日誌

校長室から

Hello校長室109


■すみずみまでほうきで掃いたり、ぞうきんをしっかりしぼったりという
姿を見て嬉しく思いました。教室や廊下の掃除は、与えられた場所を、と
にかくきれいにすることがミッションです。「来た時よりも美しく」とい
う気持ちを忘れないようにしたいです。ところで、ぞうきんのしぼり方を
見たところ、全員横しぼりでした。横しぼりは日本人の9割がやっている
習慣だそうです。おすすめは「縦しぼり」とのことです。右利きの場合、
右手を向こう側、つまり上。左手が手前、つまり下。たてしぼりは剣道の
「突き」のように、ぞうきんを向こう側にしてしぼると、力が入りやすく
なるそうです。私はぞうきんを丸めて、おにぎりを握る感じでしぼります。
びしょびしょなので、家族にこっぴどく叱られます。
                      (7月18日飯田芳男)

Hello校長室108


■給食はオリパラメニュー「韓国」でした。プルコギとナムルの登場で
す。プルコギは韓国を代表する肉料理です。献立表にはプルは「火」、
コギは「肉」という意味だと紹介されています。他に、エビシューマイ
とパイン缶です。861㌔カロリーでした。おいしくいただきました。
明日は今学期最後の給食です。さて、今日は、校名の看板を取り付けま
した。落下しても安全な「布」状の材質です。本校の屋上フェンスは、
やや奥に引っ込んでいるので、少し離れてみないと気づかないかもしれ
ません。本当は西側や北側からも掲示したいのですが予算の関係で今は
あきらめています。でも二中生の皆さん、たまには校名を見上げてくだ
さい。                  (7月17日飯田芳男)

Hello校長室107


■右の写真で、プールの水質をはかってくれているのは、本校の薬剤師
さんです。二中生の皆さんの健康に影響がないように、折々に来校して
くれます。学校薬剤師さんの仕事は多岐にわたります。先日の薬物乱用
防止教室を開催したり、教室の照明の明るさに関することも任務です。
風邪がはやる時期だけでなく、一年中環境衛生について力を尽くしてく
れます。薬剤師になるには今大学で6年間学ぶそうです。大変なお仕事
ですから勉強時間も長いのですね。私は薬剤師さんに「コーヒーもほど
どほどに」と言われてます。「ハイ!」と素直に返事を返しています。
                     (7月16日飯田芳男)

Hello校長室106


■中国では、上・中・下という三元の習慣があるそうです。上元は正月
15日、下元は10月15日です。半年生存の無事を祝う今日7月15
日を中元というそうです。目上の方やお世話になった方々に贈り物をす
る風習もあるとか、「お中元」という言葉にはそんな意味があるのです
ね。他に今日はファミコンの日でもあります。担任時代、我が子が勉強
せず、ファミコンばかりやって過ごすという相談を良く受けたものです。
しかし、そもそも今日は「海の日」だからお休みなんですね。私は今日、
ハッピーマンデーのおかげで可哀そうな「海の日」を、私なりに盛り上
げていこうと思います!?         (7月15日飯田芳男)

Hello校長室105


■1789年7月14日、パリ・バステューユ牢獄が襲撃されました。
フランス革命が勃発した日とされています。二中生の皆さんは、マリー
アントワネットと、ナポレオンボナパルトがこの革命にどのように関わ
ったかご存知かもしれませんね。私は高校の時、「フランス革命」とい
う文庫本買いました。数ページ開いて挫折しました。休日を利用して読
み返していこうと思います。高校の恩師が「本は買おうと思った時買わ
ないと売り切れるよ、机に積読(つんどく)だけでいいから買っておい
たほうがいい」と言っていました。ありがたいお言葉でしたが積みっぱ
なしの本が多くなりました。チコちゃんに叱られる前に片づけます。
                     (7月14日飯田芳男)

