていた
そうです。

昨年は音楽室でしたが、今年は密を避けて体育館。
しかも、説明はマスクをして、コロナ対策をした
上での、鑑賞教室でした。

5年生やくわのみの子どもたちも、とっても美しい
歌声や、力強い歌声に、どんどん聞き惚れていきま
した。聴く姿勢が立派です。最後に例の「花は咲く」
をきれいな声で歌ってくれたのには、涙。あと、ピア
ノの方がとっても上手いなあと感激しました。体育館
のピアノは特別でない普通の小学校のピアノですが、
歌声と演奏がぴったりマッチしていました。
今日はありがとうございました。

今日は和風でございます。雑穀ご飯・サバの塩焼き・煮びたし
さつま汁・牛乳。昨日10月13日は「さつまいもの日」だそ
うです。江戸がら13里(52km)が川越で、サツマイモの
名産地だったそうです。
サツマイモをほめる「栗よりいまい13里」とは、「栗よりお
いしい川越のさつまいも」ということす。で13日がサツマイ
モの日だそうです。いつの間にかサツマイモが美味い季節にな
りましたね。名誉のために栗ご飯も大好きです!

ドングリひろい1年② 


いよいよ、上砂公園へ。ここもたくさん。そして、
この子たちはどんぐりだけでなく、バッタやキノコ
を見つけました。

この頃特に思うのですが、1年生は並んだり
集まったりするのが早くなりましたね。
おかげで時間が余ったので、ヒミツだけど遊
んでいいよと先生のお話に大喜び。あっ別に
ヒミツではないや。

時間は少しですが、遊具で遊んだり、鬼ごっこ
をしたり・・・。なぜか副校長が鬼になったり。
広くて素敵な公園ですね。

いい公園なので、近くの保育さんの0歳児
クラスの子どもたちもお散歩です。すると
なんと、面倒を見る1年生が、次々と。
これは、6年生にお世話してもらって学び
ましたかね。これは、うれしいこぼれ話。

1年生ドングリひろい


今日は1年生3クラスが、3コースに分かれて
ドングリひろいに行きました。3コースとも、
地域の方の応援をいただきました。
また見守りのお母さんもありがとうございました。

上砂公園のそばの団地の広場。地面を見て
ください。たくさんのドングリです!!
ここは穴場かもしれません。

子どもたちが見つけた。ドングリとセミの
ぬけがら。猛烈な残暑と冬将軍に挟まれて、
今年も短そうな秋を象徴してますね。

あっという間に、こんなにひろった名人も
います。みんな予想以上にひろえました。
実は昨年は、不作気味だったのですが、今
年のドングリは豊作だそうです!

3年生 社会科見学②


うわあ、なんて素敵なところでしょう。
新しくできた、公園と商店街を兼ねた
ホッとできる場所ですね。

上まで階段は何段あるのでしょう。
見える景色もよさそうです。

こんな素敵な芝生の広場もあります。
ここは見事な柔軟体操を見せねば。
同じ緑や水の流れる場所でも、砂川地
区との違いを歩きながら確かめました。

3年生は少し遅めの昼食を、学校の屋上で
全員まるーくなって、食べました。校外学
習が、条件はあるものの少しずつ解禁で、
うれしいです。

給食のほうは、エビ入りトマトクリームスパゲッティ
豆と野菜のサラダ かぼちゃの豆乳プリン 牛乳
このスパゲティは、新作だそうです。調理場で、夏休
みに、試しに作ってみたのだそうです。味付けはあま
り給食にない味付けだそうです。新しいメニューにこ
れからも出会えると嬉しいですね。

今日は日本代表の試合ですが、深夜なので無理ですね。
久保君を先発に使って、ゴールを!!

3年生社会科見学①


3年生の社会科見学。まずは防災館。
大地震の時の様子と、アニメで、防災の
心構えなどを学びました。子供向けで、
ドキッとする写真はなく、でもよく伝わる
内容でした。

ここは、防災館の地震体験コーナー。
まずは地震発生時の心構えなど。
学びます。

実際に地震体験。写真ではわかりませんが
かなり大きく揺れました。落ち着いて、テ
ーブルの下に隠れています。防災館の方に
ほめられました。無事行動ができると拍手
が起こりました。いいねえ、3年生!

ここは、煙体験コーナー。
ここが一番、記憶に残る訓練だったようです。
実際、前後左右がよく見えません。火よりも
煙のほうが怖いということを実感しました。

続いて、立川駅北口に新しくできた
グリーンスプリングスに向かって歩
きます。モノレールもやってきまし
た。(続く)

児童朝会


このところ、校庭で朝会をやると、始めの
チャイムの前に、全員整列しています。
早く始められます。いいね。

校長先生のお話しです。
10月10日は今までなら体育の日でした。
今年はオリ・パラに合わせて7月に、スポーツ
の日と名前を変えました。

さて、スポーツで大事なのは礼儀です。競技が
終わったら、仲間です。勝ち負けで文句を言っ
たり、ぶったりしてはいけません。みんなは
そうならないように、体育の時間に
「何が良くて、何がだめか」を学んでいます。 
ゲームに負けて悔しいからっていつまでも、
文句を言うのはダメです。
本当のスポーツで、本当のスポーツの秋にしま
しょう。

ハートフルなお話です。まずは1年の先生
からです。ころんだ子にサッと、ハンカチ 
を出して、 
「大丈夫?これ使っていいから。」
と言って保健室までいっしょに
行った子がいます。
「えらいねえ!」と言ったら
「なんで?困った子を助けるのは当たり前
でしょう。」と言ったのはすごいです。
もう一つ。6年生がいつも1年生のために
声をかけたり、世話をしてくれたりしてあ
りがとう。心がぽかぽかします。

2年生。体育でリレーをしたときに、靴が
脱げた子がいました。でも最後まで全力で
走りました。みんなも応援していました。
もう一つ。こども広場の話し合いで、店が
決まらなかった時に、本当はやりたい店が
あったのに、いじけずにゆずってくれた子
どもがいました。すごい。

他にも、女子6年生のバスケット
ボールが、市の大会で3位に!
勝ったのもすごいけれど、やっと
試合ができるようになったんだな
あと思いました!おめでとう!

