日誌

2020年2月の記事一覧

Hello校長室334


■突然の休校決定で戸惑っています。3年生は義務教育最後の給食が終わってしま
いました。思いがけないかたちで終了なので申し訳ない気持ちです。部活もしばら
く休止です。とくに吹奏楽部は出演の機会が少なくなりました。本当にすみません。
しかし二中生の健康維持に向けた措置です。理解してください。皆さんは、試験が
終わりホッとしていることでしょう。どうか新たな気持ちで有意義にお過ごしくだ
さい。新たな歩みといえば、閉校が決まっている千葉県の常磐小の子供たちは、
「閉校まであと15日」と名残惜しく過ごしていました。それが今日「0日」にな
ってしまいました。いろいろなことがあった一日です。 (2月29日飯田芳男)

Hello校長室333


■「春は名のみの風の寒さや」で始まる早春賦の詩が、ぴたりとあてはまる今日の
天気です。金田一春彦先生は、「早春賦はこの時期の微妙な季節感をうまく伝えて
いる」とほめています。加えてこの時期を『春浅し』というのだと述べています。
冬は一番色彩のない季節だとか。「春・夏とすすむにつれて色彩が豊かになるから、
今が『春浅し』です」と金田一春彦先生の名解説を思い出しながら、校門で生徒を
迎えました。女子が「メッチャ サブー(寒い)」と言って通り過ぎました。
                          (2月27日飯田芳男)

Hello校長室332


■いろいろな意味で『結果を待つ』時期でもあります。どんな気持ちで時を過ごした
ら良いか、過去の経験が教材です。私もたくさんの教材が糧(かて)になっているの
ですが、時々、結果を待つまでにいらいらしたり、そわそわしたりしてしまいます。
私は電車を待つだけでも平常心を欠くときことがあります。歯医者さんの順番もそう
です。試験を待つとか、試験の結果を待つのも「ドキドキ」しますね。でもこういっ
た「ドキドキ」が自分の成長につながってきました。桜が咲くのをじっと待つのも良
いものです。喜びが増すからです。           (2月26日飯田芳男)

Hello校長室331


■えくてびあん3月号で「見えない川 みどり川」という豊泉氏のエッセイを拝読し
ました。豊泉氏によれば、二小の南側にある緑川は3416メートルの人工河川だそ
うです。1922年、陸軍飛行場の完成で雨水が周辺に流れ出すようになったとのこ
と。洪水解消のため1945年に米軍は排水路を作りました。1949年には、この
川は無名だったのに、緑町から始まっていたので「緑川」と命名されました。さらに
その後、いろいろな出来事があって1954年に、今のように川はふさがれてしまっ
たようです。このエピソードで、川は見当たらないのに、曙橋、東橋等の名前が残っ
ている理由がわかりました。橋を探してみるのも意義深いです。ブラタモリで調べて
ほしい「緑川」です。※えくてびあん誌は本校図書室で閲覧できます。
                           (2月25日飯田芳男)

Hello校長室330


■住野よるさんの著書「君の膵臓をたべたい」は衝撃的なタイトルですが、図書室が
舞台にもなっている青春小説です。「キミスイ」は3年前映画化されました。その時
のビブリオバトルの授業は何人もの生徒が「キミスイ」を紹介していました。この作
品のヒロインは図書委員です。私は小・中・高と図書委員で大学失業後、2年ほど、
アルバイトですが図書館に努めたことがあります。自分が選書した本を利用者が手に
してくれると嬉しかったです。ニーズに応えるって、やりがいがあります。さて、こ
の頃、積水ハウスのCMを凝視しています。映像に多摩モノレールが映るからです。
私のニーズに応えたCMです。             (2月24日飯田芳男)

Hello校長室329


■今日の読売新聞のコラムに『ダイヤモンドサッカー』の話題が載っていました。
昭和40年代はテレビ東京のこの番組でしか、世界のサッカーを見ることができませ
んでした。私も毎週月曜、夜10時過ぎから熱心に視聴したものです。三浦知良選
手もこの番組に影響を受け、中学の進路調査の第一希望には『ブラジル』と書いて
担任の先生を仰天させたと記事にありました。担任が「留学は99%無理」とカズ
選手に告げると、「可能性は1%あるんですね?その1%を信じます」と答えたそ
うです。春一番が吹きました。希望の春が近づいています。(2月23日飯田芳男)

Hello校長室328


■「眺める」「返却する」「鍛錬」「丁寧」「浸る」昨日の都立入試で出題された
漢字の読みの出題です。書き取りは「射る」「暮らす」「群れ」「輸送」「背景」
でした。これだけで20点です。二中生の皆さんは、落ち着いて解答できたと確信
しています。漢字は、一年間毎日10字ずつ学習したら3650字です。本番では
10字ですから、効率が良くないかもしれません。でも出題されることがわかって
いる分野なので、コツコツと取り組む意義はあります。そうは言っても受ける身は
容易な気持ちではありません。お察しします。誰にも桜は咲きます。
                          (2月22日飯田芳男)

Hello校長室327


■ボランティア部がペットボトルのキャップを集めています。私も協力しました。
次回は3月になってからだということです。今後も協力したいです。アルミ缶もす
ぐにご協力できます?!企画から実行までボランティア部の皆さんに感謝です。さ
て休み時間の校長室前は、3月の給食予約でにぎわいをみせています。チキンカツ
カレーが人気のようです。たいがい友人同士で予約機に向かいます。でも先生同士
が校長室前の予約機に群がることはありません。先生数名が「やっぱりカツカレー
だね」なんて言いながら予約していたら楽しすぎますね。週末の我が家はカレーで
す。二中生の皆さんはどんなメニューの食卓でしょうか。とりわけ3年生の皆さん
はお疲れだと思います。誰もが良い結果をいただけるように祈っています。
                          (2月21日飯田芳男)

Hello校長室326


■今日の給食はキューバ料理、フリカセデポーヨでした。鶏肉とジャガイモのトマ
ト煮こみです。フリカッセというフランスの家庭料理が由来とのことです。おいし
くいただきました。フランスとキューバの関連が気になりましたが後日にします。
左の写真はビブリオバトルの授業のひとコマです。2007年に考案された知的書
評合戦ビブリオバトルは、学校教育に導入されています。中学全国大会は2018
年が1回目でした。立川市の大会は春休みです。多くの参加を期待したいですね。
授業では3分間で本を紹介します。「読みたくなるなあ」と思わせる話し方が難し
いですね。二中の図書館でスタンドバイミーを、授業観察をしながら眺めています。
今日は貸し出されていました。私のおすすめ本を生徒の誰かが読んでくれているの
は嬉しいです。                   (2月20日飯田芳男)

Hello校長室325


■「あなたと話すことが一番の心のリハビリ」今日の名言カレンダーのひと言です。
誰かに悩みを話すと自分の心が軽くなることがあります。また、誰か一緒に笑ってく
れる人がいると、体中の血が入れ替わったように新しい自分に変身します。『相手』
がいるっていいことなんですね。もちろん適度な関係が大事です。私は中学の頃は、
祖母の話相手をしていました。でも友人がくるとすぐ出かけてしまいました。その時
の祖母の悲しそうな顔を時々思い出します。この名言のおかげで、今日は、誰にでも
優しく接することができました。しかし職員室から「ウッソー」というつぶやきが聞
こえました。                     (2月19日飯田芳男)