日誌

校長室から

Hello校長室724


■学校内の最上級生と言えば、小学校なら6年生、中学や高校なら
3年生です。貫禄が付いた6年生も3年生も、入学して1年生と呼
ばれると、なんだか可愛らしくみえるのが不思議です。3年生の皆
さん、入学まで期待も不安もあるかもしれません。でも。そんな人
生の通過点をお楽しみください。    (3月27日飯田芳男)

Hello校長室723


■校庭の桜が美しく咲いています。新1年生が入学する時まで散ら
ないことを願っています。ソメイヨシノのほど良いピンクは、目に
も心にも優しいなあと感心してしまいます。でも花に視線がいくの
ですが、根がしっかり自分の仕事をしているからこそ、美しい桜が
存在します。私はいつも、陰になって表舞台を支える「根っこ」を
愛でてあげることを忘れないようにしています。
                   (3月26日飯田芳男)

Hello校長室722


■学年の最終日となりました。修了式での姿に見とれてしまいました。
2年生が立派になって感激しました。1年生は一段とりりしくなりま
した。二中生の皆さんがもつ青春前期の躍動感がうらやましいですね。
私が中学の時、吉田拓郎というシンガーソングライターが「青春」と
いう曲を歌っていました。大人へのあこがれを抱きながら聴いたもの
です。この頃、青春というのは、まさに皆さんの時代なのかと再確認
しています。先日の駅伝大会で、生徒と一緒に走っている先生の姿を
みて「私の青春は終わった」と実感しました。でも、バス停まで走っ
て、「ひょっとしたら短距離はいけるかな?」と思いました。しかし
足がつりました。錯覚でした。      (3月25日飯田芳男)

Hello校長室721


■今年度最後の給食をいただいて大掃除となりました。給食の「チン
じゃがロース」は本校1年生が応募してくれました。配膳室も配膳員
さんが入念な掃除を行い次年度に備えます。私は、担任してた児童に
「身の回りをきれいにして新年度を迎えたいですね」と指導していま
した。「心の中もね」と付け加えると、にっこり笑ってくれたもので
した。子供たちって素敵です。調子にのって「飯田先生の心の中は何
色かな?」とたずねました。若気の至りです。反省してます。
                    (3月24日飯田芳男)

Hello校長室720


■沈丁花の香りが心地よく、春本番だなあと思わせてくれます。高校
の時、授業中「沈丁花の読み方を黒板に書いてごらん」と私が指名さ
れました。「ジンチョウゲ」と書いたら正解でした。しかしチンチョ
ウゲも正解だという説明があって驚きました。二中生の皆さんは、教
科書通り「ジンチョウゲ」と覚えておくと良いでしょう。さて、その
時友人が、もしひらがなで「ふりがなをふれ」と言われたら「じんち
ょうげ」が正解だとつぶやいていました。ツイッターがない時代のつ
ぶやきです。この時私は、「ふりがな」はひらがなで、「フリガナ」
はカタカナで書くことを知りました。宅配便の伝票を書くときいつも
思い出します。            (3月23日飯田芳男)

Hello校長室719


■今日3月22日は放送記念日です。1925年3月22日に港区の
芝浦からNHKが仮放送をしたことを記念して制定されました。ラジ
オの普及は、全国への文化向上にも大きな影響がありました。電波は
見えませんから日本の技術は見事なものだと思います。二中生の皆さ
んのラジオの聴取率はいかがでしょうか。エフエム立川という放送局
もあります。おすすめです。私は時々ラジコプレミアムで、全国の放
送を楽しんでいます。沖縄と根室では、日の出と日の入りの時刻がか
なり違います。こちらもおすすめです。  (3月22日飯田芳男)

Hello校長室718


■桜の季節に、山手線の駒込、巣鴨あたりを歩いたことがあります。
染井村とよばれたこの辺りが、ソメイヨシノの発祥と聞いていたから
です。幕末に「吉野桜」として売り出され、ヤマザクラと混同されな
いように明治33年「染井吉野」と名がついたようです。都心も多摩
地区も、どこを歩いても教科書の知識を掘り下げることができます。
学校付近も同様です。いつも右の道を歩くなら、たまには左を。それ
も旅の始まりです。           (3月21日飯田芳男)