さあ、今日からにこにこジャンプ「にこジャン」
の取組です。なんと、体育委員の5・6年生が、
低学年の縄を回してくれます。いい風景だなあ。

校長先生も、校庭に出て、みんなの練習を
じっと見守ってくださいました。これから
なわとびタイムは続きます。

ごはん、いわしの唐揚げ、あられ汁、にんじんしりしり
牛乳。10月10日は目の愛護デーでもありました。
今日の給食ではにんじんに含まれている、ビタミンが
目にいいそうです。ところで誰も突っ込まないので、
聞ききますが、なんですか、「にんじんしりしり」
とは?おしり探偵の好物ですか?んなんわけない。
沖縄のお料理です。細長く削るときの音が、
「しり、しり」というので、この名前になったのです。
変なことを考えた方。健全な学校ホームページです。
残念でした。

楽しい教室④


くわのみ学級の、ふわふわことば。赤い♡が
いいですね。特に後ろの3つが言えたら、
素晴らしいなあ。

月曜日から休み時間などに「にこじゃん」
(長縄跳び)の取組です。6年生のこの学級では、
初めての練習の後、全員の感想が貼ってありまし
た。技術も態度も、「すごい6年生!」と下級生
から、あこがれられる6年生を目指そう!
楽しみです。

今月のオリパラ給食は、「モロッコ」のケフタ!
アフリカとヨーロッパの文化の交差点ですよ。
楽しみです。
あと写真はありませんが、金曜日の給食は豚丼、
きのこじる、ブルーベリーゼリー、牛乳でした。
ブルーベリーは、目にいいアントシアニンが入
っているそうです。老眼にも効くかしら。たく
さん食べねば。

もう一つは、ベラルーシのボルシチです。来年オリパラが
開催されたら、新体操チームが立川にキャンプを張るんで
したね!ラグビー並みのおもてなしをしないとね。最近、
頭をお団子に結った、新体操の練習や試合に行く子どもた
ちを見かけることが増えました。

運動会のアンケートにご協力をありがとうござい
ました。全職員で回覧し、次年度の計画の参考に
させていただきます。
その中で、ゴール付近の優先席(立ち見)は、
満員だったのですが、見ている方同士で、
「うちの子は3レースです。」
「5レースです」
等と声を掛け合い、入れ替わって見てくださった
方々がいらしゃったとのこと。
いいお話だなあと感激しながら、読ませていただ
きました。

今週は、土曜日まで登校日です。学年行事などもあ
り、中身の濃い1週間になりそうですね!あと、風
邪をひかないように、みんなで気をつけましょう。

楽しい教室③


これも2年生。秋さがしの観察カードの
題名が「いろいろなあき」・・・ナイス!
キンモクセイは本当にいいにおい。色も
きれいですね。

さわったり、色を見たり、においをかい
だりと、五感を働かせる事が観察では大事。
良くかけてます。

1年生。カタカナもとっくに制覇して
いよいよ漢字ですね。数字から入るのかあ。
宿題もがんばろうね。
これは、1年生絵の具の片付けをして乾いたらしまう
のでしょうね。きちんと並べて乾かしています。こん
なふうに指導してもらったら、私も絵の具を片付けら
れただろうなあ。これから、何回も使います。大事に
しましょうね。

これは、お誕生日列車の絵です。上手いのにびっくり。
1年生の1学期に描いたのですよ。

迫力ある2枚。本人に雰囲気がそっくりだそうです。
目の描き方がうまい!3月まで飾られるようです。

楽しい教室2



くわのみ学級で毎日、天気と気温を測っていました。
ほんとについちょっと前まで、猛暑でしたね。

2年生の運動会の感想です。中に5・6年
生の綱引きがよかった!なんて感想も。
いいですねえ。あこがれの高学年です。

もう一つ。4年生の棒ひきについても。
4年生になったら、やってみたいよね。
上学年のことを書いている子どもも結
構いたのでうれしくなっちゃいました。

これも、2年生。がんばったあかしって、
なんでしょう。

がんばったり、いいことがあると、ビー玉を
1個入れるそうです。今16個ですか。満杯
になると、いいことをするそうですよ。

楽しい教室


4年生のこの学級。全員遊びでどろけいをいたようです。
もっと上手く遊べるように、みんなから案を募っていま
した。大事な係活動ですね

高学年の算数教室。円の面積の求め方。
こうやって細かく刻んで並べ直すと、
あっ!ほとんど長方形となりますね。

で、長方形の面積の出し方から、式を
変形して、円の面積の公式を出せました。
こうやって、公式がなぜそうなるのかを
含めて、暗記できると今後に役立ちます
ね。たいへんよくできました!

5年生は、比例や小数のかけ算・わり算
など、大事なところを学んだのですね。
とにかく計算は、この掲示の式のように、
きちんと描くことがミスを防ぐそうです
よ。ミニ定規が大事です。あと、先生が
きちんと書いたように、小数点の移動や
幻の「0」など、そっくり書きましょう!

今年はやめようよ・・・!


3年生の教室。今月の歌は「ふるさと」。きれいで穏や
かな曲が毎朝流れます。気の早い話ですが、もしかし
たら、2年後の150周年式典で歌うかも。
くだらない話ですが、私が小学校の時は、歌詞カード
がひらがなだったので、クラスの男子がほとんど、
「ウサギがおいしい」だと思って、変な歌だなあと思
っていました。他には「赤いくつ」で、異人さんが
女の子を連れて行く(それはそれで哀しいですが)を、
「いいおじいさんが、誘拐するのか。」と、とんちき
なわれらが男子どもは、これまた不思議がっていまし
た。まあ良くある話ですよね。今は歌詞指導を丁寧に
されるのでもちろん大丈夫ですが。・・ってすぐ
話がそれる。元に戻して・・・。

ざっと読むと、音楽委員会の5・6年生が、
休み時間などに、鍵盤ハーモニカを教えて
くれるそうです!3年生よ、ぜひご伝授の会
に、行くのですぞ!

おお、3年生はたぶん初めての俳句も作りま
したね。この俳句、シンプルで情景が浮かぶ
し、季節を感じますよね。他にも傑作は多数!

これも3年生の別のクラス。カレンダーに
係活動の予定表が貼られています。大人で
もやりますよね。いい工夫です。どれどれ。

お笑い係は、2週間練習を重ねて、金曜日に
発表をしたのですね。次回は2週間後かな。

4年生のとあるクラスは、自主勉強を紹介
しています。自分で調べた学習、物語作り。
俳句作りなど、読み応えがありました。

これも、4年生。「一筆入魂」と書いてあります。
たぶん好きな言葉を選び、大筆・小筆を選んで、
墨の濃さもしかしたら選んだかも。好きな物や
名前の一部などを、自由に選んでいますね。

ことわざも登場。その右の「星」を見て、今年は
「今年の漢字」をやめないかなと思います。流行
語大賞は、半沢直樹から出るでしょうが・・。
1995年「震」2004年「災」2007年
「偽」1998年「毒」(毒カレー事件の年)そ
してオリンピックの年は、「金」。(ナイツの
ネタで、今年はかね(金)か!とボケられました)
ひねりのない、暗い漢字を選んでどうするのです
かね。どうせ今年は「災」「渦」「菌」「染」
「粛」あたりでしょ。暗い。やめようよ今年は。
でも復興・復活の「復」とか、「光」、「再」、
「希」、「望」等々前向きの漢字が選ばれたら、
前言を撤回し大賛成です!だいたいどこかの和尚
さんが書いた字の墨が、下にだらしなく垂れるの
が、気になってしょうが無い。・・・ありゃりゃ
また、横道に逸れました。戻します。

なぜ、牛肉なのか?ぜひ聞いてみたい。おもしろいな。
毎年どこかの学級で「今年の漢字」などを取り組みま
すが、子どもたちの選ぶ「言葉」や「漢字」の方が楽
しいし絶対いいなと、毎年思います。2つ前の写真に
「やきいも」ってのもありましたな!これも謎。(で
も個性的でとてもいいです!)
校内巡りはまだ続ます。(たぶん)

読書カード上手い!


