日誌

校長室から

Hello校長室148


■「0歳の誕生日おめでとう」これは8月23日の名言カレンダーの言葉です。
5歳のお子さんが、お母さんの弟さん夫婦にお子さんが誕生した時発した言葉だ
そうです。温かいひと言ですね。二中生の皆さんも、誰からも歓迎されて生まれ
てきました。ですから多くの人から「おめでとう」と祝福されました。でも「0
際の誕生日おめでとう」と言ってもらえた生徒は多くないのでは?なかなか『0
歳』に着目できませんね。5歳の感性は素晴らしいです!ところで二中生の皆さ
んは、赤ちゃんの頃、家族や大人に抱きかかえられ「高い高い」ってされません
でしたか?その記憶は忘れても「タカイタカイ」をされている赤ちゃんを見たこ
とがあると思います。しかし、私の父は、驚くなかれ「高くない高くない」と言
って、父が腕をいっぱいのばして、高く赤ちゃんを抱き上げていました。甥も姪
もそうされていました。もちろん私も。父の謎の言動です。
                         (8月26日飯田芳男)

Hello校長室147


■「いい言葉」が「いい人生」を作ると言います。これは【口ぐせの法則】だと
言われています。『できる人はこの法則を知っている』(三笠書房)という本の
中の一節です。誰でも「いつもプラス思考でいたい」という願望がありますが、
人は油断していると悲観的にもなるそうです。良かったあ、私だけではないので
すね。私はよく先生方に「飯田先生はまじめすぎるのが欠点ですね」と言われま
す。私もそれは自覚しています?!「少しくらい冗談が言えないとなあ」と反省
しています。この本には、「マイナスの言葉が浮かんだら無理やりにでもプラス
の言葉に置き換える」という解決方法が載っていました。その通りです。ならば
究極のプラス思考で「来年の夏休みがすぐそこです!」と言い続けようと思って
います。私はとにかくシンデレラスマイルで過ごします。
                         (8月25日飯田芳男)

Hello校長室146


■ちょっとだけ、吹く風に「秋」がまじってきました。そう思いたいという願望
のせいなのですが…。でも勝手なもんで、厳寒の季節を迎えれば暑さが恋しくな
ります。これも私の勝手な見解です。さて、先週、私が愛するサザエさんのマス
オさん役、増岡弘さんが番組を卒業されました。南砂小や八小でご講演されたこ
ともあったので、お顔を拝見したことがある生徒もいることでしょう。私はお会
いした時、色紙を頂戴しました。温かいお人柄に魅了されました。八小を去る時
このあとどうされるのですか?と尋ねたら「タラちゃんと飲み会です。」と笑っ
てお答えされました。私はとっさに「えー。タラちゃん赤ちゃんなのに!」と驚
きました。今後は少し寂しくなりますが、テレビ画面ではマスオさんにもタラち
ゃんにも、ふつうに普通にフツーにお会いしようと思います。
                         (8月24日飯田芳男)

Hello校長室145


■電車に乗ると各種のアナウンスを聞きます。このごろはそのアナウンスの英語
バージョンが、車掌さん自身の声であることが多いなと気がつきました。とても
親しみがわきます。テープの流暢な英語もいいですが、車掌さんの肉声による英
語バージョンは実にいいですね。時々、かなり親しみやすい発音の方もいらして
嬉しくなってしまいます。東京オリンピック近しということなのでしょうが、グ
ローバルな環境は大切なんですね。私は日本語もおぼつかないのですが、少しで
も英語を使っていこうとおもいます。先日、JR車内で乗車券の乗り継ぎをお願
いしました。たどたどしい日本語で「立川駅になっているので新宿に変更してく
ださい」と言ったら、車掌さんが「ワンスアゲイン?」と問いかけてきました。
私がかもし出す雰囲気だけは完璧に国際人です。   (8月23日飯田芳男)

Hello校長室144


■教員をやってて行き詰まった時、夏も終わろうとしているころだったと思いま
す。「ウオーターボーイズ」という映画を見ました。男子水泳部員が高校の文化
祭に向けシンクロナイズドスイミングに取り組むというストーリーです。川越高
校水泳部がモデルとされていましたがどうでしょうか。主演は私によく似た妻夫
木聡さんです。部員を増やし懸命に練習した前日、学校でボヤ騒ぎがあり、消防
隊がプールの水を使ってしまいます。山あり谷ありで本番を迎えます。人生で初
めて一人で見た映画でした。おなかの底から笑いました。映画の中でやはり私に
よく似た竹中直人さんは、イルカの調教師役を熱演していました。この映画を見
て私は息を吹き返しました。バスケ部員役の玉木宏さんは、今はどのドラマも主
役ですがこの映画では特に親近感を感じました。映画からエネルギーをもらうっ
ていいですよ。この映画の挿入歌、「学園天国」は今も校長室で歌っています。
                        (8月22日 飯田芳男)

