日誌

校長室から

Hello校長室258


■スマートフォンの略称が、スマホになった理由を、某技術科の先生が教えてく
れました。名付け親は、雑誌週刊アスキーの副編集長さんでした。週間リスキー
の局長アックン・オッペンハイマー(ACCN)としてもおなじみと、記事にあ
りました。この方が会議に「スマフォよりスマホ」を提案したところ、3文字の
ほうが、目に飛び込んできやすいということで採用されたようです。2010年
頃は、「スマートホン」と書かれた雑誌の表紙があったそうです。スマフォンと
いう候補もあったそうです。発音しやすいというのも定着した理由だそうです。
二中生の皆さん、参考にしていただけましたか。私はおおいに参考になりました。
今日は赤穂浪士討ち入りの日です。スマホがあったら、戦いの展開が変わってい
たでしょうね。                 (12月14日飯田芳男)

Hello校長室257


■昨夜の満月は退勤しながらとことん眺めることができました。二中生の皆さん
は鑑賞できたでしょうか。今日はあいにくの曇天ですが「くもり」で落ち着いて
一日が過ごせると思っている方もいらっしゃるでしょう。さて、今年もインフル
の季節がやってきました。くしゃみを三回しようものなら「風邪かな?」と心配
してしまいます。ところで、徒然草にはくしゃみのあと「くさめ くさめ」とい
う呪文を唱える尼(あま)さんの話がでています。高校時代の記憶ですが…。そ
れほどくしゃみは嫌われていたのですね。私は「ハクション」と、くしゃみをし
てしまったら「大魔王!」とつぶやいています。  (12月13日飯田芳男)

Hello校長室256


■デンマーク料理「コッグ・トースク」が登場しました。ゆでた、タラに粒マス
タード入りのホワイトソースをそえたこのメニューは、デンマークの定番料理だ
そうです。アンデルセンの故郷に思いを馳(は)せて、美味しくいただきました。
さて今日こそ、月齢15.5、今年最後の満月です。昨夜はおもいがけず雨も降り、
残念でした。スマートフォンの天気予報も時々はずれるのですね。天気のことで
仕方がありません。私は月を眺めながら明日の平和を祈ろうと思います。ところ
で、スマートフォンの略語はなぜスマホなんでしょうか?二中生の皆さん、答え
がわかったら校長室まで。            (12月12日飯田芳男)

Hello校長室255


■今日の相田みつをカレンダーは、「コマが勢い良く回っているときは静かなん
だ」という名言でした。コマは自分の役割を懸命に果たしているときの方が静寂
さを呈していると解釈しました。ブーンブーンという音が聞こえてくるような気
がしましたが、そうではないのですね。相田さんの観察力に感銘を受けました。
さて、今宵はほぼ満月です。今日明日は今年最後の満月です。二中生の皆さんも
夜空を見上げてみませんか。月を愛でれば、きっとこれから良いことが起こりま
す。ツキがまわってくる!。           (12月11日飯田芳男)

Hello校長室254


■夏目漱石の「坊っちゃん」を読み返しています。時々本校の職員室の雰囲気
とだぶらせると楽しいです。金田一春彦先生によると12月9日が夏目漱石が
お亡くなりになった日とか。昨日はちょうど電車内で坊ちゃんを手にしていた
ので、奇縁を感じていました。漱石の新語創作術は巧みで、「牛耳る」や「野
次る」の始まりは漱石だったということです。明治のことですから大したもの
です。昨夜そんなことを考えて歩いていたら水たまりにボッチャン!
                       (12月10日飯田芳男)

Hello校長室253


■「新聞の休刊日は寂しい」と思う人はもう限られ世代の方々かもしれません
ね。二中生の皆さんはいかがでしょうか。そんな折、今日三年生はクリティカ
ルシンキング講座で、新聞の社説から自分自身の感想をまとめていました。社
説を精読していました。社説は新聞社によって、題材も論評も違います。私も
数誌比べて学んでいます。「あれ 変だな」とか「私はこう思う」とか考える
には、好材料です。自分の考えをまとめるきっかけにしたいです。でも、私は
この頃、チコちゃんから、ささっと学んでしまいます。文から読み取る力を鍛
え直そうと反省しています。           (12月9日飯田芳男)

Hello校長室252


■「ついうっかり!」私はいろいろなうっかりミスをしています。先週久しぶ
りに電車を1本逃しました。毎年恒例になった、「青梅線の扉、ボタンを押さ
なかった事案」です。扉が開くのを待っていたら電車が行ってしまいました。
また、昨日はコイン駐輪場で自転車を出す時、他人の番号を精算してしまいま
した。おかげで自分のと合わせ負担が増しました。私が間違えた方は、きっと
料金が安くなったと感じたことでしょう。いつか私にも「いいことがあるだろ
うな」と思い、前向きに新たな一歩を踏み出しました。
                        (12月8日飯田芳男)

Hello校長室251


■生徒会サミットに出席しました。中学生もやがて、立川市民として市民権
を行使します。18歳では選挙権が得られ、政治に参画します。今日のサミ
ットでは、「生徒会としては何ができるだろう?」が与えられた課題でした。
今日の話し合いが、生徒のリーダーである生徒会役員によって各生徒に伝達
されることでしょう。期待しています。ところで今日の話し合いは8グルー
プに分かれ、数分ごとに1~2名がグループを変えていました。ずっとテー
ブルに残っている1~2名は、移ってきたメンバーに移動前の話し合い内容
を紹介して、協議に入ります。多くの生徒と知り合い意見交換ができる利点
があります。この話し合いの仕方をワールドカフェ方式というそうです。私
はこのやり方を事前に聞いていました。私は持参したコーヒーカップをそっ
としまいました。               (12月7日飯田芳男)

Hello校長室250


■ごみは分別して捨てます。自治体によって詳細はいろいろです。本校は
配膳室前に「空の牛乳パック」を捨てるごみ箱が置かれています。我が家
は私がごみ出し当番です。スーツを着てごみ袋を集積場に持っていきます。
ごみ袋を持ったまま、考え事をしていて電車の改札で気が付いたこともあ
ります。しっかり分別したごみでも、電車の中に持ち込んではいけません
ね。その時は「分別(ふんべつ)のある人であらねば…」と反省しました。
ところで我が家の分別は、平成14年頃まで、燃えるごみと燃えないごみ
を分けていました。プラごみは燃えるごみで出していたような気がします。
今は、燃えないごみが少なくなくなりました。ごみ出しにも大いなる歴史
があります。学び直してみます。      (12月6日飯田芳男)

Hello校長室249


■右の写真は高績雲でしょうか?巻積雲よりも一つ一つの雲が大きいよう
に思います。「曇りの日が好き」という生徒がいました。私も時々、透き
通った青空が苦手なときがあります。人の気持ちはその日その日によって
違うのですね。小学校6年生を担任した時「自分の気持ちは、多少自分で
コントロールできるからいい」という意見や、「天気のコントロールは、
人間が全くできないけれど、なすがままになれ、という大きな気分になる
ことを教えてくれる」という意見を受け止めたことがあります。20年も
前のことですが時折思い出すひとコマです。感心しました。いえ、そんな
答えを引き出した私の授業に…!?      (12月5日飯田芳男)