伊豆諸島の皆様、どうぞ警戒をして避難等
してください。Uターンというとても珍し
いコースですが、明日まで要注意です。
暗くなってから、雨雲で真っ暗な、南北の
校舎をつなぐ渡り廊下を、電気を付けずに
歩いていると、「ジャーッ!」という血の
吹き出るような?音が! 何だこれは!!

トイレの設備保護洗浄。誰もいないのに
「ジャー!」とは・・・。脅かすな!
・・・と、今度は真っ暗なろうかに、
「ピタッ、ピタッ、」という血の滴る音
が・・・。今度こそ出たか!

と思ったら、この雨で、ピタピタと
雨漏りがしたのでした。よかった・・・!
いや、よくないよ!月曜日に市教委に報告
です。とりあえずモップで拭きました。
夜の校舎、特に曇りや雨で薄暗い校舎は、
雰囲気ありますぜー。本当にちょっとびびり
ました。電灯を付けてなかったのでなおさら。

気を取り直して、まずは5年生の教室へ。
読書カードが貼ってありました。力作です。
この本は、カンガルーとシマウマが戦った
ら、速攻でシマウマが勝つ。それくらいシ
マウマのキックはすごい。おしりや太もも
すごいもんね。そんな「どっちが強い?」
という本の紹介。紹介の文もおもしろいが
絵が上手いですね!!

人気の「5分後に・・・」のシリーズ、「5分後
に恋の結末」だそうです。昭和世代は、星新一さんの
ショート・ショートが人気でしたね。今は五分後に
・・・が大人気です。このカードも、絵が抜群に上手
いですね。お話の最後の、大どんでん返しがおもしろ
いのでしょうね。

5年生の紹介カードは、紹介文も絵もさすが
高学年。しかもいろんな分野の本が読まれて
いるのだなとうれしくなりました!


本離れといわれて久しいのですが、
小学校で1ヶ月に1冊も本を読まない子の割合は、
2000年16.4%→2017年5.6%(不読率といいます)

一人あたりの1ヶ月の読書冊数は
2000年6.1冊→2017年11.1冊
         (OECDの調査より)

つまり、学校図書館の工夫・整備、読書週間等の
取組、図書担当教諭と図書支援員の連携などの、
頑張りと、図書委員会、ご家庭のご協力のたま
ものです。ありがとうございます。
ただし高校生になると、ガクンと下がります。
九小も、もうすぐ読書週間の取組ですね。

自然に学ぶ(4年生)


いよいよ、奥多摩湖畔、山のふるさと村での、自然体験
プログラム。向こうが奥多摩湖の素晴らしい場所です。

自然解説員の方が、数カ所に分かれてそれぞれ
体験をします。「この木のまわりで、一番ふわ
ふわなところはどこでしょう?」

確かに、踏んでいくと、明らかにふわふわふわしている
ところがありました。

写真がひどいですが、一番ふわふわしたところに
ペットボトル2本分の水をかけても、すぐに吸い
込みます。

解説員の方がその部分を掘ると、
「あっ、土ではなく葉っぱ(腐葉土)だ!」
こうやって、山に水が貯められるのですね。

もう一つ。別の解説員さん。落ち葉は何種類見つけ
られるかな。

ぐるっと一周するだけでも、何種類かの落ち葉
を見つけられました。

ぱっと見て、同じような葉っぱでもぎざぎざの
形が違ったりして、わずか数分で10種類近く
の落ち葉を集められました。
他にもいろいろなことをグループで体験しました。
東京の水瓶小河内ダムと、その奥多摩湖の貯水林
のことなど、4年生はたくさん学びました。
まとめが楽しみです。

学校に戻ると、くわのみ学級の先生方が
遅くまで熱心に話し合っています。
来週リスルホールで市の大事な研修会が、
あります。そこで、なんと、くわのみ学級
が代表で発表するのです。おっほん!
(私が偉いのではないけど。代表で自慢!)
そのプレゼン(発表)のスライドを、丁寧に
修正しているところでした。来週がんばって
くださいね!学び続ける第九小学校です。

4年生社会科見学


ついに社会科見学も再開。第一弾は4年生。
まずは霧の摩周湖ならぬ(古)小河内ダム。

立川から2時間ほど。東京の水資源の一つです。
広いですね。

ダムの前で、ポーズをとる、くわのみ学級の
4年生。元気いっぱいです。

幻想的な光景。ダムの部分は200mちょっと。
かつてこの奥多摩湖の底には、村がありました。
約50年以上前に完成しました。

次に山のふるさと村に行き、二手に分かれました。
お弁当と体験に分かれました。おいしそうだなあ。

ここはふだん、陶芸などをする体験教室ですが、
雨のため特別に貸していただききました。

いよいよこの後、自然観察にでかけます。
続きは明日。

サッカーの日本代表チーム、久々の国際試合。
引き分けだったけど、やれてよかったね。

運動会特集~ワッショイ二年生号~


遅くなりましたが、運動会の応援ありがとうございました。

お家の方々に見守られての運動会。きっと大満足の大成功だったでしょう☆

運動会特集号として、各学年の先生がホームページを盛り上げます!!


まずは、二年生!!
それでは
レッツ!ワッショイ!!


まずは、おみこしワッショイ!
子どもたちは初めて踊りを見た時、

難しくて踊れるかな…

と、不安そうな子もいました。

しかし、何度もダンスを練習し、細部の動きも一生懸命覚えました。




そして…ドッキドキの本番…



















どうでしょうか?子どもたちのカッコイイダンスやおみこしを運ぶ姿!!

指導に携わった教職員、ビシッと踊る二年生の子どもたちの姿に大感動です!!



みんな、頑張ったね

そして後半は一年間の成長をぶつける50メートル走!








精一杯走る子どもたちの姿に大拍手!!

楽しんだり、喜んだり、時にはちょっぴり悔しかったり…いろんな経験を重ね、また一歩成長したね!

雨の上砂町②


いやあ、ふりましたねえ。台風がまた
土日に近づいています。大人は心配で
すが、子どもたちは楽天的。元気に帰
ります。

ジュラシックパークとウルトラマンの名コンビ!
ウルトラマンは人気が続きますね。私は初代、
セブン、コスモスが好きですね。ぬれないように
気を付けて帰りましょう!

みんな、写真・ビデオ世代。ポーズが
ばっちりです。


気を付けて帰りましょう。一雨ごとに
涼しく(寒く)なりますよ。

(悲しいおまけ)
エディー!あの「パナマ」「ジャンプ」
「パウンドケーキ」などなど、うなる
ギター、ライトハンド奏法はもう聞けま
せん。昭和からのロック好きの先生方と
しばし、昔を思い出しました。
何のことやらと思う方、ヴァンヘイレン
「パナマ」「5150」で検索して画像を
見てください。

雨の上砂町


5年生の家庭科。学校で汚れていると
ころを丁寧に調べています。グループで
よく見ています。でも、職員室の副校長
席を調べてはいけませんよ!

