日誌

校長室から

Hello校長室69


■教育実習が授業をおこなっていたので足をとめました。真摯に生徒に
向き合っていました。立派です。二中生の皆さんの将来の姿かもしれま
せん。ところで、私にもこのういういしい教育実習生の頃がありました。
教育を熱く語る大学4年生でした。男子バレーボール部の顧問見習いも
やりました。初日からトスをあげただけで、つき指10本です。パソコ
ンがなかったので、黒板や模造紙を駆使して授業をしました。わずか二
週間のことでしたが最終日は、おいおいと泣いていました。平城京の授
業は今も夢に出てきます。一方的にしゃべり続けるすごい授業でした。
今教員をやっているのは、「中学校」が好きだったからかもしれません。
中学生の頃って、人生で一番「きっちり しっかり ほっこり ばっち
り」なんですよ!              (6月8日飯田芳男)

Hello校長室68


■お昼前には雨になりました。出張からの帰り、自転車なのでカッパを
着たものの、ひざから下はびしょびしょになりました。でも二中生が運
動会の練習をしているので急いでもどってきました。放課後も運動会の
実行委員会もあり、意欲的に取り組んでいることを嬉しく思います。私
も濡れた洋服のまま、昼食もとらず事務仕事に復帰しました。出張の時
は片づけが遅れると業者さんに迷惑をかけるので予約をしないのです。
ところで濡れた背広は自然乾燥させています。私は6年生の家庭科を教
えていたので、文科省仕込みのアイロンかけの名手です。アイロンは、
後ろ側に重心をかけ、力を入れすぎず、すべらすようにかけるといいで
よ。(諸説ありますのでご留意)力をいれすぎないことも時には必要で
すね。                   (6月7日飯田芳男)

Hello校長室67


■二中生の成長は素晴らしい!日一日と演技が上達していきますね。
立派です。「練習はうそをつかない」ピアニストの中村さんがよく述
べていらっしゃいました。当日だけでなく日ごろからの努力を大切に
したいです。私へのいましめでもあります。中学二年の時の担任が、
私の通知表の所見に「その場しのぎの行動が目立ちます」と書いてく
ださいました。ほめるとこが一つも書かれていない所見でした。当時
はそんな風潮だったんです。と言ったら亡き母が、「お前は欠点だら
けなんだ」とひとこと。おっしゃる通りです。「その場しのぎ…」何
十年経っても忘れられないお言葉です。以来心にとめて生きています。
                     (6月6日飯田芳男)

Hello校長室66


■ボランティア部の皆さんが花壇の整備をしてくれていました。あり
がたいことです。花と同じ目線で、腰をかがめての作業に感謝です。
活動の様子を拝見しながら、私が担任の時「家栽の人」という漫画で
授業をしたことを思い出しました。さいという字は「栽」と書く作品
です。植物を愛するように人を愛す、裁判所の判事さんが主人公です。
ですから裁判所の裁ではなく、栽培の「栽」があてられています。こ
の判事さんのように、私も時々花や木々に話しかけることがあります。
そうすると成長が早いのです。「大きくなったね」「きれいですね」
とほめてあげるとすくすく成長します。人も同じです。ほめられると
ぐっと成長します。校長先生も同じです。ほめられるともっと伸びま
す!木にも登ります!ところで、園芸家12か月という本の作者カレ
ルチャペックは、花を咲かせるために1年間みっちり畑仕事にいそし
みます。それはもう完璧な畑仕事です。そして1年後またすぐに畑を
整備します。完璧な畑を目指し、土を耕し始めます。でも12か月が
過ぎて、彼は大きな忘れものに気が付きます。それは「花をながめる
こと」でした。私も、大事なものをわすれないようにしようっと!
                      (6月5日飯田芳男)

