日誌

学校のできごと

授業風景&作品完成!


昨日の授業の様子です。
くわのみ学級4年生のプログラミングの学習。
「プログラミングカー」に命令を読み込ませ、
目的地まで車を動かしています。


活動中、別のクラスの子が来て、
「できました!」と見せてくれたのが…

先日の記事で紹介した「スウェーデン刺繍」のクッションです!
模様や色合いがとてもすてきですね♪


昨日は、何人かこのクッションを完成させた子がいました!



ミシン掛けやクッションをつめる作業も全部自分でやりました!
こつこつと取り組んだものが完成した瞬間はとても嬉しいですよね♪



こちらは、先日仕上がった「ビーズのれん」です。
糸に1つ1つビーズを通して作った力作です。
北校舎に飾っているので、お通りの際は是非ご覧下さい!



今日は1学期最後の日でした。
今学期も多くのご支援・ご協力をいただきありがとうございました。
あゆみや1学期に作った作品などを持ち帰ったと思います。
おうちでも、お子さんに頑張ったところをたくさん伝えていただけると嬉しいです♪



さぁ、3週間の夏休みのスタートです!
コロナウイルスが心配ですが、体調に気を付けて良いお休みを過ごしてくださいね!

あと1日、がんばろう!②


4年生、キャーキャーと大さわぎ。学年レクで
水鉄砲大会!やっと晴れたので実現しました。

このとき先生方も子どもたちも少し濡れて
気持ちよさそう。すると先生が大声で、
「あっ副校長先生のはまだ全然濡れてません!」
などとマイクで言うものだから、スーツの副
校長びしょ濡れ。悔しいので水鉄砲を奪って
子どもたちに倍返しって、大人げない。仕方
ない。

3年生の二人は、空手を真剣に。「得意なもの発表」
のようでした。他にも音楽や、体操、地図クイズな
ど、盛りだくさん!

地図記号クイズには、こんなにたくさんの
手があがりました!

今日9時半すぎに職員室に置いている
スマートフォンが一斉に鳴りびっくり。
すぐ放送で机の下、校庭は真ん中に避難。
「これは訓練ではありません。」と放送。
早くに退避の形になりました。しかしこ
れは誤報でした。でも逆の間違いだった
ら大変です。それにリアルな避難訓練が
できたと思えば。でもびっくりしたけど、
子どもたちは冷静でした。

さあ、1学期もあと一日。ぐっすり寝て
明日に備えましょう。

あと1日がんばろう!①


今週は代表委員の子どもたちがあいさつ
運動を行っています。

昇降口入り口に左右に分かれ、登校
してき子どもたちとあいさつを交わ
します。

子どもたちも、上級生に声をかけられれば
うれしくて、あいさつを返す声も大きいで
すね。代表委員会のみなさん、ありがとう。

教育委員会の方と、事務主事、用務主事
そして副校長で校内をまわります。予算
要望の箇所をみんなで点検します。いつ
もなら夏休みに行うヒヤリングです。

ここは給食配膳室。ここのインターフォンが
あるといいのですが。点検は1時間続きました。

取材要請もあるのさ!


「昨日の2年生の算数の続きをやっています!」
と、職員室にインターフォンで連絡が!これは、
来てという要請ですね。早速行くとまさに、1L
は、何dLかを体験中でした!

みんな真剣。こぼれないようにゆっくりと
やっていました。水の量、忘れないでね!

かみかみわかめご飯。ししゃもの天ぷら。ウド入りか
わりきんぴら。牛乳。ウドはもちろん立川産。ししゃ
ものように頭から食べられるお魚は、カルシウムが
たっぷりだそうです。たくさん食べて、頑丈な骨を
作りましょう。ズボンのすそをめくってふくらはぎで
「子持ちししゃも!」の一発芸をしてはいけません。
かみかみご飯は茎わかめの歯ごたえが。なに?わかめ
は髪の毛にいいですと?おかわりしなくては!

これまた、二人の先生からほぼ同時に取材
要請がありました。ここは低学年の算数教室。
子どもたちが黒板に書くのには高すぎるので、
右のイスを使っていました。でもあんまりな
ので・・・。

用務主事さんがステップ台を2つ作ってくれ
ました。見事な匠の技。ニ○リ(ニワトリ
じゃないよ)でも売ってそうなくらいの素晴
らしさです。2学期にはこれを使ってたくさん
黒板の問題を解いてね。

今週は荷物の持ち帰りが多いですね。計画的
に持って帰らないと、ちびまる子ちゃんの、
第一話のように荷物でいっぱいになってしま
います。でもこの紙を見たら、少し夏休みが
始まる気分も・・・ね。

今日も雨でした。なんとか明後日は
晴れて校庭で終業式をしたいなあと
思っています。放送だとみんなの反
応が見られないのが残念だから。
あと2日。よろしくお願いします。
池の水全部抜くのを見なくては!

梅雨に負けるな②!


手を洗っている子どもが着ている、Tシャツの
言葉がすてきなので、撮らせてもらいました。
調べたら、有名なデザイナーのラルフローレン
さんの言葉。世界中の子どもたちの識字率を高
める社会貢献活動も熱心に行ってっているのだ
そうです。シャツのおかげでいいことを、知り
ました。ありがとう!

くわのみ学級も音楽で、リズム打ちの学習を
工夫していました。列ごとに行ってる様子で
す。ちゃんとお友だちの様子を見ているのが
真面目でいいなあと思いました。

くわのみ学級の、別の教室です。空き箱で
できた自分の作品について、紹介していま
した。これは2階建てのお家です。お友だ
ちの発表をじっくりと聞いていていました。
図工の授業です。

いよいよ、九小の給食はあと2日です。
焼きそば、カレースープ煮、まるごとみかん、牛乳。
大人気の麺類、カレー風味、果物と人気メニューの
そろい踏みです。職員室でも、
「今日は焼きそばだ!」なんて声も聞かれました。
もやしは室内で(日光を当てないで)育てるので、
年中歯ごたえよく食べられるのだそうです。
確かダイエットにもいいのです。
♫ダイエットは明日から~♫
(だからやせないのね)

梅雨に負けるな


また今日も雨模様。ちょっと重い気分でいたら、
なんと今日も、朝から体育委員の子どもたちが、
校庭整備をしてくれています。うれしいです。

雨が続き、校庭のでこぼこや水たまりが目立って
きてしまいました。そんな中の自主的な作業です。
本当にありがとう。なんだか新記録にならびそうな
つゆですが、負けずに頑張りましょう!

2年生が、デシリットルなど、水の量に
ついて算数で授業をしています。遠い昔
同じ2年生だった副校長。1リットルは、
この○の中にあるデシリットルますで、
ちょうど10杯。ぴったりだったことに
妙に感動したことを思い出しました。
そんな発見や感動を大事にしたいですね。

どうした厚生労働省!お堅いイメージを
払拭、手洗のすてきなポスターです。こ
の絵をじっと見ている子どもたちが多い
です。漫画家さんの絵なのですかね。子
子どもたちに人気です。洗い方も覚えてね。

にんじん


また雨が続き、一時は澄んでいた玉川
上水の水が、また濁ってます。今年は
月曜日の雨が多いねえ。

この2年生が、「にわとり小屋で九小すずめが
えさを勝手に食べてます!」と教えてくれまし
た。この「ぬすっとすずめ」め!「ごんぎつね」
の「ぬすっとぎつね」は濡れ衣でしたが、こちら
は、本物のどろぼうすずめです!