3年生。今日が初めてのマット運動。先生が
安全について話しています。みんなの聞き方
が素晴らしいですね。

片付けまでが体育です。力を合わせて
わっせ、わっせ。持ち方もあるのです。

牛乳、キャベツのスープ、そしてなんといっても
具だくさんソースのオムライス!3000個の卵
をなんと、調理員さん9人で3000枚焼いたの
だそうです。すごいなあ。180度のグリルで気
合いをこめて作ってくださいました。ごはんでは
なくトマトソースに鶏肉や野菜が入っています。
職員室で少なくとも3人が「うわあおいしそう!」
と感想。まして子供たちもびっくりでしょう。
そういえば、オムライスが給食に出るのは久しぶ
りでしたねえ。

4時間でも盛りだくさん3


今日も中休みに開放。くわのみ環境委員会が
作ってくれた砂あび場です。

なんだか鷹匠みたいですね。
これからもかわいがってください。

このごろ、中休みにみんなが来てくれて
うれしいよ。(この子は目がかわいい)

秋の味覚シチュー、キャベツとウインナーのソテー
巨峰 オニオンパン 牛乳 秋の味覚シチューには
にんじん、タマネギ、しめじなど、秋の具だくさん
ですね。キャベツなど立川産です。変な置き方を、
したのは、人の顔みたいだなと思ったからです。
(よい子はまねしてはいけません。)

給食の時に、「巨峰は皮ごと食べられるのか」と子
どもたちが話し合っていた学級がいくつかありまし
た。おしりから皮をむくと、食べやすいそうです。
ちなみに、ソテーとは、少量の油で炒め焼きにした
料理とのこと。健康のため私は家では、毎日ソテー
ですね。フレディーの名曲は、ボヘミアン・ラプソ
ディー(狂詩曲・クイーン最大のヒット曲)。
お呼びでない?これまた失礼しました、っと。

4時間でも盛りだくさん②


これまた、3年生が野菜をパステルで、
丁寧に仕上げています。実物より大き
く描くのは、大事なことです。

指でこすったりすると、いい感じですねえ。
この後どう仕上がったのか、楽しみ。

くわのみ学級では、外国語活動(英語)の授業。
身近な数字から授業は始まりました。先生と
ALTの連携の授業。

よーく見て、聴いて、発音して。
授業の後、ALTの先生に
「どうでしたか?」
と聞くと、親指を上に立ててにっこり。
みんながんばったのですねえ。

4時間でも盛りだくさん


今日も、講師の先生の指導を受けながら、
1年生は虫さがしに、まずは校庭へ。

「あっ、いたいた。」普段何気なく見ている
校庭にも、虫はいるもんですねえ。

「とれたよ!」ダンゴムシや、カメムシ
などが見付かりました。このあと、夢フ
ァーム(学校農園)へ行きました。明日
は2年生。雨だったら、来週に延期です。

この後、校庭の遊具の定期点検。腐ってないか、
ボルトは緩んでいないかとか、丁寧にチェックを
していただき、合格でした!その校庭では、

3年生が学年体育で、最後に綱引き。
迫力がありましたよ。

クロコの婿入り(嫁はいないが)


きんもくせいの甘い香りがただよう
校庭でございます。

雲の切れ目から、太陽の光が
きれいに差し込んでいました。

3年生も距離を置きつつ、リコーダーの
練習です。姿勢がいいですねえ。

拡大の楽譜を見ながら丁寧に吹いています。
みんなおりこーだ!なんちゃって。

と思ったら、曲の節目で「やー!」
とジャンプ。この繰り返しが元気でした。

キラリの10月のポスター。そうかあ、
もうハロウィンですか。今年は渋谷交差点に
人は集まりますかね。湿気のないさわやかな
季節になりました。

ありゃ、給食の写真が消えてます。豚キムチご飯
手作りジャンボ餃子 豆乳スープ 牛乳
豚キムチご飯は、給食人気メニューです。
そして、写真がないのが残念ですが、手作りジャン
ボ餃子は、本当に大きい!!びっくりしました。

七小さんから、お預かりした、クロコ。
母のナッツはなくなってしまいましたが、
七小の校舎の工事もそろそろおわり。
クロコを返さなくてはいけません。
校長先生にご相談して、クロコをもらえ
ないか、七小さんにお願いしました。
一番人気者。抱っこしやすい。そして、
何よりも私との決着がついていません。
なんと、今日クロコを譲っていただける
ことになりました。
どうも、ありがとうございます
えばりんぼニワトリとの決闘は続きます。
決着をチキンと、いや、、きちんとつけ
ましょう。

月曜日2


ラジコンの大会で準優勝。おめでとう。
スポーツの秋、芸術の秋、・・・・。
何かいいおしらせがあったら教えてく
ださいね。

おお、2年生の虫探し教室。3年生が習うような
昆虫の構造を学んでいます。

真剣に聞く2年生。今週この後、虫取りに
行きます。天気が心配ですが、やる気が出ます!

校庭にペグが打ってあるので、何かと思いきや
ハードル走でした。密にならぬように間をあけ
ながら調子よく跳んでました。

コロッケ 胚芽パン 豆と野菜のスープ煮 
フルーツヨーグルト。小麦のさっきっぽの
胚芽という部分には栄養がギュッとしまっ
ています。小麦胚芽は1万粒の小麦からスプーン
1杯しかとれない貴重な部分で、フランスでは
「栄養の宝石」と呼ばれているそうです。
あっ、いま気が付いた。コロッケは胚芽パンに
はさんで食べるのでしたね。

月曜日


朝会です。成功した大きな行事の後で、考えて
ほしいことがあります。友達の良さや、苦手な
ところ。みんな違います。感じ方見方は一人一
人違います。自分との違いを認めてほしい。
みんなが違いを認めたら、話し合いももっと活
発になるでしょう。自分との違いを認めて、
一人一人が頑張れるようにしましょう。
校長先生のお話です。
子どもたちにお話ししたのですが、私たちも
かくありたいと思うおはなしでした。

今月は、ハートフル月間(心がポカポカ
するお話)の取り組みです。
まずは3年生の話。友達とけんかになり
ました。つねったりけんかをしたので、
傷つけてしまいました。そこで、
「ついカーとなる前に、先生を呼ぼうね!」
と話をしました。
そうしたら、そのあとほかの子供が喧嘩を
したときに、
「やめようぜ、話をしに行こうぜ!」
といって、止めていたのです。

次は、4年生。
その1。4年生には、いつも大盛り、
いつも完食の子がいます。食べ終わると、
いつも片付けて、給食当番でないのに、
配膳台をきれいにしてくれます!
その2。4年生の女の子が逆上がりがで
きるようになりました。そのことを、先
生は本人から聞いたのではなく、応援し
ていたお友達から聞いたのです。自分の
ことのように喜んでいました!

