日誌

校長室から

鹿島槍スキー場(Hello校長室 1月6日)

 1年生の移動教室では、長野県大町市の鹿島槍スキー場に行きます。本校は1月の下旬に行きます。この冬休みの期間の1日の降雪量は0cmの日が多く、2cmの日が1日だけでした。人工雪でゲレンデの積雪は30cm、一部滑走可とありました。温暖化の影響を感じます。大自然の豊かさを感じる移動教室となればと願います。

想像力②(Hello校長室 1月5日)

 これからの教育は、答えのない問いに対して対話を通して課題を解決していくことが求められています。そのためには想像力を働かせる必要性があります。そして、なぜそう考えるのかの根拠を示さなければなりません。根拠を示すには情報が必要となります。

 想像力は思考に置きかえることができるかもしれません。考える時間を確保し、対話を通してまた発問を通して思考を深めていく授業展開が大切です。3学期に向けて先生方は、想像力を働かせて授業準備をしています。

想像力(Hello校長室 1月4日)

 よく「想像力を働かせなさい」と言われていたのを思い出します。「想像」は、江戸時代までは「推し量る」「思い遣る」という意味で使われていました。相手の性格、それまでの文脈、環境や情勢等を前提に考えることができる力が「想像力」だったといえます。

 ちょっと思うだけでなく、想像力を働かせて深く考える習慣を身に付けて行きたいところです。

箱根駅伝往路新記録(Hello校長室 1月3日)

 箱根駅伝往路で青山学院大学が新記録で優勝しました。5区では雨が降る中での走り等、決して条件は良くなかつたと思います。その中で新記録が生まれて来るのは、どれだけ練習してきているのか驚くばかりです。トレーニングの進化もありますが、人間の底力、可能性を感じる往路新記録です。復路の走りも楽しみです。

令和6年能登半島地震(Hello校長室 1月2日)

 昨日の地震において被災されている方の安心、安全の確保、様々なライフライン等の復旧を1日も早く願います。

 来年度、本校では立川市民科の授業の中で「防災」を単元に位置付けていきます。中3では避難所運営について学習する予定です。備えをしっかりする大切さを実感しています。

2024年スタート(Hello校長室 1月1日)

 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。近くの神社に0時に行きました。和太鼓の演奏があり本校の生徒も力強く太鼓を叩いたいました。地域にしっかり貢献している姿はとても格好良かったです!

 2011年W杯でサッカー日本女子代表が優勝した時の合言葉は「環境のせいにしない」でした。「〜のせい」でなく「自分は何ができるか」を考えるように行動していました。そのように考えて行動できる本校でありたいです。

2023年(Hello校長室 12月31日)

 2023年が終わります。今年1年、本校の教育活動にご理解とご支援をいただき、ありがとうございました。コロナ前の教育活動に戻りつつも、前例踏襲は後退と捉えています。必ず+αを考え、工夫していく取組を進めていきたいと思います。

 Hello校長室もここまで続けられているのは、目を通して頂いている方がいるからです。引き続き、つたない文章ですがその時の様子を伝えて行きたいと思います。この1年ありがとうございました。

立川市民駅伝大会に向けて(Hello校長室 12月30日)

 立川市民駅伝大会が令和6年1月21日(日)に開催されます。本校からは陸上部と硬式テニス部が出場します。また教員も共同事務室と組んで若手教員が走ります。私も補欠でエントリーしているので若手教員が走れなくなった場合は、走ることになります。そのためこの冬休みは体力、走力をつけなければなりません。自分との闘いです。私の冬休みの目標です。

教え子との再会(Hello校長室 12月29日)

 サッカー部の教え子たちと昨日、再会しました。平成20年度卒業なので15年ぶりの再会でした。再会の中で思い出してくること、教え子が中学生時代に感じでいたことをはじめて知って、そうだったのかと思う驚き等がたくさんありました。職員室の扉が開いて私がグランドに来るのか、他の顧問が出て来るかで緊張感が違ったそうです。

 保護者の方も集まってくださり感謝です。あらためて子どもたちや保護者に支えられて、今の私がいることを感じます。

 君たちが卒業するにあたって送ったことばを再度伝えます。

「自分の道は自分で切り開く」そのためには常に自分のベストを尽くすこと、そして感謝の気持ちを常にもつことを実践してほしい。

 これからも社会の荒波に粘り強く向かってほしいと思います。

日はまた昇る(Hello校長室 12月28日)