Hello校長室143


■二中と六中の伝統の一戦を観戦しました。6対8で二中は惜敗しましたが、好
ゲームでした。両校とも体育科の先生が采配をふるっていました。随所にサイン
プレーが見られ、サイン通りにいかずにアウトになることもあり、先を見通して
行動しなくてならないので、練習がいかに大切かを学びました。「失敗を引きず
るな」と両監督は言っていました。「試合が終わってからふりかえれ」と付け加
えていました。いつも失敗を引きずっている私は、ひと言ひと言肩をすぼめて聞
いていました。ところで、私が中学の時は木製のバットでした。軟式ボールも今
と違って、つぶつぶがあるゴム状のものでした。用具は今のほうが当時より格段
にいいですが、六中の先生が「あまりお金がかからないように工夫しています。」
と言っていました。こんな気遣いにも頭が下がります。お金のこと以外にも、生
徒の健康・安全面へ、心を動かしています。どの学校でも、顧問の先生が、自分
の時間を削って、部活動へ熱い情熱を注いでくれています。ですから部活が成り
立っています。日本国民を代表して顧問の先生方にお礼を述べます。いつもあり
がとうございます。                (8月21日飯田芳男)

Hello校長室142


■夏休みのまったりした日は、家族とつまらないことでぶつかったものです。私が
家でゴロゴロしていると、祖母に「牛になっちゃうよ」と言われました。「ゴロゴ
ロしていたほうが消化にいいんだ」と理屈を言うと、祖母は「えんま様に舌をぬか
れるよ」と返されたものでした。ああ言えばこう言うのですが、祖母が慣用句をう
まくまぜるので、物言いが柔らかくなります。父は「豆腐の角に頭をぶつけてこい」
というのが口癖でした。小学生の頃までは、そう言われるとシュンとして、反省し
たふりをしたものです。豆腐の角って確かに柔らかいですよね。でも私も中高生に
なっては、父と何度も猛烈な言葉の応酬をしたものです。ある日、父とけんかをし
て自室にこもっていると、父が「俺が悪かった」と言って千円札をくれました。
「おまえが反省しているので、財布のひもをゆるめるよ」と言葉を続けました。私
は、父の財布にはひもがないので大笑いしてしまいました。おかげですぐ仲直りで
す。慣用句慣れしていなかった青春のひとコマです。 (8月20日飯田芳男)

Hello校長室141


■お盆休みが終わり、仕事に戻られた方も多いようで、私が乗った電車は混んでい
ました。ところで、阿波踊りが二日間を残して中止になったのは以前述べました。
その阿波踊りは「日本三大盆踊り」の一つです。二中生の皆さんは、残り二つがど
この踊りかわかりますか?正解は、岐阜の郡上(ぐじょう)踊りと秋田の西馬音内
(にしもない)踊りです。皆さんもいつか優美な舞をみる機会があることでしょう。
かつて私は、徳島と同じくらい阿波踊りが盛んな、高円寺の小学校に勤務しました。
今頃は全児童といってもいいくらいの子供たちが連(れん)で練習をしていました。
立川もいろいろなお祭りがあります。二中生の皆さんもおおいに参加してほしいで
すね。応援しています。20年前は、日本橋に勤めていました。ここでは神田祭に
参加しました。あの頃は筋肉痛も感じませんでした。今では一年中筋肉痛です。                                
                          (8月19日飯田芳男)

Hello校長室140


■立川の「鳴く虫の会」からいただいた鈴虫が、いい音色を奏でてくれています。
小学校2年生の音楽に「虫の声」という教材があります。♪あれ まつ虫が 鳴い
ている…という曲です。このごろ、まつ虫はまったく見かけません。二中生の皆さ
んはいかがでしょう。くつわむしの鳴き声は、昨年かろうじて聞けました。ガチャ
ガチャと鳴くので確かめやすいです。ところでこの曲の最後は♪ああ おもしろい
虫の声です。教え子に「青も白い」と教えてひんしゅくをかった思い出があります。
以来、童謡を歌う時は、多少動揺していました。   (8月18日飯田芳男)

Hello校長室139


■猛暑の予報がでています。八日目のセミに「来夏もまた会いましょう」と、声を
かけてあげました。さて、学校はいろいろなメンテナンスをしています。電気を止
めてエアコンも点検しました。二中生の皆さんが、少しでも快適に学校生活をおく
れるように願っています。ところで、我が家もエアコンから異音するので修理セン
ターに電話をしました。排水用のポンプからポコポコ音がすると伝えたら、「気圧
等の関係です。異常はありません。」と名回答。ホッとしました。続けて私が「も
う一台のエアコンからは、カエルの鳴き声のような音がします。」と伝えました。
すると「その症状が10分以上連続したら、またお知らせください」とほほえみな
がら(たぶん?)優しく回答してくれました。私もメンテナンスが必要かもしれま
せん。耳鼻科に行きます。              (8月17日飯田芳男)