二人が話し終わるたびに、パチパチと
自然に拍手が!わかってくれましたね
え!次回の月曜日のハートフルは、1
年生、2年生の先生からです。どんな
素敵なお話かな?(ハードルがあがり
ましたよ。うふふ。)

くわのみのそめものやさん


先週、くわのみ学級の研究授業がありました。
「くわのみのそめものやさんになろう!」
と言う授業です。講師の先生や教育委員会の方
が、授業を見に来てくださいました。

まずはハンカチを輪ゴムで結びます。
これで模様が決まるそうなので、一生
懸命に考えながらむずびます。

やり方が分かると、どんどんすすみました。
さあ、これがどうなるか・・・。

あれ、早い!結び名人さんですね。
たくさん結びめができました。

くわのみのそめものやさん②


(この間来客対応のため時間経過してます。以下同様)
鍋の中に、マリーゴールドを入れました。先生から、
「みんなに見せてください。」
と言われて、一人ひとり見せていきました。

なんと、講師の先生、教育委員会の方々、校長先生にも
しっかり見ていただきました。ここまでがんばったから、
しっかり見ていただかないとね。先生方は、にっこり微
笑んでいます。

魔法の液って何でしょう。
いよいよ授業も後半に入ります。

じゃーん!これを溶かすと魔法の液になるよう
ですよ!

魔法の水の正体は、焼きミョウバンでした。
しかし先生方、こうやって準備するのも大変だ
ったろうなあ。でもおかげで楽しい授業が進ん
でいます。

くわのみのそめものやさん③



安全のために、介助員(準指導員)さんが、
各テーブルをまわります。焼きミョウバンとは、
硫酸アルミニウムカリウムのこと。あく抜きや
煮崩れ防止。漬け物の変色を防ぐ。生け花を長
持ちなど、本当に魔法の水ですね。染め物には
欠かせないようです。(Wikipediaより)

くわのみで育てたマリーゴールドの花と、
寄付していただいた花です。ありがとう
ございます。

これが、染まった後。20分くらい
だそうです。

(また途中抜けました)
あらら、終わったのか。みんなで集まって
活動の振り返りです。

おお、きれいな黄色に染まりました。
一人ひとり、違うのが手作りの良さですね!
緊張しつつも、胸を張っての報告です。

先生からのインタビュー。きれいな色ですね。
この後、くわのみの染物屋さんは、タマネギでも
染めるそうです。

ふれあい集会


先生が背中をコンとさわった子どもたちが
鬼(?)になり、他の人が鬼を見つけるゲ
ームです。5年生。今日の集会は各クラス
が全員遊びをする集会です。本当は校庭と
教室に分かれるのですが、雨のため全学級
室内での心の交流。

この学級は、ボールが爆弾になる、爆弾ゲーム
です。渡し方も各自個性がありますね。

これはたぶん、リーダーのまねをみんながして、
真ん中の子どもがリーダーが誰かを当てるゲーム
でしょう。3年生。

うわあ、ちゃんとした犬棒かるたは久しぶりに
見ました。これから寒くなるとかるたをやる機
会が増えますねえ。

4年生のこの様子は、イス取りゲームですね。
なんと女子の強いこと。やる方も応援も真剣。

4年のこの学級は、担任の先生も交えて
「何でもバスケット」ですね。
「黒い服を着ている人。」ワー、キャーです。

懐かしのすごろくゲームです。こう考えると
昔遊びは、仲間を作りやすいですなあ。
ここで残念チャイム。他の学級は見られませ
んでした。北校舎のくわのみ学級も、盛り上
がっていたようですよ。また次に。

ムシキングなんて憶えてますか


サツマイモご飯。れんこんハンバーグ、白天団子汁
巨峰 牛乳 
昨日は十五夜の月が美しゅうございました。「いも名月」
等と言われて、収穫の秋に、感謝して月にお供えをする
ようです。給食の配膳員さんが白玉団子汁のど真ん中に、
白玉をのせてくれました。

武蔵砂川駅からも、きれいで大きなお月様が
見えました。それから今の時期、南に木星と
土星がほぼ並び、東の空には火星がピカピカ
と光ってます。より遅いとなんとオリオンも。

今日から来週にかけて合計4日間、虫についての
ゲストティーチャーがいらして、1・2年生に虫
についてのお話と虫さがしに行ってくれます。
今日は、1年生3クラスにそれぞれ虫の話をして
くださいました。

コガネムシにはいろいろな色があるんですよ、と言うと
へー!と言う声と、知ってる-!と言う声が。みんなよ
く知ってますねえ。

みんなお話と画像に熱中。平成時代「ムシキング」なんて
流行りましたねえ。息子とカードを買いに行きました。
アニメのテーマ曲、キロロの「生きてこそ」は名曲。
ゲストティーチャーの皆様来週もよろしくお願いします。

やっと写真に撮れました。シロゴマが砂浴びをしています。
ニワトリは砂浴びが大好き。でもこれも強い順にするみた
いですよ。

今日は2年生が初めて抱っこできたと大喜
びでした。また月曜日に来てね。

4年生の図工。夕日を描いているのですが、
みんな違った夕日でおもしろいですね、来
週は、これにさらに付け足す物があって完
成だそうです。食欲の秋だけではありませ
ん。芸術の秋ですね。

混色 ニワトリ


今日の一年生の図工は、絵の具第2弾!
混色を練習していましたね。

おお、なんと色を少しずつ混ぜて、虹ですね。
きれいな大きな虹ですね。ところで、真面目
に描いている1年生に、
「今何時ですか?」と聞くと
「ええと、10時・・・30分かな。」
「違います、2時(虹)です。」と言ったら
「(シーン・・・・。)」
筆を洗う音が聞こえるだけでした・・・。

さあ休み時間。ポーズをカッコ良くとる
6年生。あれ、後ろには早くも見学希望
者が・・・。

4年生やくわのみの子どもたちでいっぱいです。
みんなすっかり抱っこができるようになりました。
毎回の休み時間は無理なので、今日から予告制に
しました。

この素晴らしい絵は、くわのみ介助員さん
に描いてもらいました。かわいい「との」
と、にくらしい「クロコ」の雰囲気がよく
出てますねえ。鶏が好きな子は中休みに来
てください。

予告。くわのみ学級で研究授業がありました。
マリーゴールドを使った染物です。詳しくは
週末にお伝えします。

キャロットパン、シシャモのフリッター、
パセリぽてと、ベジタブルスープです。
調理場からのお知らせです。今月の給食
目標は「手際よく配膳しよう」です。九
小のいただきますから、ごちそうさまま
では、40分です。準備を協力して行え
ば、ゆっくり食べられていいことづくめ
です。
今曇ってますが、今夜は十五夜。
明日は白玉団子汁が出ますよ!

運動会編スタート!【開会式】

こんにちは!HP担当です。
先日の運動会では、たくさんの応援とご協力をありがとうございました!

運動会を終え、
撮った写真やビデオを見ながら、学級で振り返りをしました。

一人一人が一生懸命頑張る姿や
楽しそうな表情、真剣な表情などがたくさん見られ、
無事に思い出に残る運動会ができてよかったと思いました。

ただ、写真の数が1000枚を超えていまして・・・!!!!!
申し訳ないのですが、写真を何枚か選び、
運動会記事を複数に分けて更新していきたいと思います!


まずは開会式編です!

司会は代表委員会の児童です!


今年のスローガンは、『以心伝心~心を一つに~』です。
こちらも、代表委員会のみんなで考えてくれました!


選手宣誓!今年は応援団がありませんでしたが、
6年生の代表2人が力強く決意を述べてくれました!


1年生の言葉。初めての運動会で頑張ることや楽しみなことを
堂々と発表しているところが立派でした!