Hello校長室717


■学校から国立駅に向かうと、線路下の道路に早咲きの桜「陽光桜」が
見ごろです。濃いピンクでソメイヨシノとは違った趣(おもむき)があ
ります。また、学区域の「つくし」も今が旬、存在感をアピールしてい
ます。つくし(土筆)は正式にはスギナと呼ばれています。土に筆をさ
かさにした様子が名前の由来です。卒業式の頃、「桜が開花し…」とか
「桜のつぼみもふくらみ…」というフレーズが定番です。でもいつか、
「つくしもしぶとく登場する頃になりました…」という内容を紹介した
いと思っています。            (3月20日飯田芳男)

Hello校長室716


■桜が開花し、春本番です。出会いと別れの季節でもあります。人生
はいろいろありますが、楽しいことのほうが多いです。卒業生の皆さ
んの活躍を楽しみにしています。次は在校生が主役ですね。万葉の春
を嬉しく思っています。         (3月19日飯田芳男)

Hello校長室715


■今日の給食は「鯛」が「鱈」に変更になってしまいました。でも、
ポスターの鯛が見事で、鱈もおいしくいただきました。3年生が最後
の給食でした。給食課の皆さんからの熱き思いが伝わってきました。
ご家族からのお弁当を持参してきた皆さんも、義務教育最後の昼食と
なりました。ご家族の愛情がつまったお弁当の味も格別ですね。多く
の人の手間がかかっているのが食事です。ところで、食べ終えてから
言う「ごちそう様」のほうが「いただきます」よりえらいのでしょう
か。「様」がついていますから。     (3月18日飯田芳男)

Hello校長室714


■ジャージャー麵の給食でした。予約が多かったようです。コロナ
禍で「黙食」が推奨されていて、人気の献立の日も落ち着いた雰囲
気です。ところで今朝は校庭にメジロがやってきました。この暖か
さで自然界の動きも活発です。私も春の訪れを機に、躍動感にあふ
れた??雰囲気をかもしだしたいと、ひそかに決意しました。人は、
顔を上に上げると元気が湧きます。私は出勤したら、校舎の最上部
の校名看板を見上げるようにしています。いいことが起きそうな気
がするからです。          (3月17日飯田芳男)

Hello校長室713


■小学校の校長の時は、保育園や幼稚園の卒園式に行っていました。
式に涙するだけでなく、園児さんのあたたかい会話に癒されて帰校
していました。園児さんは、人生で一番「お」をつけて会話をしま
す…と、私は思います。「おうち」「おともだち」「おしたく」
「お食事」「お金」あれ?大人も同じ?気のせいですかね。幼少期
は、ていねいな言葉遣いをするものだと、私は決めつけています!
時々、いえ毎日、自分の言葉遣いを反省しつつ、ふわふわ言葉をつ
かっていた幼い頃を、忘れないようにしています。
                   (3月16日飯田芳男)

Hello校長室712


■昨日、東京の桜(ソメイヨシノ)の開花が発表されました。春の
訪れを実感しますね。小学校の卒業式台本では、『桜のつぼみもふ
くらみいよいよ春の訪れ…』といったフレーズが定番です。でも桜
が咲いてしまうと『桜も開花し、…』等と変更しなくてはなりませ
ん。私も担当しましたが、桜の開花で台本を変更した先生がいるか
もしれません。さて、二中の桜も開花へのカウントダウンの様相で
す。校庭の桜は3年生に、どんな言葉をかけるのでしょうか。
                   (3月15日飯田芳男)

Hello校長室711


■今日は数学の日(円周率の日)です。ラジオからは円周率の歌が
きこえてきました。円周率は3.14なりπ(パイ)を使用しています。
円周÷直径は奥が深いのですね。私は数学が苦手でした。今でも、
時々高校の時使ってた参考書「解法のテクニック」をながめていま
す。しかし、テクニックが身につかず現在に至っています。
                   (3月14日飯田芳男)