Hello校長室104


■生徒会誌「あけぼの」平成28年度版に、生徒会活動のスローガン
が載っていました。「意見をツナげる生徒会」です。シンプルで見事
だと思います。また、3年生の学年目標が「背中で語る三学年」ちょ
っと涙ぐんでしまいます。2年生は「1up確かな一歩をふみしめよう」
です。1年生が「自分で考えて行動できる第一学年」です。先輩方の
目標は今も確実に受け継がれています。私個人の今年の目標は、ん? 
そういえば半年間、目標をもたず過ごしてきてしまっています。きち
んと青春しなくっちゃ!         (7月13日飯田芳男)

Hello校長室103


■世の中には工夫をこらす人はたくさんいます。「シュークリームの
食べ方」という本を読みました。私は年に1~2回しか食べないので
シュークリームを上手に食べることができません。クリームが指につ
いたり、鼻についたりさんざんなシ-ンを展開しています。この本に
よれば、上下をひっくり返して食べるのがベストだそうです。上部の
ふくらみに大きな空洞があるので、さかさまにすると空洞にクリーム
がはいるのでこぼれにくくなるそうです。半分に割って食べるよりも
こちらの方が食べやすかったです。何事も研究と工夫が大切です。で
もこの意欲を仕事に生かすべきだと猛省している週末です。
                    (7月12日飯田芳男)

Hello校長室102


■夏休みが近づいてきました。二中生の皆さんは、どんな気持ちでし
ょうか?私が中学の時は、夏休みを迎えることは嬉しかったですが、
ふだんより友人と話す時間が長いかなっていう程度のチープな夏休み
でした。家族旅行に行く友人も少なく、ましてエアコンのある家庭な
ど一軒もありませんでした。ただ、友人の中にお寺の息子がいました。
夏は特に仲良くしていました。涼を求めていたからかもしれません。
夜のお墓はとっても涼しかったです。(別の意味で!)本堂でいただ
いたスイカはまさに極楽でした。40年経っても。←サバ読みです!
なつかしい出来事です。この梅雨空だからよけいにスイカもセミの鳴
き声も待ち遠しいですね。熱中症が心配なのに、灼熱の太陽を待ちわ
びてしまって、太陽にごめんなさいです。 (7月11日飯田芳男)

Hello校長室101


■7月10日は浅草観音の縁日です。中央区に勤めていた時、併設の
幼稚園児は、ちょうど10日前後にほおずき市や入谷の朝顔市にでか
けていました。浅草観音は今日参拝すると、四万六千日参拝したこと
になると言われています。「しまんろくせんにち」と言うと、何だか
得した気分ですが、一回で46000日分いただいてしまったら、自
分が横着者のような気がして恥ずかしいですね。地道に少しずつがい
ちばんですね。さて、今日は納豆の日でもあります。そして710年
といえば諸説ありますが平城京。私は中学の時「納豆食ったぜ平城京」
とひたすらつぶやいていました。     (7月10日飯田芳男)

Hello校長室100


■日照時間が少ないという報道がありました。去年の今頃は、すでに
猛暑到来でした。なかなか人の思い通りの気候になりません。台風や
大雪で作物に被害が発生すると、肩を落とした生産者の方がテレビに
映し出されます。いつも本当に気の毒だなと思って見ています。でも
先日の豪雨後は「自然には勝てねえ、天気に世話になることもあるん
だから。命が助かったんだから、またやりなおしますよ。」と言って
いた農家の方がいました。私だったらすぐには立ち直れません。テレ
ビに映ったこの方に一礼してしました。そういえば、方言でナンクル
ナイサーという言葉があります。琉球方言で「なんとかなるさ」とい
う意味です。でも「安易に使えないんだな」と思い直しました。この
言葉は、心底苦労したからこそでる言葉だと強く思いました。人生は
自分の思いや願いとは裏腹に、遠まわりに展開されるものなのです。
二年生の皆さん、職場体験から多くを学んでほしいと思います。私は、
自分の時間を、他人のため(二中生のため)に費やす事業所の方々に
終始頭を下げ続けております。       (7月9日飯田芳男)