音楽委員会の指揮と演奏に合わせて、
「ゴーゴーゴー」を歌います!


運動会に向けて、休み時間などにたくさん練習をしていた音楽委員会。
生演奏が運動会の歌を盛り上げてくれました!


赤白どちらの歌声にも気合いが入っています!


さぁ、今日一日がんばるぞ!
いよいよ運動会のスタートです!



※学年競技編は、また次の記事にしたいと思います。
お楽しみに!!

貴重なものを寄付していただきました


エビピラフ、ポテトカルボナーラ、ツナとダイコンのスープ
牛乳。ピラフとチャーハンの違いが分かりますか?共同調理
場からの手紙によると、生な米を味付けしながら炊くのが、
ピラフ。炊いたご飯を味付けしながら炒めるのが、チャーハ
ンです。「ピラフ」はフランス語ですが、ルーツはトルコ料
理の、「ピラウ」だそうです、奥が深い!!
ちなみに明日は、十五夜です。お団子を供えるかな?
給食では、2日のメニューに十五夜関連のものが出る
そうです。

本校の卒業生、先輩で、今でも地域で九小のことを
いつも応援してくださる荒井さんが、みそつくりに
使う釜をくださいました。前に立つ、蔵を壊すため
に、いろいろなものを処分されていて、釜を寄付し
てくださるのです。

まるで映画のセットのような、蔵の中。写真以上に
味わいのある、戦前の(もっと昔かも?)の遺産で
す。本当にじっくり見たいくらいです。

九小伝統のみそ造りや、行事などに活用させて
いただきます。ありがとうございました。

リクエスト


2年生がリクエスト運動会。なんと、4つ
玉入れに、校長先生が・・・・。ということは

いてっ、いてっ、ちゃんと入れろい!
籠に入らないと、全部頭に当たります。
運動会の係の児童や先生の苦労がわか
ります。いてっ!

わーいわーい、子どもたち。楽しそうですね。
大人だって楽しめちゃうもんね。

なんと校長先生は、数えるのもやってください
ましたよ。2回やって2年生は1勝1敗の引き
分けでした。

なんと、2時間目の3年生も、玉入れのリクエスト。
こちらはクラス対抗だったので、数える時にさらに
盛り上がっていました。実は密を避けるために、
この玉入れセットを、松中小学校と、西砂小学校に
お借りしました。本当にありがとうございました!
これで本当に、運動会は終わり。

日常に戻ります


黒板の写真、学校のPCにありました。
イエーイ!!がんばったねえ。

笑顔で踊り、笑顔で競いましたね。
中身の濃い半日でした。

担任の先生の期待に応えられたよね。
学校行事はいいですねえ。

いやあ、力作。赤と白の文字が半分ずつ。
最後まであきらめず走ったり、競ったりし
たよね!

そして、今日から日常に戻りました。
早速今朝から、本格的な和太鼓クラブ
の朝練です。密を避けるために、より
広い多目的室で練習しています。構え
がかっこいいね。

休み時間も普通の休み時間に戻りま
した。校庭のラインも無くなりまし
たね。次の新しい目標に向かって、
2学期の中盤・後半をがんばろう。

今日は、人気のしょうゆラーメン。しらす入りチジミ。
牛乳でした。1リットルのしょうゆを創るのに、大豆
と小麦180グラムずつ、塩は160グラムずつ、水
が800ミリリットル必要です。「発酵」という変身
をさせて、香りの豊かなしょうゆができます。今日の
しょうゆ味ラーメンはいかがでしたか。

お彼岸を過ぎてしまいましたが、新家橋辺りの
玉川上水にはヒガンバナ(曼珠沙華)が満開。
4年生の国語「ごんぎつね」に出てくる大事な
お花です。いよいよ秋本番ですね。
我が家の近くの野川には、いつの間にか、カモ
・小サギ・アオサギなどがやってきています。
確実に秋はやってきましたね。

おまけ
新聞によりますと、満員電車に乗らなくてす
み、自分のペースで通勤・通学やサイクリン
グができるので、今年の自転車の売れ行きが
すごいそうです。
というわけで、わざとらしく新聞のその記事
を食卓において、出勤をしました。帰宅した
らその記事はありませんでした。
・・・☆☆もしかして☆☆恩返しか?☆☆

秋到来


先週の授業です。4年生の3つめの学級は雨の
ため、図工で作った風車を、体育館で喜んで回
していました。ずいぶん涼しくなりました。

くわのみ学級では、雨の日にはかるたを
する学級もあります。また、南校舎では
百人一首をしていた学級もありました。

金曜日はオリパラ給食。中国の回鍋肉(ホイコウロウ)
と、ボーミタン(卵とコーンの中華スープ)です。
それに豆あじの南蛮あげと牛乳。「ホイコ-」とは、
一度ゆでた物をもう一度炒める調理法。「ロー」と
は、豚肉のことだそうです。

毎月のオリパラ給食には、共同調理場の
手作りポスターが学校に届きます。これ
を3カ所の昇降口に、給食主任の先生が
掲示しています。

これも、先週の授業。「何を書くの?」と
たずねたら、「秋さがし」だそうです。
そういえば、コンビニにはおでんや肉まん
あんまんなどが販売開始。以前にもお話し
したと思いますが、実はおでんは秋口が一
番売れるのです。日本人の初物好き、旬の
物好きのいいところが良く現れてますね。
なんと、もうクリスマスケーキの予約をす
るお店もありました。この涼しさといい、
やっと秋が来ましたね。

今日はゆっくり


この立ち入り禁止の表示は、PTAの
本部役員さんが掲示してくれました。
そのほか、あしっ子クラブからは、消
毒液をいただきました。片付けも、保
護者・地域の方のお手伝いのおかげで、
時間通りに片付けることができました。
みなさんの応援が本当にありがたいで
す。

本校教職員も、「何か仕事はありますか?」
と次々力を合わせ、2時間半で準備ができ
ました。開始を遅らせずにすんだのが、よ
かったのです!

こうして、校長先生が見つめて
いるなか、時間通りに開会式は
始まりました。皆様には立ち見
をお願いしまいましたが、ご協
力をありがとうございました。



ここでも「全力を出し切ろう」の言葉が!
写真もいいですね。

うふふ、イケメンの「運動会」。いいですね。

「どっちもがんばれ!」、そして「全力で取り組んで
力を出し切ろうネ!」が、ここでも見られました。
先生の書いてあるとおり、気合いばっちりの、一日
でしたね。
ところで、他にも黒板を写したのですが、データーが
・・・・。他にも先生方の傑作が写っていなかったの
にはがっくり。明日学校で写した人がいないか聞いて
みます。

出発係

運動会の歌

ゴールラインの審判係

校歌の指揮と演奏
等々、たくさんの係児童ががんばりました。
運動会の様子は、HP担当の二人がたくさん
写真を写したので、ご期待ください。

閉会式の、児童代表の言葉。今年のテーマは「以心伝心」
(コロナの影響で)少し離れて演技はするけれど、気持ち
は、一つにまとまって・・・。と言うような内容の言葉に、
今回やってよかったなあ、とつくづく思いました。

子供たち、今日はゆっくりお休みください。

私は、不覚にも今朝までずっと寝てしまいました。
朝家族が「半沢直樹」の会話をしようとする
ので、耳をふさいで「わー、わー、わー!」
と叫んでいました。(幼い)

秋晴れの一週間になりそうです。
子どもたち、明日、元気にあいましょう!