ごはん、こうみあじふらい、豚汁。牛乳。
豚汁には、例によってハートのにんじん
があるはず。残念ですが今日も、私のに
はありませんでした。

にんじんと言えば、今日は夢ファーム
委員会の先生を中心に、農作業。

かわいいにんじんもたくさんとれました。
トンボもたくさん飛んでいましたよ。

地域の方に毎回お借りしている、トラ
クター。立川市いや東京都広しといえ
ど、トラクターを先生が乗り回してい
るのは珍しいですよね。あっという間
に、耕されました。2学期も野菜作り
を頑張りますよ。

校庭で大きなバッタを見つけました。
今年は芝生(別名雑草園)が結構伸び
ているので、バッタも多いはず。生き
ものいっぱいの第九小学校です。

児童朝会


今日は放送朝会に。校長先生のお話です。
あと1週間で夏休みです。
①しっかりと計画を立てましょう。
②コロナ予防を考え行動しましょう。
③手洗い・マスクなど自分で判断し、
 自分で気をつけることが大事です。
時間・挨拶・友達との関わり・勉強と、
この一週間の頑張りが夏休みにつなが
ります。

次に「くわのみカレンダー」の
紹介をしていただきました。
各教室で大切に掲示しています。

もう一つ3月にラジコンの大会で
優勝した3年生(当時は2年生)
の紹介です。遅くなったけど、
おめでとうございます!

最後に代表委員会から、あいさつを
しっかりやりましょうと、おはなし
がありました。みんなで頑張ろう!

今日も停電②


真っ暗な理科室ですが、きちんと器具を
整理・整頓してあります!きれいです。

算数教室。5年生は単位換算や、比例など
難しいところをやり遂げたのですね!
リットルは「L」になってます。
(外国語でも筆記体は使わないです。)

隣の教室では、メダカをたくさん育て
ていて。小さな赤ちゃんもたくさんい
ます。担当の先生が育て方名人なので
す!大きく育てよ!!

読書週間は終わったのですが、おすすめの
紹介カードがまだ集まっていました。絵も
上手だけど、字文章も丁寧です。

くわのみ学級のろうかには、七夕のかざり
がまだ大事に飾ってありました。
「マジックができるようになりたい」とか
「ピアノが弾けるようになりたい」とか、
あとなわとびや運動ができるようななりたい
という子どもたちが多かったです。かなうと
いいね!
(こんな素敵な願い事の中に、個人的な電動自
 転車の願い事など、飾る事はできません。今
 年も×。織り姫さん彦星さんよ、来年はぜひ
 頼みますぜ!あっ、その前にサンタさんがい
 るじゃん!)

お出かけ中の兄弟が、声をかけてくれました。
「何をしているの?」

「このえさ箱をしまい忘れたので、大雨
でえさがびちょびちょになってしまった
のだよ。取り替えます。とほほ。」
兄弟は掃除も見守ってくれました。
久々の太陽が一瞬キラリでした。

予定よりかなり早くに無事通電。電気系統
は異常なし。パソコンのデーターも復元。
さあ帰りましょう。今夜は半沢さんと大和田
常務が対決か、仲直りか見物ですよ。

1学期もあと5日です。一日一日を大切にし
ていきましょう!

今日も停電


今日は学校の電気を牛耳るこの大型器械の
検査。年に1回の定期点検です。

前にいた学校で、この太い大きな電気の幹線
が切れてしまい、3日間停電だったことがあ
りました。
幸い春休み中だったので、被害はそんなにな
かったのですが、今日いらした業者さんが、
その時直してくれた業者さんでした。大変で
したねと、思い出話に花が咲きました。

と油断しているうちに停電。仕方ない
ので、校内をぐるぐる。





7月の委員会活動。委員長からの報告です。
活動ができなかったり縮小したりと、大変
な委員会もあります。しかし、今後の予定
を計画したり、話し合ったりして前向きで
す。うれしいな。(続く)

大雨にご注意


朝早く、体育委員の子どもたちが、水たまりの
ある校庭を整備してくれています。ずっと水た
まりがなくならない7月です。ありがとう!

2年生が上砂公園に、春(夏?)さがしに
先日行きました。チョウチョがたくさんと
んでいたとのこと。色がきれい。

そう、上砂公園には大きなコイがいました。
うろこが上手に書けましたね。上砂公園は
まさに生活科にうってつけの公園ですね。

くわのみ学級の低学年。先生が読み
聞かせです。子どもたちは絵に釘付
け。お話も良く聞いていました。短
めの夏休みがもうすぐです。お家で
も、読書や読み聞かせの時間を作っ
ていただけたらうれしいです。

2年生。真剣な顔で短なわとびです。
密を避けて運動量のあるなわとび、
ぜひ夏休みにも。ただし跳ぶとき
は、マスクを外してください。

明日も、大雨にご注意ください。でも
来週は少し天気が良さそうです。

学級目標などシリーズ


この学級目標。題字まで入れるとちょうど
クラスの人数分の文字数。一人一枚書いた
とのこと。いいですねえ。

このクラスもたぶん一人一枚かな。おもしろい
きれいな文字ですね。いつもなら4月に決める
学級目標。今年は分散登校などがあったため特
別。1学期中には全部張り出されると思います。
じっくり決めたクラスもあり楽しみです。

このクラスは、学校目標のように
知・徳・体ですね。特活が専門の
先生が指導してくれました。なぜ
みんな胸を張っているのかしら?
(実は理由を知っているけど。)

これは、学級目標ではありません。「お誕生日
列車」ですね。1年生の教室です。おや、やけに
絵がリアルで上手ですね!目が特にうまい!

これは他のクラスですが、これまた上手!
きっと似ているんだろうなあ!お誕生日が
一目で分かりますね!笑顔が最高です!

午前中一時雨が止んでいたので、久々に
「カキーン」という打球を聞きました。
校長先生のお好きな、ジャイアンツのカラーで
決まっている野球の練習ですね。高校野球異例
の地区大会。でも公式戦がやれるだけでもよか
ったです。自分の母校は、1回戦で早々と負けた
けど新聞に母校の名を見ただけでほっとしました。
9人そろわなくて、合同でやっと出場のチームが
健闘するのも感動します。最後の試合だものね。

新家橋もコオニユリがたくさん。夏の
玉川上水になりましたね。水量多いです。
明日明後日は、三密にくわえて雨も要注
意です。でも上手に息抜きもしてくださ
いね。

動物・自然シリーズ

なんだかサプライズで花火を8:00
過ぎに打ち上げるというので、外で待っ
てましたが、この辺ではなかったよう
でした。残念がら家に帰ると・・。

スマホではこれが限界。あれ・・・。
たぬきではないですか。しかも逃げな
いで!