Hello校長室65


■今日は旧むし歯予防デーです。現在はこの時期、歯と口の衛生週間
です。でも6月4日は、語呂合わせの良さもありますが、むし歯予防
の日として皆さんの記憶に残っていると思います。また他に蒸し料理
の日、蒸しパンの日が制定されています。また蒸しにちなんで「ロー
メンの日」もあります。長野県伊那市特産のメンです。特産といえば
宮城県白石市は温麺(ウーメン)です。どちらもおいしいメンです。
さて今日は、運動会の練習中、カッコウが鳴いていました。♪静かな
湖畔の森の陰から…のカッコウです。「閑古鳥が鳴く」の例えのカッ
コウですが、さびしいというより、さわやかな鳴き方でした。カッコ
ウには、むし歯がないはずです。      (6月4日飯田芳男)

Hello校長室64


■運動会の練習が始まりました。二中生の皆さんは、行進やラジオ体
操、大縄跳びにフル回転でしたね。シャキッと目が覚めたのではない
でしょうか。1年生は初めての運動会で、先輩たちのりりしさを目の
当たりした感想はどうでしたか。私が中学の時は各学年7クラスでし
たからとても盛り上がりました。体育祭と呼んでいました。3年生に
なって、私はなぜかフォークダンスの責任者でした。曲は定番のオク
ラフォマミキサーでした。曲を止める決定権が私にあるのでやりがい
のある係でした。屈強なお友達が「飯田、○○さんと踊れるまで止め
ないでくれ~。」と懇願しにきたものでした。さてフォークダンスの
時代はスパゲティナポリタンです。今日のスパナポ(勝手に省略形!)
は、とっても美味でした。これだけをいただきたかったです。スパナ
ポのおかげで私は一日中シャキッとしていました。
                     (6月3日飯田芳男)

Hello校長室63


■今日の読売新聞投稿欄のテーマは「長靴」でした。梅雨入りにあわ
せたのでしょう。タイムリーです。私は、長靴も傘も雨も、せつない
思い出のオンパレードです。50m走のタイムを計る日、長靴でした。
台風の朝、祖母がくれた数千円の傘が一瞬にして骨だけになりました。
中学の時です。また、私は教員になって数年、大きな行事のほとんど
が雨でした。それを愚痴っていると、先輩に言われました。「ひとり
の人物が気圧配置に影響を与えたり、天気を左右するわけがないぞ。
思い上がるな!」と。さすが先輩のひと言、重みがあります。でも、
後日先輩は「俺は晴れ男だ!」と言って談笑していました。割って入
った私は早速、「ひとりの人物が……、」とお言葉をお返しした思い
出があります。              (6月2日飯田芳男)

Hello校長室62


■6月になりました。今年も152日が経過しました。今年も「もう
半分過ぎました」と言ってしまいがちですが、6月30日になると、
まさに2019年の上半期が終わるということになります。でもまあ、
早いもので半月が経過しています。私が元日にたてた目標は、小説を
30冊読む、映画を30本観る、友人30人にハガキを出すというト
リプルスリーの達成率はちょうど5割です。あと半年、がんばります。
そういえば昨年、コードブルーという映画は3回観みました。たまに
同じ作品を数回観てしまいます。元気になりたいからかもしれません。
コードブルーはどうして3回観たかというと?なんか山ピーが自分に
似てて…?この件の質問は受け付けることができません。ハイ!(笑) 
                     (6月1日飯田芳男)

Hello校長室61


■給食でナシゴレンが登場しました。インドネシア風フライドライス
です。おいしくいただきました。「ナシ」はご飯。「ゴレン」は炒め
るという意味ですから炒飯です。でも甘さも酸っぱさも辛みありまし
たからエスニック風でした。給食の予約機の前で、毎時間ごとに生徒
が「今日はナシゴレンだ!」を連発していました。さて五月は「皐月」
と書きます。なんとも趣があります。「サ」という語感は金田一春彦
先生によれば「田の神の月」という意味があるようです。また明日か
ら6月、ヨーロッパから伝わった6月の結婚「ジューンブライド」は
日本でも人気です。私も6月は二組の挙式に招かれています。
                    (5月31日飯田芳男)

