文字
背景
行間
日誌
校長室から
それが大事(Hello 校長室 3月26日)
昨日の離任式で技術科の先生が「それが大事」の歌詞を口ずさんで生徒にエールを送っていました。「負けない事、投げ出さない事、逃げ出さない事、信じ抜く事、駄目になりそうな時、それが一番大事」私もよく口ずさんで、自分を奮い立たせていました。生徒の皆さんも好きな歌詞や歌からエネルギーをたくさんもらえることがありますね。自分を信じ抜く事、生徒を信じ抜く事、そうやって走り続けてきた先生方に感謝です。
修了式(Hello 校長室 3月25日)
今日は修了式です。進級してからまもなく1年です。時の流れを早く感じます。生徒の皆さんはどうですか。今日は卒業式で話した式辞の内容を皆さんにも伝えようと思います。心に留めて行動していくことを期待しています。
御上先生②(Hello 校長室 3月24日)
ドラマ「御上先生」の最終回で御上先生は、僕が考える力とは「考えても考えても答えの出ないことを考える力」だと話してました。考え抜く力をどのように身に付けて行くか私も課題です。
感謝(Hello 校長室 3月23日)
すでに新聞等で先生方の異動が発表されています。教育委員会は早めに発表することで、先生方との別れを伝える時間を設けて欲しいとのことです。本校では修了式の後に離任式を行います。授業や部活動等でお世話になった先生方に感謝の気持ちを忘れずに未来に進んで欲しいです。
御上先生(Hello 校長室 3月22日)
テレビドラマ「御上先生」が最終回をむかえます。御上先生の口ぐせは「考えて」。「考えて」と言われると頭の中が1回止まってモードが切り替わるように感じます。皆さんはどうでしょうか。「考えて」その考えを伝えたり議論したりすることでより考えが深まっていきます。御上先生の「考えて」の声のトーンも個人的にはすてきに感じています。時々、「考えて」とつぶやいている私です。