日誌

校長室から

選択する(Hello 校長室 2月14日)

 米国の心理学者シーナ・アイエンガー氏は「選択することは人生を主体的に生きる土台」と語っています。選択することを通して、自分で変えられる経験を重ねることが、未来は自分で変えられる自信につながります。様々な場面で人は選択して行動しています。またその選択を通して、人の牲にするのではなく、責任感を培うこともできます。子どもに「どうしたいの」という問いかけは、未来に繋がります。

 

ジャージ(Hello 校長室 2月13日)

 本校のジャージを令和8年度から変更する予定です。そのため、昨日、3社によるプレゼンが夕方行われました。紹介されたジャージは防風、速乾、吸湿を高めるための色々と工夫されています。厚地よりも薄くなっている感じがします。現在のものよりも価格の高いもの、安いものもあります。安全のための反射にも特許を取っている会社もありました。ジャージの進化に目を奪われてしまいました。

学級数(Hello 校長室 2月12日)

 私立中学入試や都立中学入試の結果発表が出たところだと思います。161名以上の入学者がいれば、新1年生は5学級が確実です。そうすると教員が2名増える予定です。今週中には情報を集めて結果が分かると思います。さてどうなるか・・・です。

 

建国記念日(Hello 校長室 2月11日)

 今日は建国記念日です。1966(昭和41)年に制定されました。敗戦までは神武天皇即位を祝う祝日でありました。神武天皇は初代天皇とされる日本神話上の伝説上の人物です。日本についてゆっくり考えてみたいと思います。

 

カルピス②(Hello 校長室 2月10日)

 私立一般入試が始まります。今まで取り組んできた成果がしっかり発揮できることを心から応援してます。さて、昨日の続きですが、カルピスの包装は水玉模様のデザインが用いられていると思います。この包装は宇宙の縮図、天体模様を縮図にしたものである、右から左下ヘ斜めにしてあるのは、天ノ川を形取ったのであるそうです。包装にも三島海雲さんの思いが詰まっていることに感動しました。