Hello校長室99


■2年生の職場体験が始まりました。いくつかの事業所にあいさつに
出向きました。「はらはら ドキドキ」して事業所に行きましたが、
どの生徒も一生懸命に仕事に取り組んでいました。あるスーパーでは
バックヤードに入れていただきました。どのスーパーでも店員さんは、
バックヤードの出入りはお辞儀をします。一礼し、出入りする姿に好
感をもっていました。今日のスーパーは、「店内に入る時はお客様へ
の感謝を忘れずに」という文書がバックヤードに貼られていました。
ところで、学校では授業参観で教室を出入りする時、授業者と児童・
生徒に敬意を表し一礼します。これからはきっちり礼をしようと思い
ます。教室は学校の表舞台です。私自身が範を示していこうと思いま
した。                   (7月8日飯田芳男)

Hello校長室98


■日本では、奈良時代の頃から、旧暦7月7日の夜に七夕祭りをして
います。ですから地域によっては今日ではなく、8月7日前後におこ
なっているところもありますね。空を見上げるなら8月のほうがいい
かもしれません。ところで織姫と彦星は結婚してから怠惰になったと
言われています。天の帝(みかど)は、反省の意味で二人を天の川を
隔て、東西に分けます。悲しんでいる二人を思って帝は、7月7日だけ
会うことを許したと言われています。ですが…、この説を小学生に話
したことはありません。やはり七夕伝説には、夢とロマンを追い求め
たいですし、大きな夢や願いを夜空に届けたいです。ですから私は、
短冊にこう書きました。『コレステロールの値が下がりますように』                     
                      (7月7日飯田芳男)

Hello校長室97


■料理研究家の浜内千波さんが、「自信は『準備』から生まれる」と
述べています。証券会社のOLだった浜内さんは、親が学費を負担し
て栄養士の資格をとったので、OLをやめて料理の道に入られたそう
です。料理教室をやりながら、相手からの要望に100%応えるだけ
でなく、どうすればもっと良いものがつくれるか、お客が納得しただ
けでなく、「浜内千波は納得しているの?」という気持ちで仕事に励
まれたそうです。そこで学んだのが「徹底的に準備をしていれば、不
思議と気持ちが前向きになる」ということだったそうです。ウ~ン、
私も学びました。「忙しい」と言い訳せず、準備をしっかりやろうと
思います!私は4月から「忙しい」と言ったら貯金箱に100円入れ
ています。今日も100円入れてきました。 (7月6日飯田芳男)

Hello校長室96


■読売新聞今日のコラムは、加賀千代女の俳句「朝顔につるべ取られ
てもらひ水」を紹介していました。意味は、『朝起きて井戸を水にく
みにいくと、釣瓶に朝顔のつるがからみつき、花を咲かせていた。そ
れをはずして水をくむのは忍びないので、近所からもらい水をした』
という内容です。私は、児童に朝顔を育てさせ花が咲き始める頃に、
この句を思い出していました。ところで、今日のコラムは、作者であ
る千代所が30代半ばに『朝顔や…』と、「や」に変えて読み直した
と紹介していました。ふいに出会った朝顔の美しさへの感動を伝えた
かったのだろうと開設されていました。夏井いつき先生なら【朝顔に】
と【朝顔や】では、どちらが「めちゃくちゃホメたい!」になるか、
興味深いです。              (7月5日飯田芳男)

Hello校長室95


■二中生の皆さんは、駒込ピペットっておなじみでしょう。ピペット
は、液体を少量抜いて容量を量るものですね。スポイトより長いです
し、形状はガラス管の上三分の一に膨らんだところがあり、上部はゴ
ム帽です。でもどうして地域名がついているのでしょう?調べました。
都立駒込病院の二木先生が考案したからだそうです。駒込病院の臨床
は伝染病館患者のためにピペットが多量に必要だったようです。口で
液体を吸わないピペットの発明は、画期的なものなのだそうです。今
日生まれて初めて知った知識です。嬉しい一日になりました。
                      (7月4日飯田芳男)