もっと接近したら、しばらく目が合って
お見合いをしてしまいました。何でも、
近所で、街猫にえさをあげている方が
いて、(加藤一二三ですか!)たぬきも
おこぼれをもらってるのだとか。今日は
一匹でしたが、親子で活動しているらし
いです。

学校の近くの農地で大事に育てている
オニユリを今年もまたいただきました。
毎日一つずつ咲いています。

これが4年生が掘ったおいも。
丁寧に来るんで乾かしていま
すね。

校門近くの松の木に、巣を作っている
ハトの夫婦。全くあきれるくらい、い
ちゃいちゃしていましたよ。チューだ
って!今のうちだけだぜ。フフフ。

わりい、わりい、2日もえさをあげずに
えさ箱が2つとも空っぽ。あわててえさ
をあげたら、仲良く必死で食べています。
えさなしでも2日は大丈夫なことが分か
りましたね。珍しく仲良し。

そういえば今日は、オリンピック開会式
の日でしたね。それで花火なのかな?

けんちん汁・カブトムシ・版画など


水曜日の給食です。けんちん汁、豚丼、牛乳。学校
給食課の解説によると、「建長寺汁」が「けんちん 
じる」になったそうです。なんとなく精進料理っぽ
いですね。体の調子を整える野菜をたくさん入れて
います。豚丼は甘口で、ご飯がすすみました。
あっ、月曜日は「ハートにんじん」です。❤で勝負!
(建長寺は鎌倉の有名な禅寺です)

平成11年、「学び夢ファーム」という名で始まった
学校農園『夢ファーム』。21年目を迎えました。
先週から今週は、多くの学年が収穫をしました。4年
生も、ジャガイモを掘りました。乾かして来週もち帰
るそうです。

朝えさをやっていると、手伝ってくれたり
見に来てくれる子どもたちです。

クロコは一番堂々として、動かないので、
抱っこしやすいので、人気。

「チャイムが鳴るから、撮ったらおわりー!」
と言って撮った写真。ダンサーのように決まっ
てますねえ!

最近もっと人気なのが、カブトムシハウス。
また、カブトムシを増やしていただきました。
もちろん買ったのではなく、捕まえてもって
きてくださってます。ありがとうございます!

増えたら増えたで、生きものの世界。
結婚はともかく、争いに負けると、
木から落とされ、ひっくり返ってい
るので、しんじゃったのでは?と心
配する子どもたちもいます。木に戻
すと安心してくれます。優しい子ど
もたちですね。

図工の授業が見られなかったので、くわしくは
分かりませんが、「ほりすすみ版画」といいます。
字のごとく、彫っては刷ってを何回か繰り返すそ
うです。だからいろんな色がつくのですね。

ネットで見たら、見通しをもってやらないと
いけないので、難しいところもあるそうです。
図工作品は、2階と3階の渡り廊下にあります。
何かで来校された時にはぜひお通りください。

4連休、三密にくれぐれも気をつけて、有意義
にお過ごしください。まずは雨に止んでもらわ
ないと!

校歌のヒミツ

 
今、撮影中断で再放送を放映している
NHK朝ドラの「エール」。作曲家古
関裕而さんと奥様の金子さんがモデル。

その古関裕而さんと言えば大作曲家。
流行歌から、巨人軍の歌「闘魂こめて」や阪神の
歌「六甲おろし」甲子園の「栄光は君に輝く」
など多数。実は野球をよく知らない古関さんは、 
ライバルのチームの応援歌を普通に作曲しました。
先週くわのみ学級でこの古関裕而さんを授業で扱
ったそうです。一番人気は、「高原列車は行く」
だったそうです。授業をした先生が、事前に古関
裕而さんのことを調べたら・・・。

九小校歌の作詞をした「古関吉雄」さんは
古関裕而さんのいとこなのです。先生よく
気がつきましたね!外国の曲に日本の歌詞
をつけたり、各地の校歌の作詞もたくさんさ 
れています。
ちなみに作曲者の「岡本敏明」さんも有名
な方です。「どじょっこ ふなっこ」とい
う童謡が有名です。(詞は秋田民謡)
ナウなヤングのみなさんは知らないでしょう
が、昔は音楽の教科書にも載っていました。
なんと、あの有名な「カエルの合唱」の作詞
も岡本さんです。ゲロゲロゲロゲロ!クワッ!
(曲はドイツ民謡)

昭和34年の開校60周年(創立とは違う)の
記念事業の一つとして校旗と校歌が作られました。
今から62年前です。校歌を作るのに多額の費用
がかかり、廃品回収などを地域で行ったと書いて
あります。こんな有名な作詞家・作曲家コンビな
ら、費用がかかったのでしょうね。
歌いやすい歌詞・メロディーです。以来62年間
かあ、歴史ですね!
天気がよければ、終業式で音楽委員会が演奏しま
す。ひっさしぶりに、校歌が流れますね。
(雨天時は事前に録画した演奏を流すそうです。)
音楽委員会のみんな、がんばれー!!

明日から4連休!

こんにちは!
明日は海の日ですね。


くわのみ学級1・2・3年生の音楽の授業では
「海」の曲を使ったリトミックをしています♪



『うーみーは ひろいーな おおきーいーなー♪』

歌の途中に時々入る波の音に合わせて



「ザブーン!!」と
波のシートを広げます!


大波ザブーン!

ピアノの綺麗な音と楽しそうな様子に
夏を感じます!
梅雨明けが待ち遠しいですね。



もうひとつ、別のクラスから!

本日、誕生日を迎えたお友だちのお祝いです!


例年だと、7月22日は夏休み。
誕生日当日に、学校でお祝いができるのは
今年が初めてかな?
「今日誕生日だよ!」と、嬉しそう♪

お誕生日おめでとう!
健康第一で、笑顔あふれる1年になりますように!



みなさんも体に気を付けて、すてきな連休を過ごしてくださいね!

たこのなぞ


今日一番のなぞ。2年生が手にしている
この赤い紙は、たこですね。たくさんの
子どもたちが持っていましたよ。

この赤い印刷された紙を使っての
たこ作りですか?みんなうれしそうに
持ち帰るのはなぜ?なぞだらけのたこ
作りでした!今度教えてね。

肉豆腐・キュウリとハムの炒め物・こぎつねごはん
牛乳。きつねは油揚げが好きと言われていたので、
油揚げ料理に「きつね」がつきます。きつねうどん
がそうですね。きつねは畑を荒らす小動物を食べる
ので農家では大事にされ、神様としてまつるように
なったのだそうです。調理場では子ぎつねの耳を意
識して三角に切ってくれています。
あれ、そこで食べているおねえさん、後ろにしっぽ
が見えていますぜ!
「コーン!」

ついに鳩の巣発見!


日曜日は晴れて、東京は19日ぶりに雨が降らな
かったそうです。昨日も今日も少し雨が降りまし
たが、合間を縫って元気に外遊び!

体育館裏は危険なので進入禁止。この網が
外れて倒れていました。主事さんが直して
くれました。見えないところで遊ぶのは、
危険なのでいけません。立派なフェンスで
すけれど。

そのフェンスの近くのプール脇にあった遺物。
何でしょう?そうです、以前は飛び込みスタ
ートが行われていました。その時のスタート台
ですね。「第1のコース!」ってやつですね。
今は飛び込みはもちろん禁止です。

おお!ハトのお父さんが、枝をくわえています。
巣作りの最中ですね。今度こそ巣を発見します!

意外にもこんな大胆なところに巣を作って
いました。今後どうなるのか楽しみです。
正門前、創立100周年の記念碑の上です。

玄関をきれいに!!


