日誌

校長室から

Hello校長室168


■昭和の人にとっては今日は敬老の日というイメージがあります。第3月
曜日になってちょっと残念です。むしろ今日が「シルバーシート記念日」
であるほうが定着してしまったような気がします。このシルバーシートに
座るのは抵抗がありますが、遠足等の満員電車でシルバーシートが空くと
私の身に、戦慄がはしります。児童生徒に座らせたら、「指導はどうなっ
ているか、校長を出せ」と言われ、座らせなくても「空席の方が迷惑だ、
臨機応変にできないのか、校長を出せ」と両方の経験があるのです。今日
は、「ひじきの日」でもあります。私は今夜、ひじきをたっぷりいただき
どんな提言にも耐えられるよう、心と身体に栄養をたくわえます。
                      (9月15日飯田芳男) 

Hello校長室167


■先日の読売新聞で「主人がベランダの窓を、無意識に施錠して、私は閉
め出されました。」という投稿を読みました。投稿者である奥様は、恥ず
かしいけれど大声を出すしかないかと思ったそうです。しかし、顔見知り
の奥さんが家の前を通りかかり、ご主人に連絡してくださり、救出された
とのことです。この方は「今年の10大ニュースの1位です」と述べてい
ました。まだ9月なのに。二中生の皆さんはどんなニュースがありますか。
私は4月に結婚式に招かれ、まったく別のカップルの式に参列したのが大
きなニュースです。途中で気が付いた私は、式後、本来招いてくださった
カップルの式に、自分に照れながら参列しました。どうかナイショにして
ください。                 (9月14日飯田芳男)

Hello校長室166


■今宵は中秋の名月がみられるでしょうか。楽しみですね。今日の月齢は
13.7です。ほぼ満月です。二中生の皆さんは「名月」に期待感はあります
か?私が中学生の時は「名月」が楽しみでこの日を心待ちにしていました。
すすきをとってくるのが私の役割でした。祖母と母は、みたらし団子やあ
んこ団子をつくります。父は白いままの団子を炭の入った七輪で焼き、し
ょうゆをつけます。どの味が一番か、祖母&母の連合軍と父との壮絶な戦
いも面白かったです。ところで祖母は、私がとってきた鮮度が落ちたすす
きを「枯れ尾花」と呼んでいました。「幽霊の正体見たり枯れ尾花」とい
うことわざでおなじみです。こわいこわいと思うと、何でもないものまで
こわく思えるという意味ですね。すすき=尾花は秋の七草の一つです。こ
わくないですよね。さて、アポロ11号が月面着陸してから50年です。
二中生の皆さんが大人になったら、月旅行が校外学習になるかもしれませ
んね。                     (9/13飯田芳男)

Hello校長室165


■右の写真の猫と毎朝対面します。私が生徒の登校を見終わる頃、登場し
ます。猫に名前をたずねたのですが、「名前はまだない」そうです。ホー
ムページ掲載をお許し願おうとしたら急に「おすわり」しました。「さっ
きは寝っ転がっていましたね。具合でもわるいのですか」とたずねたら、
「にゃんともない」というお返事でした。思わず、私が猫語を話せたらい
いなあと思いました。さて今日は「マラソンの日」です。42.195㌔
という距離になったのは、紀元前490年ギリシャ兵士が、マラトンから
アテネまで40㌔走って戦争勝利を報告したら、兵士が亡くなったという
故事に由来します。その後、「ドランドの悲劇」や「アレキサンドラ王女
のわがまま説」で26マイルのマラソンが385ヤード加わったとされて
います。端数を加えてメートル換算し42.195㌔になったようです。
二中生の皆さん、ドランドやアレキサンドラのことは自分で調べてみてく
さい。人生はマラソンより長いですから、気長に! 
                      (9月12日飯田芳男)

Hello校長室164


■「絶対に守らなければいけない チャイム前着席がここにある」~なか
なかインパクトのある掲示です。市内では「はい」「立つ」「です」を教
室前面に貼っている学校も多いです。はいと言って挙手、立って発表、意
見発表は「です」をつける。学級のスタンダードです。これにチャイム着
席が身に付くと学校生活のミッションは完璧ですね。目標は掲示するのが
守るこつです。自分の目の高さより上が望ましいですね。それも正しい字
で!私の中学最後の野球部公式戦、目標は「妥当○○中学」洋服ダンスに
貼りました。打倒が書けないんじゃあ、負けるわけです…。
                      (9月11日飯田芳男)