Hello校長室94


■私は、英語の先生の「プリーズ リピート アフターミー」にずい
ぶんあこがれたものです。中1の時は、英語の時間が大好きでした。
また、英語の筆記体を覚えて有頂天になったものです。二中生の皆さ
んは筆記体は書けますか?いつのころからなくなったのか、ちょっと
残念です。高校に入学して、漢文を上手に読む先生にもあこがれまし
た。真似をして何度も音読に励んだものです。声に出して読むことは
大切な経験だと思います。小学校にいたとき、ある男子を校長室に呼
んで「雨ニモマケズ」を暗唱させたことがあります。中学になっても
友人たちに暗唱を披露している姿が嬉しかったです。「どこで覚えた
の?」と聞かれていて「校長室!」と答えなかったのには笑えました。
私も今宵は音読に励みます。「春はあけぼの…二中もあけぼの」おあ
とがよろしいようで!!          (7月3日飯田芳男)

Hello校長室93


■あいさつ運動で小学校を訪れました。卒業生がにこやかにあいさ
つを交わしていました。中学1年生がたくましくみえました。朝か
ら、とてもよい光景を見ることができました。小学校の校庭が明る
く見えたのは、ランドセルの色が多彩だったのも一因です。私が子
供の頃は赤と黒だけでした。小学校の教員になった頃もしばらくは
赤と黒でした。今日は数えたら10色ほどありました。感心してな
がめていました。「あれは、ヒロミチおにいさんがCMでやってた
なあ」とか注視してしまいました。でもやっぱり笑顔が一番、心が
なごみました。おはようからおやすみなさいまで、笑顔の効用は大
きいです。年中あいさつ運動です。    (7月2日飯田芳男)

Hello校長室92


■365÷2=182.5です。今日は元日から数えて182日目です。
今日の正午で今年も半分が過ぎ、この時間は、今年の後半戦が開始
されたということになります。二中生の皆さんにとって今年の前半
の生活は、きっと充実していたことでしょう。私は二中に異動して
きたので、ちょっと激動の前半でした。激動といえば、今までの勤
務地はすべて「縁あって」という学校ばかりです。自分の意思では
ありません。ところで、今日の名言カレンダーには、「就活って、
どの船に乗るかじゃなくて、どこに向かう船かを選ぶことじゃない
の?」とありました。世の中うまくいかないことも多々ありますが、
だいたいどこに向かう船かを決めていればあとは何とかなりそうで
す。とすれば、「縁あって」という言葉は素敵でしょう?二中生の
皆さん、今週もいい週になりますよ。根拠?ないです。でも私と縁
があるのですからOK!         (7月1日飯田芳男)

Hello校長室91


■週末と言っても二中生の皆さんは、勉強や部活にいそしんでいるの
でしょう。立派です。私はオンとオフの切り替えが苦手でいつも後悔
しています。後悔のたびに祖母の言葉を思い出します。祖母は「日曜
日は明日の準備のためにある。」を口癖のように言っていました。家
族は馬耳東風でしたが…。そんな祖母は、枕元に明日着る服を、たた
んで床についていました。毎日です。カツオ君とワカメちゃんも服を
たたんで枕元におきます。祖母の厳命がここまで波及していたかと驚
きました。また、祖母は私に「おまえは目がわるいからメガネを枕元
におきなさい。何かあった時は、先ずメガネ!メガネは命と同じよう
に扱いなさい。お金より大事だ。」これも口癖でした。でも、ある晩、
地震がありました。祖母が握りしめていたのは財布でした。  
                    (6月30日飯田芳男)

Hello校長室90


先日、小学校1年生を担任した時の教え子の結婚式に招かれました。
教え子は、笑顔が印象的な女子でした。7才ながらも、私のオヤジギ
ャグを喜んでくれていました。いえ、私の勝手な推論です。あれから
20年、良き伴侶との挙式に立ち会わせていただきありがたく思って
います。当日私は照れくさくて多くを語り合いませんでしたが、彼女
の努力を重ねてきた人生にふれ、感激しました。そして、たくましく
成長した彼女にエールをおくってきました。さて、二中生の皆さん、
皆さんには自分なりの歩みがあります。元気があれば困難を乗り越え、
疲れたら休み、でも確かな歩みを応援しています。私なんか「後戻り」
ばっかりです。             (6月29日飯田芳男)