各教室。上砂図書館のご協力も得て、学級
文庫ができています。この文庫は、さすが
六年らしく歴史や偉人の本も充実。先生が
用意した本もたくさんありますね。


最近全く試合に行けませんが、FC東京の
素晴らしいポスター!ともに戦おう!
STAY WITH TOKYO !

みなさんの顔に泥がつくとすぐに分かります。
玄関も同じです。靴をそろえたり、掃除をし
たり家族全員でしているでしょう。さあ、九
小の玄関はどうでしょうか。先生や掃除当番
の力だけではダメです。きれいな玄関を目指
しましょう。校長先生のお話です。

新しい先生の紹介です。九小のことで分から
ないことがあったら、みんなで教えてあげて
くださいね。

大スクープ!くわのみ介助員(準指導員)の
先生2人がこっそり教えてくれました。松の
木の上の方に、ハトが巣を作っているそうで
す。ここが巣だろうと写したのですが、違う
みたいです。巣はどこに!?

今日の給食。きなこトースト、豚肉のトマト
煮込み、スイカゼリーです。きなこは、大豆
を煎ってすりつぶしたもの。うまい!!

先日、夜中に警備の警報が鳴ったそうです。
よくよく調べたら、七夕のかざりにセンサ
ーが反応してのだそうです。
学校以外でもセンサーは活躍していて、
武蔵砂川駅のトイレに夜行くと、人の動き
を感じて電気が自動でつきます。でもじっと
用を足している内に、センサーが「動きなし」 
と判断して、節電のため真っ暗になります
トイレ中に真っ暗になっては困ります。
腰を振ったり、頭を回したりすると、やっ
とセンサーは反応しライトがつきます。

ジオラマ


ジオラマとは、立体模型。博物館の展示方法の
一つといえばなんとなく「あれか!」と思い浮
かびますよね。6年生がジオラマの世界に挑戦。
「雪の世界」とはすてきです。

これは、釣った魚をバーベキューに
するのでは?家族の特に子どもがか
わいいですね。周りの色がいいなあ。

これは2年生。もう「公園通り」なんて書け
ますね。どの学年もなんとか漢字ドリルが終
わりそうです。ご家庭のご協力にも感謝です。

体育館空調工事のため、停電がありました。これは
職員室(くわのみ職員室も)のデーターをバックア
ップしている重要機材。停電の前にスイッチを切ら
ないとデーターが消失することも。無事通電後再開
しました。停電は予告があるからいいけれど、こわ
いのは、カミナリ様です。昔勤めていた学校で落雷が
あり、データーが消失ことがありました。回復が大変
でした。ましてこれから「あゆみ」作成の時期です。
慎重に、慎重に。

おい、シロゴマ!えさの中に入って行儀が
悪いぞ!彼の左足のつめ(?)は変形して
いてかわいそうなのです。普段の生活には
支障なさそうですが。

雨の日が多くてなかなか掃除もできません。
今日はゴシゴシ。トイレは外の庭でして欲し
いのですが・・・。

以前掃除中に、ホースが跳ねて、クロコが
ずぶ濡れになってしまった事があります。
偶然の事故ですが、大鳴きしました。彼は
それ以来、ホースの水の音がすると、奥で
警戒します。今のうちに4羽は食べなさい。
ガチャンとドアを閉める音がすると、やつ
は、えさを独り占めします。本当に、えば
りんぼです。CDで、ずっと水の音を流し
てやろうか!

今週は、月~水曜日の3日間の授業日です。
先週とは逆の意味で生活リズムを整えるのに、
気を遣いますね。先週は疲れていた子どもも、
いました。ずーと雨でスカッとしなかったか
らかもしれませんね。今週は、3日間思い切
り元気に過ごせるといいですね。
今夜はこれから、倍返しだ!

ゴミをきちんと!


暑い!久々の晴れ!なんと玉川上水で
セミの初鳴きを聴きました。しかも、
ミンミンゼミ!あついー!

カブトムシとにわとりで、この
付近に子どもたちがよく来るよ
うになりました。

毎週の分別回収に合わせて主事さんがゴミを
出します。こんなになるんですよ。

回収されたゴミのところは、こんなに
きれいになっています。用務主事さん
と、子どもたちの分別のおかげです。

教室からのゴミをふたやバケツに書いて
あるとおりに集めます。教室でまずしっ
かり分けてますね!

低学年もばっちりです。6月から本格的に
掃除も再開されました。子どもたちも先生
も、工夫しながら行っています。

土曜日の授業から③


よーく考えている、くわのみ学級の子どもたち。
赤い玉をかくす、宝探しですね。よく見ると、
意外とこの教室は隠かくすところがいっぱいで
すね!鬼の子どもたちは廊下で待ってます。

この教室では、じゃんけんで勝ったらば、相手の
カードをもらえる、カード集めをしていました。
勝てばうれしそうですが、負けても騒がずまた
違う人とじゃんけんをするのが、大事なのがよ
く分かりました。

この教室は、「爆弾ゲーム」。ボールを
回して曲が止まった時に持っていたら、
中に入ります。止まった時が微妙なとき
に、子どもたちが自分で、アウトなのを
認められるのがいい雰囲気。

どの教室にも、それぞれゲームや遊びの
約束が。遊びを通してきちんとした態度
を学習しているのですね。

【真面目なおまけ】
10年以上前に「サムライハイスクール」という
番組があり、我が家のそばの公園やレストランで、
撮影をしていました。息子たちが「今日公園で、
三浦さんが撮影してたよ。」なんて言うので、つい
ついはまって、全話家族で視聴していました。
(この写真の公園も多分そうです。)

SNSの報道が事実なら、とても残念です。九小の
子どもたちも、ネットと上手につきあって欲しいな
と思います。

土曜日の授業②


5年生の教室。土曜日の4時間目にテスト
なんて、すごい集中力です。あれ、この
テストは・・・・。

英語のテストだ!教科になったので5・6年生は
テストや、1学期はやらないけれど評価もします。
CDを聴きながら、頑張ってます!すごいぞ!

そのお隣りの5年生の学級はワイワイ。
「何を話し合っているの?」
「学級目標です。」
時間をかけて決めているのですね。

ざっと見たところ、「ピンチをチャンスに!」が
多かったような・・・。学校だよりや朝会での校
長先生のお話にありましたね。時間なので教室を
後にしましたが、何に決定したのかな?

1年生の音楽。やはり気をつけて学習。
これはカスタネットですね。
グループでたたいた後、全員でたたきま
したが、音がしっかり合っていましたよ!