Hello校長室60

■京都の神社仏閣はじめ観光スポットは大変混雑していました。今回
宿泊した旅館も、今日は新たな学校を受け入れるとのことでした。ハ
イシーズンの京都でしたが、清水寺は今年もベスト1のような気がし
ます。清水の舞台が有名です。しかしその下の滝周辺も、そして境内
脇の神社、さらに胎内めぐりも見学に値する重要スポットです。大髄
求菩薩のお腹の中を歩くというのでこの頃混んでいます。2年生の皆
さん、ぜひお立ち寄りください。3年生は二泊三日をじゅうぶん振り
返ってください。おつかれさまでした。
                    (5月30日飯田芳男)

Hello校長室59

⬛️京都市内をタクシーでまわる最終日でした。本部には各班からさま
ざま質問やお願いが舞い込みます。担当の先生が丁寧に回答していき
ます。今回は大きなけがや病気の連絡がなくホッとしています。タク
シーの運転手さんが最後に挨拶に見えられこちらも感謝の気持ちでい
っぱいです。出会いは 一期一会といいますが、中学生をお客様として
リスペクトしてくださってありがたく思います。今年も多くのドラマ
がありました。お世話になった皆に心からお礼を述べます。いつもの
ように自宅に帰るまでが修学旅行です。   (5月29日飯田芳男〕

Hello校長室58


◾️昨日より気温が低くしのぎやすい天候となりました。雨が上がれ
ばいいのですが、京都市内は今夜まで降り続くという予報です。し
かし、生徒は精力的に京都の街を楽しんでいます。私は時々生徒と、
はぐれましたがそのおかげで「数研出版」という会社に遭遇しまし
た。二中生の保護者の方々は、「チャート式数学」という参考書の
会社ということでご存知かもしれません。私が高校の時、お世話に
なった参考書です。この本は京都が発祥の地ということをさきほど
知りました。由緒ある参考書だそうです。それにしても、他にも歩
きながら学ぶことが多く、文字通り「修学」しています。   
                          (5月28日飯田芳男)

Hello校長室57

◾️京都に向かっています。団体専用列車のぞみ311号は都内中学7
校の3年生を乗せています。本校の生徒は一部グリーン車に乗車し
ています。昭和30年代の『ひので号』とは乗り心地がちがいます。
いえ私も新幹線世代です。ただし、恥ずかしながら修学旅行では
じめて新幹線にのりました。今日も富士山は京都に向かって右手
に見えました。中学生の頃は帰りも右手に見えるものと思ってい
ました。二中生は、浜名湖を「海だ!」と言っていました。塩分
あるからまっいいかです。充実した二泊三日になることを祈って
います。
                                                          (5月27日飯田芳男)

Hello校長室56


■「平成」にも「令和」にも見える有田焼です。アンビグラムと
いう文字アートだそうです。読売中高生新聞に掲載されていまし
た。図書室で閲覧できます。二中生の皆さんどうぞご覧ください。
中高生新聞は私が自宅から持ってきて寄贈しています。電車内で
読むのはちょっと恥ずかしいですがとても参考になります。以前
は新聞社がこぞって小中高生向きの新聞雑誌を発行していました。
朝日年鑑や読売年鑑は毎日飽きることなく眺めていました。この
頃は図書館でしかお目にかかれず残念です。ところでアンビグラ
ムという文字アート、どうやれば制作できるのでしょう。美術科
の先生に教えていただきます。    (5月25日飯田芳男)

Hello校長室55


■二中のグランドではないような光景です。南砂小の児童は「校
庭がひろ~い」を連発していました。南砂小は今年度で50周年
を迎えたそうです。令和元年と周年行事の開催年ということで、
記念すべき運動会ですね。「終わりの言葉」の児童が見事に運動
会を締めくくっていました。立派でした。私は五小の運動会にも
行ってきました。こちらも内容の濃い運動会でした。競技以外で
感心したことが多々ありました。休憩時間を設けたり塩飴の配布
があったり、暑さ対策も万全でした。塩飴はアレルギー対策にも
配慮がほどこされ、副校長先生は十数軒のお店をまわって、目指
す品にたどりついたとのことです。さて、二中のグランドは児童
の下校後、南砂小の教職員がきれいに整備してくれました。「来
た時よりも美しく!」このことを強く学びました。
                  (5月25日飯田芳男)