Hello校長室710


■市役所前のこぶしの花が咲きました。立川の木がけやき、花は、
こぶしです。モクレン科モクレン属のこぶしとモクレンは見分けが
つきにくいです。花弁が6枚がこぶし、9枚がモクレンです。モク
レンの花は一方向に向いていますが、こぶしの花はいろいろな方向
に向いています。こぶしは、私にもほほえんでくれています。です
からいつもこぶしを大切にしています。もちろん演歌を歌う時も!
                   (3月13日飯田芳男)

Hello校長室709


■教職員向けの雑誌で、落語家『春風亭ぴっかり』さんが紹介さ
れていました。春風亭小朝さんのお弟子さんです。女性の落語家
さんです。ぴっかりさんが「小朝師匠は、弟子ごとに与える課題
が違います。ずっと後になって師匠はこれを学ばせたかったのか
と気付かされます」と述べていました。感動しました。私もこの
頃、親や家族、恩師たちから言われた小言を振り返るようになり
ました。やっと。でも、今朝家族に「食べる前は、手をきちんと
洗ってね」と言われ心の中で「やってるよ!」と口答えしました。
まだまだ未熟者です。        (3月12日飯田芳男)

Hello校長室708


■今年も3月11日14:46がやってきます。校長をしていた
上砂川小学校の校舎は、ミシッ ミシッと不気味な音をたててい
ました。大きな被害の模様は児童には語らず、保護者のお迎えを
待ちました。最後の児童が引き取られホッとしたものの、被災地
の様子を案じるばかりでした。さりとてあの日からずっと、何か
力になれたことなどないのですが…。 (3月11日飯田芳男)

Hello校長室707


■1945年(昭和20年)3月10日は、東京が大規模な空襲
を受けた日です。その大空襲から76年が経ちました。平成2年
からは東京都平和の日となっています。立川は、1945年2月
16日以降13回の空襲を受けた記録があります。曙町、高松町
では4月4日の被害が大きかったようです。富士見町の山中坂の
悲劇は立川市の社会科副読本にも掲載されています。3月10日
の被害はいわゆる下町が中心でしたが、10万人以上の方が犠牲
になっています。本校は陸軍の馬小屋の跡地に建ったといわれて
います。今でも校庭から、馬のひづめを保護するU字型の蹄鉄(
ていてつ)が見つかっています。再び戦争の惨禍が起きないこと
を願うばかりです。さて今日の給食は「卒業おめでとうメニュー」
でした。献立表にある栄養士さんからのメッセージが嬉しいです。
                  (3月10日飯田芳男)

Hello校長室706


■今日は3と9のサンキューにちなみ『ありがとうの日』です。
ありがとうは英語ならサンキュー、ドイツ語はダンケ、フラン
ス語はメルシー、中国語が謝謝、韓国語がカムサハムニダです。
おなじみの外国語が並びます。ついでにネットで、ありがとう
の反対語を検索しました。ありがとうの元々の意味が「めった
にない」なので、正解は「あたりまえ」とのことでした。勉強
になりました。ところで、二中生の皆さんは、一日に何回くら
い「ありがとう」って言ってますか? はて?私は‥。がんば
ります!              (3月9日飯田芳男)

Hello校長室705


■生徒会朝礼で週が明けました。役員や委員長が活動の振り返
りを述べていました。校内放送で行われたのですが、全員しっ
かりと活動報告と今後の展望が述べられていました。1年間の
成長を感じました。中学校での生活は大人の10年分に匹敵し
ます。中学校三年間で人生における伸びしろの多くを占めるよ
うな気がします。二中生の皆さんが将来への希望にあふれてい
ることをうらやましく思っていますし、希望が叶うよう祈って
います。で…私の将来の希望ですか?老後の不安のみ!これに
つきます。             (3月8日飯田芳男)