土曜日の授業①


これは昨日金曜日。4年生は理科で
電気の力で動くことを学んでいます。
これは、電池で走る車。とても楽し
そうですねえ。

今日土曜日は、3年生が理科で、車を
扱いました。似てるけれど、これはゴ
ムの力で走ります。伸ばすほど遠くへ
行くなどを体感します。物理の学習の
始まりですね。

4年生のこのクラスは、社会でゴミにつ
いて学びました。まとめの新聞です。
中には、レジ袋が有料になったことを取り扱
っている子どももいました。
3年生で始まる社会科。最初は学校の周りか
ら始まりました。こうして、学年が上がるに
つれ、だんだん学びの範囲が広がっていくの
ですね。

3年生。おそらく1学期最後の物語教材。
大きな声で元気に音読をしていましたよ。

その3年生の係。「お笑い」「ぬりえ」
「おりがみ」等々・・・。当番と違って
自分たちが決めるのですね。1学期は登
校日が少なかったので、どの学年も係活
動をたっぷりとはできなかったかもしれ
ません。
でも2学期はたくさんやりたいですね。

【おまけ】
賞味期限が少し過ぎてしまった我が家の非常
食。これも経験だと、お湯を入れて待つこと
15分。おいしいおかゆにびっくり!
非常食の味がどんどんよくなっている!
しかも時間をかければ水だけでも、食べられ
ます。もちろん何事もなく、こうやって交換
の時に食べるのが一番だけど。

明日も授業があります


読書週間のイベント、図書紹介カード。
続々と力作が集まりました。

距離をとって座ります。動物が好きなの
ですね。じっくり読んでいます。

給食は豚キムチご飯、はるまき、わかめスープ
牛乳です。なんと、昨年度のリクエスト給食で
豚キムチご飯は堂々の1位だったそうです!

給食の後は掃除!今日も床はピカピカ
です。きれいになりました。

音楽の時間は、ここまで本当に工夫をして
授業を行っています。これは、ふしづくり
で、和風(日本の音階)の曲の一節を作っ
ていました。消毒にも気を配っていますね。
先生も子どもも、苦労をしながら、でも音
楽を進めています!

できた節を先生がピアノでひいて
聴いたり、ハミングをしたり。
距離も置いて、換気も行い授業を
しています。

お隣の第二音楽室では、くわのみ学級の
和太鼓の授業。ポーズもばっちり!
和太鼓の音を聞くのは本当に久しぶり!

明日は土曜日ですが、午前授業。給食は
なしです。

くわのみ学級の学習より

今週、授業中にあった嬉しいお話。

くわのみ学級には「ししゅう・ビーズ」という授業があります。

「刺繍(ししゅう)」というのは
このような布(よく見るとマス目になっている)に
カラフルな色の糸を通して、模様を作っていく作業です。
昨年度の展覧会では、この布を使ったクッションを展示したので
見たことがある方もいるかもしれません。


直線縫いや・・・


こんな複雑な模様もできます!


とにかく1枚の布が大きいです!
全部糸を通すのに1年近くかかることもあります。

大変な作業ですが、「ししゅう・ビーズ」の時間には
みんな黙々と作業に取り組んでいます。


じゃーん!
先日、糸を全部通し終えました!
完成までこつこつと頑張った力作です!

「完成!」と言った瞬間
周りの友だちが集まって
「すごい!」「やったね!」と拍手喝采でした!


こうやって、友だちの頑張りを
みんなで応援したり称え合ったりできるのは
素晴らしいことですね♪


授業中のすてきな一コマでした!
(「ビーズ」の学習は、後日取材したいと思います!)

おめでとう!


抹茶パン。豆グラタン。ミックスフルーツ。牛乳。
パンは一つ一つ袋入り。しかも賞味期限も明記。
感染防止策ですね。豆グラタンの黒い豆は、「青
大豆」と言います。大豆には、黄・黒等もあります。
グラタンにはインゲン豆もあり、豆づくしですね。

四年三組の教室にやや大きめの鳥がいました。
ちょっと低く飛べば窓から外へ出られるのに。
まよっていましたね。大型の三角定規で、追い
立てて、やっと飛び出しました。じゃないと、
警報に引っかかって、警備会社が来ます。やっ
と飛び出しました。

土曜日4年生は、泉町西公園へ理科の観察に
行きます。(雨天延期)その下見に行きまし
た。(業界用語で『実地踏査(実踏)』と
言います。)他の学年の先生も見に行きまし
た。

これは、虫や花の観察にぴったりですね。
他の学年も、「観察に使えそうだ」と。
みんなできてよかったです。向こうはもう
昭島市です。



おりがみを器用に折ってます。
他にも紙飛行機をしている子も。
雨が続く中、工夫して活動です。
クリックすると新しいウィンドウで開きます
【おまけ】
藤井聡太七段、最年少タイトルお
めでとうございます!久々の明るい
ニュースですね!

カブトムシハウスが人気!


朝から子どもたちが大さわぎ。カブトムシが
ひっくり返っている。しんでるのかも?
単に落っこちて、ひっくり返っているだけ
でした。木に乗っけてあげました。

カブトムシのお家は大人気ですね。
じっくり観察中です。

えさの残りが少なかったので(注文済み)、少し
しか昨日はあげてません。今朝あげたら珍しく、
五羽仲良く食べてます。腹が減っては戦(いくさ)
ができませんね。

おっ!道路側から見てくれている子どもたち。
どれがすき?と聞くと、「みんなすき!」と
うれしいお返事でした。

下駄箱問題


今週転入生が九小に入りました。賑やかな九小
にまた一人児童が増えました!ますます元気に!
ところがなんと、南校舎の児童の下駄箱が満杯に。
一つも空きがありません。もともと空きがなく、
学級によっては何人か違う場所に靴を置いて
もらっているのです。(ありがとう!)この
夏に用務主事さんに頼んで、下駄箱を増設
することになりました。

出勤時に傘を持たない日はほとんどありま
せん。今週は気温の上下も大きいので、子
どもたちも、夏風邪などひかないように気
をつけてくださいね。とはいえ、体育では
元気!結構激しく動けるようになっていま
した。(3年生)

1年生。3クラスとも給食準備が早くなり
ました。静かに待っていてえらいですよ。

担任の先生に伺うと、1年生のみんなが
早く行動できるようになったことと、や
はり6年生のお手伝いの力が大きいとの
こと。ありがとう!(エプロンが6年生)

ちょっぴり緊張しつつしっかり待ている
くわのみ学級の子どもたち。給食準備中
に、渡せなかったくわのみカレンダーを
渡しに来ていました。飾るからね。

そぼろご飯、いかの照り焼き、いりこだしの
味噌汁。牛乳。「いりこ」とは、煮干しのこと。
かたくちいわしをゆでて干したものを、だし
として使いました。「いりこだしには」脳や
目によい栄養が含まれているとのこと。おお!
おかわりしなくては!いかの照り焼きも、おい
しかったです。そぼろご飯で「いか」にも
和風の味わいでした。

オリパラ給食


いやはや、何日もこんなお天気です。
そして、五日市街道沿いの木々もすっ
かり茂ってきました。

くわのみ学級のろうかには、スイカと
クワガタという、真夏のカレンダー。
うわあ、あと半月で夏休み!