Hello校長室54


■暑さが本格化し汗をかきます。身体が暑さに慣れていないので
週末は熱中症に気をつけたいです。ところで、我が家では夏の方
が洗濯物が多いように思います。でも私は年間を通して家族のた
めにひんぱんに洗濯機を回します。洗濯機に入れる衣類は、重い
ものを一番下に入れます。一番上に軽いものを入れます。これで
汚れが落ちやすく、電気代も節約できます。この工夫で私の心の
中もきれいになります。       (5月24日飯田芳男)

Hello校長室53


■東側の門で登校の様子をみていました。北町行きのバスが停車し
てくれました。びっくりしました。門のところにバス亭があるので
すね。乗らなくて良かったです。この門から生徒用玄関に続く道は
何とも学園らしくていいですね。登校の生徒は正門より少ないよう
ですが、みんなに教えたい好スポットです。さて、暑さが続きます。
健康に留意して週末を迎えてください。明日は小学生が本校グラン
ドで運動会準備です。どうかあたたかく見守ってあげてください。
                    (5月23日飯田芳男)

Hello校長室52


■昨日の雨から一転、青空がもどりました。「♪青い空に絵をかこ
う」という歌か、「♪あの青い空のように」という歌が似合いそう
な一日でした。古い歌ですみません。でも多くの人が、青い空に気
持ちをなごませたのではないでしょうか。もちろん晴ればかりが良
いというのではありません。日照りが続けば水田の苗も野菜や果樹
も育ちません。天気は人間の思い通りにはいきませんね。自然の力
にはさからえません。それでも、いい天気で暑くもなく涼しすぎる
こともなく…が一番です!あ~、こんなに望んでしまったら天気の
神様に怒られます。反省です。私の祖母(いつもの、明治生まれの)
は、「欲をかいてはだめだ。思い通りにならないくらいがちょうど
いい。」が口ぐせでした。でもある日、「おばあちゃん、夕飯、肉
と魚どっちがいい?」とたずねたら、明快に返答「どっちも!」
                   (5月22日飯田芳男)

Hello校長室51


■蛍光灯の保管棚は珍しいです。学校は蛍光灯が主流なのでこの棚
は重宝しています。ものつくりが上手な用務主事の作品でしょうか。
アイデアもさすがです。そういえば私が中学の時、蛍光灯キットを
制作しました。その蛍光灯キットは、グローランプで蛍光灯を点灯
させるしろもので、回路の学習ができました。中学卒業後、数十年、
水槽の上に置いておきました。じゅうぶん元をとったと思います。
また、高校生になってひよこを飼っていました。20羽のひよこの
暖房代わりになったのが40Wの電球でした。中学でこの飼い方を
学んでいたのです。この電球で菊の栽培もしました。電照菊です。
今は技術科では豆苗でしょうが、当時の技術科の学習は、多岐にわ
たっていたのですね。特筆すべきは女子がやらない教科だったとい
うことです。二中の木工室と、金工室の表示をながめ当時をしのん
でいます。              (5月21日飯田芳男)

Hello校長室50


■今日は、4月1日から数えて50日目になります。元日から数え
ると140日目です。だからどうした?って言われるとそれまでで
すが、私はなんとなくおめでたいなと思っています。また、月曜日
がゆかりごはんなのもおめでたいと思います。いえ、なんとなくで
す。ゆかりごはんは保育園でも、小学校でも人気があります。とこ
ろで、献立を決める栄養士さんのご苦労をいつもお察ししています。
我が家でも毎日の献立は悩みのたねです。いつもの明治生まれの祖
母は『献立はあるがままに…。』と、哲学的な自論を吐いていまし
た。さて冒頭の写真は、管理棟の屋根を掃除している用務主事です。
屋根、テニスコート、トイレ、柔道場等教員や生徒ができない場所
の環境美化に努めています。手前みそですがよくやってくれていま
す。でも、二中生の皆さんから、感謝の気持ちを伝えてくれると、
もっと働いてくれるかもしれません??私だって皆さんに「校長先
生、いつもありがとう」なんて言われたら、木に登っちゃいますよ!
ほめられるって誰でも嬉しいですよね。 (5月20日飯田芳男)