運動会ありがとうございました!


早い教職員は5:30過ぎから、みんなで
会場づくり。どんどん人数が増えていきます。
(しかし、こんな早くから、にわとりたちは
 鳴いているのね。めいわく。)

へこんだところや湿ったところもどんどん
直していきます。雨が続いたのでここから
はじめたのです。また、PTA会長さんをは
じめとする、本部役員の皆様も、準備や見
守りなどありがとうございました。

児童代表の指揮に合わせて歌う
ゴーゴーゴー!(運動会の歌)
練習の時よりも大きな声が。
校庭に歌声がこんなに響いた
のは久しぶり。

リレーの選手は、朝練の成果を出し切れたでしょう。
限界に挑戦しましたね。下学年のあこがれです。
ほかの演技も明日以降に紹介できたらします。
声援が校庭に響いたのも久しぶり。

2学期の始業式から、今日の開会式まで、
校長先生が最後まで走りきる、最後まで努力
することの大切さを、ずーとお話しされてい
ました。6年生のこの走り。順位にに関係な
く走りきることのすばらしさよ!

今年は赤が勝ちました。ジャンプ!
しばらくして、白組のほうから、
拍手が聞こえてきました!

優勝旗と準優勝盾をもらった代表二人。
勝ち負けに関係なく、堂々としていました。
ほかにもいいことがいっぱいありますが
本日はここまで。

お礼
閉会式が終わって、テントの片付けのお手伝いを
お願いしたら、たくさんの保護者の方に手伝って
いただきました。ありがとうございました。

明日こそがんばるぞー!


金曜日は校庭で練習できませんでした。本来なら
放送も通して行います。そこで、体育館で実際に
音楽や放送を本番に近い形でリハーサルをしてい
ました。どの先生も真剣に通し練習をしていまし
た!本番は放送係の子どもたちが活躍します。

金曜日の5・6時間目。よく見ると・・・。
スローガン発表の練習、審判の練習、用具の
準備係の準備、明日は開放するので体育館の
掃除・・・・。みんなよく仕事をしてくれま
した。

明日に備えて今日は早く寝ましょうね。
がんばるぞー! いい夢見てね。
保護者の皆様・地域の皆様ご協力あり
がとうございます。

明日はどちらにしろ登校になります


運動会は延期。早朝校長先生がぐるりと校庭を
隅々まで見回り、運動会委員長を始めとする
先生方職員のみんなが見つめる中での校長先
生の苦渋の決断でした。今日は完全に、予報
が外れましたね。明日こそできますように。
明日は雨でも、給食なしの午前授業です。
先生方が前日に準備した黒板のメッセージは、
素晴らしいのですが、子どもたちが最初に読
む・見るもの。終わったら紹介します。

これは、4年生の係の子どもたちが書いた
メッセージですね。「今日」できますように!

これは、ある学級の黒板にのこされた暗号?
違います。なんだかわかりますか。
得点係の最後の打ち合わせですね。プログラ
ムに明記してありますが、1位3点、2位2点
・・・・6位も1点。最後まで走る大切さが分
かりますね。得点係は正確かつ早い計算が必要
です。がんばりましょうね!

くわのみ学級は、紅白の色でめあてを書いた
学級がありました。紅組のこの子どもは、準
備体操や、整理体操も目標にしています!
くわのみ学級ではラジオ体操を良く練習して
いました。その成果も出せるでしょう!

白組ですね。この目標のように力いっぱい
がんばりましょう。

思わず微笑んでしまう目標。2位というのは
自分の予想なのかな。でも最後まで走りきる
と何かが起こるかもしれないよ!順位に関係
なく全力で行こう!

【運動会特集】縁の下の力持ち③

こんにちは。
雨が降る校庭を眺めながら更新しています。HP担当1号です。

先週載せきれなかった写真で、係の紹介をしていきたいと思います!


縁の下の力持ち【児童係】

当日は、教員は同時並行でいくつもの分担を抱えています(徒競走の審判をしたり、大道具を運んだりなど)。
学級や学年の様子をずっと見ていることが難しい時に、さっと助けてくれる係です。



低学年の学級の場所に椅子を置き、水分補給やトイレのタイミングで声を掛けてくれます。
この時は分担を決めていましたが、後で係活動用のリボンを作ったようです。



高学年と代表委員会に配布します。
当日はぜひこのリボンにもご注目を!


長かった係活動紹介も、最後になりました。【審判係】!

徒競走で走り終わった子を、担当の教員に順位を聞き、正確に等賞旗まで連れて行く係です。


ここは5・6年生合わせて40人の大所帯!
まずは分担を決め、その後実践練習にうつりました。



走る役と連れて行く役に分かれ、当日の動きを確認しました。
効率よく、三回以上練習できたようです。
本番はもっと忙しく、にぎやかになると思います。当日もよろしくね!



以上で係の紹介は終わります。


今後も重要な情報がたくさん更新されると思いますので、ぜひ定期的にHPのチェックをお願いします。
どのような状況であっても、子どもたち全員が力を出し切れる運動会になることを、教職員一同願っています。
では、また!

時は来た・・・ただそれだけだ。(by橋本真也)


いよいよ明日。30分限定で各学年
最後の練習。校庭ではできなかった
けれど、細かいところを直して、最
後に「がんばるぞー!」「オー!」
などの気持ちづくり。校長先生は、
ずっと見てくださりました。

午前中最後の30分は、くわのみ学級
だけの練習。気を付け・休めも上手で
した。やる気がどんどんアップしまし
たね。

給食の配膳員さんからも、てるてるぼうずの
応援メッセージ!明日はがんばルンバ・サンバ!

午後は、5;6年生が運動会会場準備。
そのあと、開会式と閉会式のリハーサル
です。全校練習も雨で途中まででしたの
で、校庭では練習なしの一発勝負の開・
閉会式です。でも大丈夫。本番では子供
たちの底力を期待しています!

体育委員の子供たち。全力ダッシュで
前に立つ練習をしました!ほかにもか
かりはみんな大活躍。ありがとう。

子供に負けずに、九小教職員も一致団結。
小雨の中のテント・くい打ちなどなど。
子供と大人でできる限りのことはしまし
た。あとは明日の朝。早起きしまっせ!
子供たちはよく寝てしっかり朝ご飯を食
べてきてくださいね。
(タイトルは昭和の新日本プロレスファン
 にしかわからない名言です。)

6時半決定。決定後ホームページや39
メールなので、5分位お待ちください。
一番いい天気予報を信じ、あとは無視っす。
明日は、子供たちも、大人も晴れを願って
みんなで頑張りましょう!