窓が全開なので、「頑張れ-!」
と言う声が良く聞こえます。
50m走のタイム計測の応援の
声でした。

知らぬ間に、ニワトリ小屋に育っている、
百日紅(さるすべり)の花が咲いています。

ここでも、頑張れ-!の大きな声。1年生の
リレーあそびです。友だちの応援が、心に
響くねえ。

今日の給食。今日のスープはオリパラ給食で
カプストニッツァというスロバキアのスープで
す。ちなみに、エスカベッシュという地中海
料理(豆あじの南蛮漬け風、地中海料理)も
甘酸っぱいマリネもよく、おいしかったです。

夏らしい味です。

自然や芸術にあふれる、スロバキア。戦争や
内戦で、苦労したヨーロッパ中央部の国です。

児童朝会


児童朝会、校長先生のお話です。
テレビ番組は何時から始まるか決まっています。
バス・電車など何時に着くか決まっています。
もし時間を守らなかったら大変です。学校も時間
を守って動いています。チャイムを守って毎日過
ごしましょう。1学期も残り3週間。体調を崩さな
いようにしましょう。

最初から全学年が並んでの初めての朝会。
間を開けて、きちんと並び、お話が聞け
ましたね。校長先生はこの後体育を指導
されるので、大好きなジャイアンツカラ
ーの運動着です。

生活指導主任からのお話です。
九小の周りは狭い道が多いです。
横に並んで歩くのは大変危険です。
登下校の時には道を横にふさがな
いで歩きましょう。

図書委員会からです。読書週間のイベント、
「おすすめの本カード選手権」を行います。
カードは一人一枚、27日(月)の朝までに、
図書室のカウンターへ入れましょう。
しっかり説明できました!

食育・給食


4年生は、学校給食課共同調理場の方による
「食育」です。朝ご飯の重要性を学びます。
朝ご飯を食べると、体温が上がり、勉強も
運動にもいい結果をもたらします。朝ご飯
を食べることで、生活リズムもよくなります。

次に朝ご飯を食べるには、黄色の熱や力になる
もの、赤の血や肉になるもの、緑の体の調子を
整えるものをバランスよく食べる事が大事です。

代表の児童が考えた朝ご飯のメニューは
合格でした。今日学んだことを忘れずに、
早寝早起き、そして「朝ご飯」を大切に!

今日の給食はついに復活、オリパラ給食です。
唐揚げに油の肉をかけてぱりっと仕上げた、
「油淋鶏(ゆーりんちー)」です。鶏肉の
皮には、肌を健康に保つ成分も入っている
んだって!

パリッとしたおいしい中国料理でした。
なんと明日も、オリパラ給食です。
楽しみですね!

さあ、給食の後は掃除。校長室・事務室前の
廊下を、この2年生の子どもたちが、一所懸命
からぶきです!頑張ってますね。

掲示から・・・②


1年生。「すきなものいっぱい」4つの好きな
ものを教えてくれています。アイスクリーム
が涼しげですねえ。学校のぶらんこは、もう
少し待っていてね。

そのとなりの1年生の教室。担任の先生に
聞かないと分からないですが、たぶん、
お世話をしてくれている6年生と、二人で
撮ったのでしょう。みなさんいい顔で撮
れていますよ!

左が厚生労働省、右が九小保健委員会のポスター。
さすがに油断はできない、連日の感染者数の発表で
す。今週も気を引き締めていきましょう!
HP担当が丁寧に伝えてくれている、
読書週間の取り組みも残りわずか。
こんな風に九小の先生方が、心を込
めて本の紹介をしてくれています。
子どもたちも、作っているみたいで
すね。楽しみ。

掲示から・・・


カメラが美肌モードなんてのになっていて、
色が変です。久しぶりの流泉寺さん。148年
前、九小はここから始まりました。結構境内
が広く、学校があったのもうなずきます。

右の「砂川の教育 ここに始まる」の碑はおなじ
みですが、左は初代校長小安先生の碑です。明治
33年から大正9年まで20年間、校長として、学
校だけでなく、この地域の発展に尽力された、大
校長先生です。

今日はすずめが3羽校舎に飛び込んで、
迷子になってしまったそうです。管理
員さんが廊下の窓を全部開けて逃がし
てくれました。久々の太陽に青空。
おお!入道雲ではないでしょうか!

4年生の、地底探検。これは大冒険ですね。
アンモナイトもありますよ。川口浩探検隊
を思い出します。渡り廊下の図工コーナーに
掲示中。

これは3年生。海の世界だそうです。『にじ色の
さかな』や『スイミー』を彷彿させますね。
これも図工コーナーです。

おまけつき


雨の日が多いので、念のため屋上に
上がる階段は進入禁止です。まさか
ここで遊ぶ児童はないと思うのです
が、念のために生活指導部が作りま
した。

廊下を歩いていて、6年生の習字に
びっくり。感激。
①さすが字が太くてのびのび(消しましたが
名前ものびのび!)
②この時期の、この6年生にぴったりの
「仲間」というお題。涙。

いよいよ、体育館の空調工事も本格的に
なります。体育館前にコーンでこれまた
進入禁止!

心配で、遊びの様子を見ると、さすが、
トラックやコーンの、そばには近づきま
せん。判断力がすばらしいぞ!

各教室から持ってきたゴミは、ゴミステー
ションの大きなゴミ箱に集めます。ところ
が、どうしてもこぼれてしまう(特に風の
強い日)ので、用務主事さんがふたを作っ
てくれました。分別もしっかりやろう、九
小清掃メンバー!

くわのみ学級のこの笹。古民家園に交渉
していただいたそうです。おかげで、
七夕らしい空間ができました。伝統的な
旧暦の七夕は8月25日なのだそうです。
そりゃ晴れますよね。雨でも願いはかな
うかも!

(写真はくわのみ花だんのしそ)
【今回は本当にくだらないおまけ】
家の人が、「例のコロナの給付金が、なか
なか振り込まれない」と何度も言ってまし
た。試しに先生方に聞くと、市でも違うし、
同じ立川市内でも時間差があることが、分
かりました。そこで私も、織り姫と彦星に、
「今年こそ電動補助自転車」と願いました。

(写真はくわのみ花だんのマリーゴールド)
今日家に帰ったら、我が家のトイレが、
最新式の新しいのに変わっていました。と
ても快適でいいのですが・・・、あ・や・
し・い。
あんなに毎日、「給付金、給付金」と言っ
てたのに、ここ数日言わなくなりました。
ますますあ・や・し・い。
七夕様、また今年も私の願いをかなえてて
くれなかったのですね。涙。

夏に読まれる本と言えば・・・②


読書週間です。静かに本を読んでいます。
一つおきに座っています。

この時期、やはり怪談物が良く借りられる
ようです。人形の家の、表紙の絵の人は、
気味が悪いです。
そういえば「耳なし芳一」の話は本当にこ
わく、しかも文学の香りのする名作。お
すすめです。

夏野菜カレーと、トウモロコシの黄金コンビ。
夏!って感じです。朝から子どもたちは、
「カレーだー!」と、大さわぎ。あれ、教員
にもひとり大のカレー好きの先生がいて、
子どもと一緒に「カレーだ!」と大喜びです。
トウモロコシは立川産のとれたてのものです。
カレーは9種類もの夏野菜。ナスが特におい
しゅうございました。懸賞生活をしていたの
は、なすびです。
(もうほとんど、誰も知らないかな)

夏に読まれる本と言えば・・・


こんにちは。昼休みに4年生と全力で鬼ごっこ
をしたので、足が痛くて階段が一苦労の担当で
す。暑くて走りまわっておじさんには地獄の遊
びでした。でも捕まると悔しいのは、なぜ?
(書き方は、担当1号・2号のまね)
今週はずっと、ある時はこんな強い雨かと思えば・・

こんな日の射す瞬間もあり。校庭体育ができる
かはまさに、時の運でした。

↓下の記事のように、歩行訓練を行ったくわ
のみ学級みんな。今は刺繍に集中です、2月
の展覧会「九小ハウス」でもおなじみでしたね。

その時、くわのみカレンダーを渡しにきて
くれた子どもたちです。職員室・印刷室
PTA室・応接室に飾るカレンダーをいただ
きました。大事に飾ります!ありがとう!