 本日が今年の仕事納めになります。出勤をする頃に日が昇ってきて、校庭に朝日が差し込んで来ます。繰り返し見た風景です。「日はまた昇る」今日もいよいよ始まるという気持ちになる瞬間です。少しの間お休みになるのが寂しいところです。

昨日の朝の風景

冬休みの読書(Hello校長室 12月27日)

 久しぶりに本屋に入ると衝撃的な題名の新書があったので購入しました。題名は「捨てられる教師」です。時代の変化は激しいです。教師も学び続けなければいけません。冬休み中に読みたい1冊です。

終業式の話(Hello校長室 12月26日)

 終業式では2学期を振り返り「記憶に残った」ことは何ですかと問いました。記憶に残るとは、自分が一所懸命に取り組み、失敗や達成感を得られたことが残ります。結果は思うように行かなくても全力で取り組むことが大切です。

 3年生は受験に向けて体調管理を含め、悔いなく学習に取り組んでください。「結果はあとからついてくる」全て、自分が取り組んできた結果でしかないのです。応援しています。

クリスマスプレゼント(Hello校長室 12月25日)

 枕元にクリスマスプレゼントが届いていることを楽しみにして起きてきた我が子は、サンタさんにお願いしたものと違い、大泣きしていたのを思い出します。サンタさんも忙しくてなかなか見つけられなかったのかなと話しながらもう少し詳しく聞いて、サンタさんに伝えれば良かったと反省した昔の私でした。

創作四字熟語(Hello校長室 11月24日)

 住友生命保険さんが今年の世相を4文字で表現する「創作四字熟語」を発表しました。2万3千通以上の応募の中から最優秀作品に「アレ貫徹(初志貫徹)」が選ばれました。優秀作品には「一家断卵(一家団欒)」や「性互理解(相互理解)」等が選ばれていました。

 創作四字熟語は、ことば遊びとして本校でも行事のスローガンに使われていますね。生徒の皆さんの今年の創作四字熟語は何になりますか!?創作の前に四字熟語の学習ができるのも良いことと思います。私も考えます。

コブシ(Hello校長室 12月23日)

 本校の西門の近くにコブシの木があります。春に真っ白な花を咲かせます。冬が明ける合図となる花ともいわれています。現在の蕾みは寒さから身を守るように毛皮のコートをまとっているようです。春を待つその姿に感動しています。皆さんもちょっと覗いてください。

PTAによる茶話会(Hello校長室 12月22日)

 昨日、PTAイベント委員会による茶話会が行われました。PTAの取組等が縮小される中で、改めて三者面談以外にも保護者と教員が語り合う大切さを感じました。話題がなくならないようにいくつかの質問を用意してあるきめ細かさにも感謝です。お仕事の関係で参加が難しい保護者の方も多かったと思います。

 今回は「校長先生たちとアフタヌーンティを」の題名に子どもたちが参加したいという声があがっていました。ほのぼのした一場面でした。準備等をしていただいたPTAの方に感謝いたします。ありがとうございました。

クリスマスコンサート(Hello校長室 12月21日)

 12月23日(土)に本校体育館で吹奏楽部がクリスマスコンサートを行います。10時10分開場、10時30分開演です。多くの方に参観してほしいと思います。廊下に手作りポスターが掲示されています。

樹木の名前(Hello校長室 12月20日)

 校庭の樹木の名前が分かるように、ボランティア部が名前を書いていることを以前紹介しました。その名前を樹木にかけ始めています。すべての樹木に掛けるのには時間がかかるかもしれませんが、樹木も名前があることで喜んでいることと思います。

 名前はその人、その樹木の存在を示すものです。名前というと「千と千尋の神隠し」で龍のハクが本当の自分の名前を取り戻すシーンが浮かぶ私です。

ダンス教室を終えて(Hello校長室12月19日)

 昨日のダンス教室には保護者の方も参観いただきありがとうございました。ダンスが苦手な生徒が振り付けを真似して挑戦していた姿が印象的でした。先生方も舞台に上がり生徒と一緒に踊る場面では、生徒の笑顏があり先生と生徒の距離が近くなる久しぶりの光景を見ました。元気が出る一時であったならば嬉しく思います。

 woodpeckerの意味は「キツツキ」です。woodpeckerさんをこれからも応援したいですね!

今季一番の寒さ(Hello校長室 12月18日)

 朝のニュースで、東京都心4℃今季一番の寒さと流れています。週の後半はより強い寒波がくるそうです。

 私の小学生の頃は外のバケツに氷が張っていて、それを取っていたのを思い出します。あまりそのような光景は立川市では見られなくなってきました。温暖化を感じる場面です。