日誌

校長室から

Hello校長室218


■主張大会がリスルの大ホールで行われていました。お囃子の発表
会は小ホールでした。そちらに伺えず本校の生徒の皆さんごめんな
さい。次の機会を楽しみにしています。さて、主張大会参加の皆さ
んおめでとうございます!甲乙つけがたい結果でした。皆さんの建
設的な主張が未来を創っていきます。応援しています。市長賞受賞
の下津浦さんは受賞後の挨拶も見事でした。私も主張大会で学んだ
ことがたくさんあります。私も「きちんと青春」です。
                   (11月4日飯田芳男)

Hello校長室217


■昨日は二小の90周年記念式典でした。関係の皆さん、おめでと
うございました。その後の祝賀会では、曙町のお囃子を拝見しまし
た。見事なお囃子でした。本校の生徒の姿もありました。鉦や太鼓
に見事な踊りでした。曙子どもはやし連、曙東はやし連の皆さん、
ありがとうございました。90年の二小の歴史の中に、二中も少し
顔をのぞかせています。本校創立時は二小に間借りしていたという
記録があります。地域の学校を支える多くの皆さんに感謝して文化
の日を過ごします。          (11月3日飯田芳男)

Hello校長室216


■合唱祭当日、舞台の袖(そで)の生徒もきびきび動いていました。
裏方の仕事を行うメンバーがしっかり仕事を全う(まっとう)する
と会が成功します。今回もそうでした。そして、いわゆるバックヤ
ードはドラマがいっぱいでした。ステージで話をした生徒は、戻る
と一段と輝いていました。指揮台を運ぶ面々も、出番ごとに素早く
台を動かしていました。バックヤード大賞をあげたいです。そうい
えばパプリカの本物が登場していました。この下準備も見事でした。
請求書が私にまわってこないことを祈っています。
                    (11月2日飯田芳男)

Hello校長室215


■合唱祭で、あらゆる場所から丁寧に撮影している担任に感心して
いました。写っていない生徒が出ないように配慮に配慮をかさねて
いました。そんな光景で思い出したことがあります。私は、文集を
作ったとき、一人の子を忘れてしまったのです。小学校3年生を担
任したときです。38人そろえたつもりが一人抜けていたのを見落
としてしまったのです。配慮が足りませんでした。年度末の保護者
会で文集を配布した直後、お母さんに猛抗議を受けました。用紙も
自腹で用意し休日に出勤した努力も一瞬にして消えました。子ども
の気持ちを思えばお叱りを受けるのは当然です。丁寧にお詫びまし
た。その年の暮れから30年間、その子と年賀状のやりとりをして
います。昨年の葉書には、「今は息子があの文集を読んでいます。」
とありました。作り直して良かったと思っています。でも私にとっ
ては、ほろ苦い思い出です。      (11月1日飯田芳男)

Hello校長室214


■昨日の名言カレンダーのひとことは、「ファとソの指が痛いの」
でした。小学校2年生の女児の言葉です。日頃からリコーダーや、
鍵盤ハーモニカの練習に熱心なのでしょうか。「人さし指とか薬指
が痛い」と言ってしまうより、温かみと独特の表現にユーモアを感
じます。ところで今日は合唱祭です。伴奏や指揮者の人は、どこか
同じところが痛いのではないでしょうか。そうだとすればこの女児
のように。日頃の練習で疲弊したのでしょう。また二中生の皆さん
の中にも練習の疲れがでている人がいることでしょう。でも「継続
は力」です。練習を積み重ねた日々は、生涯の宝です。
                  (10月31日飯田芳男)

Hello校長室213


■明日は合唱祭です。手元にある平成7年、1995年の写真は、
合唱祭と演劇部、英語部の舞台発表が撮影されています。「文化祭」
というイベントの歌部門が、合唱祭だったようです。合唱祭が本校
の伝統行事というのがよくわかるひとコマでした。さて明日「夢は
大空を駈ける」が1年生、2年生は「この地球のどこかで」が学年
合唱曲です。気持ちをこめて歌い上げてほしいですね。そして3年
生は定番、大地讃頌です。最後の合唱祭を飾る真摯な歌声は場内を
魅了するでしょう。二中生の皆さんの誰かは、今日お風呂で自分の
パートを練習するでのしょう。そして教員チームは更に猛練習に励
む?…はずです!          (10月30日飯田芳男)

Hello校長室212


■図書室には合唱コーナーが設けられています。司書や図書協力員
の皆さん、いろいろなレイアウトをこしらえていただき、ありがと
うございます。応援していただいていることに、感謝の気持ちでい
っぱいです。さて、いよいよ合唱祭は明後日に迫りました。誰もが
学級への愛着を心の中に抱いて歌ってくれることでしょう。当日歌
う曲を自然と口にしている頃でしょうか。友人の歌声を心でキャッ
チする経験はいいもんです。人はゴール直前や締め切り直前といっ
たタイムリミット寸前にものすごい力を発揮します。皆さんの渾身
(こんしん)の歌声を期待します。私はいつも「あの時もっと練習
をしておけば良かった」と後悔していました。中学校生活を再度や
りたいものです。          (10月29日飯田芳男)

Hello校長室211


■合唱は気持ちを合わせるものですが、これがなかなか難しいもの
です。私の中学時代、担任の先生や親に反抗する気持ちはなくても
「同じ目標をもって同じ方向を歩もう」と言われても、ふざけたり
なまけたりしたことがありました。中2の時、ふざけた態度で授業
を受け、担任の先生に叱られました。その光景を見ていた中1の時
の担任に別室に呼ばれました。「飯田、自分を見失うなよ」と一言。
自分が目立ちたいだけの行動をしていたのが恥ずかしく思えました。
二中生の皆さんは私より底力があります。そしてきれいで温かい心
をもっています。私は皆さんから多くを学んでいます。いい週にな
りますね。きっと。         (10月28日飯田芳男)

Hello校長室210


■今日は元日以来300日めです。今年もあと65日ですね。そし
て今日の「文字・活字文化の日」を初日として、第73回読書週間
が始まります。私は年間30冊の小説を読むことを目標にしていま
す。この時期に16冊しか読破していません。先日は、本屋大賞で
話題になった『蜜蜂と遠雷』を読みました。読後タイトルの謎が解
けホッとしました。本は自分の世界を広げてくれます。老眼になる
前にもっと読めばよかったと後悔しています。  
                  (10月27日飯田芳男)

Hello校長室209


■Eテレの番組を録画して見ています。二中で活用できないかと思っ
ています。教育番組と時間割を合わせることができないので、昨今は、
録画してCPに取り組めばいいので楽になりました。数年前、南砂小
で「ノッポさん」にお会いしました。『できるかな』という番組は、
工作が苦手な私の救世主的存在でした。小学校1年生には、はさみが
使える、のりを適量使える、隅を合わせて折る等、貴重な生活経験を
積み重ねるのが私のミッションでした。しかし、なんせ私が不器用だ
ったので、絵や工作は、この番組を参考に、児童の方が私よりうまく
作っていました。ある日、はさみと画用紙で「袋」を作らせたことが
あります。出来栄えをほめた男児は修了式に、私にその作品をくれま
した。あれから30数年、我が家で大切にしていました。今度、その
子の結婚式に持参します。何も入れずに飾っていたのですが、「思い
出」はぎっしりでした。        (10月26日飯田芳男)