買い物学習!

1週間が終わりました!
今週は雨が多かったですね。
梅雨明けが待ち遠しいHP担当2号です。


その中でも、くわのみ学級では
元気に「歩行訓練」に行ってきました!

「歩行訓練」は、玉川上水沿いや昭和記念公園方面など、
この地域をたくさん歩く学習です。

この日は買い物学習もかねて、
お財布をもって出発しました!


まっすぐ歩いて行く先は・・・


「武蔵砂川駅」です!
自分でお金を出して、好きなジュースを買いました!


こちらも武蔵砂川駅チームです。
このあと、みんなで少しだけ乾杯!
「おいしい~!」とにっこりでした♪


こちらは昭和記念公園(砂川口)チームです!
高学年は、値段や出す金額、おつりも
しっかりと確認しました!


途中、雨がたくさん降ってくることもありましたが、
最後まで頑張って歩きました!
歩いた後のジュースはとてもおいしかったですね!

大雨


キラリの7月のポスターです。
天の川を挟んだ二人の恋。
でも梅雨なので、東京で星空を
見られることは滅多にありませ
んね。

降ったりやんだり。そしてこのように強い
雨になったり。くわのみ学級の校外学習
(歩行訓練)は帰校寸前にこの雨。でも
頑張って最後まで歩きましたね。

くわのみカレンダー7月です。今回は
紙を貼るところや、こすって印刷する
ところを見せてもらっていたので、な
おさら感激もひとしおです。おっ!忘
れてましたが、4連休。なぜだったかと
いうと、オリンピックだったんですね。
いろいろ思うところですが、版画をみ
て、細かいことは忘れましょう。

今日は生揚げの中華煮、かにと卵のスープ、ご飯
牛乳。卵のふんわり感を出すのは、温度が大事な
のだそうです。さらに給食では、片栗粉を使って
とろみを付けた卵スープなのですね。

雨が続き,外遊びもままならない子どもたち。
でも上手に中遊びをしています。東日本でも、
日曜日まで大雨に注意。さらに、今朝お風呂で
シャンプー中に、地震。これ以上強くなったら
どうしようかとビックリでした。

明日の朝楽しみに


休校で完成が遅れていた「くわのみカレンダー」。
完成したので届けに来てくれました。ありがとう、
大事にするよ。

おお!ついにカブトムシハウス(仮称)に、
14匹ものカブトムシが。明日の朝も楽し
み。(ただし夜型の虫だそうです。

このように、個体によって微妙に
色の変化があります。よく観察し
よう!きっと大さわぎになるぞ。
子どもたちのために、ありがとう
ございます。

七夕の給食


さあ、給食を食べよう!給食にはこんなにたくさん
の方が関わっています。学校給食課制作の、すてきな
ポスターです。

これは、昨日の給食。うなたまごはん。七夕じる。
フルーツヨーグルト。
はさ
七夕じるは、織り姫・彦星のにんじん。天の川
のエノキダケ。私にもこんな時期があったのにな。
今日帰ったら、藤原達也と素人のデート番組を
見ていてにこにこ。私の帰宅に気がつかないとは!
噂では、共同調理場に、にんじん切りの名人の
方がいらして、ハートのにんじんや、星形にん
じんを、手作業できるんだとか。ぜひ見せてい
ただきたいな。

3年生のあるクラス。字の意味を調べる度に、付箋紙
を貼っていきます。ずいぶん調べて分厚い人もいます
ね!

委員会


体育委員会が週2回ほど、朝に校庭整備など
しています。この日は入り口セット。

保健委員会は、ポスターを作りました。
密を防ごうと呼びかけです。

トイレの手洗い場がびしょびしょになるので
防ごうと呼びかけ。整備委員会。

職員室では、このポスターが人気。
見れば見るほど味が出ます。

九小の図書室探検②


こんばんは。
本日も九小図書室をPRしに参りました。HP担当1号です。






九小図書室には、歴代の図書委員さんが作った掲示がたくさんあります。
例えば……





こちらは2代前の図書委員さんが作った図書室の約束の掲示です。
大きくて読みやすい字ですね!
こだわりは低学年も読めるように平仮名で書いているところ。


お次は……





図書室内に掲示してある図書委員会便りです。
こちらは昨年度の図書委員さんが、担当曜日ごとに作成しました。
一枚一枚内容が違っていて、全部読むと九小図書室博士になれます。


さて、話は変わりますが……





この写真の奥に見える小部屋、ご存知ですか?
図書準備室といって、主に図書支援員さんがお仕事で使うお部屋です。
普段は子どもは入室禁止!
気になっているお子さんも多そうなので、今回史上初の大公開!





図書室準備室の中には、廃棄予定の本や、少し古くなってしまって修理中の本などがたくさん入っています。
ちなみに、黄色いペンで囲った段ボールの部分は、図書当番算用のマスクが入っています。





逆側も、ものすごい量の資料です。
季節の掲示などは、一度作ったものを再利用する場合もあり、今も多くの掲示が、図書準備室の中でいつか使われる日を待っています。

ここまで子どもたちがいない図書室を特集してきましたが、次回最終号は大活躍・図書委員会の巻です。お楽しみに!



本日のおまけ(本題)





だいぶ前の写真ですが、真剣な表情がかっこいいので載せます。


2年生の学校探検の発表会の練習でした。
教室の入り方も、何回も練習する場面に出会いました。
みんな真剣に頑張っていました。さすがお兄さんお姉さん!!


この調子で、1年生のこと、よろしく頼むよ。

九小の図書室探検①


こんばんは。今日は七夕ですね。
願い事は「健康第一」のHP担当1号です!


突然ですが! 九小豆知識です!!

教員は、「校務分掌」といって、それぞれが全校に関わる仕事を一人につきいくつか引き受けています。
HP担当1号は、学校HPの他に図書に関わる仕事をしております。

というわけで(?)読書週間PRのため、
今回から三回に分けて、読書週間中の図書室の様子をご紹介します!


ますは図書室の入り口から。




読書週間はお祭りなので、旗を掲示しています。





今日の図書当番さんたち(図書委員です)の掲示があります。
保健委員会を参考にして作成しました。
この図書委員さんがすごいのです。後で詳しく紹介しますね。





カウンターに並ぶ本の山。
推定約400冊!

現在は感染を防止するため、本を直接返却することができません。
一度返却処理した本は、72時間別の机に置いておき、
その後図書委員が手袋をして元の棚に戻すことになっています。

このカウンターにある本は既に72時間が経過した本です。
この写真を撮った後、全ての本を手分けして元の棚に戻してくれました。
週に2回、中休みと昼休みの両方を、この返却業務に使ってくれています。
今年の図書委員会も、本当に働き者ばかりです。
いつもありがとう。




さて。図書室を探検していると、こんな大型ファイルを見付けました!
なんでしょう。





開いてみると……




ばん!