あと2日!②


まぜビビンバ、むろアジメンチカツ、春雨スープ。
牛乳、おいしいビビンバのレシピは、献立表の裏
に書いてあります。ねぎ・ニンジン・しょうが・
ほうれん草などなど、たくさんお野菜のまぜビビ
ンバです。明日はオリパラ給食!「ニーハオ!」

3年生の教室で、アゲハチョウが羽化しました。
完全に羽が乾くまであと少しです。

同じ三年生の廊下に、「うんどう会晴れろ!」
の取り組みが。なんと係活動で行ったそうです。

よーく見たら、かわいいじゃないですか!
願いがかなうといいなあ。

今日、用務主事さんが、市から配布さ
れたワンタッチレバーのロングサイズ
をつけてくれました。コロナ対策や、
ユニバーサルデザイン(障がい者、
けがをした人などでも、軽く水を出せる)
を兼ねました。各水飲み場に数か所ずつ
設置しました。

さあ、明日は前日準備です。天気予報は悪いけど、
倍返しでみんなで頑張ります。お子さんが風邪な
どひかぬよう、お気を付けください!!

あと2日!



業者さんが体育館で、工事中。
なんでしょう。

非常灯の交換です。長い間活躍した先代に
代わって、LEDの強力なランプです。

1年生練習準備開始。校庭をご覧ください。
サッカーゴールが取り外されています。

雨のため、体育館で、80m走の、最終
チェック。ワイワイうれしそうな四年生です。

蜂の巣の言い伝え


明日以降、台風の情報には気を付けてください。
トップページをよくご覧になってください。
進路が少し東(右)に変わったのはよかったので
すが雨は多そうです。油断大敵でお願いします。
以前地域の方に伺った、「蜂の巣が低いところに
多いときは、台風に気をつけろ」の言い伝えは、
今のところ、大当たりです。気をつけましょう。

今日は、給食の写真はありません。リンゴパン、ポークスト
ロガノフ、根菜サラダ、牛乳。ああ、おいしそう。食べられ
なくて残念。共同調理場の解説によると、サラダを着飾るよ
うに(doress)サラダを味付けするために、サラダドレッシ
ングと言うようになったそうです。
ところで、写真は立川市ではない給食調理場の写真です。
この夏、このような調理で、調理の方が熱中症にならない
よう、立川市はもちろん、全国で注意してつくっていただ
いていました。
学生時代、この釜で調理する、アルバイトをしたことが、
あるのですが、夏はクーラーがあっても地獄でした。
調理場の皆様、本当にありがとうございます。

夏休みの自由研究。硬貨をいろいろなもので
ふくと、なんと塩水が一番きれいになると!
おもしろい研究ですね。みりんはなんとなく
わかるのですが、マヨネーズは予想外でした。

先日、4年生が国語の「一つの花」の研究授業を
したことはお伝えしました。その花は、コスモス
です。ちょっと小ぶりなのですが、意見が一致し
て買いました。授業もよかったし、お話も涙なし
には読めません。意見が一意したのも涙。

(おまけ)
「誕生花」と言うのをご存じですか。誕生日の
頃に咲く花を育てるといいよ、と花やさんに、
むかーし教わりました。この百日紅も息子の誕
生花です。
「一つの花」のコスモスは、誕生日ではないけ
ど、戦争で逝ったお父さんの思い出の花ですね。
ところが、長年私の「誕生花」だった、椿がな
ぜか枯れてしまいました。ふふ、いいんだよ。
これでもう、チャドクガ(毛虫)の心配もしな
くていいんだから・・・(涙)。

(大事な話に戻って)
今日は雨で、全校練習を途中で切り上
げました。明日以降も天気によって、
変更などがあるかもしれません。
天気予報がどんどん変わるので、今後
もチェックしていきます。ご理解・ご
協力をお願いします!

経験にしていきましょう!


音楽室前の廊下に貼ってあるこの
言葉が気に入ってます。失敗する
のはたくさんチャレンジしている
からですよね。「よいしょ」の子
の顔もいいです。

北校舎の1階をまわっていたら楽し
そうな声が聞こえました。「アブラ
ハムと7人の子」を楽しそうに踊っ
ていた、くわのみ学級です。

土曜日にも、朝練習をがんばる、和太鼓クラブ。
新入部員と教える部員。教え方も、上達ぶりも
よくて、ほめられていました。
この部屋に来ると、緊張と気合いが入ります!

先週はこうやって、水たまりをなくそうと
がんばる子どもたちと先生の姿が見られま
した。今週は天気予報があまりよくなくて
準備や整備に、さらに注意していきます。

左端に、2年生の団体競技のほんの一部が
写っています。接戦でした。楽しい工夫を
お楽しみに。また演技中の曲が校長先生や
我々の世代に思わずうれしくなっちゃう曲
です。この指導中の先生も、思わずノリノ
リに踊ってしまったほどです。

土曜日の本番に向けて、お子さんの体調管
理と運動会の準備の方をよろしくお願いし
ます。学校や学年からのお手紙をよくご覧
ください。(これからも配布されるかもし
れません。)また、39メールと、ホーム
ページのチェックもお願いします。
台風が気になりますが、今のところなんと
土曜日だけ晴れるようです。前日準備など、
予定変更もあるかもしれません。でもみんな
で、気合でいきますよ!よろしくお願いします!

先週の授業から かくれんぼ名人


2年生の国語「うみのかくれんぼ」のデジタル
教科書(ざっくり言うとタブレットで見る教科
書)で、かくれんぼ名人「もくずしょい」です。
かにです。ついのんべは「もずくしょい」と間
違えてしまいます。

こうやって、まわりの海藻などを体に付ける
ことで身を隠す名人です。ここはきれいな海
ですが、場所によってはゴミなども身に付け
るようです。

動画なので、隠れ方がよく分かります。
他には、たこが色を変えて隠れたり、
ハマグリが砂の中に隠れました。子ども
たちも真剣に見ていました。無事隠れる
と拍手!

前にも一回紹介しましたが、この後教科書の
文を読みました。1年生は、人生2回目の説
明文の学習です。(最初はくちばしの話)
感想などを書いて、校長先生(!)、担任の
先生、副校長が丸を付けました。はなまる!


(なさけないおまけ)
かくれんぼの情けない思い出です。4年生のこ
ろ神社でかくれんぼをしました。調子に乗っ
て、駐車中のトラックの荷台に隠れてました。
そのうちつい寝てしまい。埼玉の方で、目が
覚めて・・・。まあ親にはめちゃくちゃ怒ら
れましたね。よい子はまねしては絶対にいけ
ません。でも似たような体験をしていた大人
に良く会いました。(だから何?)

先週の授業から  日本最古の漫画とは


6年生の国語。「『鳥獣戯画』を読む」です。作者は
あのジブリのツートップの一人だった高畑 勲さん。
平安末期から鎌倉初期に描かれた4巻の巻きもの。
ウサギやかえるが擬人化されているこの巻が有名で
「日本最古の漫画」と言われています。その一部を
見て、どんな様子か子どもたちが解説文を書きます。

時間は短いのですが、よーく絵を見て書いて
いました。ま、楽しそうな場面ですよね。

ここでも、ノートを交換して交流。対話的な
学びの場面ですね。このあと、先生が集めて
いた教科書を配ります、初めてこの文を見る
子どもたちです。

さあ、高畑さんの書きぶりと、自分の説明の書
きぶりは、どう違うでしょう。作品の出会いを
大切にした、導入を工夫した授業でした!