日誌

校長室から

Hello校長室13


■二中の東側には、立川国際のテニスコートがあります。いえ今週
気が付きました。こんなに立川国際高校が接近しているとは思いま
せんでした。8日の月曜から駐在所の前で「おはよう」と声をかけ
ていた生徒は立川国際の生徒だったかもしれません。おはようのあ
とに「今日もがんばってね」と声をかけました。返事はかえってき
ませんでした。来週は良くみてからごあいさつをします。
                   (4月13日飯田芳男)

Hello校長室12

■時々、けやき出版発行の「たまら・び」を拝読します。100号
の裏表紙には「オニ公園」が紹介されています。南武線線路わきの
錦第二公園の通称です。巨大アカオニ滑り台で遊んだ二中生も多い
ことでしょう。二中の西側の門から競輪場に向かってつきあたると
小さな公園があります。ここものどかな公園です。遊具はありませ
んが。二中にも遊具があればいいなと、さっき思いました。
                   (4月12日飯田芳男)

Hello校長室11

■二中は、立川市と国立市と国分寺市が接近しているので興味深い
です。そして本校の前は立川国際のグランドです。都有地ですから
以前は都の短大があったとか(伝聞です)。また、二中の北側は競
輪開催の時の駐車場です。曙運動場という名称ですがこちらも興味
深い立地です。明日からブラタモリならぬブラ校長に励んでみよう
と思います。仕事の合間…にです!   (4月11日飯田芳男)

Hello校長室10

■4月10日は京都今宮神社の「やすらい祭」です。報道によれば
「やすらえ、花や」と桜に呼びかけるところからついた祭りらしい
です。桜は散っていきますが散っても名残惜しく語られていきます。
これからは若葉を楽しむことになります。二中の皆さんは、今が人
生の春、青春はこれからです。いえ私もこれから青春です。「青春
は心の様相を言う」サムエル・ウルマン作 (4月10日飯田芳男)

Hello校長室9


■1年生が意欲的に登校してきました。もちろん上級生も意欲的です
が特に1年生がはつらつとしていました。学級の写真を撮りました。
少し、はにかんで集まってきたのが印象的でした。小学校の友達同士
で固まっているのでしょう。でもそのうちに友達同士溶け込んでいけ
ることでしょう。                                       (4月9日飯田芳男)