歴代の先生方や、図書委員会の子どもたちが書いたおすすめの本の紹介カードが。
借りる本に迷った時は、いつでも手にとって見ることができます。


ちなみに、昨年度校長先生がおすすめした本は『おこだでませんように』。
おうちの方にもぜひ読んでいただきたい名作です。
ちょうど七夕のお話。
見かけた際は、手にとってみてくださいね!


まだまだたくさんネタはありますが、長くなりそうなので、続きは次回に持ち越します。
お楽しみに!




本日のおまけ





今年度初スイカです!
本校の先生が、おうちで食べきれない分をわけてくださいました。
甘くてとっても美味しい!
ありがとうございました!!!!





あまりの美味しさに、ついつい、二つ目に手が伸びる教員多数……





幸せそうな2年生の先生方で、本日はお別れです。
では、また!

☆七夕☆

7月7日
今日は七夕。
曇ってはいますが、今夜は夜空を見上げてみるのもいいですね!


くわのみ学級では、先日七夕飾りを飾りました。


みんなで作った飾りが、色鮮やかでとても綺麗!
北校舎の1階と2階に飾ってあります。


短冊には、「上手になりたいこと」や「頑張って叶えたいこと」を
考えて、心を込めて書きました!



「漢字をたくさん覚えたいです。」
「なわとびが上手になりますように。」
「運動会のかけっこで1位になれますように。」など
すてきな短冊がたくさん!


みんなの願いが叶いますように☆

命を守ろう


これは図工室ですが、みんなも教室に静かに座り
放送に集中します。

雨でも本当の地震や火事では、校庭に並びます。
その時のために廊下にしっかり並べましたか?
地震が起きたとき①自分の頭を守る。②大きな
声を出さない(怖くても)。③火事になったら
必ずハンカチを使います。煙を吸わないことが
命を守ります。毎日ハンカチを持ってくること
が、命を守ることになりますよ、という校長先
生のお話でした。

今日の給食には、ブドウのかき氷。朝から子ども
たちが、「かき氷!」とか「ガリガリ○ん!」等
と騒いでいました。献立表をよく読んでくれてい
るのですね。全部食べ終わったら、デザートの、
かき氷をもらいに行きます。

私としたことが、子供以上にガリガリしてしまい、
また写すのを忘れました。サンプルの給食で許し
てね。トマトポトフにたらこフランスパン、そして
牛乳とガリです。トマトポトフには立川産のトマト
とトマトの水煮缶を使ってます。トマトは一年中食
べられますが、やはり旬の夏が一番うまいっす。
ところで、トマトにはダイエット効果があるという
噂はどうなったのでしょうか。もし間違えだったら
トマトって(戸惑って)しまいます。ちと苦しい。
明日は、うなたまと七夕汁。なのに昼出張!しつこい。

朝会


月曜日の雨が今年は多いですね。テレビ朝会です。
生活リズムを戻すのは大変です。挨拶をすること
話を聞いたり考えたりすること。決まりを守って
ただしく給食を食べること。等々一つ一つが大事
です。また、先生方などのアドバイスを守って、
直すべきところは直すことも大事です。3か月も
家にいたのだから、いらいらすることもあるでし
ょう。でもアドバイスで直すこと、頑張ることを
しっかりやりましょう。という校長先生のお話です。

今日から読書週間です。図書主任の先生
が、笑顔で取り組みをお話ししました。

10時。緊急地震速報のあと地震が発生。
まずは頭を守りましょう。

この後火災発生のために外へ出るところで
教室に戻ります。くわのみ学級は、きちん
座って放送に集中!上へ続く!

おまけ


今年は、外出する人が少なかったせいか、ツ
バメの巣が、我が家の近所にたくさん。この
子ツバメも、来週には巣立つそうです。

やっぱり!都内の学校にはたぬきがたくさん
いるそうです。排水溝などへっちゃら。にわ
とり小屋も気をつけないといけません。

薄暗くなった頃、近所の自動車教習所で、
消防自動車の運転練習。万が一に備えて
の練習すごい。また、せまいところを通
る技術もすごいのです。
学校も負けてられません。安全第一!

立川市ではありません。駅前に大きなショッ
ピング街が完成したので、ちらっと見に行き
ました。でかい!

イメージキャラクターもいました。
かわいい。子どもたち記念撮影。
こう考えると、立川の非公認キャラ
クターこと「ウドラ」のインパクト
はすごいですね。泣く子どももいま
すもの。

初めてやってみました。おでこが赤いのは
熱があるからではなく、太陽に当たってい
たから。熱があると顔全体が赤くなります。
おでこが広いのも原因ですね。とほほ。

さて、今週は読書週間、委員会活動、七夕も
ありますね。7日はうなたまごはんと七夕汁
が給食で楽しみ。げっ、出張だった・・・。
今週もよろしくお願いします。

マスクのことなど


給食も、掃除も、5・6年生の委員会活動も
始まり、ずいぶん日常が戻ってきました。
とはいえ、暑さや湿気などで、疲れている
かもしれません。様子を見てあげてください。

掃除中にポーズ。ピンクレディーですか
(って知らない人も増えました)。
再開の頃挨拶をしても返事を返さない子
どもたちが、結構いました。生活指導の先生方
が、心配にしていました。長い休みの後だから、
照れくさかったのかも。今では、だいぶ返事が
返ってくるようになりました。

晴れた日は外で、元気に遊ぶ子どもたち。
休み時間はぶらんこや滑り台などの遊具は
まだ使えません。終わった後の手洗いうが
いの励行を呼びかけています。

それから、マスクも気をつけてます。
猛暑の中でマスクをすると息苦しく
なりますね。密にならないときに、
マスクをずらして息をしっかりする
のも大事です。教育支援課からのお
手紙に、どうしてもマスクが苦手な
子供には、いいにおいがするアロマ
のようなものを少しつけるといいと
書いてありました。少しね。

あと、歯磨きをしっかりしないと自分の
口臭にびっくりします。(私だけ?)
あと、ここだけの話ですが、鼻が詰まり
やすくないませんか?こっそりほじほじ
します。子どもたちは、「そうだよね!」
とうなずいてくれました。

アサガオ・クイズ・交流・ゆり


うわあ、ちょっと見ない間にこんなに咲き
始め、伸び始めましたね。

1年生で、教室へ行く前にまず観察する
子どもたちもいて、熱心です。保護者会
の後お持ち帰りいただく予定とのこと。

またもクイズ係から。このクラスのクイズ係は
易しい問題と、難しい問題を1問ずつ出します。
①エスカレーターの中にある食べ物は。
②黒板を見てください。勇者になるために必要
 なものは? 2問ともいい問題!

答え
①カレー (エス・カレー・ター)
②仲間。 (下からナカマを書き加えると
      勇者になります。)

今週は、こんないい場面がたくさん見ら
れました。6年生が、1年生のために頑張
っている、1年生もその応援にこたえよう
としている。教室も近くなったので、交
流も増えるというもの。ありがとう6年!
頑張ってるぞ1年!

夢ファーム(学校農園)にたくさん咲いています。
きれいかつ、上品な花。

この可憐なゆりは、北校舎裏にひっそ
りと咲いていました。子どもたちは、
きてはいけない場所なので、目にする
ことはまずない。もったいないので、
ご紹介します。