Hello校長室163


■生徒会朝礼を放送室から行いました。昨日、休校になったため、体育館
で行えず申し訳ないです。しかし、放送室からしっかり教室に声を届けて
くれました。生徒会長、選管委員長の声を放送委員が確実にオンエアーし
てくれました。立派な姿でした。今後も応援しています。ところで、放送
室は2階にあります。3階建で2階にあるのは珍しいなと思いました。落
ち着いた放送室でした。私が卒業した中学では放送委員と選挙管理委員が
とても人気がありました。ただそれ以上に生徒会役員が人気でした。生徒
会や委員会活動が活発だったからかもしれませんね。自分の時間を人のた
めに使うことにやりがいを感じていたのですね。二中生の皆さんの活動に
接しながら、心を洗っています。       (9月10日飯田芳男)

Hello校長室162


■休校の校庭を点検しました。朝は、水たまりがたくさんできていました。
さらに木々から落ちた葉が舞っていました。また、暴風は蜂の巣を撃破し
てしまいました。蜂の巣が枝から落ちて蜂は一匹もいませんでした。蜂は
自分が戻る家をさがしていました。ミツバチマーヤならいいのですが、ス
ズメバチのような気がします。さされないようにそっと現場を離れました。
それにしても昨晩はすごい風でしたね。二中生の皆さんの家では被害がな
かったでしょうか。各地で40メートル以上の風が吹いたようです。人生
初の体験でした。コンパクトな台風という言い方を聞きました。コンパク
トという言葉の響きには良いイメージがあります。被害が大きいのですか
らコンパクトではありません!台風に使いたくないですね。さて今日は、
先週も述べた重陽の節句です。これから良いことが起きると信じたいです
ね。菊をあしらった和菓子が似合う一日です。  (9月9日飯田芳男)

Hello校長室161


■小学校4年生を担任していたとき、狛江の水害という教材を扱いました。
この災害は、昭和49年8月31日から9月1日に台風16号で、狛江市
付近で多摩川の堤防が決壊したのが発端です。19戸が濁流にのみ込まれ
る災害になりました。児童は授業で、多摩川が何度か洪水を発生させてい
ることに気が付きました。大田区、世田谷区と川崎市高津区や多摩区に似
た地名があることが証拠だと推測しました。洪水が町を分断してきたと考
えたのです。いい考えだと思いました。上丸子、下丸子、中丸子、野毛、
上野毛は、どれが東京なのか、神奈川なのか私は今も混乱しています。あ
らためてウイキペディアを見てみると、石田という町名が国立市と日野市
に存在します。多摩川の洪水は、町を分断してきたのかもしれませんね。
さて、台風が近づいています。自然の怒りが最小限におさまることを願う
ばかりです。                 (9月8日飯田芳男)

Hello校長室160


■練馬区の学校に勤めていたとき、遠足で西武線の高麗駅から数分、巾
着田に行きました。日和田山から巾着のようになった田んぼを見るのが
定番でした。しかしこの頃は山より、巾着田の彼岸花の方が見どころに
なってしまいました。9月の声をきいて思い出しました。なかなか高麗
駅には行けませんから、街のあちこちで咲く彼岸花を楽しみたいです。
泉体育館の桜並木は彼岸花もきれいでした。きっと二中界隈でもきれい
にさいているところがあると思います。ところでこの花は別の名がたく
さんあります。狐花、ハリケーンリリー、雷花、葉見ず花見ず、マジッ
クリリー…等、そして曼珠沙華。こちらの名は有名ですね。そして花言
葉は、「情熱」もちろん諸説あります。先ず花が咲き、後から葉っぱが
つく珍しい花です。今年こそゆっくり眺めたいです。
                      (9月7日飯田芳男)

Hello校長室159


■9月9日の重陽の節句にちなみ、給食は菊花蒸し団子でした。手間の
かかる品です。おいしくいただきました。古来奇数の重なる月日は「陽」
の気が強すぎるので縁起が良くないそうです。そこで邪気をはらうため
に節句という行事を行い、のちに節句は「陽」の重なりで縁起が良いと
いう意味に転じていったとのことです。松尾芭蕉は『草の戸や 日暮れ
てくれし 菊の酒』と詠んでいます。奥の細道で知り合った川井乙州
(かわいおとくに)さんが芭蕉に菊酒をさしあげた時の句ですね。世離
れした自分にお酒を贈ってくれてありがたいという句だと思います。人
から贈り物をされた時、ささっと作句できるなんて素晴らしいですね。
では、一句。『重陽に 自分におくる おくりもの』誰からも贈り物を
いただけない作者(わたし)が、自分で買ったものを自分で楽しむ悲哀
を詠んだ句です。二中生の皆さん、私はプレバトには出られますか? 
                      (9月6日飯田芳男)